• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月29日

TC1000を走ってきました

今日はTC1000の走行会に参加しました

タイムには拘らず自分の限界性能を試すに良い機会でした
タイム自体は更新には至らなかったと思っていたのですが
良~く見ると自己ベストを更新してました

0.006秒差ですが・・・

<object classid='clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000' codebase='http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0' align='middle' width='521' height='330'><embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=199212&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/d/de/de5876d2ec693f180decff97c4d5d184d/199212/ftuhqctupbomwipouelb_ta.jpg&movie=199212&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/199212'><img src='http://eyevio.jp/_images/d/de/de5876d2ec693f180decff97c4d5d184d/199212/nwfsgtiidgkcmmwhyewi_w1.jpg' />Best Lap in TC1000 at 2008/11/29</a></object>

RE11には違和感は無かったのですが
最終コーナーのボトムスピードを上げる事が最後まで出来なかった
富士に慣れすぎるとTC1000の路面摩擦係数は低く
難しいですね
車もパワーに対してトラクションが足りません

車載映像は自己ベストですが
最終セクションで失敗しています
手がワイパースイッチに当たった

カート練習会が楽しみです

記録
最高水温:89℃
最高油温:108℃

追記:
昨夜、YouTubeを使おうとしたのですが目的を達成できませんでした
今回は、eyeVioを使います
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2008/11/30 00:23:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

この記事へのコメント

2008年11月30日 0:47
ディーテクニック走行会ですか?今年は後半全く参加できませんでした。

来年は日曜にTC2000もあるようですので、検討中です。
コメントへの返答
2008年11月30日 9:36
ディーテクニックです
今年の9月のTC3000も行きたかったのですが
機関故障の為行けなかったので、TC1000を楽しみました

TC2000は少し味見してみようかと・・・
2008年11月30日 0:49
お疲れ様でした。
ほんの少しでもベスト更新できると、気分が違うのでは??
コメントへの返答
2008年11月30日 9:37
あのサーキットで良くタイムが出るなと上級者の方々は凄いと思います

TC1000の車載も見たいです
2008年11月30日 7:39
自己ベストを更新おめでとうございます。
TC1000は普通のアスファルトですからね・・・
最高水温低いですね
自分は直ぐ100℃越えます(汗
コメントへの返答
2008年11月30日 9:43
ほんのちょっとだけなので
疑問です

コントロールの手前でシフトアップしないといけないので
いやらしいサーキットです

最高水温はローテンプサーモを使用しているので
70℃以下からスタートしているので、純正サーモを使うと+10℃になると思います

この数値は当日の最高水温になります
殆どが80℃以下でした

尚、ローテンプサーモを使うと普段の水温も下がるので
ECUを変更して水温補正は書き換えています
燃費も良いです
2008年11月30日 14:30
お疲れ様でした!

朝の挨拶もせずに、久しぶりの再開がコース上でしたネ!!

後ろをくっついて行くの楽しかったッス!
コメントへの返答
2008年11月30日 22:10
お疲れ様でした

準備に手間取り
走行開始3分切ったので
あの様になってしまいました

でも、僕達らしい再会だと思いませんか

しかし、2リッター・ターボ級のタイムをたたき出すoresamaのスキルに驚きました

グイグイさんとの差の分析が先ほど終了しました

驚愕の事実が・・・
2008年11月30日 15:32
おつとめご苦労様です。
来年はお供したいなぁ^^

カート??
コメントへの返答
2008年11月30日 22:14
勉強は楽しいよ

2009年
2月8日(日)
筑波サーキットコース2000
3月1日(日)
筑波サーキットコース1000
4月19日(日)
筑波サーキットジムカーナ場
5月4日(祝)
筑波サーキットコース1000
11月29日(日)
筑波サーキットコース1000
12月20日(日)
筑波サーキット ジムカーナ場

って書いてあるので
週末開催のTC1000に申し込んで下さい

12月もジムカーナ練習あるので2,3日考えてみて下さい

カート?
2008年11月30日 18:17
走行会お疲れ様でした!都合上どうし
ても参加できませんでした(泣)
次回のTC1000には参加したいです!
やっぱり速いですね。
コメントへの返答
2008年11月30日 22:15
お会いできるのを楽しみにしていたんですが
リストにはふわふわが見あたりませんでした

直線加速だけのタイムです

次は一緒に走りましょう
2008年11月30日 23:23
4コーナー手前でリアが滑ったときにちょっと焦りましたね?!
ワタシもたまにやっちゃうんですよね~
あらまって感じです
コメントへの返答
2008年11月30日 23:30
一番Rが大きいコーナーでテールが出るとは思っていなかったです
でも対処できたので良しとしています

やはり左のヘアピンからがダメですね

最終立ち上がって1コーナーから左ヘアピンまでは先生単独走行と較べても遜色ないので
今後は残りのテクニカル・セクションに重視した練習をします

富士で
2008年12月2日 21:20
更新おめでとうございます。
車載映像をみていつも思うのですが、
各操作が全てスパッスパッと、
決まっていてすごい!!
と思ってしまいます。
(ワイパー始動手前は、そそられました♪)
コメントへの返答
2008年12月2日 21:47
微妙な更新ですが・・・
ありがとうございます

ワイパー始動前・・・
ここでテール出したのは初めてなので
カウンターの準備体勢で無かったのが辛いですね

左ヘアピンの旋回中からトータルで
先生(プロ)よりも1秒遅いんです

既に、自分のメンタル部分の限界の様な気がします

プロフィール

「・・・」
何シテル?   02/19 14:05
デザインが気に入りS15型シルビア spec R エアロ 6MTに乗っています お買い物車ですが 年に何回かクローズド・サーキットも走ります ・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

整備工場 
カテゴリ:チューニング・ショップ
2010/02/28 20:01:04
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2002年4月生産ロット(平成14年式) 日産S15型シルビア spec R エアロ 6 ...
ホンダ S2000 S2K (ホンダ S2000)
耐久レース用として共同で購入した 自分名義 耐久性なさそうだな~
ホンダ プレリュード BB6 (ホンダ プレリュード)
箱車耐久レース・チームを結成時に共同で購入 3年間活躍 一年目はレースに慣れるため 二年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation