• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mid4doorのブログ一覧

2007年08月18日 イイね!

夜のドライブ

昨日は久々に友人とのみに行ったので
土曜日は起きるのが遅かったです

中途半端な時間に目が冴えたので
次期ドライブコースを探検です

M湖からY湖は未だペースが掴めませんが
Y湖からM湖は何となくリズムが判ったかな
でも道が狭い
ミニサーキットの回り込むコーナーの進入の練習には向いている事が判った

燃料補給の為
やむなく帰路につく

帰りはゆっくりと宮ヶ瀬を通った
走り屋の方々が大勢走っていた
楽しそう

途中知らずにギャラリーコーナーを走ってしまった
完全グリップ仕様のシルビアなので皆さんを喜ばす事出来ず
残念
Posted at 2007/08/19 03:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年08月18日 イイね!

左右荷重移動量ΔP

左右荷重移動量ΔP女帝
今一押しの女優
加藤ローサ主演

今週も面白かたです
しかし、次回いいのか?いいのんか?
家族の団らんで見るべき内容じゃないのでは?






車両はコーナーリング中に
車両重心高Hに横Gを受ける事でロール角θが発生します。
この横Gによるロール角θはフックの法則(F=kX)に従って
ロールモーメントを発生します。
このロールモーメントに釣り合うのがサスペンションによるロール剛性です

ロール剛性が高くて、ロール角が小さい程、
速いコーナーリングが出来るの?

タイヤには荷重依存性なる特性があり、同じタイヤで比較する場合、左右輪で荷重移動が生じない車両程速いコーナーリングが出来ます

という事はバネやスタビを変更した場合どうやって荷重移動量を予測するか全く判りません

なので前後輪左右荷重移動量ΔPの概念を示します。

文字式の読み方が判らない人向けにアドバイスをすると
分数がある場合、
分子が大きいと数値は高くなります
分母が大きいと数値は低くなります

最初の項を見ると
μ×M÷Tです
μは横加速度で横Gです
Mは車両質量
Tはトレッド
車両質量Mが大きい程荷重移動量ΔPは大きくなり
トレッドTが大きい程荷重移動量ΔPは小さくなり
横加速度μが大きい程荷重移動量ΔPは大きくなります

あ!
なーんだ
ステア切らなければ荷重移動量ΔPはゼロじゃん?
↑こういうのを自明の解といいます
Posted at 2007/08/18 21:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記

プロフィール

「・・・」
何シテル?   02/19 14:05
デザインが気に入りS15型シルビア spec R エアロ 6MTに乗っています お買い物車ですが 年に何回かクローズド・サーキットも走ります ・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   123 4
5 678910 11
121314151617 18
192021222324 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

整備工場 
カテゴリ:チューニング・ショップ
2010/02/28 20:01:04
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2002年4月生産ロット(平成14年式) 日産S15型シルビア spec R エアロ 6 ...
ホンダ S2000 S2K (ホンダ S2000)
耐久レース用として共同で購入した 自分名義 耐久性なさそうだな~
ホンダ プレリュード BB6 (ホンダ プレリュード)
箱車耐久レース・チームを結成時に共同で購入 3年間活躍 一年目はレースに慣れるため 二年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation