• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぢゃづの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年10月21日

Metal bracket

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さて今回はメッキやステンレスの輝きを車のリア・サイドに続きフロントへ、というお話です。


セレナ納車後、最初に取り付けたパーツは「メッキトランクリッドモール」でした。

前車でもお尻から弄り始めたのは、当然ながら私の性癖とは全く関係なく「家の玄関を出入りする時に一番良く目にする部分で気になるから」なのです。

でも実はリアじゃなくフロントフェイスから弄るべきかどうかでちょっと迷ったんですよね。



・・・そして最終的にフロント弄りを後回しにしたのには理由があるのでした。
2
それは「メッキパーツの装着画像は大体ブラックボディの車ばかりで、白ボディに付けた時のイメージが湧かず購入に踏み切れない」ということです。

私自身、シルバーが一番映えるボディは画像の様にスレンダー巨・・・いえブラックであることに異論はありません。
でもパールホワイトにメッキパーツ付けたいんだよどんな感じか分からないけど!


とはいえ、実はみんカラでも今回のパーツを白セレナに付けている事例を見つけられず、どうしても迷いが捨てきれない私。


でもここで、以前見たお友達の車画像がふと頭に浮かんだのです。
3
そう、「ミーさんパパさんライダー」です。

こう書くと「ミーさん!パパさん!変身!」とか叫んで地球の平和を救う謎のスーパーヒーローみたいですが、白ボディにこのメッキが映える感じ・・・派手過ぎず主張し過ぎないバランスが、私の求めるイメージにぴったりなのです。

特にこの画像はシックで素晴らしい。横一直線のラインがイイじゃないですか!流石は埼玉の「洗車の帝王」!「LEDの巨匠」!今回は洗車もLEDも関係ないけど!


思わず「ライダー バンパー 交換」で検索、価格を見て2秒で目が覚めブラウザを閉じましたが、これはもうメッキパーツの神のお告げかもしれません。
(ミーさんパパさん、画像転載許可有難うございました)
4
一度そう思うと抑えが効かなくなる私。

無謀にも奥様に相談せずポチっといったのがこちらです。


「SAMURAI PRODUCE フロントバンパーグリルガーニッシュ」


一瞬ハンバーググリルと読み違えそうな名前、というのはどうでも良い話ですが、何しろプロデュースしているのが侍です。お代はいらねぇよ、という言葉を期待した私でしたが、きっちりと同封された請求書を眺めながら「武士道も地に落ちたものだ」と嘆くこと3秒。

イカンイカン奥様が帰宅する前にさっさと取り付けて証拠隠滅しないと!
5
ところでこの記事は整備手帳ではありますが、取り付けに関するノウハウは特に書いておりません。

イヤついに開き直ったとかいうことではなく、お友達のtomchさんの記事があまりにも完璧過ぎて、何かコツなどの追加情報を書こうにも隙が無いのです。

ここまで褒めておけばいつかどこかでお会いした時に一杯奢ってもらえるかも、等ということは勿論期待しております。
(tomchさんのご厚意で、関連情報URLに記事へのリンクを張らせて頂きました。同じパーツの装着を考えている方は是非一度ご覧下さい。ここまで宣伝しておけばいつか、いえ何でもありません)


さて、販売店の画像にもしっかり映っていてその潔さに驚いたのが、こちらの画像手前付近にある「内側の白いバリ」です。それも一つや二つではないという正にバリバリ伝説。

正しいのは紙ヤスリなどを掛けるということなのでしょうが、実はtomchさんの記事に従って「このバリを両面テープでカバーする」だけで車体へのダメージを防げます。ああ、ここ試験に出ますからきちんとアンダーラインを引いておいてください。
6
さてこちらが取り付け前、いつものフロントフェイスです。

一目惚れして買った車ですからこれはこれで良いのですが、何となく車体の大きさに対してインパクトがない。

そこで今回の侍ジャパンですよ奥さん、とか思いつつ眺めていたところ、そこに無情にもパートを終えて帰宅した奥様の姿が!


奥様「・・・アンタそこで何してるの?」

ぢゃづ「いや・・・自転車を置く場所をそろそろ検討しないといけないよな。でも車の前後は無理だから玄関の右側の植え込みを崩」

奥様「だから何してるの?」

食い気味に同じ質問を繰り返された時はもうレッドに近いイエローカードです。

ぢゃづ「ウン・・・雨垂れが気になってさ、今日は休みだしここはやっぱり・・・」


そして流れのままに予定外の洗車タイムに突入したため、取り付けが次の休みに持ち越されたのは言うまでもありません。
7
そんなこんなはありましたが、ようやく無事に取り付け完了。もう少し寄った画像などは後でパーツレビューに載せる予定ですが、飲んで忘れちゃったら御免なさい。

そもそも購入したことを奥様に伝えていないパーツです。入っていた段ボールなんて小さく折りたたんで通勤カバンに仕舞いこみ、翌日会社で捨てたぐらいのトップシークレットです。そして未だに気付かない奥様に安心しながらも何となく物足りない私はもしかして真正のドMなのでしょうか?


それは兎も角、これでリア・サイド・フロント全てにメッキパーツを装着し終えた私。

そろそろ次の弄りの方向性を探る旅に出る日が来たようです。


白+メッキ、はしばらく封印するとして、例えばお友達のように赤や青の差し色を入れるのも良いかも知れません。でもどんな色が良いのか考えたことも無かったんですよね。


そこで「白+カラフル」で検索です。
8
ここでうっかりしていたのが、私のブラウザは予測変換機能のお陰で「白」と入れた瞬間に「白人美女」と勝手に修正されるのです。

私がそんな画像を検索するはずもないので、留守中に誰かがPCに触ったのですねきっと。「金」と入れたら「金髪グラマー」ってもう一体どういうことなんでしょう?

そんな訳で目の前に現れた予想外の画像に戸惑いつつ、白に黒も意外と良いのでは、と女性の両掌の間を眺めながら考えた私なのでした。


そんな訳で来週のセレナちゃん、「貴方色に染められてゆく私」をどうぞお楽しみに!


・・・とはならないと思いますので、「またかコイツは」とご容赦願えれば幸いと存じます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

実行空力デバイス

難易度:

帰宅時の指令を全うしました

難易度:

12か月点検

難易度:

陥没したソナーを元の位置に!

難易度:

エアコンフィルター交換 (備忘録)

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月21日 21:47
う~ん、おもしろい…。
畳み掛けるように展開して行くセンスに
思わず顔がニヤけて居りましたが…

あぁ、しまった…ここは電車の中…
ハッと目線を上げると
正面のおねえさんの冷たい視線…

ガクっ…コウベヲタレテシンダフリ…

ホワイトベースの木馬にメッキ。
アルと思います。(^^)v
コメントへの返答
2015年10月22日 23:58
今晩はです。

電車でこんな記事を読んではいけません^^
まぁ私も読んでいますが、大体真面目な顔で頷きながらなので、傍から見れば仕事のメールを確認しているように見えるはずです。

ホワイトにメッキ、私も予想以上の効果に一安心しました。

また次の弄りも頑張りますよブライトさん!!
2015年10月21日 23:23
奥さ~ん!旦那さんがこっそり変なモノ買って車に取り付けてますよ~

という声が,奥様に届かないことを祈りつつ,コメントとさせて頂きます<(_ _)>

え? もっと? ならば・・・

せっかくの純白なんだから,ボンネットにピンクのポッチを付けてみたらどうでしょう

ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄◇ ̄;)┘


コメントへの返答
2015年10月23日 0:00
おまわりさ~ん!私に変なお勧めをしてくる人がいますよ~

と言いますか、漫画以外で本当にピンクのポッチは見たことがありません。
死ぬまでに一度くらい、と思わないこともないのですが、多分孫でも生まれるまで見ることは無いのでしょうね。

まぁ何色でも嫌いじゃありません^^

・・・ってアレ?これ何の記事でしたっけ?^^
2015年10月21日 23:48
こんばんは(^-^)/
ナイショの取り付けと思いがけない洗車、お疲れ様でした。

なかなか良い感じになりましたね。表情が引き締まったというか。
パーツ一つで雰囲気がガラっと変わる事が実感出来る整備手帳ですね(^-^)v



と、初めて真面目なコメントをしてみましたが、いかがでしょうか?(笑
コメントへの返答
2015年10月23日 0:02
今晩はです。

真面目なコメント、むしろ私の記事には少ないような気がするので有難い限りです。

次回こそはいつわかパパさんのお眼鏡にかなうような美女画像を検索してこなければ!と決意を新たにした次第です。


・・・え?そういうことじゃなくて?^^
2015年10月22日 1:39
こんばんは。
なるほど!!
こうゆう事でしたか~(o^^o)♪
それにしても、いつもながら話の展開がクイックで、おもしろいですね。
このおもしろさが、読者を離れさせない魅力の一つでもありますねm(_ _)m

この自分の画像は・・・、ASSTのフロアーマットが脇に置いてあるとすると・・・。
恐らく、Frリップスポイラー下に、青ラインを入れた時のものではないですか?

流れで洗車になってしまったようですが、洗車後のガーニッシュの取り付け、非常にイイ作業工程だと思いますよo(^▽^)o
リップスポイラーに青ラインを入れた時、自分もまずは洗車からしていました(笑)
ラッピングや貼り付け系のイジリに、ホコリや油垢はNGですからね~。

Frバンパー部分にメッキが入った事で、高級感が増して、とてもイイですねヽ(*´∀`)ノ
コメントへの返答
2015年10月23日 0:07
今晩はです。今回は急なお願いを聞いて頂き有難うございました。

話の展開はクイックかもしれませんが、購入までの時間、手元に届いてから取り付けるまでの時間、そして記事を書くのにかかる時間が長すぎて、書き終わる頃には新パーツも見慣れた感じになってしまうのが悩みどころです^^

記事は仰る通りで、青ラインのものですね。アレを拝見して、記事中の「差し色」云々、ということに至った訳です。

洗車後の取り付けは勿論ベストだと思うのですが、今回の場合洗車当日は疲れ果て、パーツ取り付けまでに更に数日を要した、という点では大失敗でございました^^

メッキ感はライダーには到底敵わないのですが、自分としては純正かな?と思わせるぐらいの感じが合っているようです。何しろ奥様にもバレにくいですし^^
2015年10月22日 6:54
おはようございますm(__)m
昨晩この記事を自宅で読んでいて笑った所を奥さんに気持ち悪って言われましたよ(^^;
毎回楽しく読ませてもらっています…というか期待しているくらいです(^^♪

白とメッキパーツの組み合わせはいいと思いますよ(*^^)v
洗車までして取り付けの準備も万端だったとのことですのである意味良かったのかもですね(^_-)-☆
ちなみに2枚目のブラックボディに惹かれます(笑)
コメントへの返答
2015年10月23日 0:09
今晩はです。

ご自宅で奥様がいらっしゃる時に読むような記事でないことは確かです。あまりに申し訳ないので次の記事こそは真面目に、と思いましたが、良く考えたら毎回そうして反省しつつも、次の記事を書く頃には綺麗に忘れて平常運転、という状況が続いているのでした。

そして私個人としましては8枚目の方が好きです^^
2015年11月3日 12:44
決死の改造作業?
ご苦労様でした

C26後期は車体色だったんですね?
前期は黒い樹脂パーツのまんまなので遠目に見ると水族館でよく目にするがま口みたいな口の大魚の顔に見えんでもない

その対策に安物のメッキテープ貼付でごまかしました(笑)

でも意外と高級感UPで今でも気に入ってます(*^-^)

後日(いつになる事やら~)整備記録に登場する事になります
コメントへの返答
2015年11月3日 23:51
今晩はです。

そう、後期型は車体色の上に高さもあるので、イメージが変わりやすいんですよね。前期型は逆に下側にメッキがあるので、近所の車を見て良いなと思っていました。

メッキテープ、上手に使えば質感は出そうですね。私は不器用なので既製品に頼るしかなかったのですが^^

整備手帳、楽しみにお待ちしております。

プロフィール

一目惚れしたC26後期セレナ、少しずつですが自分好みにしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センタートレイのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 06:30:14
ステアリングスイッチを取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 11:29:10
ピラーパネル塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 00:02:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
セレナ ハイウェイスター Vセレクション+Safety S-HYBRID “アドバンスド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation