• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月30日

NDで初めてのオイル交換

先日、メンテナンスウォーニングが点灯した件を書きましたが、まだ予定の5,000キロには行ってませんけど精神的限界を超えてしまったので、NDロードスターで初めてのオイル交換にチャレンジしました♪


その前に・・・
これも先日書いたスプリングの音鳴りの件の続きです。
耳をめっちゃ澄ましてると、状況によって何となく「カチャ」という音が聞こえるような聞こえないような?
このままでは剥げてしまうと思い、転ばぬ先のナントやらで音鳴り防止のゴムを前後ともダブルで施工致しました!


写真では解りにくいかも知れないですが、初回のゴムを上部に移動させて新規のゴムを追加しています。それぞれが重ならないように10mmぐらい空けています。(暗くて見えませんねw)
結果的に良くわからん?ですが、もう聞こえない気が99%してますのでコレにてサス交換の顛末は終了致します。
フィールについては禁断のワイトレ編とアライメント編でカキコ致します。


今回はどうせなら・・・って事でみん友のSigma85さんに教えて頂いた究極の1G締めを実施!
ロア取り付け&スタビ&アッパーアームを再度1G締めでバッチリ!フリクションを減らしてあげました♪(リアはロア取り付け部のみ)

今回はオイル交換だけでなく足回りの1G締めも兼ねていたので馬に乗せましたが、結果的に馬に乗せてて良かった事が・・・

まずは、アンダーパネル?を外します。


アルミ製のパネルです。全部緩めたら指で廻りますので赤丸の部分以外を外して行きます。黄色丸は赤丸の前に外しますがパネルがアルミ製の為、一点支持状態で曲げないように※1「腹部エアージャッキ」等を活用してパネルを曲げないようにして外します。
赤丸の部分は差し込み式なのでネジを外さずにパネルを取り外せます。
※1効果には個人差があります。

パネルを外すとオイルパンが登場します。


右側が車両前方なのですがドレンが車両前方に!!!
普通は車両後方にドレンがあるので前輪をスロープに乗せるだけで楽々交換なのですが、NDはリフトか馬で水平に車両を持ち上げた方が良さそうです。(今回は運が良かったです♪)

ドレンはヘックスの8mmを使用します。


作業をする前にお掃除をしていたら何やら刻印が!


2015年5月11日の刻印です。5/18日製造は本当だったかも知れないです・・・
さて、外したアンダーパネルを洗ってチェック!(←見るだけですけどw)

アルミ製で軽いですが剛性はありそうな感じです。


特に裏面の袋状の所なんかはしっかりしてます。
ちなみに取り付けで締め込む時は右側の遊びの無いネジ穴から締めます。
剛性部品ポイので仮締め~本締めまで数度に別けて対角状に締めた方が良さそうです。


さて、今回投入するオイルはコチラ!


当初5w-30を入れる宣言カマしてた自分ですが、ガレージの中にこのオイルが・・・
実はE46メンテ用にまとめ買いした物の1缶余っていた奴です。
何時買ったか忘れましたがw(多分、1~2年前?)
あまり放置してると劣化するようなので今回はコレを使います。

自家製オイルポイを使用します。
適当な段ボールにビニール2枚重ねのケースにウエスやらWAX掛けの布やらを突っ込んでます。


オイル缶のキャップはドライバーで外します。


今回は初回なのでオイルフィルターも交換します。
オイルをフィルターのシールリングに指で塗り塗りしておきます。


いよいよオイル排出です♪
その前に軽く暖気しておきます。(暖気し過ぎるとオイル温度が高くなり過ぎますのでご注意を!自分は水温マーク消灯後、1分ぐらい暖気で行きました。)
まず、8mmヘックスでドレンを外しオイルが殆ど抜けたらフィルターを外します。
フィルターからオイルがデロデロ出て来ますので注意が必要です。

ココから暫く我慢なのですが、自分はオイルが筋状のタラタラから油滴ポタポタになったらドレンを締めます。

ちなみに抜いたオイルは捨てるのがもったいないぐらい綺麗な物でした・・・
最近のクルマはどれもオイル汚れが少ないのですが、スカイアクティブやるな!って感じです。
(オイル汚れはカーボン・スラッジ・ガソリン等々が原因のようですが、意外とガソリンが魔物らしいです、良いエンジンはこのガソリン汚れが少ない云々・・・・・(略)←良く知らないw)

いつもはパッキン2度使い派の自分ですが、NDからは1度使い派に転向します。
理由は・・・ 激安だからです。(確か20円前後だった気が?


ノーマルのパッキンはオイルパンと一緒に塗装されていて一体のようになってますので、カッター等で外しましょう。
写真は装着後の物です。(左が外したパッキンです)

外したオイルフィルターを確認してみます。


真ん中に有るのが磁石なのですが、カスの一つも付いてません。
(ま、付くようだとガクブルモノですが・・・)


ココでようやくフィラーキャップを外します。
しかし!フィラーが狭い!このままではこぼしまくり不可避です!

そんな時には漏斗の登場です!
もっとでかいキングサイズも有るのでどれがベストかは解りませんが、NDのフィラーはエンジンルームど真ん中という最高の立地ですので、オイル投入はマジでキツイです><


投入量は4リットル、写真では解りにくいですが、エンジン停止後すぐのオイル量です。
満タンマークから2mm下あたりまで入っています。
一晩おいて確認すると満タンでした。
規定量は4.3リットルですが交換時はフィルター交換含め4リットルで充分そうです。
個人的にオイルの入り過ぎは大嫌いなので、次回以降は3/4ぐらいになるように調整しながら入れてみようと思っています。
(入り過ぎは非常に良く無いのでお店で入れる場合は確認が必要になりそうです)


さて、交換後のフィールは?

ムフフ!

全く解りません><

と、言うのは噓でエンジンの回転落ちが速くなりました。
特に7,000回転付近でシフトアップする時に回転慣性で落ちにくかった回転が少し速くなりました。
(個人的にシフトしやすくなりました)

でも、コレって・・・
抵抗が増えたって事では?(( ;゚Д゚))ブルブル
コマカイコトハキニシナーイw

それ以外は・・・

全く解りません><

次回交換はオイルを見ながら7,500~10,000で考えます。
(自分調べですが、カストロールのオイルは3,000キロ地点が最高性能だと聞いたので6,000キロは持たせる所存です♪)

念の為、新品時の写真を・・・


ではでは、次回は禁断のワイドトレッドスペーサー編をお送りします♪
マジでカッコいい・・・(;´Д`)ハアハア
ブログ一覧 | NDメンテ&ケア | 日記
Posted at 2015/07/30 08:51:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おうちカラオケにハマりそう?😅
S4アンクルさん

㊗️愛車と出会って4周年なるっす。 ...
KimuKouさん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
大十朗さん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

皆様おはようございます。桜島大爆発 ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2015年7月30日 9:46
オイル交換お疲れ様ですっ( ̄ー ̄ゞ
いつも色々な知識や工具(腹部ジャッキ含む)をお持ちで、参考にさせて頂いてます♪
次はスペーサーですか~私もリアの引っ込み具合が気になってました。
刮目せねばっ(*´ω`*)
コメントへの返答
2015年7月31日 6:43
伊介さん、おはようございます!

腹部エアージヤッキは自慢の工具です!(キリッ

ビビリ目線でチャレンジしている脚弄りですが、自分としてはスプリング+ワイトレ導入、様子を見てステップアップするか考える作戦が一番良いように思います。
スプリングはいろんな所から出ると思うので悩みは解決しませんがw

個人的にはエクゼ45:55インテグラルの気持ちです。(ワイトレとの相性がいいと思います)
2015年7月30日 17:21
DIYご苦労様です。
ダウンスプリングって異音が出るのは当たり前の事なのでしょうか?
インテグラル神戸にリチウムイオンバッテリーに関してメールで問い合わせをしていましたが、返事がないので今日電話しました。
夏休みシーズン明けに取り付け予定になりました。
メール見てないようです(;_;)
コメントへの返答
2015年7月31日 6:53
akiv6さん、おはようございます!

どうやら音鳴りはセッティングベースの違いが原因のようです。
オートエクゼさんとインテグラスさんのバネは同じ製品のレート違いなのですが、レートが低いと上部の3巻きが密着するのに対してややレートの高いインテグラルさんのサスだとどノーマルの場合、密着するかしないかの微妙な所になってしまうのだと思います。(社外ホイールやワイトレ装着で解決するような気もします。)

でも、この車種に限らずそれなりに音鳴りはあるのかも知れないですね・・・(解決するのも楽しいですけどw)

チューナーのITスキルに期待は出来ません><
自分は直接行くか電話する派ですね・・・

あって話を聞くと本当にいろいろ教えてくれるのですが、メールなんかだと代筆だったり2行返信だったり・・・
やはり職人さんですので、リアルなアクセスが一番なのかも知れないです。
2015年7月30日 21:41
毎回丁寧に書かれていて頭が下がります。

交換してしばらくすると馴染んで車高が落ちる、というのはたいていブッシュの影響です。ですので1G締めしてあれば、アライメントはやっても大丈夫ですよ。

うちのも明日、やっと車高落ちます^^
コメントへの返答
2015年7月31日 7:00
sigma師匠、おはようございます!

おめでとうございます!車高調整式の導入ですね!
いきなりハイレートを入れるあたり流石はプロですね♪

自分も機会があればジムカーナとかやって見たいのですが、会場探しで難航してしまいます><

それでは、アライメントをとりに行って来ます!(ピシッ
2015年7月30日 22:21
こんばんは!

たしかにNDはオイル注ぎにくそうですね、お疲れさまです(笑)
初めてのオイル交換はディーラーにお任せしましとが、今後どうするか迷いどころですね〜

NDの純正ホイルはデザインもカッコいいので、ワイトレでツライチにしたらどんな感じになるのか楽しみです!
コメントへの返答
2015年7月31日 7:02
どらーじさん、おはようございます!

はい!脚がぷるぷる、手がじんじん・・・
NDのオイル注ぎは舐めたらダメです><

ノーマルサスにワイトレだと少しヤワくなり過ぎるかも知れないですが、自分のセットではかなり良いフィールになりました♪

何よりカッコいいですぅ!直ぐに次のブログをアップします♪

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation