• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zero-1128のブログ一覧

2010年05月14日 イイね!

交通事故

GW突入前の4/26日の出来事です。
自分は24日出勤だったのでこの日は非番でした。

朝、妻がいつも通りに出勤・・・
会社の勤務時間が官公庁と違い08:50~の就業開始の為、8時半前には自家用車で社長出勤です(笑
いつもは見送られる側ですが、この日は見送る側でした。

妻が出発して10分そろらで自分の携帯に入電が・・・
妻とは知らず。。。携帯電話マナーモードの為『ブーブーブー』
すぐには気が付かないzeroさんアタフタ((ヽ(;´Д`)ノ))アタフタ

ひたすら鳴る携帯電話。。。

さてここから一部始終の始まりです。
8時43分:事故入電

zero 「ハァ~イヽ( ・▽・ )ノ ラァーン♪」
zero嫁 「早く出てよぉ(#゚皿゚) クルマぶつけられた。。。」
zero 「ぇ?マジで?で身体の方は大丈夫か??」
zero嫁 「身体は大丈夫だけど、クルマが。・゚・(ノД`)・゚・。」
     「会社の近くまで来てるんだけど〇〇まで来てくれない?」
zero 「わかった。すぐ行くからちょっと待ってろ車(セダン)


zero隊員緊急出動です。
アクセル全開&マフラー全開
近所迷惑は承知の上orz
アワワヽ(´Д`;≡;´Д`)ノアワワ

自分は緊急走行は出来ませんが、制限速度ギリギリで現場に到着。
現場に向かっている最中に救急車のサイレンが聞こえた時は本当に焦りましたヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

現場到着後、妻の怪我等が無いか確認。
※のちに頚椎捻挫と右肩(シートベルト着部)打撲と判明。

事故発生からまだ警察が到着してなかったので、自分が双方の状況を確認。
事故車輌の現場保存として写真も撮りました。

 






事故直後のパジェロ正面


ボンネット、フロントバンパー、フロントグリル、フロントメンバー、ラジエター、アンダーパネル、ヘッドライトまで逝ってます。

こちら事故現場の状況保存という事で保存してあります。



 




こちら加害車輌
某会社取締役社長。。。






右折してきた車輌が正面にぶつかってくるということはかなり内回りで右折レーン(優先道路)に入ってきたのかが判ります。
運転席側のタイヤはパンクしてありました。










右折レーンで対向車の流れが多かったのでレーンの停止位置(先頭)で停車。
こちらは市道の優先道路。
加害者は見通しの良い交差点で向かって左から交差点に進入した模様。
その時、左しか確認せずに右折時に全く確認をしないで進入してしまった為に停止していた妻の車には全く気が付いていなかったか、
その為、加害者の車体・運転席側が被害者(妻)の車体・正面に接触したと推測されます。
その後、警察の事故処理でも同様の調書でした。

事故を起こした当事者は事故の正当化を主張。。。
加害者 「流れが切れたので左の確認だけを行い右折したら直進してきた車(妻)と衝突してしまった。」 「双方車が動いていた。」と証言。
一方でzero嫁の事故証言。
zero嫁 「優先道路の右レーンの停止位置で停止中、いきなり前に車が右折してきて逃げることは出来ないので、そのまま正面に衝突」とのこと。

今までの経験から事故を起こした当事者というもの、重傷事故ではない場合、自分には『非』がないと言い張る方が多い。
鑑識から見てもらえば一目瞭然なのですが、ひき逃げ等の事案ではないので、交通課の隊員もこれまでの事故の経験からどのようにぶつかったのか。簡単に再現出来ますので虚偽報告しても何もなりません。

警察官にも同じ事を何度も聞かれ、事故を起こした本人は事故を起こした自覚が全くなく反省の色もないような態度で事故検証の立会いの警察官からこっぴどく罵声を浴びてました。
軽視した発言や110番の時間帯は自分はこの時間だとか言い分が二転三転してました(怒
警察官 「君、事故を起こした本人なんだよ。その態度は何だ?」と
あまりの言われようにあまりにもこちらとしても申し訳なくなりました。

その後、事故処理車に乗せられ30分程、警察官に囲まれ説教くらっておりました。

事故比率では10(当事者):0(妻)みたいですが
少しでも車が動いていればカマ掘られる以外は10:0は無いと思いますが。 



さて加害者の交通違反・交通事故の点数ですが
安全運転義務違反2点負荷点数の3点 =累計5点
※違反行為に付する付加点数
(傷害事故のうち、当該傷害事故に係る負傷者の負傷の治療に要する期間が15日未満であるもの又は建造物の損壊に係る交通事故)

安全運転義務違反(道路交通法70条)による違反点数(これを基礎点数といいます)に加えて、事故の状況に応じて下の表にある点数(これを付加点数といいます)が加算されます。









※交通事故や事故を目撃された方
110番では『はい、こちら110番です。事故ですか、事件ですか。』
と聞かれますので落ち着いて通信指令センターの警察官に発生事案と詳細な場所と伝えましょう。
怪我人がいる場合は要救助者の生命を優先する為に110番ではなく119番に繋げましょう。
110番の場合は県警本部の通信指令センターに全て連絡が入りますので、山形県の場合だと山形市の通信指令センターに繋がってしまうからです。通信指令センターから各警察署の交通課又は所轄の交番に入電が入り、災害現場に出動します。県警の通信指令センターから要救助者の救急車の手配を各市町村の消防本部の通信指令センターにコンタクトを取るのでここでかなりのタイムロスが発生してしまうからです。
高エネルギー(外傷)災害事案等の場合ではそのタイムロスが要救助者の生命を左右してしまうからです。








この事案は現場検証及び事故調書に基づいて書かせていただいております。

Posted at 2010/05/14 23:28:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | 警察 | 暮らし/家族
2008年02月15日 イイね!

全国の警察職員へ~宮本警部が遺したもの~

昨年(2007年)2月6日、東武東上線ときわ台駅の踏切で、ひとりの警察官が、踏切自殺を図った女性を救うために線路に飛び込み亡くなった。
 他人の命を助けるために自らの命を犠牲にした痛ましい事故は、その警察官が事故から6日間もの間、死と戦い続けたこともあり、事故直後のショッキングな映像とともに、繰り返し報道された。
 警察官の名は、宮本邦彦警部(事故当時・巡査部長)。享年53。宮本警部は、ホーム下の避難スペースに女性を押し込み、自らはスペースの外に残されたまま、電車にはねられた。


この宮本警部の気持ちをいつまでも忘れない…
あなたの想いを胸に・・・

『苦しい時こそ、逃げずに前に行く』という警察官魂を胸に全力を尽くそう。




▼不器用な警察学校時代
昭和51年、北海道の大学を卒業後、警視庁に採用される。
警察学校時代は誰からも慕われたが、不器用で敬礼もうまくできなかった。
剣道も決してうまくなかったが、一人黙々と素振りを続け、入段試験は同期を追い越して合格した。
そして、卒業アルバムには「誠実 誠心 誠意 宮本邦彦」と記した。
彼の愚直な性格の原点は、当時の同僚たちのエピソードからもうかがうことができる。

▼「駐在になりたい」
警察官を目指す若者たちの大半は、刑事にあこがれを抱く。
しかし、彼は「駐在になる」ことが、警察学校当時からの夢だった。
人とのつながりを大切にしたい…彼の想いは、ここにも表れている。

▼町田市で駐在に
希望の駐在所勤務となり、地域の人たちに慕われた。
町の若者たちが、自分から「宮本さん」と声をかける。
それでも、叱るときには厳しく叱る、現代に忘れられた姿がそこにはある。

▼長男誕生
町田市の駐在所勤務時代に、長男が誕生。
「駐在さん」の父の背中を見て育った息子は、現在20歳。
「大きくなったら警察官になりたい」と話していた。
決して、厳しくはなかった父。
しかし、地域の人々のために働く姿は、子供には大きな背中に映っていた。

▼市民ために
平成10年、15年間勤めた町田市の駐在所を異動となるが、
その後の各警察署でも、地域課勤務が続く。

▼常盤台交番
平成17年、最後の勤務地となった「常盤台交番」に配属される。
事故現場となった踏切近くで、朝、夕、子供たちの安全を見届けた。
駅近くの商店街の人たちからも「頼れるおまわりさん」と慕われた。
自転車の鍵を失くして困っていれば、自ら錠をはずした。
学校の行き帰りには、必ず声をかけてくれた。
数限りないエピソード…
この交番での「宮本さん」の仕事ぶりが、どれほどのものだったかは、
交番の中には収まりきらないほどの千羽鶴が届けられたことが証明している。
都会の駅前…今、これだけ多くの町の人々に名前まで覚えられている「おまわりさん」は、
どれほどいるのだろう。
「あの人なら…」。町の人々は、そう語る。
そして、「あの人こそ…」生きていて欲しかった、とも。

▼平成19年2月6日
午後7時すぎ。踏切に入り込み、自殺しようとする女性。
一旦は、交番に連れ戻したが、彼女は再び飛び出した。
遮断機の前に立ちはだかった宮本警部は、こう叫んだ。
「どんなに私のことを悪くいってもいい。やめてくれ」
しかし、彼女は飛び込んだ。
後を追い、ホーム下の避難スペースに彼女を押し込んだ時、
下り線が宮本警部をはねた。

▼その時、家族は
その日、昼過ぎに出勤した宮本警部。
宮本一家にとって、普段どおりの一日のはずだった。
妻は、夫は泊まり勤務のため)息子の帰りを待ちながら、入浴を終えたところだった。
息子は、友人と居酒屋にいた。
何も変わらない日々を過ごしていた、二人に届いた突然の知らせ。
呆然、憔悴…着の身着のままで駆けつけた二人に、祈りの日々が続く。

▼一週間の闘いと祈り
発生直後、あの痛ましい現場で同僚たちによって助け出された宮本警部は、
意識不明のまま、2月12日、死亡した。
その間、交番には折り鶴、手紙、花…回復を願う町の人々の祈りは絶えることがなった。

▼留置所からの手紙
宮本警部が交番勤務の時に、道を尋ねた男がいた。
その男は、実は刑務所を出たばかり…それでも宮本警部は優しく励ましてくれた。
しかし、その男は、また罪を犯し、事故の日、宮本警部の所属する板橋警察署の留置所にいた。
事故を知った男は、再犯の自責の念と宮本警部への想いを手紙にしたためた。

▼別れ
2月14日、15日に営まれた通夜、告別式には1200人もの人々が参列。
その中には町田市の駐在所時代、宮本警部に「町を守ってもらった」人々の顔もあった。
そして、妻は「夫を誇りに思う」と語った。

Posted at 2008/02/15 22:13:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 警察 | ニュース

プロフィール

GDB-B に乗り早、9年… ZERO/SPORTSのデモカー目指して頑張ってましたが見た目だけヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ 助手席には最愛の妻と愛犬のチワワ乗っけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージプロジェクト! Part1 DIYでガレージ作っちゃいましたw 作業記録まとめ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 23:03:00
ガレージプロジェクト! Part3 DIYでガレージ作っちゃいましたw 内装充実化♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 22:58:09
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/22 17:27:46
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
インプレッサがエンジンブローしてから乗りたい車もなく数年の月日が。。。 ついにトヨタ車 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ベース車輌 スバル インプレッサWRX STi ( 6速M/T ) 型式 エンジン  ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
昨今のガソリン価格高騰もあり、先代パジェロミニは東北の雪道は快適でしたが、燃費が。。。 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
1日60kmの通勤距離になってしまい、維持費と燃費を最優先に考え、自分所有2台目にハスラ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation