バックカメラ&モニター取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
激安でバックモニター&カメラが売ってるのAmazonで見っけて、ものすごーく興味湧いてついついポチッちゃいました。
無線式なる物が気になったんですけど、レビューにはあんまり良い投稿なかったんで、有線式にしました。
届いた物はコレ!
(株)オリジンコム!
ここの商品見るの初です。
お値段は6千円台。かわいい^_^
2
モニター取り付けのいい場所が見当たらなかったんで、センターの小物入れフタの部分に取り付けます。
取り付けるモニターは7インチ!
3
製品の仕様として、バック連動が基本みたいで、普通に走行中とかはノーシグナルで、モニターは全面青い画面のまま。映像入力は2系統あり、もう一つになんかを接続したらストレスなく使えるかも。
とはいえ、何もないので、常時カメラが映る様にします。後、ついでにスイッチかましてシステム丸ごとONOFF出来るのがいいかと!
という事で、スイッチはダミーの空いてる所に付けようと^_^
メーター左側の一番下。
ココに付けます!
4
取り敢えず、仮配線作って動作テスト。
予想よりも綺麗に映るんで、良いかも^_^
明るい所はカラー表示で、暗くすると自動で暗視モードに切り替わり白黒表示に。
写真は暗視モード中。
5
何日かに分けて、仕事終わって夕方〜夜に作業したんで作業途中の写真で使えるのがほぼ無い(-。-;
なんで、こっからは取り付け後^_^
まず、スイッチ。
その他に使ってるのと同じ物で統一感を狙いました。
6
カメラ本体。
平ボディだと取り付け位置は限られてくるよねぇ、なんで、ふつうな感じのナンバープレート上部o(^_^)o
カメラ本体サイズけっこうデカイので、目立ったら嫌だなーと思いながらも。
本体の水漏れ不具合多いレビューが沢山あったんで、コーキングめっちゃ盛りました。防水防塵仕様らしいけど、ほんと??
7
それから、モニター。
小物入れフタにつけたんで、ちよっと見た目がゴチャゴチャなったかも。
まぁ、自分用だし、DIYなんで
とりあえず🆗(≧∇≦)
写真は暗視モード中。写真で見るとモニター中央がやたら白く見えるけど、実際には均一な明るさで結構見やすい感じです。
地面から70〜80センチの高さにカメラつけて、なるべく広範囲に映る様、角度調整したけど、車体両サイドラインの足元付近は映りませんでした。
また、バックのベタ駐で活躍を狙い、手前足元一杯で角度合わせると、後方3メートル程度しかうつらなかったんで、離れた後方が見たかったのでこれ位に合わせて見ました。
白線までモニター見ながら後退して、写真の状態で、車体後端から白線までの距離は約1メートル無い位です。
まぁこん位なら役にたつかも。
カメラは120度の範囲が映るらしいので
つけてみた感じだともうちょっと広角のレンズが便利かなぁ
8
ココから翌日に追加編集分です^_^
昼間のモニター画像追加しました。
といっても夕方なんですが、、、
昨日夜と同じ場所だとアスファルトと白線だけで、パッとしなかったんで、色が分かる所で撮影してみました、
写真にとると少しスジが映り込んでしまうのですけど、実際には線とかなくもっとキレイです(≧∇≦)
正面からみるとよく分からないけど、真横からみるとモッコリと取り付けてあるのでココをなんとか自然にインストール出来ないか検討中です!
しばらくはこのまま使うだろうけど
寿命は短そうなんで、長く使えたらなぁ^_^
耐久性しだいですが、カワイイお値段でしたので今のところ、コスパは最高ではないかと思いました^_^
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 社外バックモニター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク