• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kzo99のブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

読みたい本がみつからない。。。

読みたい本がみつからない。。。世の中、景気が悪くなるほど仕事が忙しくなると言うのは、給料上がらずに疲れが倍増すると言う悲しい事実ですが、それでも景気が悪くなるほどに仕事が暇になるよりは、何ぼかマシと思いつつ通勤電車に揺られる毎日です。で、通勤電車と言えば、通勤電車の友=文庫本!
忙しい毎日の中のちょっとした息抜き時間には欠かせないものですが、ここ最近読みたい本がみつからないと言う悩みを抱えています。本は読みたくて仕様がないのに、いざ本屋に行っても読みたい本がな~い。
これ結構辛いですね~!
毎日のほんの僅かな息抜きタイムが満たされない。。。
あ~疲れる。。。

と言うことで、最後に読んだ本が、ユン・チアンの「ワイルドスワン」!
全世界で大ベストセラーになった本なので、今更、私が紹介するまでもない本ですが、恥ずかしながら、今回読むまで一度も読んだことがありませんでした。この本自体は、もう何年も前に会社の同僚にもらって、机の引き出しの奥に仕舞い込んであったのですが、これまですっかり忘れていて読まれること無しに放置プレー状態でした。。。買い置きのプラモみたいなものですね(汗)

で、今回の事務所移転の引越し作業として、机の中身を整理していた時に出てきたのが、ようやく読む切欠となった訳です。丁度、読む本がみつからない症候群が始まりだした頃だったので、自分としても好都合でしたし、最近の中国問題とも相まって、興味がググッと湧いてきた訳です。

本の内容は、みなさんもよくご存知の通り、中国の近代史を親子孫3代に渡って綴ったノンフィクションものですが、さすが世界の大ベストセラー(800万部も売れたそうだが、そのうち200万部以上は日本で売れたらしい)、その内容は圧巻です。

一昔前に書かれた本ではありますが、今の中国や中国人の姿の基となっているものや、今の中国がどの様な政治的な歴史を経て、また教育を経て作られてきたのかを知るには、大変参考になります。尖閣諸島問題などに興味のある方は、中国と言う国の近代史を知ることで、彼の国との接し方などについて、その心構えも改めなくてはならないことを再認識させられる一遍だと思います。

今日の午後にはPoloの修理も完了して、この週末はまたPolo Lifeの再開ですが、どうやら土日は雨のようですね(涙)

直進時の左流れ現象も、概ね解消できたと言う報告も頂いているので、週末の試運転が楽しみです。修理後レポートはまた後日と言うことで!

HRSの全国オフもあと1ヶ月を切りました。エントリーが済んでない方は、早目にエントリーしないと名札がもらえませんよ!!(笑)

あぁ~それにしても興味を引く本はないものだろうか。。。禁断症状がますます激しくなってきたぞ、っと!!
Posted at 2010/10/29 12:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2010年01月15日 イイね!

アイの物語

アイの物語久々のブログは、文庫本の紹介です。
この本は、ハードカバー出版時に購入して読んだものですが、文庫で再販されているのを先ごろ発見しました。
家に帰ってもう一度、読み返してみましたが、今読んでみても当時と変わらぬ思いで読むことが出来ました。
人は何故敵対し、何故理解し得ないのか。
アンドロイドの語る千一夜物語の中に、その答えを見つけることが出来るかも知れません。。。

「アイの物語」
山本 弘 角川書店

「アイの物語」人とアンドロイドが織りなすSF版の千一夜物語。
機械に支配された未来の日本を舞台に、人の昔話を語り継ぐ「語り部」と呼ばれる主人公とその主人公を捕られて人と機械の物語を聞かせるアンドロイド。
7つの物語が語られる中で、人と機械がどのように解り合えるのか。
「理解できないもを退けるのではなく、ただ許容すればいい」
この一言に帰結するアイと真理の物語です。
SF作品なので、少々難解な単語も出てきますが、それらは全て無視してもかまいません。
7つの物語が語りかけてくる人の真理を、心で読んでみてください。
この小説はSF作品であり、アンドロイドと人との物語ですが、人と人との営みの全てに通じる大切なものが沢山詰まっています。

人と人とが理解しあうために大切なものとは!?
興味のある方は是非ご一読を!
Posted at 2010/01/15 12:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2009年08月28日 イイね!

シャングリ・ラ

シャングリ・ラいよいよ衆議院選挙が今週末の8月30日に投票が行われますね。
今回の選挙は、「初の政権選択選挙」と言われ、政権交代の機運が嫌が上にも高まっていますが、その主役たる民主党のマニフェストの内容が物議を呼び始めています。

民主党のマニフェストには、温室効果ガス対策として2020年(平成32年)までに、二酸化炭素(Co2)などの温室効果ガス排出量を1990年比25%(05年比30%)削減するという目標を掲げており、一般家庭への負担増を始めとして、日本の経済に大きな影響を及ぼす政策として、各方面からの反対論が噴出し始めているようです。

一説によると、民主党のマニフェストが公約通りに実施されると、一般家庭における省エネ対策費の負担が36万円程度になるとか、これから購入される車は全て、エコカーに限られるなど、我々の生活に大きな影響を与えることが予想されています。

民主党の岡田幹事長の発言によると「これは達成しなければならない目標だ。そのためにはどういう知恵を出すのか。地球温暖化対策税だけでなく、排出権取引制度(企業に排出上限を割り当て過不足を取引する)など、想定されることはすべてやらなければならない」と、なんとも大変な世の中になりそうな感じですね。。。

で、今日はまたまた文庫本ネタですが!
そんな世界を先取りしたかのような小説を一つご紹介します。

シャングリ・ラ 上/下巻
池上永一 (著)
角川文庫


物語としては、100年後の世界。
地球温暖化の影響で熱帯都市へと変貌した東京。日本政府は、ますます加速する地球温暖化を阻止し、都心の平均気温を5℃下げるために、超高層建造物アトラスを建造し都市機能を移転する。
東京は地上を世界最大の森林地帯とすることにより、Co2を削減するための炭素経済へと移行していた。
炭素経済の世界では、炭素排出量を債権化し莫大な利益を生み出す一方で、森林化はもはや人の住めない密林化と呼ぶべき事態にまで発展。東京にはアトラスに移住できない難民が大量発生し、政府に対する不満が吹き出していた。
地上の密林の中で暮らす難民たちは、少年院から出所したある特殊な能力を持つ少女を反政府ゲリラの総統に向かえ、森林化を阻止するために政府に対して宣戦布告するのであった。。。

とまさに、民主党のマニフェストを先取りしたような物語ですが、ストーリーはと言うと完全にSF小説そのもので、奇想天外、何でもありの世界です。
まるでコミックが原作だなと思っていたら、案の定しっかりとコミック化アニメ化もされていました。

主人公の少女がこれまたきわめて痛車的で、SFファンやコミックファンの方にも十分にお奨めできそうな一冊です。また、メカ好き、ミリネタ好きのみなさんにも、カーボン素材の擬態装甲を施された戦車や戦闘機、空母などが登場し、こちらでも結構楽しめます。
ストーリーはかなりハチャメチャですが、それでも結構大人の鑑賞にも堪えられるのが不思議なところで、未来世界の経済を予見するような内容と、コミック世界の何でもありストーリがごちゃ混ぜになったパラレルワールドを、是非一度訪れてみてください。

そろそろ朝夕が涼し季節になってきました。
秋の夜長の読書のお供にでも如何でしょうか!
Posted at 2009/08/28 11:20:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2009年08月24日 イイね!

永遠の0

永遠の0お盆を過ぎたとは言え、まだまだ暑い日が続いています。お盆休みも一通り終わった頃だと思いますが、私はと言えばこんな暑い最中でも相変わらず、顔面を焦がしながらテニス教室通いに励んでいます。

とは言えこの暑さ、流石にこたえますね。。。コールマンのウォータジャグに1.5Lのスポーツドリンクと氷を詰め込んで出かけるのですが、それでも脱水症状寸前です(笑)手足はガクガク、身体はヘロヘロ状態で、まるで体育会系の夏合宿状態で頑張っています。


暑い日が続いていますが、2009年のHRS全国オフの参加受付も開始されました。
受付開始から3日間で既に17台のエントリーを頂いていますが、参加を希望されるみなさんは、現時点での予定でも結構ですので、早めのエントリーにご協力をお願いします!!

さて、こんな暑いときには、涼しい避暑地にでも行って、冷たい飲み物を飲みながら読書にでも耽るのが一番ですね。で、今回はこの夏のお勧めの読み物を一つご紹介です。

ミリネタ系なのですが、実は最初ミリ系小説だとは思わず、何気に買ってしまったのですが。。。
泣けます!!
神風特別攻撃隊に参加したある男の物語ですが、普通の戦記ものとは趣を事にしていますので、ミリ系のファン以外の方にもお勧めできる一冊だと思います。

凄腕のパイロットでありながら、必ず生きて帰りたいと語り、周囲からは臆病者と罵られながらも特攻を拒否し、終戦直前に特攻で亡くなった彼の生き様。
そんな彼が、何故、特攻で亡くなったのか!?
思わず心の中で涙してしまいました。。。

太平洋戦争という戦いがどんな戦いであったのか、どうして日本はあのように負けたのか、そして今の日本の姿とは、勇気ある者とは臆病者とは何か、今更ながら改めて考えさせられる一冊です。
ゼロ戦に纏わる多くのネタは、ウィキペディアから参照したのかなと言う感じはありますが、ミリネタファンにも十分に楽しめる内容で、しかも単に戦争の悲惨さや、感傷的な物語ではなく、戦争を客観的に捕らえながらも、心に深く沁みこみます。

現代社会や官僚制度にも通じる内容は、ミリネタファンに限らず、多少なりとも日本の歴史の1頁に興味がある方には、是非一度手に取っていただきたい一冊だと思います。
9.11の自爆テロをカミカゼと声高に叫ぶ米国対して、日本はそれで良いのだろうか。。。

あなたは愛する人の為に、生き残れますか。。。?

永遠の0(ゼロ) (百田尚樹著:講談社文庫)
amazonのHPのレビューの☆☆☆☆☆をクリックすると読者レビューが読めますのでご参考に↓
Posted at 2009/08/24 15:16:20 | コメント(7) | トラックバック(1) | 読書 | 趣味

プロフィール

「[整備] #ノート 12ヶ月点検(通算2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/242101/car/3263012/8148342/note.aspx
何シテル?   03/15 23:51
OSSAN NOTEとの暮らしっぷりを、日々気まぐれにつづっています。 子供の頃からプラモデルやモデルガンが大好きで、今ならさしずめミリオタと呼ばれていたこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DSG 
カテゴリ:Volkswagen
2010/02/25 11:23:51
 
日産自動車 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:22:23
 
SKYLINE 公式ブログ 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:20:25
 

愛車一覧

日産 ノート OSSAN NOTE (日産 ノート)
まったくもってタダの日産ノートです。スーチャ付でもNISMO仕様でも、もちろんe-Pow ...
日産 デイズ OSSAN DAYZ (日産 デイズ)
初めての軽乗用車。 2016年式、後期型B21W、走行距離8750Kmの認定中古車を日産 ...
フォルクスワーゲン ポロ Mach 2 (フォルクスワーゲン ポロ)
初めての外国車です! 10年1ヶ月 38,500km乗って2020年2月28日に手放しま ...
日産 スカイライン Mach 1 (日産 スカイライン)
箱スカの時代よりスカイラインはHTかクーペだよね!と思ってきましたが、V35が発表された ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation