• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月08日

洗車の細道(高圧洗浄機編)

洗車の細道(高圧洗浄機編) このブログサムネイルの写真は兵庫の「洗車しない王」の所持品なのですが、2016年10月23日の時点で彼は以下のように呟いてます・・・

alt

全くやる気の無い呟きww
彼は結局洗車しないまま、このオートグリムもほぼ未使用のまま・・・
5年間庭で自然に還るべく腐葉土に埋もれていていたものを「掘り返して写真撮って送って♡」という自分のリクエストに応えてくれたものです。

しかし、まさに映画トレインスポッティングの世界ww

ここまで楽しい洗車の世界を馬鹿にされると殺意すら覚えますがw
これも彼の生き様なので寛容な心で生暖かく見守って行こうと思います♪



さて、洗車の細道も第2回となりました。
今回は最近俄然興味の出て来たある機械について書こうと思います。

それは
「高圧洗浄機」というものです。
完全に今更?って感じではありますが、昭和・平成前期の時代には随分カーピカランドなどでお世話になったあの機械!

当時はアホだったので
「威力は強ければ強いほど最高!」と疑わず、至近距離で高圧ジェット噴霧でステッカー剥がしたり、雨漏りさせたり、洗浄傷つけたり・・・
洗車に水圧はあんまり必要ないと知ったのは、何度も何度も何度も失敗を重ねた祭りの後でした・・・

それ以来、水道の水圧でずっと洗車をして来ましたがYouTubeなどで洗車動画を見ていると「ノズルの交換で水圧抑えめ」に洗車できたり、魅惑の泡泡洗車ができるのを知り、今なら洗車向きの洗浄機を使えるかも知れない!と思い、色々考察してみました。


自分の希望をまとめると・・・
1)90%洗車目的で使用するので、水圧はあまり要らない!
2)その気になれば泡泡洗車ができる!
3)洗車が楽しくなる!

の3点に絞りました。(あ、できるだけお安くやりたい!が1番でしたw)


洗浄機は、いろんなメーカーから出ていますが一番有名なのはドイツのケルヒャーさんでしょうか?
アイリスさんやマキタさん、ハイコーキさんなんかも有名でしょうか?

どれも「強力噴射で凄い洗浄力!」って謳っていますが、できるだけ謳って無い奴を探してみると・・・
ケルヒャーの末っ子、K2というのがパワーがなさそうです。
さらに昨年の10月にはK MINIという日本向けの可愛いモデルが発売されていました。
(中身はK2と同じらしいです。)

alt

調べると、ケルヒャーでは一番ローパワーで一番取り回しがしやすそうなモデルです。
お値段も自分が買った時にはアマゾンで13,500円でしたので、悪くないと思いました。

そして、いろんな考察をしながらついに「人生初のMY高圧洗浄機」を購入!
(その他の考察道具はまた今度ご紹介いたします。)

alt

セットの中には、今までより遥かに扱いやすい柔らかいホース、ケルヒャーラインナップでは一番コンパクトな洗浄ガンが入っています。

alt

昨今の洗車業界ではスーパーショートなガンが流行っているようで、ケルヒャーに装着できる各種ガンなども多く販売されているようです。このK MINIには短いと言っても50センチぐらいのガンがついて来ますので、もっとコンパクトにするべく追加の部品を購入します。

それがこのアダプターセットになります。
これはケルヒャーに装着して1/4インチコネクターが使えるようになる変換アダプターですが、これをガン本体に付ける事でかなり短い洗浄ガンが作れます。

alt

alt

自分は1,300円ぐらいで購入しましたがK MINIのガンは通常のケルヒャーの接続形式と僅かに相違点があり、自分の場合は下の写真のように0.5~1mmぐらい削って装着しました。
商品のリンクも一応貼りますが、加工なしでつく物もあるようですので、ご購入される場合にはご注意ください。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B085CCHBMJ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

alt

alt

このアダプターをガンに装着すると、かなり取り回しの良い洗浄ガンの完成です♪
ノズルは5種類付いて来ますが、自分が使ったところ一番広角な白アダプター(放射角40度前後)がもの凄く使いやすいと思いました。手で触れるぐらいの強くない圧力と綺麗な扇型の「水の扇」でボディを撫でているような感じを味わえます。
後はホイルハウスの中とかを洗浄する時にオレンジアダプター(放射角15度前後)があれば十分だと思いました。

alt

そして、このガンに装着する泡泡発生装置がMJJC謹製のフォームキャノンSという商品です。※自分は1/4インチ用のアダプターを付けているので、ケルヒャーアタッチメントではなく、1/4インチ仕様のアタッチメントのガンを買いました。

alt

いくつかこの手の商品がありますが、基本的に低圧の洗浄機は泡ができにくい傾向にあります。
今回はできるだけ低圧の洗浄機が欲しかったので泡泡は望みにくいのですが、泡泡発生装置はちょっと無理していい奴?と言われているものを購入いたしました。

この商品は低圧の洗浄機用にノズルの径の小さいものが付属しています。
今回はもちろん低圧用のノズルに交換します。

alt

本体に装着!フォールディングはウージーやイングラムほどでは無くH&K MP5的な感じでしょうか?

alt

テスト前にウチの泡泡兄弟をご紹介!
左はエアで泡を発生させるガン、右は手動で出すタイプです。
左のガンは今回で退役となりますが、右の手動タイプはまだまだ活用します。
洗車でも部分洗などでも、めちゃくちゃ役立つのでオススメです。

alt

テストで使うシャンプーはプロバイド謹製のカーシャンプーです。
https://provide.shop-pro.jp/?pid=113116787

4Lで3,520円でしたが、有名なシュアラスターのカーシャンプーは1Lで650円くらいみたいですので、少しお高い部類になると思われます。※当社調べ

正直今までシャンプーの違いを強く意識したことなど全然ないのですが、今回は泡の発生を検証するので嫌でもこのシャンプーの能力を見ることとなります・・・土器が胸胸して来ます。

alt

計測方法は下の写真のように水溶液を事前に作って実地テストを行います。

alt

作った溶液は以下の通りです。
体積でやるべきだと思いますが、今回はあまり差がないと予想して質量でいきますw

1)40倍希釈 洗剤10g+水390g(2.5%水溶液)
2)20倍希釈 洗剤20g+水380g(5%水溶液)
3)10倍希釈 洗剤40g+水360g(10%水溶液)
4)5倍希釈 洗剤80g+水320g(20%水溶液)
番外編で今まで使ってた4%水溶液(25倍希釈)も参加させます。

では、被験者のご紹介です。
今回は我が家のF30型328i君を実験台にいたします。当日は雨模様だったので車はビショビショで泡テストにとってはあまり良くない条件でした。
ちなみに、世の中の泡テストでは概ね5倍希釈から原液使用が成果を上げているようですが、それぞれの環境でも差が出ると思いますので愛知県の水質で、K MINIとフォームキャノンSとプロバイドシャンプーの組み合わせだということをご承知ください。
ちなみに、フォームガンSの推奨希釈は3~10倍でした。

alt

まずは「絶対に薄いやろーなぁ」の40倍希釈でチャレンジ!

alt



お?



いや・・・



悪くない悪寒w


普通に洗車するなら、もうこれでええやん・・・泡自体はかなりキメの細かいクリーミーさです。



では、今までの洗車で使っていた25倍希釈を噴射!!

alt

おおお!
40倍希釈とは明らかに違う厚みが出てまいりました!



あまり差がないかもですが、20倍希釈を噴射!!

alt

キタ!

全て何度も重ねずにほぼ1回吹き付けなのですが厚み、質共に「泡泡洗車」の世界です。
泡の粘りもかなりあって、もうこれで満足ですww

ちなみに毎回、白アダプター(放射角40度前後)で流していますが、この辺りから濯ぎの粘りも出始めている気がします。

alt

ではでは、10倍希釈にチャレンジ!

alt

厚い!厚いぞ!まったりと厚いぞ!(興奮が止まらない)


そして最後は5倍希釈噴射!

alt

ん~もう変わらない?
なんとなく同じ印象です。
しばらく放置しておくと泡の重みでどんどん下がって行ってしまします。

alt

10分程度は経ったように思いますが、窓以外の立ち面はズルッと泡が下がっています。

alt

個人的に動画でも撮影するなら10倍希釈が良いように思いますが、実戦だと20倍でも良いかなぁと思いました。
洗車専門店のキーパーさんの泡噴射はもっとライトなので、本当はもっと薄くて良いんだろうなぁ・・・なんて漠然と思っていますけど、なんと言っても車が真っ白になるのが「超気持ち良い」ので、しばらくは泡泡洗車を楽しんでみたいと思います♪

それにしても、プロバイドシャンプーは予想以上に泡泡性能が高くてビックリです。
自分の見た動画のシュアラスターさんの原液レベルの泡が20倍水溶液でも出てました。
きっといろんな相性なんかもあると思うのでアレですが、機会があれば他社のシャンプーなんかも試してみたいです。



そして、最後に燃費計測をしました。
今まで使っていた4%水溶液(25倍希釈)を600ccボトルに入れて車1台に噴射して使用量を計測します。

alt

あ、ケルヒャーのK MINIはホースが5mしかないので最低でも1回は本体の移動が必要です。オプションで長いホースもあるようですが、自分は当面取り回しなどを優先してこのまま使います。

さて、ウチのF30ですがサイズはまぁまぁデカイのでNDなら確実にもっと少ない消費量だと思います。

alt

さて・・・
実はピッタリ600ccを使い切りましたww

ちょうど普通自動車1台に満遍なく噴霧して600ccの使用量、NDなら400~500ccって感じでしょうか?

自分の場合は、この泡で「予洗い→本洗い」と2回洗うつもりなので、何となく800~1000ccが1回洗車分な感じです。
希釈率は色々考えて今回は6.25%水溶液(16倍希釈)にしました。

alt

原液4Lを薄めて64Lにして、1回1L使用したと仮定して、1回あたり55円の計算になります。
これぐらいなら不経済な感じもしない気がするので、少しこの水溶液で観察を継続して、実際にNDで使用してみての感想なども今後アップするようにいたします。

あ、そういえばこの高圧洗浄機は水の使用量がとても少なくなりますので、ちょっとお財布に優しいかも知れません・・・知らんけど



ではでは、最後に兵庫の彼の話で締めたいと思います。
実は自分の考察を聞きつけた彼は「Kenさん、何買うん?」「全商品教えて!」というので、教えた結果・・・
ほぼ同じ物品を自分より1週間ぐらい早く、全て購入するという鬼畜技を魅せてくれました。※アダプターを中国発送商品で選んだのが敗因でしたww



そして何のテストもしない彼ですから、説明書に記載されている「3倍から10倍の水溶液をご使用ください」の文言のMAX3倍溶液ではりきって噴霧したのがこの写真です。
そして「Kenさん、このフォームガンめっちゃシャンプー使うでぇ、4L買ってもすぐに無くなりそうやでぇw」って、上から目線で忠告して頂けました。

「ボスオさん・・・全然10倍以上でいけますよw
でも、そもそもボスオさん4Lもあったら原液でも10年は持つんとちゃいます?」


alt




以上です。裁判長!




あ、最後に追記ですw

このK MINIはコンパクトでとても良いのですがコンパクト故に転倒の危険もあります。
そこで取り外し可能なサイドボックスを固定したらとても使いやすかったのでご紹介いたします。

まず、サイドボックスの底に6箇所ほど水抜きの穴を開けました。

alt

そして100均などで買える強力ブチルテープで・・・

alt

サイドボックスを貼り付けます。

alt

これだけでかなり転けにくくなります。電源コードは下のくびれに巻き付ける仕様なのですが、このサイドボックスを貼り付けると下のくびれに巻き付ける事はできなくなります。とはいえ、元々巻き付けるのもかなり面倒くさいので適当に丸めるだけで良ければほんとうにお勧めしたい加工です♪



ブログ一覧 | NDメンテ&ケア | 日記
Posted at 2021/12/08 18:19:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW旅 その13(登山編)
バーバンさん

鯛塩そば 灯花 そごう横浜店
こうた with プレッサさん

今日は、☔️止んだので、連れと洗車 ...
PHEV好きさん

東桃川の谷渡し
けんこまstiさん

ぶどう🍇畑で
RPやまちゃんさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

この記事へのコメント

2021年12月8日 18:57
古いタイプのケルヒャーは所有してるんですが。
やはりデカいのとホースの取り回しとかめんどーでw
年2回くらいしか出番がないデスw
泡泡洗車も憧れながらもやったことなし!
洗車場専門と化しておりますw
新しいのはええなあ………
コメントへの返答
2021年12月9日 8:26
vakkyさん、おはようございます!

さすが洗車の先輩!
ケルヒャーの柔らかいホースは汎用品でも色々出ているみたいですね!

まだ自分も泡泡洗車したことがないので、テスト洗車が楽しみでしょうがありませんww

良くても悪くてもレポートだけは出したいと思っております♡
2021年12月9日 14:16
ふう、、、やっとコメントできる〜

こんにちは!

とりあえず仕事に行ってきます。クルマを綺麗にするのって気持ち良いですよね。。。

おっと仕事に行く時間がやってきた!また夜書きまあす^_^
コメントへの返答
2021年12月9日 16:41
ボスオさん、こんにちは!

お疲れ様です。

綺麗にするのは面倒でも、綺麗になるととっても気持ち良いですよね。しかも、今はいろんな道具があるからもっと楽しくなると思いますよ!
2021年12月9日 17:03
Kenさん こんばんは!

自分はK3で泡泡洗車しております♪
AUTOBRIT directのスーパーフォームなる洗剤はちょっとお高いですが10倍希釈でモコモコになります!しかもそのまま放置で汚れが落ちるというシロモノなのです!
まぁ落ちないんですけどねwww
でもとってもクリーミーな泡なので車には優しい気がします^ ^
コメントへの返答
2021年12月9日 18:11
ちょびさん、こんばんは!

マジフォームはよく動画にも出ていて、エンスーの国!カーディテイリングの総本山の英国製ではないですか!しかも高いww

でも、泡泡洗車ってまだ本格的には一度もしてませんが、ものすごく楽しそうです!!
こんな楽しさを逃していたなんて・・・

嗚呼!早く洗車したい!
2021年12月9日 23:53
Kenさん、こんばんは!

5年ほど前にND洗車用としてケルヒャーのお高いやつ買いました。
泡泡洗車できるノズルも買って当時は「おおっ!」と感動していましたが、あまりの重さに段々と出番が減り…準備するのが億劫になり……今は実家の倉庫に眠っていますw

当時も車体に高圧水が当たらないように注意しながら使っていたので、このタイプは凄く良さそうですね!
今度試させてもらっても良いですか?笑
コメントへの返答
2021年12月10日 12:37
ひらさん、こんにちは!

自分もホームセンターで高圧洗浄機を見るたびにいろいろ考えてはいましたが、昨年末発売のこの小さい奴を知ってようやく重い腰が上がった感じです。

ひらさんが言うように面倒くさいとすぐに嫌になってしまうので、洗車メソッドと共に更に考察しながらご報告したいと思います。

お、試射ですか!?
もちろん大歓迎ですよ!泡の感じも是非見てみて下さいませ♪
2021年12月11日 1:57
Kenさん、うっかり、この黄色の小さい奴をポチってしまいました(新居用という建前)。アダプターとフォームキャノンも追加で用意しないと、、、また色々と教えてくださいね(^^)
コメントへの返答
2021年12月11日 12:30
けーたろさん、こんにちは!

www
ナイスなうっかりですねw
今日洗車したらインプレッション含めてまたブログにしますので、ご参考になると嬉しいです。

カプチなら純正ホースで全部行けそうですが7だとちょっとホースが短いかも?
でも、そもそも1回で全部洗うより2回に分けた方が良いような気もします。
その辺もちょっと考察致します。

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation