• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月04日

ついに装着!緑棒の巻&More

皆様こんにちは!

先日、あまたの予約入荷待ちの皆様をごぼう抜きで、翌日到着で緑棒を手に入れてしまったKenですm( _ _ )m


もともと、車高調を導入する予定だったのですが、赤バネ&青バネさんを堪能していて、ようやくココまで来ました♪

なぜ?FLEX-Zなのか?
理由は簡単!安いからです(噓

自分は今回のNDはいろんな角度から味わってみたいと思っていて、それぞれの弄り方を体験しながら自分にとってのベストオブベストを探してみたいのです!
FLEX-Zは入門用車高調の位置づけですが、そういった意味でも自分にはピッタリだと思って選んでみました。

多分・・・

今後脚もまだ何回か変えそうな悪寒もしますが、試乗を少ししただけではわからない日常の使い勝手なども考えながらNDライフを楽しんで逝きたいと思っています。

ただし、深刻な予算枯渇により(自爆)当分は現在の仕様継続は不可避でございます!(だから期待しないでねw)



さて、まずはTEINさんの緑棒を確認します。


メイドインジャパンの実力やいかに?
期待が膨らみます♪
しかし、車高調が70,000円前後で買えるとは凄い時代になりました。
噂によると4本合計でノーマルより3kg重いようですが、見た目のレーシーさで気分は-5kgぐらいの効果があります!(気分には個人差があります。)

みん友のぶこさんがフィギアと一緒に商品を撮っていたのでマネしてパチリ


緑と言えばケロロ軍曹しかいないでしょうw

まずはアッパーマウントに水抜き穴が開いていますので、穴を車体内側にします。
そして、外側にテープで印を付けて基準位置を決めます。


その後、事前に調整をするのですが、まずは基準位置に対してロアブラケットを下の写真のように回転させます。(事前に全ての調整用シートは緩めておきます)

次にプリロードの設定ですが、デフォルトでは3mmとなっていますが、自分は1~2mmで設定してみました。
上のスプリングシートを緩めた位置から徐々に廻してスプリングが遊ばなくなったかな?と思った所で目印を付け、そこから1回転させると2mm変化します。(自分の場合は恐らく1.5~2mmぐらいプリロードがかかったと思います)

その目印が変化しないように気を付けながらシートロックを締めます。

車高の設定ですが、リアはレバー比が1:1ぐらいですので、半回転で1mmづつの調整が出来ますが、フロントは1:1.46ですので半回転で1.5mmぐらいづつの調整になります。

青バネでの車高に満足していましたが、折角の車高調なので前後-5mm下げて今回はフロントを-35mmに、リアを-30mmに設定しました。

調整はロアブラケットを回転させて行ないますが、シートロックとブラケットロックの間を計ります。
フロントは71mmで-35mmになります。リアは126mmで-31mmになります。
※測定にはノギスがあった方が良いと思います。

本当は全部ラベルが外側に来ると良かったのですが残念ながら2本は反対側に・・・><
でも、バラツキの非常に少ない工作精度の高さは触っていて感じる事が出来ました!


調整が終わったらブラケットロックをかる~く手締めしてマーキングをします。
不慮の位置狂いを避けるため目安のテープを封印風に貼ります。

まずはいつもの様に馬でリフトアップ!随分手慣れて来ましたw


今回は密かなブーム?になっているマフラーの隙間詰めも行ないました。
※みんカラで得た情報をフル活用させて頂きました!

まずは写真のマフラー接合部のネジを2本緩めます。


このネジを緩めるとテンションが抜けて手でぐいっとマフラーカッター部を押し上げるとバンパーに当たるまで移動します。

あんまり上がり過ぎると恐いので自分はほどほどの所でタイラップでマフラーゴムを縛りました。


良くわからないので4つのゴムに計8本のタイラップを使用しました。
写真のは幅3.5mm長さ300mmを使用しましたが、もっと幅広を使用した方が良いと思います。
長さは250mm~300mmは要ると思います。

最後に接合部のネジを締めるとこんな感じ・・・


元の写真を撮り忘れたのでアレですけど、良い感じだと思います。
後日乗った印象では・・・「振動が大きくなりますw」

まぁ、当たり前ですね♪
我慢出来ない程では無いのですが、気になる方はタイラップを外して接合部のナットを締め直すだけで元に戻るので、お気軽にお試し下さい♪



続いてはサーキットデビューもしちゃったのでオイルを交換しました。(9,500キロ時)
入れるオイルは以前ご紹介したニューテックの0w-30です。
今回は前回のカストロールエッジからの銘柄&エステル系への変更ですので、元のオイルを出来るだけ抜いてフィルターも交換しました。


入れたのは丁度4本ですから4リットルです。本当はレベルゲージの半分にしたかったのですが、4リットル入れるとかなり上の方まで来ちゃいます♪(3/4~4/5ぐらい?)

交換後のインプレッションは・・・

全くわからないw(自爆

前回、純正→カストロールエッジ5w-40に変えた時は回転の重さを感じたものの、だんだんこなれて最近では非常にフィールは良かったです。
ですから今回変えたときは最初から「良いフィール」のままです・・・
(始動時のセルが気持ち速くなった気もしますが・・・)

このオイルもこなれるとさらに良くなるのでしょうか?

ま、自分のセンサーはこんなもんでしょうw(自爆



さて、本題ですw
今回は赤い彗星付きで緑棒を装着致します。


はい、出来ましたw
※交換方法は過去のブログに書いているので省略します!

もうね・・・

バネ交換に比べたら死ぬ程楽チンですw

自由調も短いので車高調を外して再調整するのもおっくうでは無さそうな予感・・・
(いろいろ準備などを考えるとめんどくさいですけどw)


最後にブラケットロックを本締めして完成です!
初心者の組付けなので、念のため各シートの位置をマーキングしてま・さ・か・の事態が把握出来るようにしておきます。

とりあえず、慣らしと言う事で減衰力を16段戻しの再弱に設定しました!

TEINさんの恐ろしく解りにくい取説をよ~く読むと基準はあくまでも最強の位置らしく、右に締め込んだあと緩めて行きます。
緩むのは30段ぐらいまで逝けそうですが、コレは構造上の問題なだけで「17段以上は戻さないで下さい!破損の原因になります」と書かれています・・・ああオソロシヤ(((゚Д゚)))ガタガタ

さて、ファーストインプレッションは・・・
おっそろしくマイルドw 。゚*。(・∀・)゚*。

ピロアッパーでタイヤもホイールもバネもタワーバーも固いですが、おっそろしくマイルドw 。゚*。(・∀・)゚*。


段差?的なギャップはさすがに「ガスン」と来ますがその他はおっそろしくマイルドw 。゚*。(・∀・)゚*。

大事なので3回書きました♪

イメージ的には1%ガスンで99%マイルドって感じです。
いかに純正ダンパーが締め上げられていたのかが解りますね~。


と、言う事で再弱セッティングだと間違いなく綺麗な尾根遺産とデートに逝けそうです!


極まれにスプリングの音鳴りのようなかすかな「カチャ」がありますが、もし気になりそうならサイレントラバーを後日にでも追加します。

今回は17インチを装着したので、前回17インチで崩れたバランスがどうなるのか?
追って赤バネ&青バネの評価とあわせて書いてみたいと思います。



最後に平らな場所で車高の雰囲気をどうぞ・・・


今までと変わらない悪寒99%!(おかしい、-5mmにしたのに?)

いや?

もしかしたら・・・

上がってる?(気のせいだと思いますけどw)

なじみもあると思いますので、とりあえず様子を見る事にしま~す♪
※今度赤い彗星も外しますのでどう変化するのかにも注目です。

ちなみにハミタイはヤバイので、前後とも5mmのスペーサーを装着しています。
コレでディーラー入庫も大丈夫?なハズ

それから、減衰力調整はこんな感じのテインさんのフレキシブルコントローラーを発注する予定です。
税抜き4,000円だそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/721030/blog/32678530/


現在は内張りを外しています。
(棒みん友のちょびさんは内装を豪快に切断していましたが自分にはそんな勇気はありませんw)


長さは簡単にシミュレーションして30cmでオーダーする予定ですが、装着後ベストな長さをお知らせ致します♪
さて、コレであらかた第一次ND弄りも終焉に近づいて来ました!

マフラーは箱根でいろいろ聴かせて頂いてから考えます♪
(と、特売だったらどうしよう・・・(( ;゚Д゚))ブルブル)

今の所、気になるのはHKSさんとインテグラル神戸さんのモノですが、予算があれば最高サウンドのスルガスピードや開発中のサクラムも気になります・・・(みん友のニャホニャホさんがサクラム搭載で箱根に来てくれたら発狂しま〜す♪)

ブログ一覧 | ND弄り | 日記
Posted at 2015/11/04 14:05:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

始球式!^^
レガッテムさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2015年11月4日 14:30
馬鹿なニャホニャホさんは前車での車高調の減衰調整、最弱あるいは最強で使っていました。
自身の感度が余りに鈍く1段2段変えてもすぐに分からなくなって。
数年使ってヘタってくると何れにしても乗り心地は劣悪になってました。
その点では純正ダンパーを活かした上手いセッティングができたらそれに越したことはないのですが、、。
比較できるのはKenさんだけなのでめちゃめちゃ期待しています。

マフラー、11月中には出来ないような、そんな気配が、、。
私が変な車を注文したのはNDが手元にないせいです。
コメントへの返答
2015年11月4日 18:19
ニャホニャホさん、こんばんは!

感度の鈍さなら自分も自身があります!(by小保方さん

自分が思うに純正ダンパーは結構減衰力が出ていてスポーツドライビングを演出するなかなか良い脚だと思っていますが、いかんせんレートが柔過ぎて荷重変動が大きすぎるように思う所もございます。
ノーマルはかなりプリロードもかかっていますので、少し固めの脚で純正のショックが活きる仕様があれば良いのですが、ストローク等を考えるとパラドックスに・・・orz

自分等がお役に立てるかどうかガクブルですが、出来るだけ印象を綴って行きたいと思いますです。

ま、ま、マフラー・・・
期待せずに期待しています♪

最高にシャレオツなクルマなので先ずはシャコタン☆ブギ仕様ですね・・・わかりますw
2015年11月4日 15:10
もう弄るとこ無いくらい各所弄くり回してますね(笑)
でも大きな範囲で四捨五入すればまだノーマルみたいなものだから大丈夫ですよ!!

フレキシブルコントローラー、やっぱりクスコにはありませんでした
一ヶ月くらいは内張なしのスパルタン仕様になりそうです;p;
コメントへの返答
2015年11月4日 18:22
ぶこさん、こんばんは!

いえいえ、同じ所を何度も何度も弄くり廻しているのです(核爆

四捨五入の意味がわかりませんww

風の噂では激安車高調(名前を忘れましたw)のもの等を改造して使っている方もいたように思います。
いっその事電気式の奴どうですか?(白目
2015年11月4日 15:31
おおおおおお!知りたい情報が満載ですぅ

やっぱり安いのは大事ですねw
僕もテイン狙ってるのでインプレ楽しみにしてます。
コメントへの返答
2015年11月4日 18:25
やんじぃさん、こんばんは!

ありがとうございます!

安いは正義ですからw
フレキシブルコントローラーは特注品らしく注文時に印鑑が入ります・・・><
近所のオートバックスさんで買いましたが、全部で5,500円ぐらいでしたです・・・(送料がかかるとは思いもよりませんでしたorz)
2015年11月4日 18:27
先のサーキットの走行体験と並んで興味津々です。
RS様のビルシュタインを引用出来ないかと策を練っておりますが、
純正が故に高い高い。
でもこれはそこまでての出せない学ではないですねー。
ご自身で交換されてしますkenさん憧れてしまいます。
またレビュー聞かせて下さい。
コメントへの返答
2015年11月4日 21:27
ND roadsterさん、こんばんは!

ビル脚ですか!自分も気になります・・・(まだ試乗もしてませんw)

田宮のラジコンじゃないですけど、今回は遊びたくてNDを買ったので、出来るだけ寄り道を楽しみたいと思っています。

ND roadsterさんなら直ぐにでも交換ぐらいは出来ると思います。
でも、人生でもう数十回は脚を交換している気がするのは何故?(自爆w
なんなら何時でも脚祭りを開催しますので、お気軽にお声をおかけ下さい♪

今週末もシートーヒーター祭り開催です♪
2015年11月4日 18:56
(;´・o・`) ポカーン…

脚の迷宮にはまってるような気も|・э・) ボソ…
フレキシブルコントローラー付ければ、
内張も復活ですね(^_^;A
これで、赤・青・緑ときて次は黄色ですか?(爆

自分はワイトレ入れるか考え中ですw
赤サスだと前後11mmのがいいのかな〜?
コメントへの返答
2015年11月4日 21:36
ナブさん、こんばんは!

それは気のせいです!(キリリ
着実に黒・青・赤・青・緑と変遷しております!
次は金色か?(噓

ワイトレですが、しょっちゅうメンテされるなら11mmでも問題ないと思いますが、ワイトレのナットの深さが15mmのモノで12.3mmです。
基本10mm以上、理想15mmの巻量を考えると11mmスペーサーは少しリスクがあると思います。

自分なら15mmをつけてハミタイリスクがあればキャンバーを少し付けます。(大体0.5度で2.5mm変わります)
2015年11月4日 19:07
足回りはメーカーもかなりの力を投入する重要箇所ですからねぇ。個人により好みが分かれる所でもあります。ノーマルは広く一般層向けでしょうから、サスペンションメーカーごとの味付けも千差万別でしょうか。自分好みの足回りを作る苦労、想像できませんw
もう、わたしゃメーカーにおまかせしますw
とりあえず、予算がないのと、自宅が出来上がる来年7月まではノーマルサスで行こうかと。
後はいらなくなったken軍曹のサスペンションを安く買い叩きますwww
コメントへの返答
2015年11月4日 21:41
はりーさん、こんばんは!

そうなんです!付けてすぐインプレなんて不可能の極みですw
ちゃんと動くようになってから改めてインプレ致します♪

え?インプレぢゃない?(≧ω・)てへぺろ

全然メーカーまかせでも良いと思います。
今回はオウンリスクで実験してみたいだけですからアレですけど、本来ならノーマルで逝くような人間ですw

じぇじいぇじぇ・・・新築ですか!(裏山!

最近背後からパーツを狙われているような気がするのは気のせいじゃ無いんですね・・・w
2015年11月4日 20:01
足回り変わったから、次はサーキット走ってインプレですね

マフラー変えたらコンピューターとか触媒とかエキマニ等が順番待ちしてますよ
箱根で試乗した他の足回りに惹かれて逝ってしまうとかもありそう(笑)
コメントへの返答
2015年11月4日 21:43
まっつんさん、こんばんは!

いやいや・・・
ちょっと恐怖体験過ぎたので、逝くなら来週でしょうか?(噓w

順番待ちはありません!(キッパリ
でも、いろんな誘惑に負ける自分しか想像出来ないのは何故でしょう?
2015年11月4日 20:06
こんばんは!

早速取り付けたのですね、もう足回り交換のプロですね(笑)
マイルドですか〜箱根で体験させていただくのが楽しみです!ノーマルが恋しくなったら、僕のどノーマル号に乗ってください(笑)

そういえば僕も今週の六ヶ月点検で、オイル交換してもらうので、違いが分かったらレビューしますね(SUNOCOというメーカーなのですが、分からないに1000ペリカ賭けますw)
コメントへの返答
2015年11月4日 21:47
どらーじさん、こんばんは!

交換だけならかなり上手になりました♪
何時でもどうぞ・・・♪

最近少し思うのは原点回帰でノーマルに戻そうかと・・・(自爆w

SUNOCOって名前は聴いた事があります!
スノコ・・・あ!玄関とか土間に置く奴ですね!
粘度が1番フィールに効くような気もしますが、レビュー激しく待ってます♪
2015年11月4日 21:13
kenさんこんばんは〜♪( ´▽`)

んも〜また魅力的なアイテムを…欲しくなっちゃうじゃないれすかっ(笑)
確かに車高調としては割安ですよね〜ディーラーで赤バネつけた位の値段じゃんじゃん…_| ̄|○

まあそこは自力で取り付けられない自分が悪いのですが…(´・Д・)」

私はとりあえずkenさんの緑棒17インチを横目で見つつ、オススメ頂いた青バネワイトレ16インチが目標ですね(`_´)ゞ

ま、マフラー…スルガマフラーセンター出しとかサクラムマフラーとか誘惑がいっぱいおっp(略。


コメントへの返答
2015年11月4日 21:55
伊介さん、こんばんは!

今日時点での感想を書いていいですか?
ルーホイは16インチがベスト!
エア圧は1.8〜1.9がベスト!
ショックはノーマルがベスト!
バネは青がベスト!
サイレントラバーは3つ巻がベスト!
ワイトレは15mmがベタ〜?(自信20%w)
上記の場合タワーバー無しがベスト!
って感じです。

正直まだ緑棒にはフリクションを感じます。

ちょびさんの緑棒は良く動いたので慣らし待ちの状態です。

軽やかな挙動が好きなら(自分も)よくよく慎重に逝くべきだと思います!(あくまで今日時点での個人の感想ですww)

サクラムが15万以下出来れば12万円ぐらいで出る事を毎晩祈ってます♪
2015年11月4日 21:22
早速のインプレおつかれさま&ありがとうございます^^
これは期待できそうですね!
3~40km/hあたりのガタガタ感が気になっていたので
冬のボーナスでつけたいと思いますw
コメントへの返答
2015年11月4日 21:58
くまごろーさん、こんばんは!

まだ、インプレでは無いですけどw
期待はしています!と、言うか期待に応えてくれないと死んでしまいますw

そう!そのガタはショックの固さだと思います。
でも、暫く走るとその渋さが取れて相当良い感じなになりますので、其処まではノーマルを味わう事をおススメします。

でも、車高の高さに耐えられなくなるんですよねぇ・・・(激しく包容
2015年11月4日 21:28
Kenさん、こんばんは♪
車高調ほど分からない商品はないです。
雑誌のインプレ読んでもイメージつかめないし。。

Kenさんの視点でインプレしていただけると有難いっす(^^ゞ

コメントへの返答
2015年11月4日 22:03
ND5さん、こんばんは!

おっしゃる通りだと思います。
先ずはリニアな感じを何処まで求めるか?だと思います。
カートを究極のリニアだとしたら自分は全然乗用車寄りで良いと思っているので、どちらかと言うと超軟弱視点かつ、フラれた時ぐらい気持ちよく走りたいんじゃー視点で考えていますww

正直ピロアッパーなのが嫌だったのですが、思いのほか現在は許せる感じです♪
次号レビューをお待ち下さいませ!
2015年11月4日 21:46
kenさん、お疲れさまです!

緑棒(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
自分はプリロードの設定が感覚任せでアバウトですw
まれにインナーを擦ることがあるので対策せねば…。

フレキシブルコントローラ!
そんなかゆいところに手が届く商品があったとは。
ベストな長さをお聞きしてからイタダキマスw
コメントへの返答
2015年11月4日 22:07
kiyotakuさん、こんばんは!

良いんです!感覚で!ブルース・リーもそう言ってます♪

自分は弄る原点の備忘録みたいなモノですから、万が一「アレええやん!」ってなった時に数値があった方が解りやすいかな〜ってだけで書いてます!(自爆

インナーをするのはいろんな意味でkiyotakuさんが極悪だからですw

適正量は人柱の活躍にご期待下さい!
ちなみにオーダー後、2〜3周かかると言われました。(テインさんに発注する時に印鑑がいるみたいです)
2015年11月4日 22:08
車高の高さですね
これ納車されて、ドライブ行って停めて遠めに眺めるまでは全く気になりませんでした。
なんというんでしょう
ミニ四駆のカバーとシャシーをカチッと留めるための
あの止め具!あれをつけてない状態のように
特にリア側がパカーっと浮いているように見えましたw
コメントへの返答
2015年11月4日 22:23
ふふふ、気になったら最後!
不安で毎朝眼が覚めてしまいますよ!

二人乗車&ガス満だと良い感じらしいのですが、降りたらいい状態が解らないですから・・・><

自分は納車前からうなされて遂にはサス交換4回目の真性アホですw(カッコだけではないですけどw)
2015年11月4日 22:31
テープを封印風!!!これ、カムラン検察官しか頭に浮かばないです☆(笑)


( ´ ▽ ` )ノkenさんこんばんは!もうこれ、、、NDのカスタムブック作れちゃいますね。写真も説明も雑誌顔負けの仕上がりだといつも思ってますよ。

ぼくも車高調入れる前に、インテグラルさんに行って青バネ入れてこようかなあ、なんて手軽に思ってしまいます。。。

kenさんは間違いなくNDでのサスペンション交換や車高調交換をライトな感覚というイメージにした第一人者でしょう。

さて、ぼくもつぎのマイノリティカスタムに着手しようかな( ´ ▽ ` )ノ

ではken物語の発売楽しみにしています。
コメントへの返答
2015年11月5日 12:40
BOSUOさん、こんにちは!

カムランを思い出すのに10時間もかかりました(噓

写真はみなさんの腕を考えるとただのiPhone撮りなので恥ずかしい限りですがw
出来るだけ後続の方が参考になるように考えています。(お気づきの点やご質問等あれば遠慮なく聞いて下さい)

個人的には車高調の前にノーマルの味付けを感じるにはダウンサスと言う選択肢も十分にあると思っています。

サス交換は結構簡単だと思いますが、スプリングコンプレッサー作業が死ぬ程面倒くさいですw
(自分のエアーコンプレッサーが非力なだけですけどw)

BOSUOさんのあの素晴らしいトーイングフックカバー作成の腕前があればどんなカスタムが飛び出してくるのか楽しみです♪

Ken物語は即日廃刊になりますたw
2015年11月4日 22:43
とても怖くて自分には手が出せない未開地ですよ(^^ゞ
これでも毎日大型車のタイヤの組付けやら交換は仕事でしてるんですが、
こんなのやったらボルトを2~3本余らかしてしまいそうです(^^ゞ

多分ボクがもう10年若かったらやりたかっただろうなぁ…
コメントへの返答
2015年11月5日 12:20
意夢想さん、こんにちは!

脚の交換はそれ程難しく無いので「やりたくなったら」ご連絡下さい♪

ネジはちゃんと管理すれば余らないはずw(←経験者w

ユンケル飲めば10歳ぐらい楽勝ですよ!
洗車も脚も屋根を開けるのも同じクルマ弄りです!楽しめる事から楽しみましょう!
2015年11月4日 22:59
ぬぉーヽ(゚Д゚;)ノ!!
もう緑棒インストールですかぁー!いいなー

私の小人さんは今月末に現れそうです。
その際には是非一緒にワッショイしてくださいー
人´∀`)
コメントへの返答
2015年11月5日 12:22
トッシィさん、こんにちは!

ムフフ、最終コーナーで10馬身差から一気にまくったような快感ですw(噓

おお!愛知では激しく緑棒祭りが開催されそうですね!
もちろん全力サポートさせて頂きますので宜しくお願い致します♪

トッシィさんとは何度祭りを開催する事になるだろうか?(失神w
2015年11月4日 23:43
ボクのシャコチョーきまるまで

ダウンサスをレンタルできませんか?(*´Д`*)

レンタル料はシッカリはらいます(´・ω・`)
コメントへの返答
2015年11月5日 12:25
えぼるぶさん、こんにちは!

おめでとうございます!
アナタは見事「青バネレンタル祭り」に当選されました♪

もちろん、無料で結構ですよ〜♪
※良心の呵責が邪魔なときはグレンフィディック12年を上納して下さいw
(詳しくは何処かのブログに書いてありますw)

メッセにて装着希望日をお知らせ下さいませ〜♪
2015年11月4日 23:47
こんばんは~
ザク脚・・・じゃなくてケロロ脚装着おめでとうございます!

テインも結構マイルドということで良さそうですね~(*^∀^)

ちなみに私の装着したブリッツには最初からリアに延長ダイヤルが付属していたんですが、ご参考までに長さは25cmでした。
コメントへの返答
2015年11月5日 12:29
こにぃさん、こんにちは!

ケロロ脚良いですね〜♪
色が大幅に変わって弄った感満載です!

海苔味はまだなんとも言えないですが、とりあえずマイルドです!17インチのバタツキがどうなるのかアレですけどw

なんですとぉぉぉぉ!25cmでオーダーした方が良かったのかも?ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
2015年11月5日 8:59
やられちまった~
行きつけのショップでいろいろ相談して、冬眠明けの来春にでもフレキシブルコントローラー含めやりましょう!!思っていたのですが・・・

弄りインプ楽しみに待っておりますので、ご示唆くださいませませ!!
コメントへの返答
2015年11月5日 12:32
Bluesさん、こんにちは!

おお!ナカーマですね!
来年の装着までには人柱としていろいろ情報を提供出来るように頑張ります!(←何を?

まずは17インチが綺麗に履けるようなセッティングを探したいと思っていますが、自分の目指すイメージは「走り屋」仕様でなく、尾根遺産とるんるんデート仕様なのでお役に立てない悪寒が・・・><
2015年11月6日 18:42
Kenさん
ありがとうございます。
脚祭り是非是非開催して下さい。
いろいろやってみたいのですが。なかなか手を出せずにおりましてお店任せになってしまっております。
Kenさんみたいにガレージで自分でいろいろと言うのが夢です。
是非いろいろ御指南ください。
コメントへの返答
2015年11月8日 9:27
ND roadsterさん、おはようございます!

こんな楽しいクルマお店まかせだけだともったいないです!
大変な事もありますが!(自爆
自分たちでやると楽しさも倍増しますので、お気軽にご相談下さい♪(工具もあるでよ〜♪

自分はホイルハウスの中を洗うだけでも嬉しさ満喫なので、いろんな楽しみを見つけながら助け合い、励ましあって逝きましょう♪

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation