• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナイロンのブログ一覧

2008年01月19日 イイね!

ナイトステージはマイナス4度

吸気温センサー値はマイナス4度を指してる。

外気温はマイナス6度、ひぇ~←真面目な悲鳴

ミラーバーンでは無くブラックバーン状態に粉雪がのる

脳内危険信号は真っ赤っかで点きっぱなしなのに

隣では娘がすやすや。


違う世界に連れて行く訳にもいかず、安全運転してるんだけど滑る。

峠は登りはよいよい、下りが怖い。

今日は平道だけにしよう。
Posted at 2008/01/19 07:43:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | かるがもの徒然 | 日記
2008年01月18日 イイね!

故障についての勝手な考察

故障についての勝手な考察私が整備(コペン・ボルボ)をお願いしているショップは面白い。

何故か?予防整備を殆どやってくれない&アッセンブリ交換しないから。

基本的に単品交換・消耗交換なのです。

14万キロ走ったボルボを昨年11月に車検出して、その後12月にブロアモーターとエアコンレジスターが壊れた。

お互いに(それが)当たり前と思っている。それで良いのです。

 車検に出す前まではDラーに整備をお願いしていたのですが、車検見積もりが50諭吉越えっ!当然ながら、ショックからシャフトブーツまで交換の金額。コペンで親しくしているショップでお願いしたら15諭吉位だった。
 何故か?交換するまでへたっていないから。でも故障は起きるよっていわれた。普通だったら車検通した直後に壊れ(故障)たったら、文句の1つも出るだろうが、私もかみさんも何もいわない。いえないのでは無く、それが当たり前だと思っているから。
 見えない劣化というのは有る訳です。モーターのブラシなどは、少しずつ少しずつ消耗していく訳です。これですら事前のサインは有ったのです。(今から思えば)風量が何となく新車当時より少なくなって来たかな??という信号が。
 しかし、これらは目で見えない体感し難い劣化であって、新車と並べて比較するとえらく違っていても、15年・14万キロも走行している車両だけでは日々の劣化は気づかない訳です。それが故障(というより任務を全うしたというのが正解)したのだから仕方ないと思っているから何も出ないのです。
 ショックも7・8割の性能を維持して機能上問題無い、シャフトブーツやタイベルにも亀裂や摩耗が見られない。それらを経年予防整備で交換するのかと。確かに何時切れるかなんて判らない訳です。幸いにコペン(JB)はチェーンなんでタイベルに関しては心配しなくて良いので助かりますが。
 
 故障とは一般的な意味として、生物の体や機械の一部に異常が発生し、機能が損なわれることを指しますが、消耗し切っていっての場合は、(故障とは)一寸違う様な気がします。
 例えばオイルの交換は4000kmで推奨されているとすれば、3000kmでエンジンがオイル劣化でブローしても、乗り方・前回交換して月日が・・・で終わると思うし、実際倍の距離を走っても何ともない場合も多いと思います。(オイル類は)それなりに劣化していくサイクルが早い為に予防措置として交換します。しかし、他の部品はどうでしょう?電球切れは?バッテリー上がりは?新車購入した日に電球切れたら気分悪いと思いますが、1年経って切れたらクレーム付けますか?切れていないバルブを交換しますか?
 使用する・年数経つ=劣化していくモノなのです。自動車だって同じ事。メーカーが設定している性能は期間と距離で落ちていき、最後には機能しなくなる。これを故障だから整備側に文句をいうのは筋違いというものでしょう。

 そういう事にならない為に過剰整備となる、アッセンブリー交換になる・・の最後のツケは何処・誰に回ってくるのでしょう?

 故障についての勝手な考察でした。
Posted at 2008/01/18 07:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 毒針開発者のつぶやき | 日記
2008年01月17日 イイね!

愛車のセッティングもエコドライブも「CAMP2」でOK!

■所有車両について(車名・型式・年式・グレード)

ダイハツ コペン ABA-L880K 2006年 アルティメット

■所有車両に装着されているモニターのメーカー名は?

クラリオン

■所有車両に装着されているモニターの商品名は?

MAX560HD

■所有されているお車にチューニングはしていますか?

しています。

■されている場合、その箇所とメーカー名・ブランド名は?

車体補強:Dスポーツ アルカーボンタワバー
吸気:HKS レーシングサクションリローデッド
排気:Dスポーツ サイレント
ECU: テイクオフ パーフェクトドライブ、マジックタンク
  
■HKS商品で、これまでに購入したことがあるものはありますか?

有ります

■HKSのイメージをお聞かせください。

アフターパーツ開発のメーカー・ブランド
日本における総合的チューニングパーツ製造・供給集団

■今後チューニングパーツにおいて、どのような商品を開発してほしいですか?

車体補強部品。一体型では無く足したり引いたり出来る様な購入者がDIY出来る様なタイプの補強部品のラインナップ

■「CAMP2」を装着される場合、ご自分で装着されますか?ショップで装着されますか?
ショップでされる場合は、どちらのショップを予定されていますか?

自分で取付します。

■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)

HKSは好きなブランド。以前より吸気系については購入していて安心してます。
当選したらしっかりレポートしたいです。


※この記事は愛車のセッティングもエコドライブも「CAMP2」でOK!について書いています。

Posted at 2008/01/17 10:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2008年01月17日 イイね!

デザインについての勝手な考察

デザインについての勝手な考察コペンの魅力は様々あると思う。

1.維持費が安い(軽乗用車は税金・保険一律)
2.おーぷんである
3.小さい(大きすぎない)
4.デザイン

この中で、タイトルの通りデザインについての勝手な考察。

 この車のデザインが初代オプティ(特にクラッシック系)のデザインが近似しているのでは?と、常々思っている。なので初代オプクラの画像拾って載せてみた。

デザインについて:
 丸い目とフォグ+ウィンカー一体と丸みを帯びた車体形状・・
ほぼ左右対称になる訳だから、自動車というカテのデザインは全て近似しているといってしまえばそれまでだが、(2代目オプティの)製造打ち切りが2002年10月コペンの生産開始が2002年6月・・何か?

名前の由来について:(Opti:オプティ)
 optimum「最適な」、optimistic「明るく前向きな」を、組み合わせた造語。「明るく前向きで時代に最適なクルマ」という意味である。

名前の由来ついて:(Copen:コペン)
 東京モーターショーではKopen(軽自動車のオープン)から改名されたもの。オプティの4文字に対して5文字のコペン。しかし、どちらも造語だが、C+4文字の組合せと考えると・・・何か?

その他について:
 型式について詳しく無いので詳細は書けないのですが(何方か詳しい方いたら指南頂きたく)。
オプティはL800系とよばれる型式であり、コペンはL880Kとよばれる型式。この型式には、シャーシ設計とかの関連性が有るのでは?と勘ぐりたくなるほど酷似=同じシャーシ設計からの派生か?


だが、全く違う面もある。それはエンジンと購入層にある。

エンジンについて:
 オプティはEF系の3気筒エンジンに対し、コペンはJB4気筒となる。これはエンジン特性の違いになるが、エンジンは、海外向けのエンジンは1.3L3気筒エンジンを積んでいる事を考えると、どんなエンジンでも載せる事は可能である為に、追求はさける。

購買層について:
 初代オプティが宮沢りえさんをイメージキャラクターに登用した事や、デザインを考慮すると、女性層を主眼においていた(のでは?)のに対して、コペンは男性層を主眼にした(のでは?)と思える室内装である。

 (私が)総合的に感じているのは、(同じダイハツだという事)少なからず影響はあったと考えるのが自然ではないかと思っている。
 しかし、(何度も色んな時に書いているのでスイマセン)前後のデザインが酷似している自動車というカテでは知っている限り無い。フロントマスク・リアはこうあるべきという束縛に囚われていないデザインは凄いと思う。初代ロドスタ(NA6)のフロント・テールのデザインもコンセプトがしっかり伝わった(私が痺れた)ものだったが、それを越える外装デザインで痺れまくった。現在に至っても、コペンを越える外装デザインは(私にとって)、未だ現れてこない。

 確かに精悍というには程遠く、どちらかといえばクラシカル&ファニーなフェイスなのだが、取って付けた様なクラッシックでは無い。ライト周りだけで無く、プレスライン・キャビンラインも前後一緒っていう波動砲は(私にとって)現れない。

 そんなコペンが発売された2002年は住所が日本にあったので、試乗してみたところ、AZ-1でもビート・カプチでは無理だった『天井との遭遇』回避(核爆)が、なっなんと出来たではないですか。これもクラシカルデザインのキャビントップのお陰な訳です。
 いざ契約するという時に、海外駐在というリーマン的悲劇の為に、日本国内に住所が無くなったお陰で、06年にUE購入という形で実際のコペンライフが始まった私ですが、ガレージを覗く度にオープン状態で待機している愛機を見る度に、痺れフグ状態になる訳です。
Posted at 2008/01/17 06:54:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 毒針開発者のつぶやき | 日記
2008年01月16日 イイね!

もう一つの相方についての考察

もう一つの相方についての考察今回は私の相方のコペンについて。

特に目立ったところは無し。リアに羽がついているのみ。

サブコンもダッシュボードに入れているし。目立つといえばブースト計と水温計が付いている程度。

でも365日の内360日はおーぷんでいると思う。

殆ど車庫の中ですが。乗れる時に晴れとは限らないので、当然雨の日は乗らない。

(メータ読みで)ふわわkm/h越えもおーぷんで。

 昨年カプチ使いが事故で逝ってしまってから周囲の目が厳しい。クローズで乗れといわれる事暫し。でも、おーぷんの為の車をクローズで乗るのであれば、セダンで十分だし。当然ながらおーぷんで乗っていると誰かの目に止まってお小言の電話が来る。『いい歳なんだから、家族の事思えよ』って。

家族の為を思うのであれば、煙草は?酒は?ギャンブルは?って言いたくなるのをぐっと堪えて、笑ってスルーしてますが。
『おーぷんに出来ねぇおーぷんは、タダの車だっ!』って大声で言いたい。

暴走している訳でも、騒音を撒き散らしてもいないのですが。

空と友達に成れる時が私のささやかな幸せ。
Posted at 2008/01/16 07:08:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 毒針開発者のつぶやき | 日記

プロフィール

「JF4は剛性パーツが少ないっ!」
何シテル?   09/01 07:11
ワンコ大好きで大型犬を迎えるにあたって大好きなボルボを手放しました。夢は色々な大型犬と暮したい。その為なら人里離れた山奥でも構いません。まぁ経済が許しませんが(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

リンク・クリップ

またまた娘が増えました(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 20:00:51
同時点火が大騒ぎだったそうね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/03 07:23:08
NINJA TOOS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/03 19:17:24
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
超大型犬を介護する為にMH55Sスティングレーを手放して買い換えました。リアシートを畳む ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
過去所有の車。家族の事情で入替する事に成り3年4か月でドナドナです。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ボルボの代替カミさんの移動車です。 条件としてダウンサイジング・FF・7人乗れる・・ 私 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
Keiに替わって来た私の通勤車両です。 速攻でHID&LEDポジ交換 定番のワイパ-レバ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation