• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月06日

マツダコネクト レトロフィットキット装着レポート前編

マツダコネクト レトロフィットキット装着レポート前編 8/1頃に発表されたと思いますが、ようやくマツダコネクトのレトロフィットキットが発売されました。
時間のまったくない人のために結論を書くと「まだまだ発展途上ですよー!」って感じです。



さて、レトロフィットって何?って方のために簡単にご説明を♪
簡単に言うとRX-78ガンダムにマグネットコーティングを施すような作業の事であるのですが・・・
まぁ、旧式のものを改造して新型?新型並み?にする事だとご理解ください。(違


すでにこの新しいシステムはCX-5やCX-8などには装備されていますが、NDロードスターなどでもスマートフォンとマツコネとの連携をアップすることができるための改造になります。
と言うわけで、ここから先は自分のND(2015 SSP ETC1.0)と所持しているスマホ(iPhone Xs)での話になりますので、その点ご理解をお願いいたします。



最初に今回のレトロフィットの概要をご説明いたします。

1)CarPlay/Android Auto対応キット
これが今回のカスタムキットの中心になりますが、USBの接続内容が変わり従来の0.5A残念給電ではなく2.1A給電だとの情報を見ました。(自分で計測していないのであやふやですいません><)
つまり、これでスマホの急速充電もモバイルバッテリーの充電も結構サクサクいけちゃうって事ですね!
ちなみに自分はエーモン謹製のUSB電源を設置して基本的には2個口の給電ができるのですが、残念なことに長時間の充電では本体がオーバーヒートしてチャージ不良になってしまいます。
その点、この純正2.1Aなら安定性にもかなり期待が持てそうです。

2)自車位置演算ユニット
これは3型のNDから標準になったように思いますが、マツコネさんの残念な自車位置精度を向上させるアイテムのようです。
自分はあまり不満もなかったのですが、現在のGPSの自車位置判定が不安定な人には朗報かもしれません・・・
ちなみに(1)のキットをiPhoneのナビアプリで利用する場合はiPhoneの中のGPS位置演算ユニットを使うそうなので、自分のような場合にはこのキットは不要なようです。
2019.08.07追記
みん友さんのカツさんから情報提供があり、どうも自車位置演算ユニットがある場合はその情報を使っている可能性が濃厚なようです。
自分もいろいろ調べて見ましたが上記の情報のソースを見失い、内容に疑義がありそうなので、お詫びして・訂正いたします。

3)ETCケーブル
これはETC2.0をつけられた方のために必要な部品のようです。

4)ワイドFM対応キット
いわゆる音質の良いFM帯域でAM放送が聴けると言うブツです。
現時点ではまだ発売未定のようですね・・・値段も何もかも未定です。


次に簡単に型番と費用を記載します。

HUBユニット(USBを差し込む部分)
TK78-66-9U0C 12,960円(税込)

USBケーブルセット(構成によっては2種類いるようです。)
C921-V6-605 2.592円(税込)※ノーマル車はこれのみでOK
C923-V6-605 5,940円(税込)※自車位置演算ユニット搭載車は追加で必要

ETC接続ケーブル(ETC2.0の方のみ)
BMD3-V6-38Z 5,400円(税込)

DRユニット(自車位置演算ユニット)
ND01-V6-600 7,020円(税込)



自分の場合はHUBユニットとUSBケーブルセットで15,552円(税込)となります。
これの取り付けをディーラーにお願いした場合は、工賃込みで29,376円(税込)となり大体3万円の改修になります。

もっともシンプルなキット組み付けで工賃約1.5万円、それにETCを付けたら工賃約2.2万円、DRユニット付けたり色々で工賃約3.2万円・・・
金額からしてかなり作業は大変なようです♪



自分の考えを記載しますと・・・
1)新しいガジェットが好き(HUBユニット)
2)充電したい!(HUBユニット)
3)ナビの更新費用高いやんけ!とお思いの方(HUBユニット)
4)未来への投資という甘美な言葉が好きな人(全ユニット)
5)GPS精度を上げたいぃぃぃぃ!(DRユニット)
6)AMが好きぃぃぃぃ!(ワイドFM対応キット)
7)祭りっていいよね

上記の1~6全てに当てはまる人は迷わずディーラーで施工されることをお勧めします。
7のみの人は別につけなくても大丈夫です・・・ヽ ( ꒪д꒪ )ノ



普通に1~6で2個程度以上当てはまって、できるだけ安く!って方なら祭りもありかも知れません・・・が?
祭りは祭りという名の飲み会でいいよねww


ちょっとまとめると工数的にはダッシュで1時間、普通で2時間ぐらいの感じでしょうか?

HUBユニット搭載ついでに掃除とか異音防止とか気にして行けば3時間?ぐらいかも・・・
全部のユニットだと普通でも3~4時間はかかりそうな悪寒ですけど、難易度がわからないのでコメントは控えます。



で、肝心の何ができるか?って事ですが・・・
まだなんとも言えないって言うのが正直なところ・・・
個人的には付けて良かったですが、人に勧めるか?って言われたら「スマホリテラシー次第」って答えたいです。
後半で多少この辺にも触れるつもりですので、まずは取り付け方法の解説をいたします。
まず取り付けをする前に「絶対にマツコネのバージョンをVer.70.00.110以上に上げて」おいて下さい!
今日時点なら最新版はVer.70.00.335です。
これをやらないと「装着した部品を元に戻して再度バージョンアップからやり直しの刑」に処されますので注意が必要です。




さて、下の写真は一番シンプルな構成です。

alt

頑張りましょう♪

alt

電装をいじる時は不意のトラブルを防ぐため必ずバッテリー端子を外しましょう。
(いちいち面倒臭いですが、一手間省いてショートして初めて激しく後悔することになりますw)

alt

新しいHUBユニットはUSB規格は2.0でしょうか?
SDカード入れが鬼のように開け閉めしにくかった先代モデルより改良されてめっちゃやり易くなっています。
上がCarPlay対応の差し込み口ですね。

alt

さて、最近はあまり細かくDIY解説をしていないので久々に真面目に解説を・・・
(過去のブログには色々TIPSが載ってるので、そちらもご参考にしてください)

とりあえず「養生」です。
どこに養生するかは本人次第ですが、マツコネ横の養生は絶対にした方が良いように思います。
転ばぬ先の幼女!(←違

alt

1)まずはスカッフプレート外し
車体内側に指を入れつつ上方向に持ち上げるとアホみたいに簡単に外れます。

alt

2)続いてオープニングトリム(左側のゴム部品)を外します。
この位置ですが、上側でも下側でも良いのですが写真の位置を目安に覚えておくと良いでしょう。

alt

3-1)フロントサイドトリムのクリップを外します。
クリップは真ん中のピンを浮かせてから外します。

alt

3-2)クリップが外れたら車体後ろ側に引っ張ればトリムが外れます。

alt

ここで暑さに負けて消毒開始・・・
だんだん作業が笑顔いっぱいに変化していきます・・・

alt

4-1)さて、先日このAピラーガーニッシュの外し方のご質問をお受けしたのでちょっと細かく書きます。
写真のようにガーニッシュ上部に指を差し込みます。
写真は片側ですが、フロントウィンドー側にも同様に指を突っ込み車体中側に引っ張ります。

alt

4-2)そうすると上部のプラピンが外れます。
その後、上部をしっかり保持しつつ

alt

4-3)これでぱっかーんになります。
写真ではインパネに乗せてますが、傷のリスクがあるので乗せない方がいいです。

alt

4-4)このところは色々なリスクを勘案してスピーカーも一旦外しています。
ビビリ音対策で若干オリジナルとは違うスポンジテープがありますがスルーしてねw
まずはスピーカーハーネスを外します。

alt

4-5)スピーカーを捻るとカパッとスピーカーは外れます。
かすかにコツが要りますが慣れたら簡単です。取り付けは押し込むだけでハマりますのでさらに簡単です。

alt

4-6)外れたスピーカーがドアに挟まるとマジでタヒるので、ちゃんと養生テープなどで止めて置きましょう。

alt

5-1)これでデコレーションパネルにアクセスが可能になります。
まずは10mmのボルトを外します。
このボルトは強度に一切関係ないので締めすぎには十分注意してください!
取り付けの時はキュッっと閉まる程度で大丈夫です。

alt

5-2)外すのはこの位置からが良いでしょう・・・

alt

5-3)クリップを次々に外します。

alt

5-4)最後がメーターフード横のクリップですが、捻って外さないように、写真の様にできるだけ車体後方へ平行に引っ張って外しましょう。

alt

5-5)これでデコレーションパネルが綺麗に外れました。

alt

6-1)続いてセンターコンソールの取り外しに入ります。
シフトレバーはくるくると左回しで外します。
着け外しの回数が増えて段々とゆるく感じて来た時は少しネジロック材などを塗ると良いでしょう。
自分はブルー(中硬度)を使っています。(塗りすぎ厳禁)

alt

6-2)シフトを2.4.6速のどこかに入れた方がやりやすいですが、写真の位置を掴んで上方向に引き上げます。
(へらなどでこじる方法もありますが、こちらの方が傷がつきにくいです。)

alt

6-3)写真の様に片側だけでなくちゃんと両側を保持して下の写真の様に外します。

alt

6-4)これでシフトブーツ廻りが外れました。
次に#2のプラスドライバーで2個のネジを外します。

alt

6-5)マツコネコマンダーは上に引き上げると外れます。

alt

6-6)マツコネコマンダーは裏に配線カプラーがあるのでこれを取り外します。

alt

6-7)サイドブレーキブーツも前後にクリップがあるので上に引き上げると外れます。

alt

6-8)ブーツの裏には位置決めの引っ掛けがあるので外せばブーツが取れます。

alt

6-9)ホールド位置を掴んで垂直に引き上げると嵌合が外れます。
左右別々に嵌合を外します。

alt

6-10)リアも2箇所嵌合しているので外しますが、ここは傷がつきやすいので写真の位置に養生致しましょう!
そして写真のホールド位置を両手で掴んで垂直に引き上げると左右の嵌合が「ガコッ」と同時に外れます。

alt

これでセンターコンソールが外れますが、サイドブレーキやステアリングがあるので適時養生しながら外した方が悲劇は少ないです。
自分はある程度慣れているのでそのまま外しました。

alt

7-1)フロントコンソールは車体後ろ側に引っ張っるとめっちゃ簡単に外れます。

alt

7-2)ノーマルの方は配線カプラーを外せばフロントコンソールが分離します。

alt

7-3)自分はシートヒータなどがあるのでこの位置にフロントコンソールを置いたまま作業をしました。

alt

8-1)次はレジスターハザードが付いているパーツを外します。
写真の位置から外すのが良い様に思います。コツは捻らない様にできるだけ水平に外す感じです。
※養生は各自の判断でお願いいたします。

alt

8-2)はい、こんな感じで引き出します。配線コネクターを外せば取り外せます。

alt

8-3)続いてメーターフードに行きます。この位置に指を入れて車体後方へ引けば・・・

alt

8-4)こんな感じで嵌合が外れます。これを左右やります。

alt

8-5)この状態でも全然作業継続できますが、一応外してしまいます。

alt

8-6)マイクのカプラーを外すのにコツが要りますが、ちゃんと嵌合ピン解除の部分を押さえてやれば外れますw(押しにくいですけど)

alt

9-1)いよいよマツコネの取り外しです。最初にこの10mmのボルトを外します。

alt

9-2)ボルトを抜いた後、本体を手前に引けばマツコネが外れます。
(傷つきには十分注意!)

alt

9-3)裏にはたくさんのカプラーが刺さっているので丁寧に外せばマツコネの切り離しは完了です。

alt

9-4)これで大物部品の取り外しが完了です。

alt

10-1)作業性を上げるためにエバポレーターを外します。
車体左にスライドさせて右側を手前に引けば簡単に外れます。

alt

11-1)下準備として旧のHUBユニットを外します。

alt

11-2)写真は下側ですが、上下2箇所づつ嵌合しています。下側からの方が外しやすいでしょう。
嵌合している部分を押し込んで嵌合を外して室内側に引き出せばHUBユニットが外れます。

alt

11-3)はい、HUBユニットが外れました。

alt

ここで残念ながら文字数オーバーで前編・後編に別けなくてはいけなくなりました・・・
ごめんなさい!できたら1回で書きたかったのですが、続きは後編へお願いいたします!


ブログ一覧 | ND弄り | 日記
Posted at 2019/08/06 15:47:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖定期通院🏥&お天気次第では洗 ...
ひでっち555さん

黄砂なのか花粉なのか❓
mimori431さん

AI作画アプリで銀プレちゃんをイメ ...
kamasadaさん

愛車と出会って1年!もう、速ぁ😳
クロぽろさん

祝・みんカラ歴10年!
良郎さん

【週刊】5/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2019年8月6日 17:37
なるほど、非常に良く理解できました。

自分で取り付けできる感じですが、
「祭り」と「宴会」は魅力的でございます。
また、お世話になろうかな。
コメントへの返答
2019年8月6日 18:52
moaさん、こんばんは!

ありがとうございます!
頑張って書いた甲斐がありましたw

もちろん、取り付けと「祭り」は別ですよねww
涼しくなったら一緒に遊びましょう♡
(その時はお声がけいたします。)
2019年8月6日 19:51
こんばんは😄

祭という名の飲み会良いですね~🎵

コメントへの返答
2019年8月6日 21:37
kuroさん、こんばんは!

愛媛からだと遠すぎる飲み会ですがww
そんな遊びもいいですよね♪
2019年8月6日 20:39
こんばんは。お久しぶりです。
忘れられてる気もしますが(笑)
徳島でお会いできなくて物凄く残念でした。

さて、自車位置演算ユニットの件ですが、私も気になって注文前にマツダに聞いたのですが(ディーラーではなく本社)、自車位置演算ユニット搭載車はそれを使い、非搭載車はスマホ側を利用する、後付けでも同じ仕様です、と回答もらってるんですけど、実際どうなんでしょうね。
急にマツダの回答がキナ臭く感じはじめました(笑)
コメントへの返答
2019年8月6日 21:50
カツさん、こんばんは!

サムネで一発で思い出しました♪
徳島でお会いできなくて自分も残念です・・・><
きっとまた必ず行くと思いますので楽しみにとっておきましょう!

自車位置演算ユニットですが、ちょっと情報が錯綜している気がしますが、こちらでは演算ユニット搭載車の場合は車側だと言っています。
http://k-honblog.com/archives/26526173.html

自分が見た情報では(ちょっとURLが探せないw)iPhoneはスマホ側、アンドロイドは車体側って書いてありました。
調べる方法があればいいのですが・・・
現状位置ズレでの問題はあまり感じないのでしばらくはこのまま行こうと思う次第です。
もしもお気付きの点がございましたら是非教えてください!
2019年8月6日 20:49
Kenさんこんばんは!


ふむふむ

なるほど


わかりませんwww
コメントへの返答
2019年8月6日 21:52
兄弟、こんばんは!

う〜〜〜ん・・・

とりあえず、その時が来てその気になったらマツコネバージョンアップして部品買って遊びに来てくださいw
2019年8月7日 0:41
どうにも気になったのでApple CarPlayに関するMFi認証ドキュメント読んできました。
結論から言うと、CarPlayの要件を満たす一部に
・GPSおよびGLONASSの受信が必須
・なんならガリレオも受信できるといいね
・自立航法の情報も提供
とかありましたんで、少なくともApple CarPlayは自車位置(GPS情報)は車載の機器から受け取らなければいけないようです。
私はApple信者なのでAndroid Autoの要件は調べてません(笑)
GPS情報に自車位置演算ユニットからの情報を統合してiPhoneに送っているかはマツコネの仕様なので分りかねますが、MFiに記載されていた通信プロトコルの仕様を読む限り、その可能性は高そうです。
コメントへの返答
2019年8月7日 8:40
カツさん、おはようございます!

ありがとうございます!!
素晴らしい操作能力!

自分の環境では、自車位置に概ね不具合もなかったので特段気にしてはいなかったのですが、情報提供ありがとうござました!

自分もどこでその情報を見たのか失念してしまって昨夜は履歴巡りの旅で消耗してしまいましたw

いずれにせよ、GPS精度改良のDRユニットですから必要な人は搭載する方向でいいのだと思います。(DRユニット搭載車での自車位置トラブルも若干発生しているようですが・・・)

本当に有益な情報提供ありがとうございました!!
2019年8月7日 0:54
もとい
・自律航法(Dead-Reckoning)の情報も提供(必須ではない)
まさしくDRユニットのことですね。
コメントへの返答
2019年8月7日 8:43
まさしく!

このDRユニット搭載でどうなるのか?
もっとちゃんとマツダさんにはご説明をしていただきたい所です♪
2021年1月14日 21:01
はじめまして。コメント失礼します。
レトロフィットにしても、走行中にDVDやテレビ視聴は、可能でしょうか?現在CX5KE後期型に乗っています。宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2021年1月17日 9:31
k1122さん、初めまして&おはようございます!

ごめんなさい、返信が遅くなりました・・・m( _ _ )m

TV視聴ですが、プログラミングで視聴できるようにしている方は恐らくマツコネのバージョンアップで一旦無効にされるような気がしますが、頑張ればハッキング可能な気がします。
一般的にはキャンセラーキットでの試聴をされているかと思いますが、そちらも型によって確定的な見解を申し上げるほどの知見は無くケースバイケースかと思います。

自分の場合はプログラミング解除から始まり、データシステム社のキットに変更してからレトロフィットキットを装着しましたが、問題なくTV視聴ができています。
(なお、ディーラーでマツコネのバージョンアップなどをする際には、TVキットの存在を明示された方がトラブルが少ないようです。)

同様に、何名かのキャンセラー装着車の友人も問題なく視聴できているとの報告を受けていますので、自分の感覚では8〜9割がたの方は問題なく視聴できるのでは?と思っていますw

的確なご回答ができずに申し訳ございませんが以上となります。
何かお役に立てるようなことがあれば何なりとお問い合わせくださいませ。
楽しいDIYの成功を祈っております!

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation