今年ラストのプチ遠出の帰り道、11日は白髭神社から三井寺へ。
駐車場は空いています。
係員に紅葉の状態を聞くと、終わったとの事。
拝観料600円を払い境内へ。
ネットの紹介記事を要約すると、
天台宗寺門派の総本山で、観音堂は西国三十三所観音霊場第十四番札所。
大友皇子の皇子・大友与多王が父の霊を弔うために寺を創建し、天武天皇に「園城寺」という勅額を賜ったことが名前の由来です。

また、境内には天智・天武・持統の三帝の産湯に用いられたという霊泉があり、「御井の寺」と称されたことから「三井寺」と呼ばれるようになりました。
金堂をはじめ、国宝や重要文化財の数は圧巻で、近江八景「三井の晩鏡」でも知られています。秋には紅葉、春には境内の千本の桜が咲き乱れます。

境内では映画やTVドラマのロケになったお知らせが多数。
雨がぽつぽつ降ってきたので引き上げます。
この日は早朝3時前に大阪を出発し、マキノ高原→白髭神社→三井寺と・・
空いていたので大満足の紅葉観察でした♪
今年、お世話になったり誘っていただいたミン友さん、ありがとうございました。
また、新しく出会ったミン友さんありがとうございます。
私は前期高齢者ですが・・(笑)
皆様、来年もよろしくお願いします。
三井寺
https://youtu.be/S0dZIlD-r1E
https://youtu.be/O4-QKloUXxs
Posted at 2016/12/19 09:07:22 | |
トラックバック(0) | 日記