• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナイロンのブログ一覧

2012年02月20日 イイね!

これは消防法違反です。


近くのホムセンで20L携行缶が1980円で売っていたので即買いしてしまいました(画像左)。



実は2缶もっ!(1缶は予備)以前に購入した10L携行缶(画像右側)が有るので50L(携帯缶)+70L(VOLVO)+40L(COPEN)+30L(Kei)で最大190L保有する事になります。

ネットで検索してみた処、消防法では一般住宅での貯蔵または取扱量が100L以上~200L未満の場合は消防署への届け出が必要になりますし、自動車で携行缶でガソリンを運ぶ場合は22Lまでに成っている様です。

それから云えば、携行缶を2缶同時に1台の自動車に積めない=給油もして貰えない事に。昨年の大震災でガソリン不足時に携行缶複数を持って他県へ買い出しに行った方へ売らないトラブルが有ったのは消防法の縛りがあるからです。

しかし見つからなければ何でも有りなんですが、昨日20L+10Lの携行缶を持って給油をお願いしたら見事に入れて貰いましたが、消防法での携行缶の給油云々は云われてしまいました。

ポリタンクへのガソリン給油は10Lまでは消防法ではOKなのですが、市内のスタンドで確認したら駄目だそうで、地域によって分かれている様です。

今までは携行缶で10Lは常時ガソリンを保有し、他の車も半分まで減ったら速攻給油する事を心がけていましたが、これからは+20L携行缶で保有する事に
大災害で避難する際でもガソリン不足になっても予備のガソリンがあれば何とかなりそうな理由

消防法はキチンと守りましょう(笑 






Posted at 2012/02/20 21:37:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | かるがもの徒然 | 日記
2012年02月17日 イイね!

耐久テスト実施。中国製侮れがたし・・


100V35Aの発電機は無事に始動しましたが、カタログ値の本当に35A出るのか?
コピー発電機なので性能試験しないと不安・・

なので壊れても惜しく無いドライヤ―(1200Wx2個)を準備して20分間の
耐久試験を実施してみました。



発電機の本体には15Aの出力ソケットが2個有るので、最大出力35Aの値の
85%が取り出せる計算に成りますが、今回は合計24A(69%)で試験

その後延長コードを使い24A+掃除機4.5Aの合計28.5Aで更に10分連続試験
最大出力の81%でも問題無く、合計30分の稼働は問題有りませんでした。

これで炊飯器+冷蔵庫+給湯という計算上の必要最大出力問題はクリア
本当の問題は正弦波の発電が出来ているのか?この疑問は残ります。

こればかりは家庭で計測出来ないので信じるしか有りません
コピー発電機とはいえ、made in china 侮れません。耐久性は不明です

発電機購入検討する際に気を付けなければいけないのは、自分が必要とする容量と
発電機の出力量を比較して、出力量の80%位で必要量が収まる位のパワーが有る
発電機を購入される事をお勧めします。実際発電機の容量不足で使いたい電気機器が動かない・・
なんて事が起きたら何のための発電機なのか判らなくなります。

皆さんの何かの参考になれば幸いです。

Posted at 2012/02/17 19:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | かるがもの徒然 | 日記
2012年02月13日 イイね!

また物欲が(汗


発電機が始動してホッとしたのか、物欲がメラメラと湧いたりして(笑
ただ今オクでウォッチしている電圧計です。



本当はDefiとかPivotが欲しいんですが・・
一応ステッピングモータ-使っているみたいだし。
ミサイルスイッチとメーターで華やかに成りそう♪

除雪機に付ける予定なんで(爆

当然防水機能なんて無いのでお亡くなりになっても悔いの無い範疇が良いかと(笑
HID付けて大分視線が痛い状態なんですが、これで電圧計(本当はDefiのリンクとか)付けたら殺される・・かも(核爆

タコメーターはエンジン回転パルスが何処からも出ていないので無理~
因みに除雪機買ったホンダのお店の人がHID化見学に来たりしました(笑


Posted at 2012/02/13 20:36:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | かるがもの徒然 | 日記
2012年02月12日 イイね!

ガレージ内でも雪まみれ。春はまだまだ遠い・・


暴風雨並みの風が吹く中、発電機の始動に向けて準備してましたが
流石に車庫の中でも寒いので、風除室で作業続行。

無事に発電機は起動したのでホッとしてます。4マソでも一寸・・
とはいえ排ガスは一酸化炭素もあるので、アルミガレージの下で動かしました。

でも、こんな感じで真っ白



他の車は車庫の中なんで何とも無いのですが、普段使いのKei君は可哀想な姿です。
出かける度に雪を払わないと行動出来ません。

まぁガレージが有るのでこれだけで済んでいるとも云えますが。
こちらの春は、まだまだ遠いっす。

Posted at 2012/02/12 21:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | かるがもの徒然 | 日記
2012年02月11日 イイね!

未曾有の大災害に備えて(人柱か?汗)


大震災後、24時間以上の停電で災害時の電力確保が必須と感じておりました。
条件として

1.インバーター交流発電機
2.2500w(100V・25A)以上の出力
3.ハンディ・コンパクトである事

これらの条件を満たす発電機は国産なら中古ですら大分高価な投資に成ります。
何時起きるとも判らない災害や大停電などに備えるには・・二の足踏んでました。

しかし原子力発電所の日本国内全停止などで大停電が何時起きても不思議では無い状態を考えると、災害が起きる前に何とかしたい。

そこで中華製ですがオク3500Wのポータブルインバーター発電機を落札。
本日到着しました。





比較参考の為に、手前にミカンを置いてみましたが、随分大きいです。
乾燥重量29キロ ガソリン・エンジンオイルを入れて32キロ程です。



色々な個所を確認しましたが造りの甘さは致し方ないとして、送料込みで4万円程。
明日はエンジンオイルとレギュラーガソリンを入れ、点火プラグをNGK製に換装して動作確認したいと思います。

これで動かなかったらどうしよう(滝汗 プラグコードが大分ヤバそうだし・・
無事に起動したら、出力などレポートしたいと思います。



Posted at 2012/02/11 19:52:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | かるがもの徒然 | 日記

プロフィール

「JF4は剛性パーツが少ないっ!」
何シテル?   09/01 07:11
ワンコ大好きで大型犬を迎えるにあたって大好きなボルボを手放しました。夢は色々な大型犬と暮したい。その為なら人里離れた山奥でも構いません。まぁ経済が許しませんが(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

またまた娘が増えました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 20:00:51
同時点火が大騒ぎだったそうね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/03 07:23:08
NINJA TOOS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/03 19:17:24
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
超大型犬を介護する為にMH55Sスティングレーを手放して買い換えました。リアシートを畳む ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
過去所有の車。家族の事情で入替する事に成り3年4か月でドナドナです。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ボルボの代替カミさんの移動車です。 条件としてダウンサイジング・FF・7人乗れる・・ 私 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
Keiに替わって来た私の通勤車両です。 速攻でHID&LEDポジ交換 定番のワイパ-レバ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation