• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月31日

もうガリらない! ガリ傷補修スペシャル

もうガリらない! ガリ傷補修スペシャル 長い長い自粛生活にお疲れの頃の皆様だと思いますが、自分は自粛中もBOSUO様のために労働三昧でしたのでちょっとご報告を致します・・・

というのは半分冗談ですが、この自粛中にBOSUOさんのホイールのガリ傷修正を行いましたので、同じくガリ傷でお悩みの皆様に少しでもお役に立てるかな?という事で今回、自分の修正手法をご紹介させていただきたいと思います。


まず、自分が修正できると判断するのはホイールリムの耳部分のみのガリ傷のみです。
少しでもリム本体に変形などが見られたら「間違いなく買い換えます」のでご承知いただけると幸いです。

さてさて、過去にも何本かホイール修正を行っていますが自分のホイール修正のブログを再度ご紹介いたします。

ガリっても安心? ZE40補修
https://minkara.carview.co.jp/userid/2423046/blog/37249904/

ガリると大変ww ZE40ガリ傷補修リターンズ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2423046/blog/38184413/


このあと、2年ぐらいしてから少し退色が見られたので、保存していた塗料をさっと上吹きして現在に至ります。


それでは、本題です。
今回の修正は2本!
1本自分がBOSUOさんの車を運転させてもらっていた時に非常に狭い道でトラックと離合する時に路肩に車を寄せた時に自分が付けてしまった傷です・・・><

その路肩には蓋つきの側溝があり、少しエスケープできる余地があったので車を寄せようと水たまりを通過したのですが・・・

南斗!!!!
その水たまり部分だけ側溝に蓋がなかったのです・・・><

「ガリッ」という一生聞きたくないサウンドを伴ってホイールの裏側に20センチほどのガリ傷を付けてしまいました・・・><

もちろん、反省しきりでタヒりたくなってしまうぐらいショックでしたが・・・
この事件の後のBOSUOさんの陰湿な虐めと冷徹な仕打ちはブログ3回相当のネタなのですが、時間の都合もあるので断腸の思いで割愛いたします。

一応・・・
「しつこいんじゃヴォケェー(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) 何やったら新車買って弁償したろか?」
というぐらいのレベルだったということをそっと読者の皆様だけにお伝えしておきます・・・(失禁からの脱糞

とはいえ、自分の責任でもあるので修正作業を行おうと傷の確認をしたら最大1.5ミリ?ぐらいの深さだったので大雑把にアルミエポキシパテで整形しました。
alt

ほとんどリムの耳の上面のみの傷で、わずかに耳の角に影響がある部分も平滑になっています。
alt




さて、もう一本ですが・・・

おや?

alt

これはBOSUOさんの自爆傷なのですが・・・
自分の心の中で「様々な」思いがあったことだけはそっとお伝え致しますww

しかし、全周の3/5近くのガリ傷を治すのは初めての事態・・・
何でもこれは特注ホイールで、もはや購入は不可能らしくレイズのリペアサービスも終了しており全塗ではなく部分補修で治したいとの事・・・

alt

alt

alt

幸い傷は0.5ミリ程度のホイールリムの耳部分のみだったので、意を決して補修することにしました。

本来ならBOSUOさんも一緒に作業する予定だったのですが、BOSUOさんにとってベストなタイミングで「緊急事態宣言」が発令されてしまい、なぜか1人ぼっちで治す事になりました・・・><




使用する材料は以下の通りです。
alt

なぜプラパテ?なのかと言いますと・・・
1)将来ホイールの全塗装などの大きな補修や修正を行うときでも修正自体をなかった事にできる!(洗い流す事が可能)
2)修正のやり直しが非常に簡単
3)作業自体が非常に簡単
上記の理由がメインです。特にやり直しが簡単なのは素人DIYにとっては最強の利点だと思います。



さて、プラパテを溶剤などで希釈して黒などでパテの色の明度を落とします。
alt

この写真で言うと右端ぐらいの明度にします。
alt

なぜ明度を近づけるかと言えば、上塗り塗料が退色しやすい色相であっても、補修跡がわかりにくいからです。
今回はモノトーン寄りなのであまり退色などは起きないと思いますが、手法の紹介ですのでご紹介する次第です。
軽微な傷であればパテ→上塗りでOKなのでこの写真よりももっと明度が近い方がいいのですが、今回はかなりの広範囲に修正をするのでサフェーサーを吹く予定です。
そのため、パテとサフェーサーの区別をするためにパテは少し明るめに調色しました。



途中写真は見ていただいてもよく分からないと思うので文字でご説明します。
パテは筆塗りで塗れる濃度まで希釈して何度も何度も重ね塗りします。
濃度にもよりますが、自分は5回塗ってペーパーがけして2回塗ってペーパーがけ・・・さらに2回塗ってペーパーがけ、2回塗ってペーパーがけ、2回塗ってペーパーがけ・・・と言う感じで数日間かけてパテで整形しました。
alt

なぜなら、ホイルのデザインでもあるのですが、このTE37はソニックのようなカチッとした面ではなく、少し柔らかい面をしているのでそれを表現するために少しずつバームクーヘンみたいに積層してリムの柔らかい表情を再現したかったからです。
alt

正直クッソめんどくさかったですが、できる限り元の面を触らずに修正したかったのでかなり少しずつの作業となりました。
alt

alt

その後、塗装色と明度を合わせたサフェーサーを吹きます。
alt

もうぱっと見わからないようになってきましたが、サフェーサを600番のヤスリで研磨して面の確認をして最終のサフェーサーを吹き付けます。
alt

かなりいい感じになっていると思います。
alt

alt

全体はこんな感じですが、スマホなんかだと全然差がわかならいのかも知れません・・・ww
alt



さて、いよいよ最後の仕上げとなる塗装作業です!
ここまでは全てラッカー系を使ってきましたがココからはエナメル系で行きます。
最後のクリアーもエナメルで行くのもありかも知れませんが、最後のクリアーは耐候性などを意識してホルツ謹製ラッカーのクリアーを使っています。
alt

この色の調色が最大の腕の見せ所ですが、メタリックの場合はメタリックの粒子の表情を揃えるのが肝となります。
下の写真はいろんなメタリックを塗って表情を確認しているところです。
alt

今回はメタル感はガンメタル(X-10)が一番しっくりきましたがブロンズ(X-33)をわずかに入れる事でいい塩梅の温かみのあるテリが表現できたと思います。
明度はブラック(X-1)で調整しました。
alt

ちょっと調色中の写真があまり無いので申し訳ないのですが、下の写真のように実際に塗って乾燥させて確認します。
かなり近くなったら実際にエアブラシで吹いて見て色味を詰めていきます。
この工程は少なくても20回ぐらいは行います。(以前やったブロンズアルマイトはその数倍はやりましたw)
alt

そして、塗装を終えた状態です。
alt

alt

嫁さんにも視認してもらい、ほぼ問題無さそうなので最終仕上げのクリアーを塗装します。
クリアーはホルツの1液ラッカーの中身を取り出してエアブラシで塗りました。(一部はスプレー缶のままダイレクトに吹きましたw)


クリアー塗装後の写真が見つからないのですいません・・・
下の写真は乾燥後に1500番のペーパーをあてた状態の写真です。
alt

その後、コンパウンドでツヤを整えます。
エフ・2の方は経年劣化であまり使い勝手がよく無かった・・・w
alt

一応の完成状態です。
alt

この後、2週間後ぐらいにツヤが引けて来るので2000番ぐらいで最終研磨してからコンパウンドをかけて、保護コーティングをして終了の予定です。
素人目にはもうどこを補修したか全然わかりませんですw
alt

そして、自分が傷つけた方のホイールです。
こちらは裏なので表の1/5ぐらいの労力で済ませましたが、パッと見レベルではもうどこかわからないので安心です。
(多分BOSUOさんは装着後は一生見ないような気がしますww)
alt

こちらは修正していないオリジナルの部分です。
裏側は塗装が粗いのでその粗さの再現がちょっと面倒でした・・・><
alt

こちらが修正済みの部分です。
少し粗さが細かいですがまぁまぁの雰囲気になったと思います。
alt

以上で、ガリ傷補修奮戦記を終わります♪



ついでに以前修理したアルマイトのガリ傷補修記録をご紹介します。
修理は2本で、傷も広くは無いのですがとにかく色を再現するのが猛烈に大変でした。
alt

alt

alt

alt

完成写真になります。どこを直したかわかりますでしょうか?
alt

alt

alt

これは全く補修していないホイールになります。
alt

どうでしょうか?
アルマイトなので見るビューで色が変わってしまいます。
ぼかしの技をうまく使ってその辺の違和感が出ないように細心の注意を払って塗装しました。

我ながら天才やのうw と思ったり、思わなかったり・・・
色も下の写真のものを果てしなく調合してましたww
alt

以上で、記録を持っている全ての補修ノウハウをお届けいたしました。
どこのご家庭にもある簡単な道具で「忌まわしいガリ傷」をなかった事にできるので皆さんも気軽にチャレンジして見ましょう♪

とはいえ、初めての人には少し難易度が高いかも知れません・・・
(何よりも時間がバカみたいにかかりますww)
ちゃんとお応えできない悪寒もしますが、ご相談には乗りたいと思いますのでお困りの際はご相談ください。




くれぐれも・・・




くれぐれも・・・




ホイールガリったら駆け込みますね( ˘ω˘ ) スヤァ…
みたいなのはダメですよ(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)


ブログ一覧 | NDメンテ&ケア | 日記
Posted at 2020/05/31 15:01:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新幕登場
ふじっこパパさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

プチ放浪
THE TALLさん

空の巣症候群
blues juniorsさん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2020年5月31日 15:15
ボクのTE37、裏面の1本ちょっとガリ傷アルアルヨ。

持ち込んだらヤッテクレルアルカ??


プラパテは盲点でした。ホイール外して置く事があったらチャレンジしてみます(*´ω`*)




コメントへの返答
2020年5月31日 15:39
ほたるんさん、こんにちは!

正直な話、裏面は補修しなくても良いように思いますw

今回は朝・昼・晩とボスオさんにうなされたので、渋々治した次第でございます(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

とは言え、ほたるんさんならマジで完璧に治せると思いますのでご報告をお待ちしています!
2020年5月31日 15:24
オヒョ〜〜〜〜〜!

これは最高の仕事というかもう、、、ケン工房のオリジナルホイールじゃないか!

リムのディテールはケンさんが独自の感性で作り出した最高のパーティングラインだね!!!

これは本物以上に本物のホイールだよ!大切にしよう!

ホイールを車から取り外して、きちんと納得いくまで直すという工程にものすごく車を大切にしているなあという想いを感じます。

また一つエンスーアイテムを手にしてしまった僕は罪な男ですね。

これはテクニックや技術もあるんだろうだけど、一日二日で直すんではなく、パテの縮みや塗料の乾燥具合やディテールを出すために時間をかけてじっくり何週にも渡って直していくという努力と頑張りの結晶ですね。プロじゃないからこそ掛けれる作業時間を使って治していく姿勢がスバラAですよ!あなたの仕事はCではない!Aですよ!スバラAですよ!

車を大事にすることをまた一つ学んだ上に、また一つ業物ホイールを手にしてしまったよ。ふう

このブログと想いを教訓にして、テキトーに直したりテキトーに洗車することをしないようにしていかねばならないなあと心に誓いました。

車を大切にする気持ちをいつもありがとうケンさん!ホイールの最高のレストア本当にありがとうございました!近いうちにトレーニングに行きましょうね☆
コメントへの返答
2020年5月31日 15:50
BOSUOさん、こんにちは!

ふふふ、素敵なコメントありがとう!

スバラAの称号もありがとうございます。
ところどころ上から目線のお褒めをいただき「非常に複雑な心境ウィグル地区」ですけど(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
とは言え、クルマ愛が伝わってとても嬉しい気持ちです。

それにしても神戸で鼻ほじってるだけでホイールが綺麗になるなんて・・・全く持って羨ましいぜ!

今度来るときは自慢のギター見せてね♡
2020年5月31日 17:27
ボスオさん、まだテキトーに洗車してるんですか!?
( ゚д゚)
コメントへの返答
2020年5月31日 21:16
はりーさん、こんばんは!

www
最近はちゃんとしてるみたいですよ♪

自分は洗車屋さんに頼めば良いのに?って言ってるんですが、なかなか彼も頑固なので自分でやってるみたいですヽ ( ꒪д꒪ )ノ
2020年5月31日 18:06
↑ハリーさんへ、もう3年前にテキトー洗車やテキトーカスタムはしてないだよw

洗車機は勿論、ディーラーで洗ってもらうこともしてないかなw、、、車検前に大事に洗車してディーラーに持って行ってるよ。

テキトーにホイールつけたまま補修したり洗車したり、ディーラーに車洗わせたりもして、その上車に穴あけたりして自分のNDを傷つける行動を今まで数多くして来たので、3年前くらいから大事にレストアしてるところだよ。まだレストア完了してないけどね。

ぼくの言うテキトーってのはあれだよ、けんさんのブログを読む度にクルマをテキトーに扱うのはやっぱり哀しいよねって改めて感じてるって事だよ☆
コメントへの返答
2020年5月31日 21:17
お、おう
2020年5月31日 18:15
こんばんは(^^)

早く終息して遊びに行きたいです🚘
ドライブやら顔見せやら✌️


本当に凄い職人⁉️技ですね。
間違い探しは分かりませんね〜💦

kenさんからの大切なホイールガリったら立ち直れなくなります。

人生まだガリった事有りませんが、明日は我が身⁉️
大切なソニ子さんが傷物になってしまったら、その時は相談してしまうかも😭
👋👋
コメントへの返答
2020年5月31日 21:22
Taka坊さん、こんばんは!

なんだか解除後も他県への移動はは自粛を!って文言が県境の道路に書いてあって非常に動きにくい日々が続いています・・・><

でも、みんカラのおかげで少しは繋がりを感じられるのでとても嬉しく思っています!

いやいや・・・
素人ならではの時間無制限作業が少しだけ役に立っているのかな?と思っています。

南斗!まだガリッた事が無いとは素晴らしいです!!!!

そうは言ってもいつガリるかは神のみぞ知る世界です!
(BOSUOさんも緊急危険回避でガリッたらしいので・・・)
イザその時がくれば出来るだけお役に立つように頑張ります!
2020年5月31日 18:45
Kenさん こんばんは。
すごすぎます。
がりったらなけなしのこづかいはたいて
突撃しますねp(^-^)q

あっ、カーフィルムの補修はしてませんか?
大失敗して泣いてます(T-T)
コメントへの返答
2020年5月31日 21:27
バーゴンさん、こんばんは!

お褒めいただき、ありがとうございます!
バーゴンさんにはとてもお世話になっていますので着払いでルーホイを送りつけてくださいww

というか、治せるのと治せないのがありますからね・・・
(治ったのは奇跡だと、いつも思ってます。)

カーフィルム?
それはもう完全に管轄外ですww

話は変わって、もう四国に帰りたい病が発病しています・・・とりあえず讃岐うどんと徳島ラーメンが食べたいです♪
2020年5月31日 20:34
↑ハリーさんへ その2

ハリーさん!すまぬ〜3年前じゃなかったよ・・・NOテキトーを心がけたのはね・・・

11ヶ月ほど前の事だったかな・・・カッコつけちゃったwごめんよ

RLMブルーになってから気をつけてるよ☆
コメントへの返答
2020年5月31日 21:27
お、おう
2020年5月31日 20:47
ボスオさんもkenさんのもと、ロードスター道を歩んで精進しているんですね。(洗車道)
ちゃんとエンジンルームもキレイキレイするんですよw
あと、ドアのつなぎ目や、トランクルームヒンジのあたりとか...
ホイールもちゃんとお掃除しないとブレーキダストが固着しちゃいますからね♪
コメントへの返答
2020年5月31日 21:27
お、おう
2020年5月31日 20:50
ボスオさん、3年前と11カ月前では雲泥の差だよw
というか、ND買ってから4年と1カ月もテキトーにあしらわれてた愛車はかわいそうだよwww
全塗装してからボスオさんは変わったと思ってとのに!!
(>人<;)
コメントへの返答
2020年5月31日 21:27
んだ、んだ
2020年5月31日 20:54
↑ハリーさんへ その3

あ〜〜〜〜〜〜〜〜違った違った違ったよ・・・

真剣にノーテキトーを考え出したのは、RLMブルーにオールペンした後三ヶ月後くらいに本磨作業してもらった後の中部ミーティングドレコンの時期だから9ヶ月前だね、、、車を大切にし始めたのは・・・

またまたカッコつけちゃったよ・・・ごめんよ

中部ミーティング前に仕上げしたRLMブルーになってから気をつけてるよ☆
コメントへの返答
2020年5月31日 21:28
ヽ ( ꒪д꒪ )ノ

ヽ ( ꒪д꒪ )ノ

ヽ ( ꒪д꒪ )ノ

頑張れよw
2020年5月31日 21:52
なんなんだこの地獄のようなコメント欄はwwwwww
もはやそもそもなんの話だったのかわからんwww

あ、使役お疲れ様でしたw
ガリって………
怖いですよねw
ブロンズなのでよけい恐ろしい………
まさかそんなに混ぜるとは………!
精進します(ナニ)

あ、いざとなったら駆け込みますwww

あ、こんばんはw
コメントへの返答
2020年5月31日 22:27
vakkyさん、こんばんは!

ようこそ!カオスの世界へw

ブロンズは色々とロットで色が違うので本当に難易度が高いです、くれぐれもご注意を!

しかも、今確認したら調合色が見当たらない・・・ww
でも、イザとなったら粉骨砕身頑張りますので泥舟に乗ったつもりでオナシャス(←何を?
2020年5月31日 22:38
kenさん、こんばんは(゚∀゚)
何やらコメント欄が色々と荒ぶっているようで…ww

ホイールのガリ傷、これだけ綺麗に修復するとはさすがkenさんですね(´∀`)
これなら自分も今履いてるグラムライツをガリった時に安心してken'sガレージに入庫しようと思いますww


…あ、6月は自粛制限外れるので、今度こそkenさんに会いに行きますね(о´∀`о)
コメントへの返答
2020年6月1日 9:46
ファブさん、おはようございます!

www楽しい場が作れて幸せでございます。
ファブさんのグラムライツはソリッドの黒でしょうか?ソリッドの黒なら一番簡単なのでご相談くださいませヾ(●゚∀゚●)ノ

はい、なんだか今でも外に出るだけで気を使う空気がアレですけど、みんなが笑顔で大手を振って外にでまくれる雰囲気になると嬉しいです!!
2020年5月31日 22:49
Kenさんこんばんは!

もうコメント11件もついてるじゃないかw完全に出遅れた!
って思ったらこれwww

Kenさん家ってなんでもあるんですね!すごいw
しかもなんでもできるしw
憧れちゃうー*\(^o^)/*

コメントへの返答
2020年6月1日 9:50
ちょびさん、おはようございます!

今回のコメ欄はほぼBOSUOさんの自爆劇で埋まっていますww

いやいや断捨離できない性格が災いして、いろんなブツが転がっているだけですよww

なんでもできるわけではないのですが、実は密かにBOSUOさんにプレゼントして頂いた工業用ミシンを使って水面下で修行中なんです。
ちゃんとミシンを使えるようになったらちょびさんにも素敵な贈り物(キャンプ用の何か?)をしたいと思ってます♪
2020年5月31日 23:21
Kenさん、こんばんはー。

いっつも思うのですが…
成形・工作技術も凄いものの、「これはセンスだな…」と完敗の体勢に追い込まれるのは“色合わせ”の技術です。

自分の場合「これはイイ線行ってるぞ!」と思っても、100%勘違いに過ぎない結果しか得た事がありません(自爆)

しかも、塗装技術でさえ出来上がりが恐怖の垂れ垂れ&艶無し面にしかなりません。

これはもう…駆け込むしかないか(^^;ヤッパ
コメントへの返答
2020年6月1日 9:54
ごと〜さん、おはようございます!

最高のお褒めのコメントありがとうございます!
でも、実はアレはセンスではなく何度も何度もやり直すという努力と根性の賜物なのですw

若い時は「努力と根性」が死ぬほど嫌いで軽蔑していたのに、成果を得るには「努力と根性」しかないと気づいてしまった20代・・・
今日まで人生の半分以上を嫌いな手法で過ごすというお笑い状態ですww

お近くなので困った時にはお気軽にご相談くださいませ(。・ω・。)ノぁぃ♪
2020年6月1日 0:12
車のブログよりプラモデルのブログというか、ホビージャパンの記事かと思いました(笑)

非常事態宣言もとりあえず解除となりましたので、また改めて車談義をしにがてらお邪魔させてください(^^)
コメントへの返答
2020年6月1日 10:00
keiさん、おはようございます!

素敵な褒め言葉ありがとうございます!どちらかというとホビージャパンよりモデルグラフィックスの方が好きですけどww

はっ!そういえば肝心の車に全然乗れていないww(←当たり前
折角ハイオクが激安だったのにもったないですよね〜!
ガレージの下に燃料備蓄出来るようにしておけば良かったと後悔する日々ですw

ではでは、またお会い出来るのを楽しみにしています♪

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation