• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月27日

NDにレカロシート載せ変え2(載せ変え編)

いよいよレカロSR-7へのシートヒーター取り付けです。

まず、シートバックを倒して矢印の部分の勘合を外します。




カチッとはまっていますので、端を外してスルスルと外して行くと簡単です。




裏はベルクロで留まっていますので写真の様に起こします。
(上部は繋がっている感じがしましたので、上部は外さずに作業しました)




ベルクロを外してむきむきしたら・・・引き込みの針金と・・・




フォグリングが出て来ますので3ヶ所ともニッパー等で切り落とします。




こんな感じで外れます。




写真の様に仮置きします。




配線はこのように鉄板下部に添わせて左端にとり回します。




仮置でマーキングした位置に穴を開け、フォグリングの代わりに耐候性タイラップ(黒い奴)で引き込みを行ないます。




自分のシートヒーターにはサーモスタットが付いており、若干飛び出していますのでシート側を削ります。




位置を記します。




深さ5mm程度にカットして、角をC面処理します。




この後、両面テープでシートバックの上下2編のみ30mm程度の両面テープで接着しています。
全面やるとシートが固くなったり、通気性が落ちる事などあまり良くないと思います。

ヒーターの設置が終わればバラシと逆の手順で組み立てて完了です!




シートクッションはフロント側下部の勘合を外します!両サイドからやると良いでしょう♪




真ん中は写真の様に引っかかりが有るために簡単には外れません><
この引っかかりを想像しながら上手に外して下さいww




フロントが外れたら簡単にくぱぁします♪




シートクッション後端の勘合も外します。




こんな感じでするっと外れます。




シートクッション側のカバーはホッチキスみたいな奴で留まってます・・・




普通にヒッコ抜くと簡単すぎるぐらいにあっさり外れます。
この時・・・
■外すのは片側だけ!
外した後に穴が開いているので、マジック等で印を付ける事!
(現状復帰しやすいので)
以上の2点を守りましょう♪




シートクッションにも引き込みのフォグリングが有りますのでカットします。




はい、クッションもベローンとなりましたw




これも仮当てで位置を見ます。
(自分の場合は事前にシートに当てて最適な位置を決めています。)
※再利用品のため真ん中に穴が開いてますww




このシートヒータの場合前後、にある電気が流れる重要な線にスレスレの位置にフォグリングの取り付けが有りましたがなんとか逃げる位置で設置!




コチラのサーモスタットも同じ様にクッション側のウレタンをカットして逃がします。
ウレタンへのヒーターの取り付けはシートバック同様、30mm程度の幅の両面テープを前後方向のみに貼って取り付けます。




ホッチキス戻しはまず、片側を垂直気味に差し込み、もう片側を指で押してハの字になっているホッチキスの脚を平行になる様にして、元の穴に差し込み力を抜くと再びハの字になり「自然なテンション」で抜けなくなります。

後は外したときの逆手順で元に戻します。
若干シートクッション後部が所定の位置に納まりづらいので、焦らず「元の位置」になるようにセットしましょう♪




いよいよシートフレームの組み立ててです。
自分はナニワ屋さん?のシートレールを購入しましたが、保安基準適合らしいので車検も安心ですね♪
フレームナンバーとモデルナンバーがフレームに貼ってありますので、念のため両方とも写真を撮っておきましょう。


さて、シートベルトアンカーの移植ですが付属のパーツでは全然ゆるゆるでちゃんと付きません・・・><
どうもカラーが分厚過ぎてバネのテンションが不足している様です・・・




嵩ましのの為のパーツを探していたら・・・!
有りました!ドンピシャのパーツが♪

NDのエンジンオイルドレンパッキンのアルミワッシャーです!
確か1個50円もしなかった気がしますので、オススメです♪

それを軽くハンマーなんかで写真の様に嵌め込みます。




カラーが付いた分、かさ増しされてバネの圧着力が増して「適度な抵抗感」を伴った純正ライクな使用感を取り戻せます♪




シートとシートレールの取り付けは長穴になってますが写真の様にMAXシートが外になる様に付ける様です。
シートを左に倒して自重で位置を決めると楽に取り付ける事が出来ます♪
締め付けは2~3回に別けて慎重にひずみが出ない様に取り付けましょう!




ココで車体への取り付けですが、写真が無いので注意点を・・・

■車内への搬入はシートレールをシート中央にして慎重に出来れば二人作業でやりましょう!

■カプラーはシート後部に出しておきます。

■シートレール取り付けはカーペットの厚みがあるので付属のワッシャーをボディとレールの間に入れましょう。
(付属は6枚なので後2枚は自分で用意しましょう)

■指で仮締めしたらシートを前後にスライドさせひずみをとった状態でボルトを外します。

■ボディとシートレールの間のワッシャーの厚みが足りない場所が有れば分厚いワッシャーに置き換えます。
(自分の場合は左前のワッシャーを0.5mmほど厚いモノにしました。)
※ワッシャーは事前に数種類用意しておいた方が無難です。)

■再び指締めでシートスライドに抵抗感が無いか確認します。

■ソケットレンチで仮締めを行ない、再度スライド確認をします。

■問題なければ、トルクレンチで締め付けます。()


各種配線をしたら完成です!
写真ではむき出しの♂カプラーに差し込んでいるだけですが・・・


あれ?♀カプラーを純正シートから外した方がいいんじゃね?
と後から気がついて純正から♀カプラーを外して来て取り付けましたww


何故気がつかなかったのかな・・・?





コレで無事作業が完了致しました!




今回取り付けたのはASM謹製レカロSR-7とナニワ屋のシートレール、みん友の10Gさん特製サイドエアバッグキャンセラー、ASM製シートベルトガイド、自作スピーカー移設でした。


大物の購入はみん友のトッシーさんに代行して頂きましたので詳しい内容は判りませんので、お問い合わせはフリーダイヤル110番かトッシーさんにお願い致します♪


さて・・・


乗り心地は・・・?


実は自分はNAもインテもマルニもレカロで、他のBMW2台もスポーツシートなので・・・
殆ど感動も無く「ああ、レカロだよねw」って感じです。


普通の方だと「振動等のインフォメーションが増えた」気がすると思います。
良い点についてはもう多くの場所で語られていますのでそちらを見てみて下さい♪


ではでは!次回はEDFCインプレをお届けする予定です♪
(取り付けは写真を取って無いのでゴメンなさいww)
ブログ一覧 | ND弄り | 日記
Posted at 2016/06/27 13:58:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

そうだ 湧水汲み、行こう♪
常につまらない自由人 お~さん♪さん

キリ番ゲット
ハチナナさん

8/24 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

あのねのね/ネコ・ニャンニャンニャン
Kenonesさん

この記事へのコメント

2016年6月27日 18:32
♀カプラーを使うのは僕でも気付きましたよw
狭いところで差す位置を探さなくていいから楽ですよね。
コメントへの返答
2016年6月28日 10:12
やんじぃさん、おはようございます!

なんですとぉぉぉぉぉぉx!
やはり・・・自分の・・・知能の・・・低さが・・・可愛くてしょうがないですwww

こんな隙だらけのKenさんですが、見捨てずにヨロシクお願い致しますm( _ _ )m
2016年6月27日 20:35
kenさん、こんばんは!

もうプロというより職人の域ですね!
もっと早く出会っていればRS買わずに
すべてken'sガレージでお願いしたのに・・・。 笑
あ、もちろん非通貨は山ほど用意は致しますが。。。ww

次回のインプレも楽しみにしています!
コメントへの返答
2016年6月28日 10:16
ナオさん、おはようございます!

いやいや!RSのレカロが羨ましくてSR-7に逝きましたので、全てはRSのおかげですww

プロは効率が最優先ですが、素人ならではのプライスレスな遊びとして「面白さ最優先!」でやってますので、何も無くても遊びに来て下さいね〜♪

定期的に通貨消費祭りも開催していますので、Kenさんブログは「どんみすいっと」でオナシャス!
2016年6月27日 21:04
ニャホニャホさんが寂しい懐をはたいて買った
ヒーターレカロ様、Kenさんは簡単(そう)に作ってしまう!
中部地方に引っ越ししたいわー!
コメントへの返答
2016年6月28日 10:20
ニャホニャホさん、おはようございます!

両面コメントめっちゃ嬉しいですww

Kenさんも少ない脳みそをフル回転でやってますが、SR-7を買うときトライアルさんのヒーター付きを買いそうになったのはココだけの秘密ですww

ニャホニャホさんなら中部の皆さんも大喜びで迎えしますので、土地を暖めて待ってますね♡
2016年6月27日 22:05
こんばんは。
すごいなぁ。すごいです。
シートヒーターやらウーハーやら欲しいから
いまのグレードにしたのに…
nao's NDさんと同じく購入する前から知り合ってれば(汗)
頑張って遊びに行きたいっす。
コメントへの返答
2016年6月28日 10:23
てらさん、おはようございます!

ありがとうございます!
こういう楽しさを共有出来るのも、初期型を買った繋がりのおかげだと自分も皆さんに感謝する毎日です・・・

てらさんは遠くからいらっしゃるので、弄りまくりましょうね〜♪
(自分のブログに書いてあるのは大抵できますので、ご興味が有れば事前にご相談下さいね☆)
2016年6月27日 22:05
あのだらしないゆるゆるシートベルトにツバ付きスペーサー作って締め上げるあたりに職人魂を見ました!年輪に打ち付けられた傷痕が過去の打ち付け遍歴を想像させてヤバイギリスです〜/(^o^)\すばらです!
コメントへの返答
2016年6月28日 10:27
みさきっちさん、おはようございます!

いやいや・・・
みさきっちさんも十分職人だと・・・
あの打ち傷は「レアルシルトの穴あけ」作業の傷跡なんですww(もう7台ぐらいやりましたw)

でも、あのゆるゆる帝国は本当に萎えちゃいますので「オイルドレンパッキン作戦」は激しくオススメです♪
2016年6月27日 23:17
脱がされまくったあとは?
きれいなおべべを~(~▽~@)♪♪♪

トッシーさんから写メ撮る間もなかったって
聞きましたが⁉( ゜o゜)

プロ級ですね~(~▽~@)♪♪♪
コメントへの返答
2016年6月28日 10:30
バーゴンさん、おはようございます!

いや・・・
このブログは、事前に自分の作業を記録したものなんです・・・

トッシーさんの作業の日は「休む間もなく」ひたすらやってましたよww
コレからも「素人の誇り」を持って頑張ります(←何をww
2016年6月28日 1:02
けんさん、、、、、小学生レベルな私に、、、空圧等、、、ご教授ありがとうございました。。。。

いやあ、、、なんか、、、やっぱ、、、セラメタがデレガンス一番人気というより、けんさんのクルマ作りが、、、

ナンバーワンをとってんじゃないかなあと、、、

いや、、、けんさん本人をみんな選んでるんじゃないかなあと、、、、、、、

ぎゃ〜〜〜〜〜〜〜!!!メルヘンチックにもてるクルマ作りしたぎ〜〜〜〜〜〜〜〜wwwww

とまあ、、、やっと平常とおり、、、MacBookプロからコメテロしてます。。。。。wwwww

そろそろ、、、うまい車庫調をガレーヂに届けないとwwwww

コメントへの返答
2016年6月28日 10:36
BOSUOさん、おはようございます!

め っそうもないです!

る ーホイ16輪の洒落乙BOYには負けるw

へ ?やはりセラメタのおかげでしょうww

ん んんんんんんん?

は っ!

お めでとうございます!

れ ん日のコメテロ再開ですねw

の ートパソコンなら四国に・・・

も う遅いですねww

の シ・・・・・/
2016年6月28日 23:54
Kenさん、先週末はありがとうございました!
今回のレカロ装着編もかなりの読み応えでしたねー
(3日に渡る人柱計画の全容がよく分かりましたw)

Ken式?やんじぃ式?の♀カプラーのカバー、早速やりました!これで週末のジムカーナも安心して走れます(゚∀゚ )センキュゥヤッホー♪
コメントへの返答
2016年6月29日 9:27
トッシーさん、おはようございます!

先日はお疲れさまでした!
トッシーさんのベゼル完成致しました!

今までで1番出来のいいかなりのモノになりましたので、お楽しみに♪

カプラーは本当に「何で気がつかなかったの?」と恥ずかしい思いをしておりますww

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation