• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.おるたなの"讃岐" [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2020年4月25日

オルタOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
元々、白塩にはリビルドのオルタが付けられていました。

しかし最近、走行中12v台に突入し始め
夜間にウインカー入れると一瞬ヘッドライトが点滅したりエアコンがウインカーに連動して息継ぎしたり...

ディーラーでレクチとブラシが手に入ったのでOHする事に。

※個人の感想ですがオルタのOHはレガシィのMT載せ替えよりキツかったです
2
OHする前に、オフ会でその先生からレクチャーを受けた

やることとしては
・オルタ開ける
・ステータとレクチがハンダで4箇所と2箇所、計6箇所止まってるので外す
・ブラシをハンダ溶かして外す
・ステータをゴムハンで叩いてハウジングから外す

あとは逆の手順で付けていくだけ。
3
ちなみにレガシィ用のオルタはハウジングを削ればなんとか付けれると聞いたので、倉庫で寝ていたBL/BP用のオルタを引きずり出して削ってみました。

確かに装着できますがベルトが干渉します。。。

もうちょいええ感じに調整すればワンチャンあるかもですが、余裕がなくキワキワ...
4
11万キロのブラシが見えます
3割ほど削れてますね

ブラシ交換はハンダ溶かすだけなので比較的容易なのですが交換してからローターコイルを傷付けずにソッと入れる必要があります

そのためにはブラシを押し下げる必要がありますがコレが1番大変でした。。

指が入らないのでブラシの穴に針金を引っ掛けて押し下げます。しかしブラシのバネが強く、柔い針金じゃ押し下げれません。

硬い針金を探し出し、曲げて、なんとかローターを突っ込みましたが非常に苦労しました。

リビルドオルタが3万円で売られていても「高ぇな」とは思わなくなりました笑

何事もやってみないと分からないものです。
5
カバーは超汚かったので、汚れが酷い所は湯煎したり柔らかめなワイヤーブラシで研磨
6
大半の汚れは取れましたが、そのまま付けるのも面白くないので橙で塗りました🍊
7
30分の試走後、14.1±0.3vで安定

素人がやるもんじゃない

爆発したらこの記事更新します

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネット塗装

難易度: ★★

エンジン不調再び

難易度:

ガリ傷補修

難易度:

助手席側ドアトリム修理・交換

難易度: ★★

エアコンパイプ交換&エバポレーターを見てみよう

難易度: ★★

ヘッドライト磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月10日 13:57
昨日、不良品のオルタを分解してみました。

ブラシは、押し下げてオルタ本体裏側にある穴に細い棒を突っ込むと、ブラシ穴に貫通して下げたまま固定できます。
自分は細い六角レンチで固定しました。
コメントへの返答
2021年10月11日 14:27
良いですね〜
結構細い六角やないですかそれ、、、!笑

プロフィール

「納車」
何シテル?   11/15 18:15
みんカラは、記録簿。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ABS 警告灯が点灯した時の対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 13:06:17
エンジン制御系統の自己診断方法(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 21:26:33
エンジン制御系統の自己診断方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 21:16:51
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation