いよいよ明後日NDで初のジムカーナ参戦ですが・・・
( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! なんと当日は10台ぐらい走るようです♪
(ダブルエントリーもあるので、走行台数はもっと凄い悪寒w)
観戦参加も数台ある様で、さながらプチオフ会?の様相を呈してきましたw
自分は少し早めの遠征で浜松に前泊して「東洋工業ND型技能講習会座学の部(別名飲み会)」に出席する予定ですが、観戦モードの方にお知らせです♪
・
当日は朝7:30よりゲートオープンですが、実走は9:00より開始の予定だそうです。
観戦者のお車は会場内部への乗り入れが出来ないようですので、静岡スタジアム(エコパスタジアム)第二駐車場など近くの駐車場へクルマを止める必要があるようです。
※第三駐車場の中にゲートがあるらしく、第三駐車場のゲート内(走る人)ゲート外(見学の方)という感じらしいです!

ざっとしたスケジュールは以下の通りです。
9:00走行開始
12:00お昼休憩
13:00走行開始
16:00走行終了
17:00完全撤収
となっているようです・・・
お昼は各自自前で準備らしいので、それぞれ用意してみんなで一緒に食べましょう♪
折りたたみ椅子を2つ持って行く予定ですので、お持ちでない方にはお貸し出来ます。
・
・
自分はゼッケン14番で走りますので、生暖かいご声援をお願い致します!
・
さて、前入り組の方はホテルに入るのを17:30頃に考えていますが、浜名湖SAに17:00集合では如何でしょうか?
※もっと名古屋近辺からご一緒出来る方はご連絡下さい。
※ちょびさんなんかDIYやるなら早めに来て頂いてもおkですよ!
お仕事で遅くなる方は適時連絡を取り合いながら集まりましょう♪
・
観戦組の方は今の所自分が知っているだけだとやんじぃさん、えぼるぶさん、ともぞーさんですが、各自で連絡を取り合って頂いて・・・
可能ならプチツーを楽しみながらお越しいただけると幸いです♪
※見学は自由&無料らしいので、興味のある方は是非お越し下さい♪
・
・
個人的には走行終了後に現地でお風呂に入って汗と疲れを流そうと画策していますので、走行の方も観戦の方もそうでない方でも・・・w
冷えきった体を一緒に温めましょう♪(←意味深w
と、言う事で参加希望者は温泉セット持参でオナシャス!
個人的予定イメージ・・・
16:00走行終了
16:20撤収
17:00温泉in
18:30帰路に・・・
19:30休憩&ご飯?
21:00頃帰宅?
※エコパ近辺の温泉情報求む!
・
・
・
・
・
さて、本題のサイドブレーキ調整です♪
ジムカーナの華といえば、ズバリサイドターンですよね♪
別名スピンターンとも言いますが、コレが簡単そうで難しいんです・・・><
クルマによっても得意不得意がありますし・・・
さて、NDロドスタはどうなのか?
完全ノーマルのSSPで少しやってみた所、一応全く問題なく出来ました。
コレで安心か?
というと全く安心じゃないんです・・・orz
・
目標無しのサイドターンは100%出来ると思いますが、いざパイロンを目標にやろうとすると成功率が激減します・・・・・超彎級ジャンピングorz
この成功率低下を防ぐ為に出来る手だてはいろいろありますが、先ずはサイドブレーキの調整を致しましょう♪
やり方は簡単!
まずは完全フラットなコンクリ等の平滑な駐車場に行ってみましょう!
いつもの様にシフトの部分~マツコネコマンダーを外します。


サイドブレーキブーツの横に10mmのワイヤー調整ボルトがありますので、締め込むとワイヤーの遊びが減って行きます。


好みがあるのでアレですが、自分は1ノッチではフリー、2ノッチから効き始めて4~5ノッチでMAXになるように調整しました。
いわゆる、通常調節の範囲でございますw
ジムカーナとかでバリバリやる人は1ノッチで効き始めるようにする方もいるみたいですが、自分は街乗りメインなので安全マージンを多めにとっています♪
調整方法ですが・・・
自分の場合は、車両を手で前後に押して抵抗感を基に調整しました。
1ノッチ状態では全くブレーキが効いていなくて、2ノッチ目でパッドの擦れる音と少し抵抗感が出る所で調整完了です。
・
・
・
さて、走行会慣れしている方はあまり無いのでしょうが、初心者の自分にとっては土器土器の日々の始まりです♪
もう、般若心経を何度となえた事か・・・(噓
とにかく、安全に全力で楽しんできたいと思います♪
ブログ一覧 |
NDメンテ&ケア | 日記
Posted at
2015/12/24 12:05:58