• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラピス ラズリのブログ一覧

2022年05月21日 イイね!

センターコンソール カーボン仕様

センターコンソール カーボン仕様室内高級化でセンターコンソールにもアルカンターラ風シートを貼りつけてました。


しかしながらこの部分、乗り込み時に手を置くので、ポケット部あたりが擦り切れてしまい、この部分だけ何度も貼り直してました。


今回も貼り直したのですが、サイドブレーキ部の貼り付けがうまくいかず(程度の差はありますが毎回ダメです)かつ、シートが固めでうまくなじみません。


恒久的にどうにかしたいと思っていましたが、アクシスパーツさんのこのセンターコンソールを見てしまいました・・・



お値段結構しますが、これなら擦り切れなさそうだし、ちょっとレーシーな感じにもなるし ということで購入してしまいました。

「入荷予定7月末頃」とあったので気長に待とうとしたら、いきなり出荷の連絡が!

その後にHPを見ると「売り切れました」となっていたので、どうやら最後の1個に当たったようでした。



取付は純正品を外して付けるだけ!

しかもアクシスパーツさんは取付動画があるので、とってもわかりやすいです!

注意すべき点はシフトレバー部の取り外すネジを間違えないくらいでしょうか?
銀色のネジは外さなくてOKです、ねずみ色のほうを外しましょう!

取り付けた感じは

助手席側から




正面? 
ドリンクホルダー側です




運転席側です。
シート交換してるのでシートベルト部が干渉してますが、ある程度は前後に動かせます。




従来のアルカンターラ風シートとの境はこんな感じになりました。


もともとカーボンシートを貼りつけたりしていたので、あまり違和感なく仕上がってます。
Posted at 2022/05/21 11:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月15日 イイね!

GTサクションとGTインテーク!

GTサクションとGTインテーク!しばらく販売がストップしていたPOWERHOUSE D.T.MさんのGTサクションとGTインテークが再販されました。

販売停止の前日に「今週は情報集めて来週購入するかどうか決めよう」と思って購入を躊躇したので、半年近く待つことになりました。

が、しかし、ついに入手しました!


これです↓


t-racingさんのとフラットウェルさんのもの迷ったのですが、ピカピカの魅力にやられてこれにしました。

ターボ回り、かつ、取り外ししずらいのでディーラにお任せしようかと思いましたが、エアクリ外せばいけるんじゃね?と気が付き、DIYしてみました。
組み込みは整備手帳に上載せてますので、そちらを参照ください。

インタークーラーとの取り回しにには苦労しましたが、何とか取り付けることができました!



交換完了した日は、とりあえずアイドリングして問題ないことを確認し、翌日走ってみると・・・

メチャメチャブーストが上がる!

えっ、ちょっと待て、1.2超えた?

明らかに配管取り回しミスです・・・


ここの配管つけ忘れてました。危うく大惨事になるところでした!


今回、取付でいろいろと苦労したので、ようやくパーツが付いて浮かれてしまっており、こんなポカミスしてしまいました。
皆さんもDIY時には確認を怠らないようにしましょう!

で、配管直して試走したら・・・

いや、これブースト上がるの早すぎるでしょ!!

というくらい、劇的に変化してしまいました。

キャタライザー交換に次ぐ変化で、私でも気づくくらいのものです。
低回転域でのレスポンスがかなり良くなりました。

でもこれでまたECUのセッティングし直しです。
Posted at 2022/02/15 21:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月04日 イイね!

オートドアロック!

オートドアロック!アマゾンBlack-Fridayセールに触発されて、オートドアロック装置を購入しました!

買ったのは
「Enlarge オートドアロックシステム OBD2 車速連動&バックハザード 5機能搭載 (切り替え機能付き)」
です。

某社製の物を購入しようかと思っていたのですが、お高いのと評価が今一つでした。
そこでみんカラで調べてみると、人柱様がいらっしゃいました!(感謝・感謝です)
CVTで動くという実績があったので迷わずこちらを購入しました。

適用機種に記載ないく普通車用とのことでしたが、購入したトリセツには以下の通り
「軽自動車はS660 N-BOXのみ動作確認済みです」
とのありがたい記載が!





OBD2はすでにコムテックレーダーが付いていたので分岐コードも同時購入して取り付けました。



この分岐コード、線が太いので収まりがあまりよくありません。
購入を考えている方は、なるべく取り回しやすいものにした方がよいかと思います。

取付は、いたって簡単、分岐線の一方に挿すだけです。
本体のディップスイッチで
①ロック(Dシフト/15km/h)
②ロック解除(Pシフト/エンジンOff)
③ドア開け時のハザード(On/Off)
④Rシフト時のハザード(On/Off)
の4つの機能設定が出来ます。
私の場合は初期設定のままでOKでした。

もう一方にコムテックを挿して稼働確認しましたが、今のところ問題なく動いています。

この車でドアロックするのは久しぶりだったので、ロックオンの大きさに少々驚いてしまいました・・・
Posted at 2021/12/04 14:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月09日 イイね!

レギュラーガソリンの限界?

レギュラーガソリンの限界?

先日、ついに大容量アルミサージタンクに交換しました!


S660も生産中止となり、今後も長く乗っていくためにダメになりそうな樹脂系部品を交換していこうと思いやりました。
(という建前で、本当は付けてみたかっただけ!?)



(出典:TopfuelさんHP)

DIYでやろうかとも思いましたが、交換はTopfuelさんにお願いしました。
なのでついでに燃料レギュレータも高圧タイプに変更しちゃいました。


で、それはいいのですがセッティングに苦労しました!(もちろんTopfuelさんがですが・・・)
吸排気系で色々と部品交換してましたが、燃料だけはレギュラーで通してきましたが、どうも今回ばかりはそれが問題なようでノッキングが出てしまうとのことです。
結構な時間をかけ色々と調整してもらいましたがどうにも収まらず、時間切れでブーストを落として対処することで何とかしています。

これも対処療法なので、根本対策としてやはりハイオク仕様に変えざるを得ないかと・・・

ということで形から入る私としては、まずは燃料ラベルから変更です!



いつものようにディーラー注文(\165)して自分で張り付けました。



再度セッティングして貰いますが、吸気系交換部品が来年以降でないと手に入らないので、しばらくは燃料入れ替えも兼ねてこのまま走行します。

ちなみに、若干エンジンを回すようにしたら燃費が良くなりました。




この大容量アルミサージタンクを取り付けると、エンジンカバーの後ろ側のボス部がなくなるので、通常は取付できません。
無理やりつけることも可能ですが、そのままだと大容量アルミサージタンクと干渉します。
(当たります!多分振動でカンカンと叩きつけられるかと・・・)

カバー買い替えも考えましたが、結構いいお値段がするのと、せっかく標準カバーを奇麗に塗装したのでブラケットを作って何とか取り付けました!
大容量アルミサージタンクとの干渉を回避するため、かなり微調整を繰り返して何とか装着できるようになりました。
Posted at 2021/10/09 14:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月05日 イイね!

EDFCのモーター取付変更しました。

EDFCのモーター取付変更しました。EDFC Active Pro を取り付けてますが、S660のフロント側はモーターエクステンションキットが必要です。

モーター部をどこに固定するか、色々な方法があるようですが、私はSpiegelのタワーバーに直付けしてました。

しかし、円柱に四角いモーターをタイラップで無理やりつけているので、結構動きます。
どうも動作している最中にも動いているようで、ボンネットを開けるといつも違う位置にモーターがいます。


ホースクリップ使ってしっかり固定しなきゃと思い、アルミでブラケット作ってこんな感じで固定してみました。



これならモーターも動かないし、ロールトップケースにも干渉しません!



取付詳細は整備手帳に上げましたので、ご参考に。
Posted at 2021/09/05 10:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「穴埋め http://cvw.jp/b/2422646/46920914/
何シテル?   04/30 15:31
ラピス ラズリのような色のS660。 普段のお手伝いの成果で、S660(オモチャ)を手に入れました! 色々な妄想を実現しようとDIYに勤しんでいてますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S660] カーナビVXU-192SSi取り付け1/7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 06:19:15
[ホンダ S660] Modulo Xバンパー フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 22:49:18
S660 高圧レギュレーター! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 08:45:38

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ボクのオモチャ、ホンダ S660です。 DIYで弄くり倒して楽しんでます!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation