前日に引き続き友人の車の試乗記。
車好きなら猛牛と跳ね馬は誰もが憧れるスーパー カー?
画像の車は全て友人が所有する車です。
彼の当時のメイン車は、リンカーンコンチネンタル。前後が長いフワフワしたアメ車です。
私も運転しましたが、全てがパワーでアシスト。ハンドルも小指で回わせます。
ベンチシートなので愛する方がいる方は距離が縮まります。居ない方も助手席に乗せればOK(笑)
そして、初めて買ったスーパーカーはフェラーリ308。
私は彼から借りて散々乗り回しました。
今から30年以上前の出来事で、聞いた話と言うことで・・・(笑)
その時の記憶は・・・中国自動車道は吹田から西宮北まで3車線。
速度計は助手席が担当(嫁)。運転者は前方とルームミラーで後方を警戒。
制限速度の2倍までは、どこからか現れたソアラが後方に追随。
それにプラス20くらいからミラーに映る姿は徐々に小さくなり消えます。
プラス50になった所で減速し西宮北で降りてUターン。
この様子は大昔に知人から聞いた話です。(笑)
308は故障知らずの良い車との事。
308のルーフはタルガ式でパネル毎外せます。その関係かシャー剛性が低く、路面の波にあわせて車が撓みます。高速道路は常にフラットでは無いので、かっ飛ばすと怖い。
彼が次に購入したのはフェラーリのテスタロッサ。
エンジンは甲高いサウンドまで回ります。まるでF1ワールド。
排気音も含め市内や住宅地ではハタ迷惑と思います。(汗)
私の友人は所有&保管目的では無く、とことん乗るタイプ。
テスタロッサは故障続きで、整備工場に入ったまま乗れないと嘆きます。
ある日、彼から車が戻ったので乗らないか?と言いますが、多額な修理金額を聞いていましたので・・恐ろしい。
気軽に乗れませんね。(苦笑)そこで、彼が助手席に乗り私が運転。スーパーカーのナビゲートしてもらいます。
彼の事務所の周囲をトロトロと走っただけですが、車幅が2m、後ろは見えない。バックで駐車は?車体が低いので要注意。
308とは別次元の車。性能テストはできませんでした。
と言うか、私の技術ではこの跳ね馬はあやつれません。(悲・笑)
長年連れ添ったテスタロッサは2年前売却し、ベンツのSクラスに。
彼によると、テスタロッサの維持費(修理代)は車両価格とほぼ同額かかったとの事。(恐)
これ以降全て新車を購入。
良く壊れる部品は予備として常に車に積んでいました。確か燃料ポンプだと思います。
跳ね馬は乗れない状態が続くので、彼は悪魔に手をだします。
ランボルギーニのディアブロ。4駆のマッスル&オラオラ系。
彼によると故障知らず、とても良い。と言うので、半日の予定で借ります。
私は彼が運転する助手席に何回か乗っていましたので、操作知識は目で会得。
街乗り注目度は半端ない。(汗)エンジンと排気音で周りの車はどいてくれます。
しかし、私の運転技術では直線しか操れません。(焦・笑)
アクセルをチョイと踏むだけで驚愕の加速!化け物。強烈なGが身体を襲います。
ゼロ100が3秒台は異次元を通り越し別世界!高速道路の制限速度で流す場合は2速か3速に入れたまま。
私の運転技術では走る凶器。街乗りでは危険なので予定を変更し数時間後に返却に。(苦笑)
ハンドルもクラッチも全て重いのでエクササイズにはとても良い。
そして、彼は株で儲けたお金でランボルギーニのムルシェラルゴのロードスターを購入。
ミッションはEギアです。停車時のクリープ現象が無いのでCVTか?
パドルシフトの操作方法を教えてもらいますが変速ショックが大きい。
ネットで調べたら、クラッチ操作をオートマ。2ぺダルのMT。F1システムですね。
表現不能な超速!ロケットのような加速です!
結論
幅2メーターでモンスターパワーは私の運転技術では扱えません。(苦笑)
恐ろしくて、私自身のリミッターが作動。(苦笑)
性能を引き出すまでには至らず。
大きさは中型クラスでイージードライブができる車種しか無理。
高齢者になると反射神経も低下。目は老眼(涙) 大人しく運転しています。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=O9v-yr0Ec4Y
https://www.youtube.com/watch?v=D-NvQ6VJYtE&feature=player_embedded
https://www.youtube.com/watch?v=0qvXXmv6SP4&feature=player_detailpage