2015年11月11日
緑棒ってどんな味?
TEIN謹製のFLEX-Zを装着してようやく300キロ程度走行する事が出来ましたので、現時点でのインプレを致します♪

※一足先に春の訪れで桜の花が6分咲きの場所へ逝って来ました♪
冬が終わるの速過ぎです!
さてさて、緑棒は基本的にはおっそろしくマイルドな乗り味ですが、最初の印象は「動きがシブイ」って感じでした・・・
丁度、慣らしで50キロか100キロ越えたあたりで1〜2段マイルドになり現在に至ります。
※TEINさんに慣らし距離を問い合わせたところ、満タン1回分ぐらいらしいので、4~500キロは走った方が良いみたいです。
まだ、「ジュタジュタ」と少し渋い感じがしないでもないですが、走り込めば「シュタシュタ」と路面を掴んでくれるのか個人的には要注目ですw
では、今までに使用したモノと比較してのインプレをさせて頂きます。
ちなみにノーマルは暫く乗っていなかったので、先日みん友のえぼるぶさんのSSPマシンにしっかり試乗させて頂きました♪
(SSPって記憶以上に固かったですw)
速度域は街中の低速と巡航、峠の3つで試しました。
ちなみに、緑棒16インチはみん友のちょびさんのマシンなので自分のとは走行距離が全然違いますので、ご留意下さい!
SSPノーマル※16インチ、エア圧1.9
■タウンロースピード(30キロ前後)
減衰が高いのかダンパーの突き上げ感はありますが、バネが非常に柔らかいので角の丸い印象です。
切り初めの軽やかな感じが印象的(フラッとした印象)
■タウンアベレージスピード(50キロ前後)
ダンパーのフラット感が出て来てとても優しい乗り味に感じます。
段差等ではドンと来ますが、車両姿勢があまり変わらない使用条件だとSSPで1番気持ち良い速度域だと思います。
■ワインディングスピード(速度はご想像に・・・)
ヒラリとした軽い乗り味ですが、裏を返せば「少し恐い」感じが出て来ます。
例の2段階コーナリング感が出るまで攻めるとモノ足らない印象を受けるかも知れないです。
赤バネ(オートエクゼ製)※16インチ、エア圧1.9
■タウンロースピード(30キロ前後)
殆どSSPと変わらない印象
切り初めの軽やかな感じが印象的ですが、コレが一番しっくりくる挙動でした。(フッとした印象)
■タウンアベレージスピード(50キロ前後)
殆どSSPと変わらない印象、気持ち固くなったかな?って感じです。
車両姿勢が少し安定しますので非常に乗りやすい印象です。
■ワインディングスピード(速度はご想像に・・・)
殆どSSPと変わらない印象、気持ち固くなったかな?って感じです。
2段階コーナリングがマイルドになるので、まったりドライブ中心で純正系の脚で楽しむのであればコレがベストかも知れないです。(恐さが-25%な感じです)
青バネ(インテグラル神戸製)※16インチ、エア圧1.9
■タウンロースピード(30キロ前後)
やや角の立つ印象ですが、嫌悪感は無いです。
切り始めはクイックですが、軽やかと言うよりもダイレクトに軽量車を動かしている気がします。
(スッとした印象)
■タウンアベレージスピード(50キロ前後)
コチラもフラットになってかなり乗りやすい印象です。
タウン使用ではかなり美味しい乗り味だと思います。
好みありますが、普段はフラットなのに意図的に荷重移動ができるので、とても楽しい脚だと思います。
■ワインディングスピード(速度はご想像に・・・)
ココに来ると俄然青バネの良さが出て来ます。
荷重残りが少なくなり、操っている感じが非常に出て来ます。
ほぼ2段階コーナリングも感じにくくなるので、時々攻めたい方で純正系をお探しならコレがベストだと思います。
※上記3つの中では限界域でのコントロールのしやすさは1番だと感じました。(不意のおつりも少ない感じです)
緑棒(TEIN FLEX-Z)※16インチ及び17インチ、エア圧1.9
■タウンロースピード(30キロ前後)
16インチ
たぶん、上記の中では一番マイルドだと思います。
バネは少し固いですが、16段戻しだと本当にふわっとした優し〜い乗り味です♪
(スラッとした印象)
17インチ
SSPの乗り心地をグッとマイルドにしてにランフラットタイヤを履いたような印象
差し引きちょい気になるアタリがありますが、概ねSSPよりマイルドです。
(ズンとした印象)
■タウンアベレージスピード(50キロ前後)
16インチ
16段戻しだと少しダンピング不足が見えて来て減衰を上げたくなりますw
(ココは調整式なのでお好みに出来るのが良いですね)
バネは固いので段差等ではドスっと来ますが、全般的には間違いなく一番マイルドです。
※もしも、尾根遺産狙いならコレがベストな選択の予感・・・
17インチ
低速よりもフラットな乗り味に変化して行くのですが、少しだけ重ったるい感じがします。段差ではドンと来ますが、我慢ならないような種類のモノではありません!
※自分はカッコと乗り味の狭間で少し悶絶しています・・・w
(予想外に16と17の違いを感じました)
■ワインディングスピード(速度はご想像に・・・)
まだ、サンプルが少ないのでコレは改めてやります!

※本当は秋の紅葉と秋桜の競演地帯に逝っておりました♪
と、言う事で緑棒の味をまとめると・・・
16インチなら余裕の脚として街乗りからワインディングまでぜんぜんおk!の最高コスパ車高調の一つだと思います。何よりも街中での16インチの乗りやすさは非常に印象的です。
一方17インチは16インチの時の印象と比べるとランフラットタイヤを履いたような重量感・剛性感があって「もっとゴムに仕事をぉぉ!」と考えるタイプにはちょっと辛いかも知れません・・・
ただし、あえてピロやリジッド、剛性アップパーツを装着されて剛性感アップを狙う方も多いので、そう言う方にとっては17インチ+緑棒は良い味なのかも?
とりあえず、生まれて初めて車高調を付けるような方には金額の安さも含めてオススメ致します♪その後、自分の好みを見つけて仕様変更したり、別の製品を試してみるのが良いのではないでしょうか?(←全て個人の意見です♪
最後は17インチでの減衰力の調整について・・・(装着後300キロぐらいでの印象)
※自分の能力では1段ごとの違いは解りませんでしたw
4段ごとぐらいなら解るような気もします(震え声)
今回はとりあえず、8段ごとで勘弁して下さいw(自爆
まずはMAXの0段(最強)での印象を・・・
想像より50%は柔らかかったですw(複筒式だとこんなもんなのでしょうか?)
しっかりとした減衰で路面の様々な状況が入って来ますが、耐えられないような種類のモノでは無く相当にスポーティな印象です。
でも、尾根遺産が隣に乗るのは無理でしょうねぇ・・・><
続いて8段戻し(中間)での印象を・・・
0段を経験したからか「ええやん!」って感じです。
減衰力のある硬派な乗り味が好きな方ならコレが一番良いかも?
あたりも柔らかめですので街中~峠で気持ちよく操縦できそうです。
理解ある尾根遺産なら同伴も逝けるでしょう!(自分が独身で一人ドライブなら青バネ+αに近い乗り味のコレを選びます)
最後は16段戻し(最弱)での印象です。
確実に乗り味が優しくなります。
だんだん17インチの気に入らない乗り味も解らなくなりつつあります。(自爆
通勤や買い物などでの安楽ドライブでも問題の無い素敵な印象ですが、速度が上がると少し固くしたくなる気もしています。
もちろん、尾根遺産にも文句を言われないように思います(震え声
平日はこのポジションで休日は少し固くする予定です♪
(箱根に行く時はたぶん13段~11段戻しで行くような悪寒・・・)
いままで、乗り味どうですか?なんて気軽に聞いていましたが、乗り味を説明するのは至難の技ですね~!(解りにくいインプレでサーセン)
いわゆる乗り心地はとても良くなると断言出来ますが、段差での車両姿勢の変化で考えるとバネーレートが高い分クルマが姿勢変化します。(当たり前w
その辺も考慮すると一概には説明出来ないですぅ・・・orz
と、言う事でSSPノーマルを50点だとした場合に緑棒は75点と言う事でお願いします!(←さらに意味不w
(※参考点数・・・赤バネ60点、青バネ70点)
あ、最後にひとつ!
緑棒にするとヒラヒラしなくなりますので、ヒラヒラ派の人にはオススメしません!
またグリグリ走りたいグリグリ派の人には物足りないと思います・・・><
自分はスラスラとスムーズに走りたい「スラスラ派基準」で採点していますので、よろしくご理解をお願い致します!
将来85点の脚とかあったら・・・
いや、もう買わないぞっ!
と極めて軽〜くフラグを建てておきます・・・><
ブログ一覧 |
ND弄り | 日記
Posted at
2015/11/11 16:24:46
今、あなたにおすすめ