• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月11日

緑棒ってどんな味?

TEIN謹製のFLEX-Zを装着してようやく300キロ程度走行する事が出来ましたので、現時点でのインプレを致します♪


※一足先に春の訪れで桜の花が6分咲きの場所へ逝って来ました♪
冬が終わるの速過ぎです!


さてさて、緑棒は基本的にはおっそろしくマイルドな乗り味ですが、最初の印象は「動きがシブイ」って感じでした・・・
丁度、慣らしで50キロか100キロ越えたあたりで1〜2段マイルドになり現在に至ります。
※TEINさんに慣らし距離を問い合わせたところ、満タン1回分ぐらいらしいので、4~500キロは走った方が良いみたいです。

まだ、「ジュタジュタ」と少し渋い感じがしないでもないですが、走り込めば「シュタシュタ」と路面を掴んでくれるのか個人的には要注目ですw



では、今までに使用したモノと比較してのインプレをさせて頂きます。
ちなみにノーマルは暫く乗っていなかったので、先日みん友のえぼるぶさんのSSPマシンにしっかり試乗させて頂きました♪
(SSPって記憶以上に固かったですw)

速度域は街中の低速と巡航、峠の3つで試しました。
ちなみに、緑棒16インチはみん友のちょびさんのマシンなので自分のとは走行距離が全然違いますので、ご留意下さい!



SSPノーマル※16インチ、エア圧1.9

■タウンロースピード(30キロ前後)
減衰が高いのかダンパーの突き上げ感はありますが、バネが非常に柔らかいので角の丸い印象です。
切り初めの軽やかな感じが印象的(フラッとした印象)

■タウンアベレージスピード(50キロ前後)
ダンパーのフラット感が出て来てとても優しい乗り味に感じます。
段差等ではドンと来ますが、車両姿勢があまり変わらない使用条件だとSSPで1番気持ち良い速度域だと思います。

■ワインディングスピード(速度はご想像に・・・)
ヒラリとした軽い乗り味ですが、裏を返せば「少し恐い」感じが出て来ます。
例の2段階コーナリング感が出るまで攻めるとモノ足らない印象を受けるかも知れないです。


赤バネ(オートエクゼ製)※16インチ、エア圧1.9

■タウンロースピード(30キロ前後)
殆どSSPと変わらない印象
切り初めの軽やかな感じが印象的ですが、コレが一番しっくりくる挙動でした。(フッとした印象)

■タウンアベレージスピード(50キロ前後)
殆どSSPと変わらない印象、気持ち固くなったかな?って感じです。
車両姿勢が少し安定しますので非常に乗りやすい印象です。

■ワインディングスピード(速度はご想像に・・・)
殆どSSPと変わらない印象、気持ち固くなったかな?って感じです。
2段階コーナリングがマイルドになるので、まったりドライブ中心で純正系の脚で楽しむのであればコレがベストかも知れないです。(恐さが-25%な感じです)


青バネ(インテグラル神戸製※16インチ、エア圧1.9

■タウンロースピード(30キロ前後)
やや角の立つ印象ですが、嫌悪感は無いです。
切り始めはクイックですが、軽やかと言うよりもダイレクトに軽量車を動かしている気がします。
(スッとした印象)

■タウンアベレージスピード(50キロ前後)
コチラもフラットになってかなり乗りやすい印象です。
タウン使用ではかなり美味しい乗り味だと思います。
好みありますが、普段はフラットなのに意図的に荷重移動ができるので、とても楽しい脚だと思います。

■ワインディングスピード(速度はご想像に・・・)
ココに来ると俄然青バネの良さが出て来ます。
荷重残りが少なくなり、操っている感じが非常に出て来ます。
ほぼ2段階コーナリングも感じにくくなるので、時々攻めたい方で純正系をお探しならコレがベストだと思います。
※上記3つの中では限界域でのコントロールのしやすさは1番だと感じました。(不意のおつりも少ない感じです)


緑棒(TEIN FLEX-Z)※16インチ及び17インチ、エア圧1.9

■タウンロースピード(30キロ前後)
16インチ
たぶん、上記の中では一番マイルドだと思います。
バネは少し固いですが、16段戻しだと本当にふわっとした優し〜い乗り味です♪
(スラッとした印象)

17インチ
SSPの乗り心地をグッとマイルドにしてにランフラットタイヤを履いたような印象
差し引きちょい気になるアタリがありますが、概ねSSPよりマイルドです。
(ズンとした印象)

■タウンアベレージスピード(50キロ前後)

16インチ
16段戻しだと少しダンピング不足が見えて来て減衰を上げたくなりますw
(ココは調整式なのでお好みに出来るのが良いですね)
バネは固いので段差等ではドスっと来ますが、全般的には間違いなく一番マイルドです。
※もしも、尾根遺産狙いならコレがベストな選択の予感・・・

17インチ
低速よりもフラットな乗り味に変化して行くのですが、少しだけ重ったるい感じがします。段差ではドンと来ますが、我慢ならないような種類のモノではありません!
※自分はカッコと乗り味の狭間で少し悶絶しています・・・w
(予想外に16と17の違いを感じました)

■ワインディングスピード(速度はご想像に・・・)

まだ、サンプルが少ないのでコレは改めてやります!




※本当は秋の紅葉と秋桜の競演地帯に逝っておりました♪


と、言う事で緑棒の味をまとめると・・・

16インチなら余裕の脚として街乗りからワインディングまでぜんぜんおk!の最高コスパ車高調の一つだと思います。何よりも街中での16インチの乗りやすさは非常に印象的です。

一方17インチは16インチの時の印象と比べるとランフラットタイヤを履いたような重量感・剛性感があって「もっとゴムに仕事をぉぉ!」と考えるタイプにはちょっと辛いかも知れません・・・

ただし、あえてピロやリジッド、剛性アップパーツを装着されて剛性感アップを狙う方も多いので、そう言う方にとっては17インチ+緑棒は良い味なのかも?


とりあえず、生まれて初めて車高調を付けるような方には金額の安さも含めてオススメ致します♪その後、自分の好みを見つけて仕様変更したり、別の製品を試してみるのが良いのではないでしょうか?(←全て個人の意見です♪





最後は17インチでの減衰力の調整について・・・(装着後300キロぐらいでの印象)
※自分の能力では1段ごとの違いは解りませんでしたw


4段ごとぐらいなら解るような気もします(震え声)
今回はとりあえず、8段ごとで勘弁して下さいw(自爆


まずはMAXの0段(最強)での印象を・・・
想像より50%は柔らかかったですw(複筒式だとこんなもんなのでしょうか?)
しっかりとした減衰で路面の様々な状況が入って来ますが、耐えられないような種類のモノでは無く相当にスポーティな印象です。
でも、尾根遺産が隣に乗るのは無理でしょうねぇ・・・><


続いて8段戻し(中間)での印象を・・・
0段を経験したからか「ええやん!」って感じです。
減衰力のある硬派な乗り味が好きな方ならコレが一番良いかも?
あたりも柔らかめですので街中~峠で気持ちよく操縦できそうです。
理解ある尾根遺産なら同伴も逝けるでしょう!(自分が独身で一人ドライブなら青バネ+αに近い乗り味のコレを選びます)

最後は16段戻し(最弱)での印象です。
確実に乗り味が優しくなります。
だんだん17インチの気に入らない乗り味も解らなくなりつつあります。(自爆
通勤や買い物などでの安楽ドライブでも問題の無い素敵な印象ですが、速度が上がると少し固くしたくなる気もしています。
もちろん、尾根遺産にも文句を言われないように思います(震え声

平日はこのポジションで休日は少し固くする予定です♪
(箱根に行く時はたぶん13段~11段戻しで行くような悪寒・・・)





いままで、乗り味どうですか?なんて気軽に聞いていましたが、乗り味を説明するのは至難の技ですね~!(解りにくいインプレでサーセン)

いわゆる乗り心地はとても良くなると断言出来ますが、段差での車両姿勢の変化で考えるとバネーレートが高い分クルマが姿勢変化します。(当たり前w

その辺も考慮すると一概には説明出来ないですぅ・・・orz


と、言う事でSSPノーマルを50点だとした場合に緑棒は75点と言う事でお願いします!(←さらに意味不w
(※参考点数・・・赤バネ60点、青バネ70点)


あ、最後にひとつ!
緑棒にするとヒラヒラしなくなりますので、ヒラヒラ派の人にはオススメしません!
またグリグリ走りたいグリグリ派の人には物足りないと思います・・・><
自分はスラスラとスムーズに走りたい「スラスラ派基準」で採点していますので、よろしくご理解をお願い致します!



将来85点の脚とかあったら・・・


いや、もう買わないぞっ!
と極めて軽〜くフラグを建てておきます・・・><

ブログ一覧 | ND弄り | 日記
Posted at 2015/11/11 16:24:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

この記事へのコメント

2015年11月11日 16:33
ケンさん!まだ7時間開いてますよ!こんにちは!

サスペンション!!やっぱ青バネは次期サスペンションを整備に出してる間に付けておくように購入してノーマルサスに組んでおこうかなと今決めました!

スーパーサスペンション!箱根、間に合わなくても愛知行きますので、乗ってください!!(´-`).。oO(そして買い足しへ)

ふふふ
コメントへの返答
2015年11月11日 17:37
BOSUOさん、こんばんは!

今から飲みに逝くので安全装置がかかります!
(ND仲間との飲み会なので勢いがついたらヤヴァイ事に・・・><)

ええ!何と言うお大尽!
流石にヤフーを制覇した漢だけのことはあります!

スーパーサスペンション!!!!
もう、ジャンピング土下座で試乗させて頂きたいです!もう、いろんな脚が気になって気になって・・・毎朝眼が覚めてしまいます・・・><
2015年11月11日 17:12
kenさん、こんばんわ♪

わかり易いインプレですね!
待ちきれずに青い洞窟(クスコの固定式w)にしましたが、緑棒が欲しくなりました。

クスコは比較するとflex Zの最強に近い感じがします。
細かい段差が続く路面だと減衰が硬すぎるのか、上手くピッチングを吸収できずに跳ねる感じがあって少々疲れます(^_^;)

売って緑色に変えようかしら(笑)
コメントへの返答
2015年11月11日 17:43
fuzyさん、こんばんは!

え?わかって頂けましたでしょうか?
文字にしようとするとミギーが邪魔をするので、表現が超難しいです・・・><

是非機会があればご試乗頂きたいと思います♪
それまでは青い洞窟をお楽しみ下さい♪

個人的には低速域でのしとやかな乗り味と荷重移動を楽しめる速度域での楽しさと安全マージン幅のあるピーキーでない脚を求めています♪

緑棒にしたら気持ちオーバーステア傾向になったので、今度はリアを-5mm下げて前後-35mmにしてみようと思っています。(いやぁ、調整出来るって本当に楽しいです)
2015年11月11日 17:41
Ken@ndさん、こんばんは。

吟味ありがとうございます。
今回はグリグリ派脱却の味付けを模索中の私にとって、ありがたい食レポでございます。

冬眠中に電卓持っていろいろ妄想中ですが、純正足はモノチューブでも良い足している様に思います。。(でも隙間がね~)

バネレートだけを見るとBLITZ のZZ-R (F/5.0 R/2.5)にも興味が~~~うふっっっっ
コメントへの返答
2015年11月12日 9:02
Bluesさん、おはようございます!

自分も後1歳若かったらグリグリ派だったかも知れません・・・(白目

上手く表現出来たかはなはだ疑問ですが、お読み頂きありがとうございます!

赤棒さんは自分も気にはなっていました。
機構の事とかはあまり詳しく無いのでどう違うのかアレですけど、各社でしのぎを削って来春には成熟した脚が出て来ると良いですね〜♪
2015年11月11日 18:27
Kenさん、素敵なインプレありがとうございます。
僕もKenさんと同じ好みみたいです。
日常はしなやかで乗り味の優しさ重視、
たまに峠で頑張るときに荷重移動を楽しめる感じでよく動くけど動き過ぎない怖くない脚。
NDノーマルは峠でちょっと怖いのと、絶対的に見た目が、、。
NCではコニのダンパーキットを使っていてそれが実にマイルドで頼り甲斐もあって塩梅良かったのですが、ND用がいつでるかわかりません。

でも、赤バネか緑棒なら当分のあいだ楽しく走れそうです。
男として自信がつきました!
コメントへの返答
2015年11月12日 9:08
ニャホニャホさん、おはようございます!

素敵かどうか自信は5%ですが、足下が震えながらのレポでしたw

おお!目標は本当に近い感じですね♪
自分もコニのダンパーをNAの時に愛用していましたが「あれは良いモノ」ですよね!
あまり抵抗を感じさせないで良く動く印象が今でも脳裏に・・・

自分の脚探しもまだ道半ばですが(ぇ?
コレからも珍道中におつき合い下さい♪

PS
ニャホニャホさんのおかげで女として自信がつきました!(ファッ?
2015年11月11日 19:07
Yahoo!ショッピングでいい買い物の日イベントでポイント還元祭で、ブリッツダンパーポチりました。
(つД`)ノ
納期が12月という事と、勢いでポチったので、少し後悔してる事で、キャンセルとこのままでいいやー感の間でさいなまれております。
室内から減衰力調整できるのが魅力と、コスパが魅力でした。
ただ、サスの取り換えはともかく、電子式減衰力調整用配線が大変そうで...ショップでも持ち込みだと結構なお値段。
キャンセル濃厚な今日この頃です。
(; ̄ェ ̄)
コメントへの返答
2015年11月12日 9:16
はりーさん、おはようございます!

赤棒逝ったのですか!
緑棒も室内から弄れたように思いますが、各社の味付け傾向が解らないのでリコメンドは不可能です!(自爆
配線はたぶんHたるんさんが・・・(噓

今の所の印象ですが、緑棒だと週1〜2回ぐらいの調整頻度かな〜って感じですので、手動調整でも良いような気もしています。
あ、でも32段とか64段で手動だと発狂するかも知れないですね・・・

自分は10段ぐらいで満足できそうな悪寒・・・><

是非箱根で試乗してみて下さい♪
(グリグリは禁止されています!(キリリ))
2015年11月11日 19:13
ふむふむ。

赤バネのインプレよくわかります。
たしかにそんな感じですね。

ダンパーの賞味期限考えると青バネのコスパの良さが光りますね…。

オートエグゼ車高調をぜひ乗って欲しいと思うこの頃です(笑)

みぎりさんのナイトスポーツ車高調は何段戻しかわかりませんでしたが、スポーツ寄りのセッティングでした。かっとんだら面白そうな脚です(*´ω`*)
(しかし街乗りで不満でる人いるかも?)

BLITZがどうなのか試してみたいですね。
ちらちら(*´∀`)
コメントへの返答
2015年11月12日 9:24
ほたるんさん、おはようございます!

ノーマルダンパーは数千キロであたりが付くのに対して、緑棒は50キロとか500キロであたりが付きそうなので耐久性に少し怯えていますw

自分の理想を勝手に投影するとオートエクゼ車高調は相当「良いもの」の悪寒が・・・
唯一の難点が下がり幅が少ない事なんですけど、ふとマツスピエアロで-25mmだったら?なんて思ったりもします・・・

でも、どうしても減衰力調整がしてみたいのでアレですけどw

赤棒さんは自分も非常に気になっています。
モノチューブだから少し固いのかも知れません。
2015年11月11日 19:49
Kenさんこんばんは〜

...((φ( ̄ー ̄〃)ノ□、 メモメモ♪
ノーマルダンパーには青バネっと・・・
おいらの赤バネも少し馴染んできました♪

で、色々妄想した所、
-35mmとかにする場合、
16インチノーマルだと縦方向の隙間は良くなるのですが、
前後が気になりだす事が判明(ぇw

Kenさんみたいに17はかせば縦前後ともに理想なんだとおもわれます@@;
やっぱ北米用17を基準に作ってるから
17で下げないとバランスが悪いようです(^_^;A

見た目だけのバランスだと赤バネがやはり理想的に見えます(^_^)
コメントへの返答
2015年11月12日 9:33
ナブさん、おはようございます!

ノーマルのダンパー自体が数千キロで馴染んで来るようですので、まずはしっかりと素に近いNDをご堪能下さ〜い♪(納車直後に赤バネとは恐るべし!)

自分も隙間問題は相当悩みました!
16インチでも205/50とかだと良い感じの隙間になりそうですので(見た目-30風味)ご検討下さい・・・って自分はパーツ販売員ではございません♪(キリリ

赤バネはユーザーを裏切る事の無い基準点みたいなバネだと思いますので、同意見でございます。
2015年11月11日 20:56
脚のインプレって難しいですよね。タイヤでも変わるし。
僕も緑棒で十分かな?
もうサーキットも走らないし峠を責める訳でもないから。
車高が調整できればOK

でもヒラヒラよりシュッとした乗り味が好みです(どんなのだ?w)

コメントへの返答
2015年11月12日 9:37
やんじぃさん、おはようございます!

本当にタイヤでの変化が相当でかいと思います。
可能であれば同一条件でタイヤ10銘柄レポとかしてみたいですww

緑棒だと切り初めのゲインがスッと上がって来るのでシュッとした乗り味になるように思います。

個人的にはF4k R2.5kぐらいのバネで十分なのですが・・・(だんだん安楽派になりそうな悪寒w)
2015年11月11日 21:49
もう買っちゃダメですよ?とパインサラダ的フラグをあげておきます。
コメントへの返答
2015年11月12日 9:41
たれのすけさん、おはようございます!

それって死んじゃう奴やん!
たれのすけさんもルーホイ病にかかっているようですので、栄養あるものを食べてしっかり睡眠を取ってからポチって下さいませ♪
2015年11月11日 21:54
細かなインプレ、ありがとうございます( ´ ▽ ` )

ぼくは さんたさんに おねがいしたんだ。
くりすますぷれぜんとは あおばねがいいですって。
できたら さんたさんに つけてほしいなって。

それはさて置きまして(笑)、
車高調は、サーキットも視野に入れるならコスパいいですね〜緑棒なんてバネ二組で買えてしまいますし…

ホイールは…シルバーが好きなのでNR-Aの銀ホイールも魅力を感じます( ´ ▽ ` )

かん1さんたちみたいに、冬場もスタッドレス履いて秋名の下り最速だぜグループのスタッドレス用選択肢でもありますが(ぉw
私は好きですよ〜(//∇//)

まあ、使用環境、ルックス、コスパ…予算的にもバネ…青バネですね♪( ´▽`)
それ以外の余力はマフラーに回したいです(ダメな子

コメントへの返答
2015年11月12日 9:51
伊介さん、おはようございます!

自信の無いへなちょこインプレですが(恥
出来るだけ感じた事を文字にしてみました♪

さんたさんはぐれんふぃでぃっくがだいすきなのでよろしくおねがいしますといってました。

今回のレビューで16インチの素性の良さというか、車体とのバランスを再確認する事が出来ました。
青バネに17は正直きつい乗り味なので推奨しません!

自分なら16インチなら7Jで205/50あたりのタイヤを組んでみたいな〜と思います。

と、言う事で(ファッ?

伊介さんを現在レンタル中の青バネが帰って来たら「青バネ装着の刑」に処する事に致します♪

マフラーは現在最大関心事のひとつですが、箱根では熱いマフラー談義を交わしましょう♪
スルガvsサクラムが実現するといいなぁ・・・
ま、予算的にはどちらも無理無理無理〜なんですけどw
2015年11月11日 22:34
脚童貞のかん1です(^^)

チェリーボーイからいたしますと、Kenさんのこの記事はス○ラやDX○ッピン並み、いやそれ以上の指南書です☆

↑伊介さんのコメの様に秋名の、いや正確にいうと秋保(あきう)の下りを、時速10~20キロでビクビク鼻水垂らしながら降りねばならない季節が来ますとなかなか脚弄りも厳しいと聞いております。

冬の間は悶々しながら過ごすしかありませんが、暖かい季節を無事迎えたならば、脚論をまたご指南いただけると幸いです。
コメントへの返答
2015年11月12日 10:27
かん1さん、おはようございます!

DX○ッピンとは最高の褒め言葉じゃないですか〜!

来年になると多分コニの黄棒とかザックスの黒棒とかの大御所が出て来るような気がしていますので、棒好きにはたまらない祭り本番になりそうです♪

若かりし頃、NAでスキーに出かけて「君?誰やネン」とかのマネをしてドリドリしていてトランクをスキーキャリアで凹ませたのは良い想い出ですw

くれぐれも安全運転で過ごされる事を祈念しております♪
2015年11月11日 22:43
こんばんは!

インプレどうもです~
毎度楽しませていただいています(*^∀^)

ストリートユースではテインのFLEX-Zもかなり良さそうですね!
自分も機会があれば他の方の脚の乗り心地を感じてみたいですねぇ~♪


ん?ほたるんさん!? ちらちら!?


チラチラハー!! ( *゚ロ゚)ハ ⊂☆===≡≡≡)))
・・・!!!
・・・当たらなければどうということはない!

==≡≡≡))))゚3゚)∴*グホァ
コメントへの返答
2015年11月12日 9:57
こにぃさん、おはようございます!

ちらちら攻撃がぁぁぁx!
直撃おめでとうございます・・・m( _ _ )m

印象ってその日の気分や体調、下着で随分変わりますよね!(は?
同じ条件下でいろいろ乗れるのはそうないチャンスなので是非とも箱根では味見しまくってみたいです。

こにぃさんにどうしても上げて欲しいレビューがあるので、リクエストさせて下さい!

マフラーどうなんですか?
マフラーどうなんですか?
マフラーどうなんですか?

大事なので100回お願いしたいのですが、紙面の都合で3回だけお願い致します♪

2015年11月12日 0:09
インプレおつかれさまでした^^
16段で出勤したくなりましたw
釣りを再開したので、冬ボーナスでの購入は見送って
夏ボーナスでの購入にしようかなと。。。。
ただの打算ですwww
コメントへの返答
2015年11月12日 10:05
くまごろーさん、おはようございます!

まだまだ納車直後なのでじっくり愛して、慣らして上げて下さい♪

くまごろーさんのブログでオイル交換について書かれていましたが、ご自身の気持ち良いタイミングで変えるのが良いと思います。

参考までに・・・
自分は初回5,000キロ、先日9,500キロで2回目のエンジンオイル交換をしました。
ミッション・デフは10,000キロで初回交換の予定です。

意外と慣らしの仕方でフィーリングに差が出ると言う報告が・・・(どうすれば良いのか良くわかりませんが・・・(激しく自爆w
2015年11月12日 0:24
こんばんは!

ヤフー祭りでいつもよりかなーりお得なこともあり、kenさんのインプレ読んでほしい気持ちが爆発し、本気でポチる寸前でした(カートに入れましたw)
でも僕の中の6ポットモノコックキャリパー並の制止力でなんとか踏みとどまりましたw
ホントはただ先立つものが無かっただけなのですが(笑)
その代わりにスタッドレスタイヤを購入しました!車高調ほ春先まで我慢ですね。それまでに緑棒に飽きられましたら僕が大切に飼育しますよ(^o^)丿
コメントへの返答
2015年11月12日 10:30
どらーじさん、おはようございます!

自分のインプレは全くあてにならない「ど素人」レベルなので、あくまで「笑いのネタ」程度にお考え下さい(哀願

ちなみに自分の自制心はとっくにフェードして現在はベーパーロック状態ですw

なんだか・・・
付けたばかりの緑棒に熱い視線を感じるのは気のせいでせうか?ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
2015年11月12日 0:45
インプレお疲れ様。参考になります。

僕は凄まじく違いのわからない人間なので人のレビュー頼みです
どれくらい違いがわからないかというと一杯2000円のコーヒーを飲んで
ゴールド○レンドとどっちが良いかわからないとコメントしたくらいで・・・

そのうちいらなくなった時にKenさんの緑棒が欲しいと手を挙げておきます(笑)
コメントへの返答
2015年11月12日 10:34
まっつんさん、おはようございます!

違いのわからない漢にはオススメの脚があります。
以前自分がやった「3倍剛性アップ」と同じ手法で純正をお好みの色に塗ってあげて下さい、それだけでクアンタムでもペンスキーでも無限に変身可能です(白目

そんなまっつんさんにもあえてこの言葉を贈ります・・・

なんだか・・・
付けたばかりの緑棒に熱い視線を感じるのは気のせいでせうか?ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
2015年11月12日 1:18
kenさん、こんばんは!
足回りのインプレができる方って尊敬しますぅ(´∀`*)
自分は乗り心地がよろしいくらいしか表現できません…。
考えるな、感じろっ!ってことなんですかねw
ま、峠だとこれくらいで気持ちよく走れますけど、
ドリフトやるならもっとバネレートあげたくなるんでしょうかね~。
コメントへの返答
2015年11月12日 10:38
kiyotakuさん、おはようございます!

これがインプレなのか?はなはだ疑問ですが・・・(自爆
食レポと同じで感覚を文字にするのって本当に大変ですよね〜

個人的にはスプリングアッパーが純正流用でも良かったかな?なんて思ったりしている軟弱派なのでアレですけど、ドリフトだとピーキーかつコントローラブルなセッティングが良いのでしょうか?(サパーリ解りませんww)

でも、NDでのドリは流石に難しそうな悪寒w
2015年11月12日 22:04
Ken@ndさん

こんばんは。
なんて素敵な情報なのでしょう。
スタッドレス購入をキャンセルして、緑棒にします。
テイン前から気になっていましたが、75点って、ノーマルの5割増しですよね。ノーマルで充分なのですがもう試したくて止まりません。
ところでEDFCってどう思いますか?
テインが気になったきっかけがEDFCなのですが、話題にのぼらないので…
コメントへの返答
2015年11月12日 22:16
TUNEUPさん、こんばんは!

お役に立てたか自信が無いですが、ありがとうございます!

今日少し距離を乗ったら更に脚が動くようになって現在はF12段戻しR16段戻しで乗っています。
落ち着きの良いフロントと優しい乗り味のリアとのバランスが面白いです♪
(やはり、慣らしで500キロぐらいは必要な感じです)

実は自分は最初EDFCをDIYで付ける予定だったのですが、緑棒は減衰力調整の幅が思ったより広く無い印象です。

街乗りだとある程度の設定で固定化されそうですし、峠も毎日って訳でもないのでEDFCは今の所様子見しています。(一生TEINなら買っても良いでしょうけど)

まぁ、後からでも何時でも装着出来ますので、使用頻度を確認してからが一番だと思います。
現在リアの調整用パーツをオーダーしていますので、使用実感等もレポ致します♪
2015年11月13日 20:27
Kenさん、インプレありがとうございます。

見た目と走りのバランスを取ると3センチダウンで緑棒だと8段戻し位が
ヨロシイのでしょうか。

エアロが摺らないリスクとかも考えてしまいまする。

エグゼと緑棒で禿げしく悩むかもしれません^_^;

コメントへの返答
2015年11月13日 22:15
ND5さん、こんばんは!

タイヤがノーマルでエアロ付きだと-30〜35mmぐらいがカッコは良いように思います。
タイヤ外径が大きい物なら-35〜45mmは行けると思いますが、安全マージンを強く意識すると-25〜30mmが第一弾としてはオススメです。
(自分はフロント-35mm設定ですが、リアを-31mmから-35mmにしようと思っています)

減衰力は自分の場合、異性や初見の人を乗せる事があるので現在はF12段戻し、R16段戻しでやんわり乗っています。(でも楽しい乗り味です)

この辺は詳しくお伝えしたいのですが、好みの問題もありますので、是非箱根にて自分の想いをお伝えしたいと思います♪
(必ず、自分のに試乗してみて下さい)
2015年11月15日 19:31
Kenさん、こんにちは。
素晴らしいインプレありがとうございます。
・見た目の改善
・乗り心地はキープ
・カーブでもうちょい踏ん張り
の車高調を探していたので緑棒がビンゴかなぁとこのインプレ見て確信しました。
後は頑張って小遣い貯めなければ・・・。
コメントへの返答
2015年11月16日 9:19
ともぞーさん、おはようございます!

お褒めの言葉、豊悦四国でございます!
緑棒は長距離インプレ交えて近日中にアップしますのでお楽しみに♪

現在の印象はさらに良くなって少し自信を持っておススメ出来る感じになって来ました。

ど素人感満載のへたれブログですが、頑張りますのでw(←何を?
これからもよろしくお願い致します♪

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation