実はNDの契約前後で車に車載するアイテムを考えていた時期があります。
基本的に車にモノを乗せない主義ですので、車検証だけ・・・って思う事もあったのですが、乗せるかどうかは別としてお気に入りの車載グッズを3つ紹介します♪
まず最初は、ゴミ箱です♪
急に鼻をかみたくなったり、要らない領収書、噛んでいたガムを捨てるのに重宝するアイテムですが、出来るだけ目立たなく実用的でインテリアを壊さないという視点で探し出したのがコレです。
カッコいい灰皿を流用するアイデアもありましたが、車内のデザインとの調和を考えるとブラックで尚かつ素材による切り返しのトーントーンな感じが理想でした。
写真のアイテムは激安だったってのも大きいですが、NDに合いそうなコスパに優れたなかなかの一品ではないでしょうか?
続いてはサバイバル・・・じゃなくて、なんて言うんでしょう?
十徳ナイフ&ライトのセットです。(本当は六徳ぐらい?)
ナイフは余計ですが、プライヤーとドライバーが付いてるのがミソです。
旧車に乗っているとプライヤーが欲しい!って場面が意外とあるので、現代車にとってはお守り代わりの一品ですね〜
ライトは今やスマホが最高のライトではありますが、雰囲気重視って事で・・・
最後は究極のお守りパーツ!
BMW謹製の応急手当セットです。
以前乗っていたE46の318iツーリングに車載されていたものですが、NDの為に取っておきました。
内容はざっと包帯・止血包帯・絆創膏・やけど用包帯・圧迫布・傷口パッド・三角巾・ビニール手袋・はさみ・安全ピン・緊急ブランケット・チョーク?などひととおり必要そうなモノが入っています。
ところでチョークって何に使うんでしょうか?
(なんかの授業用? それとも現場検証用?)
止血包帯の止血剤だけは期限があるようですが、後は現役バリバリです。
どうやら、緊急事態の初期措置で死亡率は激変するようですので備えあれば憂い無しです。(3分から〜30分の間の処置で50%の方を助けられるようです。)
救急車が来る迄の10分前後、山の中なら30分程度、自分?同乗者?第三者?を救命措置できるかも知れないアイテムなので、一応使い方を何度かは脳内シミューレーションしました。
(ドイツ語で書いてあるので理解するのに難儀しましたw)
自分は過去に2度大きな事故に遭遇した事がありますが、1度目はバイク事故でメットの中が血だらけでしたが適切な処置をご存知の方がたまたま居て、まだ大人でなかった自分はオロオロするだけでした。
2度目は凄く速い国産車に轢かれた歩行者でしたが、腕がとれていましたが全く出血しておらず即死のようでした。(思い出したく無い思い出です)
それ以来、凄く嫌ですけど・・・
もしも自分の廻りで役立つ機会があったら躊躇せずにこの道具を使おうと思っています。
事故だけでなく、止血や体温保持が必要な場面では必ず役立つこのアイテムだけは重くなっても車載しようと思います。(計ってみたら、全然軽くて400gでした)
と言う事で、まずアクセスしなさそうなドライバー席の後ろの小物入れには応急手当セットと十徳ナイフ&ライトのセットを入れる予定です。
もしも将来・・・
みんカラの皆様とお会いする機会があったとしても・・・・・
メディィィィィィィィィック!!
とは呼ばないで下さい・・・・・((((((((;゚Д゚))
そう言えば、先程ディーラーさんより連絡があり、SLPの車体番号はまだ出ていない方もいらっしゃるようでSとSSPは初期生産多めで見積もっていたような気がします。
思いのほかSLPユーザーが多そうですが、まだ連絡が無いと言うのはオーナー様にとっては非常に悶々とした日々が続くと言う事・・・
マツダが長期連休中ですから、心中を察するとかける言葉がありません><
ブログ一覧 |
ND納車 | 日記
Posted at
2015/04/29 07:58:23