ロードスターは何故か歴代、車高高め・ホイール中めでリリースされますが、まるで「サスもホイールも変えて下さい」と言わんばかりの状態に悶々としている方も多いと思います。(←自分w)
でも、今回のノーマルホイールってかっこ良く無いですか?
風の噂によると・・・
今回のホイールはエンケイ製でMAT製法の新しいバージョンだと聞きました♪
「軽い・強い・カッコいい」この3拍子揃ったホイールを活かすには・・・
もはや・・・
ワイトレしか無いだろう・・・
って事でワイトレ投入です♪
自分のホイールナットでお世話になった、協永産業謹製のWTS HUB UNIT SYSTEMというモノを前後20,000円弱で購入♪
ちまたでは「邪道のアイテム」とかいろいろ言われたりもしていますが、問題無しの評価も聞くそれなりのアイテムだと自分は思っています。(本当は人生初のワイトレでビビってますw)
そんなビビリの自分らしく・・・
出来るだけ走行性能を悪化させたく無い!(むしろプラスにしたい!)
出来るだけ不測の事態を避けたい!
以上2点の観点から、品質に定評のある国産製品としてこの商品を選びました!
商品はこんな感じ!
15mmのスペーサーとマツダ車にピッタリのセンターハブリング、専用ボルト&専用ソケット(21mm頭)となっています。
組み付けるとこんな感じ♪
想像以上にしっかりした作りで、この辺は日本製らしい安心感を与えてくれます。
重量は1Set分で732gでした。
取り付けは12kgf.m又は120N・mって書いてありますので、スペーサー及びホイールのナット全てを規定トルクで締めました。
(トルク過多による破損が結構あるようですので、お気を付け下さい)
ボルトの長さは純正が24mmぐらいでワイトレは27mmあるので専用のスペーサーで後5mmぐらいは調整できるようです。
付けてみました・・・
横からじゃわからん?
どりゃ!
!!!
かっこ良く無いですか?
ちょっと暗いですけどリアからの眺めは・・・
フロントの見え具合・・・
リアの見え具合・・・
一番気になる、前方向からのリアの見え具合・・・
現在はホイールセンター上での猶予は前後共に5mmありますので、ツライチでは無いですが、上品な精神的ツライチ感は充分に出ていると思います。
いわゆるツライチ感を出すには後10mmぐらい攻めても良さそうですが、そんな勇気はありません(キリッ
今度ディーラーさんで光軸の最調整をしてもらうのですが、これなら・・・入庫もた・ぶ・ん!大丈夫だと思いたいです・・・w
前回のサス編の改良込みで、ホイールセンターでの地面からボディの高さ再測定してみましたが、ガス満タン状態の空車で前622mm・後632mmでした。
試走のインプレッションは「ワイトレ・1G締め・サイレントラバー・愛情整備w」の総合になります♪
もう、上手く伝える事が出来ませんががんばります!
まず、格段にかっこ良くなります!
下品でない欧州車純正仕様風味ぐらいの何とも言えない佇まいになります。
乗り味はトレッドが拡がってサスのレバー比が少し変わった事によってだと思うのですが、非常に好感の持てる脚になりました♪
前回スプリング交換で感じた僅かな不満が解消された感じです。
素人の嫁さんでもワイトレ+の方が良いとインプをしていましたので、多分!体感出来ます!(小声)
※インテグラル神戸さんは17インチのZE40で開発を進めていたのでこのスプリングは恐らく、社外ホイールやワイトレ装着状態を想定した物だと思います。
サスの上部3巻がレバー比の変化で密着して自分のような音鳴り症状は出ていないのだと思います。
と、言う事は!自分もサイレントラバー不要だったりして・・・orz
街乗り0~60キロ、高速60~100キロでは相当楽しい脚になってると思います。(スイスイって表現が一番あってると思います。)
不整地ではやや固い印象が残りますが、乗り心地も良好で自信をもって「ワイトレとセットで一回試してみ!」といえるスプリングだと思います♪
街~峠を中心としたメインまったり(90%)ちょっとだけヒャッハー♪(5%)まれにムッハー(5%)な運転をする自分にとっては充分に満足出来る仕様です。
ただし、さらにハードな峠や高速域でのダンピング不足感は消せませんので個人的にこのバネにあった減衰力調整式ショックの登場を待ちたいです♪
お次はアライメントですね・・・
何処でお願いしたらいいのやら・・・
近所か?激安か?激高か?・・・
楽しい悩みは尽きません・・・><
ブログ一覧 |
ND弄り | 日記
Posted at
2015/07/31 07:21:49