• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月01日

NDロードスター7年目の車検!

NDロードスター7年目の車検! 結構前の無しですが、NDの7年目(7万キロ走行)の継続車検を無事にパス致しました。
元々ユーザー車検をやっていたので、自分で車検を通すのは何ともないのですが何故か?NDだけは毎回ディーラーで車検を通すと言う荒技を使い続けています(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

まぁ、担当の方とウマがあうのがいちばんの理由ですが...
いつも「何も触らないで、必要な最低限の検査だけでお願いします!」と言って出しています。

さて、今回は7年約7万キロ走行したNDの状況お伝えして、劣化や消耗品の様子など、少しでも皆様のお役に立てたなら心より嬉しく思います。

alt

写真では全く伝わらない気が致しますが・・・
ボディの状況は以下のような感じです。
■車体塗装
新車時よりコーティング施工などは一切無し、年に2回程度のフッ素系のコーティング車用のメンテナンス材を自分で塗布(QMI謹製のフッ素系メンテナンス材を使用)しています。※自分はガラス系は使用せずに、汚れの付きにくいフッ素系をメインに使っています。
洗車はカーシャンプーを使用して月に2回程度の頻度で行い、気になる汚れ対処は主にマツダ純正のシステムリンスというメンテナンス材を使用しています。

写真ではお伝えできませんが、イオンデポジットに起因する塗装の荒れがボンネットフードなどに多少見受けられますが、洗車傷なども一般的な車両より少なく比較的綺麗な状態を維持していると思います。(自画自賛w)
なんとか無事故でココまできましたが、両サイドのドアの下部にある「サイドステップ」は不慮の事件により、2年ほど前に両側を交換しています。なお、0.5mm程度の飛び石傷は前面に多数あり、タッチアップにより補修しています。※特にフロントガラスは多くの極小の飛び石傷があり、何時かは交換したいと願っていますw

■幌
幌は3年目の初回車検時に対策品と交換しております。(※初期型はフレーム干渉により、幌にダメージが発生していました。)現在4年目で1度だけ撥水コーティングを自分で行いましたが、非常に綺麗な状態を維持できていると思います。

■その他の部品
足廻りは1年目?(2万キロ?よく覚えていませんw)あたりでテイン謹製のFLEX Z EDFC付き車高調に変えていますが、少しダンピングがソフトになって来たかな?と思わなくも無い状況です。この車高調はリアのストローク不足が不満点ですが、EDFCは中々気に入っています。

タイヤ&ホイール
タイヤ&ホイールは16インチ純正→17インチ ZE40+ダンロップ ディレッツア DZ102→16インチ TE37+ダンロップ Sports MAXX→17インチ ZE40+ミシュラン パイロットスポーツ4(←今ココ)
都合7万キロで4セット使ったイメージですが、現在のタイヤの状況はこんな感じです。左から左後・右後・左前・右前となります。
主溝の残りが約4mm弱、スリップサインまで約2mm強の状態です。山の状況で言うと5部山と言う事でしょうか?厳密には残りライフ1/3と言うのが正しい気もします。

alt

拡大した左後と右後の写真です。タイヤは接地する部分のトレッド面とカーカスなどの内部構造を収めている部分は別素材なのですが、リアに履いている側では少しだけショルダーにトレッドゴムで無い部分がうっすらと出ています。(前後のショルダー部の摩耗差は1mm~1.5mm程度でしょうか?)

alt

今回のチェック前までは4本ともほとんど近似の摩耗状況でありましたので、前後ローテーションの頻度もしくはチェックを増やすべきだったと少し後悔しております。
なお、偏摩耗の事由としては…「ろどキャンによる積載MAXで峠を嬉しそうに走ったのが80%だと推察されますw」(自爆)

ついでに、ココでミシュラン パイロットスポーツ4のレビューを・・・
(自分は履いてすぐのレビューは信用していません...)

総論:とってもいいタイヤでした。(最高では無い)
自分は基本的にハイグリは履かない主義なのですが、グリップはセカンドグレードとしては高い方です。
※ハイグリのボディダメージを避けたいのと、自分は滑らせて遊ぶ系なのでコントロール性重視だからです。
特に雨には強いので、本当に安心して雨中走行ができます。

ハンドリングはダンロップのようなキレのある反応は無いので最初はダルに感じました。滑らせるときの楽しさも個人的にはダンロップの方が良かったと思います。なので、その点に関してはちょっと好みではありません。

乗り心地は良いと思います。他のスポーツ系のタイヤと比べてノイズも少なめで、快適なタイヤとしての能力は高いと思います。

デザインは好みの問題ですが、自分は好きではありませんw
特にショルダーのピッチ(溝の間隔)が狭く、スポーツタイヤというよりはスタッドレス?みたいな感じで残念に思います。それ以外のグルーブ(溝)やサイドウォールのデザインなんかは嫌いでは無いので、ショルダーだけはもっとカッコ良くして欲しいと思っていました。

肝心のライフは凄く良いような気がします。走り方が年度によって変わるので何とも言えませんが、今回は35,000キロぐらい持つイメージです。(知らんけどw)
ということで、近いうちに次期主力タイヤの選定をしておかねば・・・
ちなみに、NDには16インチのタイヤが標準で付いて来ますが、NDには基本的に16インチがいろんな意味で良いと思います。

駄菓子菓子!!・・・自分は17インチの見た目が好きです。※個人の感想ですw


alt

今は16のZE40が出ているので16復活の線も全然アリなのですが、何となくこの色のZE40の17を履いてる人もあまり見ないので当面は17継続で行こうかと思っています。
17の弊害としては(1)発進などがやや重ったるい(すぐ慣れてしまう)(2)燃費が悪い(気がする)(3)タイヤが高い(高いw)ぐらいでしょうか?乗り心地も今のタイヤにしたら随分16に近くなった気もしますし、スポーツタイヤの選択肢が17の方が広いのは魅力です♡

ここまで書いておいて・・・(ブログ書くのに時間がかかりすぎましたw)
次期主力タイヤの選定が決定いたしました!
コンペ参加タイヤは・・・
横浜 アドバン フレバ V701
ダンロップ ディレッツア DZ102
ブリジストン ポテンザ アドレナリン RE004
ミシュラン パイロット スポーツ5
の4種でした。
主にネットの情報をあさりつつ価格なども考慮して検討を重ねた結果・・・

1位 ミシュラン パイロット スポーツ5
2位 横浜 アドバン フレバ V701
3位 ダンロップ ディレッツア DZ102
4位 ブリジストン ポテンザ アドレナリン RE004
となりました。

alt

alt

基本に忠実なパターンデザインはそのままに、鬼のストレートグルーブが特徴の5リブ構成でウェット性能を確保しつつw サイプ形状のトレッドデザインや高精細なモールドやC面処理の多様によって新しい雰囲気を出しています。また、両サイドの内側の隠しリブ追加で剛性を確保しつつ細かめのピッチで静粛性や快適性を確保している点がミシュランらしいところだと思います。(自分はこの細かめのピッチが好みではありませんがw)
また、両サイドのリブに入った摩耗インジケーター(トレッド・ウェア・サイン)はローテーションの参考に大いに役立ちそうです!

alt

今回良くなったな!と思うのはサイドのデザインです。ミシュラン独自の表現手法「プレミアムタッチ」と呼ばれる特殊な金型加工によって表現されるスエードのようなマットで上質な表現がサイドウォールのほぼ全周に採用されました。

alt

よくタイヤについているバキューム時に出る髭みたいなものもゲートの工夫?によって最小限にされています。
今回のPS5からはアジア生産の物が流通するらしいのですが、自分が買った物はたまたまドイツ生産品に当たりました。(製造週は2022年の第1週でした。)

alt

すぐに履き替えるわけでは無いので、いつものようにラップを巻き巻きして・・・

alt

当面置き場がなくて・・・
とりあえず自分の部屋の片隅に臭い封じのビニールに入れて保管します。(今のところ涼しくなる秋ごろに交換する予定です。)

もちろん、最近のアジアンタイヤも能力向上が著しくて何の過不足も無いと言うことは理解しつつ走行距離が過大でも無い自分にとっての趣味の一つとしてタイヤ選びを致しました。

当初は走って楽しいディレッツア DZ102(設計年度が古いですが、楽しいタイヤ)かコンフォート性も兼ね備えたバランスタイヤ フレバ V701(普通に素敵なタイヤ)かで悩みましたが、パイロット スポーツ4の体験なども加味して今年出たばかりのパイロット スポーツ5を試すことに致しました。(レビューはまたまた先の話になりますww)




さてさて、寄り道が過ぎたので車検整備に戻ります。
自分は主に、洗車→エンジンルーム→下廻り→室内の順に作業をして行きます。
エンジンルーム清掃時にはワイパーのついている「カウル」と言うパーツを外します。(外し方などは自分の過去ブログに山盛り載せています。)

alt

この時はエンジン燃焼室のデポジット撲滅作戦決行中だったのでタワーバーは外しています。

外気導入フィルターはやはり汚れが溜まっています。(多分半年ぐらい?)

alt

今回はフィルター交換だけでなく、中もエアブローなどで掃除しようと覗いてみると・・・

alt

親?室内側のフィルターが見える位置にありますw
7年間一度も掃除していませんので、これは掃除しない訳にはいくまい・・・と思って掃除をすることに!

alt

室内フィルターの外し方はググるとやり方がたくさん出て来ますので、それを参考に外します。

alt

ギャァx亜x亜x亜x亜x亜x亜xあxあxああ亜x亜x亜xあ!
これはほとんどが小次郎と三八の毛ですねw

alt

でも、7年間でこの程度で良かった!(自分は熱暑期以外は基本外気導入モードを使用しています。)
とは言え、次回からは年一ぐらいで点検しようと思う自分でありました(;゜3゜)~♪

alt

室内側フィルターがないとブロアファンがよく見えますね!

外気導入部のフィルターですが、いつもは外側のみ3M謹製高性能フィルターを2枚重ねで貼っていますが、今度から外1枚、室内側1枚にしようかと思案中です。
とりあえず、今回はいつも通り2枚重ねで交換致しました。

alt

エンジンのベルト類も今年の段階では劣化も露見せず、継続して使用を続けるつもりです。ひょっとしたら10万キロを超えたら予防的に変えるかも知れませんが、この辺のゴム関係は外車より全然長持ちする気がします。

次はオイル交換です。
まずは使い倒したオイルを確認!今回は九州旅行3,000キロが入っているので、少し多めの8,000キロでの交換となりました。

alt

オイルは最初期の純正以降はずっとニューテック謹製のオイルを使用し続けています。
交換サイクルは大体ですが・・・6,000キロ~8,000キロぐらいでしょうか?
本当は10,000キロ交換を定期にして行きたいのですが、何となく早めの交換したい病にかかってしまい...いつも早めになってしまいます。
個人的に相当エンジンも回してる気がしますし、燃費も10キロ~11キロで、いわゆるシビアコンディションに近いと自認していますので、まぁこれぐらいの交換サイクルがベストなのかも?と自分を慰めています。(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

alt

オイルですが、今まではNC-51(0w-30)とNC-52E(0w-20)を50%づつブレンドして使用していましたが、何となく今回は全部NC-52Eにしてみました。
結果・・・違いは1ミリもわからず、精神的にも何も得るものはありませんでした。(自爆)少し柔らかくなる分、燃費がよくなると期待していますが、どうなんでしょう?(今のところは1ミリも変化無しの印象ですw)

今回はオイルフィルターも交換いたします。
自分はフィルター交換があってもなくても交換油量は4Lとしています。よくオイル交換でゲージのHマークの上まで入れて安心!という方がいらっしゃいますが、正しくはLマークとHマークの間に収まるように管理するのがベストなのでご注意ください。
※入れすぎは「百害あって一利無し」なので、くれぐれもご注意くださいませ。

alt

オイル交換で外した純正フィルターの奥にはマグネットがあるので確認します。
(ここに何かが付いている様だとマジでヤバいですw)

alt

最近のフィルター交換時にはオイルをガスケットなどに塗らなくて良いモノもある様ですが、マツダ純正は塗布を指示しているのでそれに従います。

alt

続いて、エアフィルターの点検&清掃とクーラントの点検・補充を行います。
クーラントはマツダの補充専用のものをディーラーで小売していただいて使用しています。(他の成分を混ぜると高耐久クーラントが普通のクーラントに変質してしまう様です。)

外したカウルはいつもはプロバイド謹製No.4で綺麗にするのですが、今回は試験的にNo.4の強力版であるA06も使用してみました。

alt

写真では伝わりにくいかも?ですが、もはや7年ものとは思えない、ほぼ新品?に近い綺麗さです。

alt

ついでにフロアマットも洗浄しました。
これは純正のプレミアムフロアマットですが、7年7万キロ使用してこんな感じです。
運転席側のヒール接触部などはやはりダメージはありますが、十分な耐久力があって交換の要は全く感じません。
とは言え、10万キロぐらい走ったらまた同じものを買うと思います。

alt

さて、下廻りのチェックです。
まずはフロントのサブフレーム下部につくロアアームバーにダメージを確認!

alt

そして、リアのサブフレームにガッツリダメージを確認w
かすり傷ではありますが、擦りたてホヤホヤなので錆もほとんど発生していませんね(ΦωΦ)

alt

リアのサブフレーム前方にも少し凹みを確認!

alt

そして、サクラム菅にも擦り傷を確認!・・・><
やはり、九州旅行で荷物満載状態で地面とスリスリしたのが効いている様で、リア側にダメージが集中しています・・・

alt

地肌が出ているところや飛び石などで錆が出ているところはシャーシブラックで筆塗り塗装を3回ぐらい重ねて補修しました。

alt

ロアアームバーは再塗装して次のダメージ発見に役立ってもらいます。

alt

サビやダメージの処理が終わればざっと掃除して足廻りの点検や整備を行います。

alt

ブレーキパッド残量はフロント・リア共に5~6mmありました。NDは軽量なのであまりブレーキの損耗は早くない方ですが、そろそろリプレイスも検討して行きたいと思っています。
現在使用しているのはオートエクゼ謹製のストリートスポーツパッドです。これは非常に扱いやすいパッドであり、低温から効き目がしっかりあり、低ダストで音鳴りも無く、コントロールもしやすい・・・と文句のない印象です。(値段もノーマルパッドより安く買える可能性があります!)
ノーマルでもサーキットや長い峠以外は全然不足は無かったのですが、このパッドだとサーキットは別として長い峠でも十分に活躍してくれるので、きっと次回もリピートすると思います。

alt

作業は割愛しますが、クラッチフルード、ブレーキフルードを交換します。

alt

以上、ざっくり油脂類の点検や交換が終わったら仕上げに入って行きます。
下廻りの重要なネジ類の締め付けなどを確認したら、最後にいつもの様に磨いて行きます。
使うのは、ゴム類の劣化予防をかねてのケミカルと防錆・艶出しを兼ねたシリコンです。

alt

ちょっと面倒臭いと思う人も多いかと思いますが、傷や異変はないかな?なんて思いながら磨く時間は案外楽しいものです。

alt

もちろん、この作業自体は重要な作業ではないので自分も片手にビールorロックグラスを持ちながら鼻歌まじりで作業してます♪

alt

錆びやすいスタビの取り付けネジなどはダイレクトにシリコンスプレーしたりもします。※それでも錆びますw
車高調の全ネジ部もそうですが、この辺はできるだけこまめにメンテしておくのが将来のトラブル予防につながりますので、機会があればみなさんもやってみてはいかがでしょうか?

alt

ホイールを外したついでにNo.4を使って普段あまり触れない裏側も綺麗にしました。

alt

効果は絶大で、こんな感じでパッと見は新品みたいになりますw

alt

最後は内装の掃除ですが、できるだけ外せる部品は外したほうが綺麗にしやすいと思います。(やり方などは自分の過去ブログに山盛り載せています。)

alt

外しついでに発見できることもたくさんあるので、内装掃除時のパーツ外しはおすすめです!
写真にはありませんが、リアの幌のドレーンのフィルター掃除も行いました。時々はシートを外して掃除もしますが、今回はシートは外していません。

alt

これで車検前の整備点検が終了です!

alt

今回の車検ではミッションとデフのオイルも交換してもらいましたが、ミッションはマジで「交換したぁあ!」って言うのが体感できる快感が1.5か月ぐらいありました。(爆)
なんで、こんなに気持ちいいのか分からないくらい交換効果が体感できるのですが、あっという間に消えていくのもまた「いとおかし」ですね・・・ww

■車検結果まとめ■
初回の3年、5年目の点検の時と同様、全然問題のない7年目の点検状況です。
初期の頃の不具合的な事象を除いては、トラブルもなくとても快適に毎日乗れています。
若干新車などに比べてベアリング類の摺動音が少ししていますが、これは当然の範疇だと思います。

なので、中古などで安価にNDが手に入る様になったら、若い方々には是非ライトウェイトスポーツの楽しさを体験していただきたいです!
ロードスターは荷物もその気になったらナンボでも積めますし!(ちょっと誇張)燃費もすごく良い!(自分は例外)何より運転が楽しい!さらに運転が上手くなるステップを心から楽しめるのがロードスターですので、安心して沼にダイブいたしましょう♪(え?

さて、これから中古などでNDを検討されている方は、特に劣化が見えやすい部分などに囚われるのではなく、お店の方に下廻りを見せてもらうお願いを勇気を出してしてみてください!
確認すべきダメージは主に「錆の発生状況」と「擦ったり当てたりした後の状況」だと思います。
なんせ車高が低い上に車高短にしていたりすると「必ず下面はヒットしますw」それは良いとして、前オーナーが慈しみを持って接していれば良いのですが、アライメントが狂う様なアタリや錆が進行する様なダメージを放置するなどが重なっている車は自ずと全体の扱いが良くないことが予見されます。

それ以外では、幌の状態(特に初期型は幌が骨組みと当たって傷がつく物があります)や、簡単に交換できないベルトラインモールのダメージなどをご確認ください。
逆にドアのモールは安価に交換できますし、カウルパネルもそれほど高額ではないので交換は可能です。ボディなどの塗装部は磨けばなんとかなる事も多いです。

まとめると...大切に乗られてきたNDであれば、7年ぐらいでは深刻な劣化などは起きていないと思いますし、7年ぐらいであればリカバリーも十分可能です。
そういうNDなら、ごく普通に10年、いや12年ぐらいは美しく特別メンテナンスにも気を使わなくても乗れるのでは?と思いました。
もちろん自分自身、10年以後は劣化してくる部品の交換や電気的・機械的なトラブルに見舞われるかも知れませんが、そう言ったモノも含めて今後も長期のレポートができれば良いなぁ!と思っておりますので、末長くお付き合い頂けると幸いです♪



ブログ一覧 | NDメンテ&ケア | 日記
Posted at 2022/07/01 08:49:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1000GTにて札幌市 地元観光( ...
hokutinさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

chatGTP
mimiパパさん

13週連続イイね1位🥇🎉と9週 ...
軍神マルスさん

123 124 並び
nogizakaさん

気になってた作業を🤔
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2022年7月1日 17:35
kenさん、こんにちは(^^)

私もps4です!
215 50 17です、多分(笑)

選んだ理由は、
うるさくない
雨でも滑りにくい
って聞いたからです!
柄は、まじんぶぅなやつが気にいりません^^;(笑)

ps5がでてるとは、情報ありがとうございます(^^)
次も、ミシュラン買います♪
コメントへの返答
2022年7月1日 21:35
ミッフィーさん、こんばんは!

そうでしたね!ナカーマ!
215 40 17では?と思いつつ車高とのバランスもあるかもですが、対米サイズの205 45 17もご検討くださいw

確かにうるさくないし雨が安心なのは激しく同意です!
ビバンダム君は・・・ww

PS5は6年ぶりのモデルチェンジで出たばかりなのですが、色々正常進化?した様なレビューを多く見かけますので、PS4と同じ路線だと思っています。

なんだか同じタイヤを履く仲間がいるととっても心強いです♪
2022年7月1日 17:53
kenさんこんばんは♪

もう7年…早いですよねえ…
僕が一度降りてから3年になりますが、
未だ手元に在るような錯覚で過ごしております(笑)

にしても、kenさんのロードスターメチャ綺麗ー!
隅々にまで愛情が注がれているのを実感致します…
ホイールハウス内なんてもう新車同様ですYO!

ミシュラン良いですね
私もE36に乗っていた際にPSでした
タイヤの知識はそれほどありませんでしたが、
選んで間違いないタイヤという感じで満足感が高かったです(*'▽')
ディレッツァと並んで候補に挙がりますネー
(まずは車を入手ごにょごにょ…w

コメントへの返答
2022年7月1日 21:47
伊介さん、こんばんは!

7年はあ〜っと言う間でした!
自分も伊介さんが降りた気がしていませんよ♪

ふふふ、最高の褒め言葉ありがとうございます!特に磨きオタクでもなく、ガンガン日常でも多少のダートでも酷使したり、サンパチ乗せて走り回っているので、とても綺麗に保つのは面倒なのですが、この車は不思議とやる気にさせてくれます。

ミシュランはあまり好き!って言うブランドでは無かったのですが、PS4が思いの外バランスが良いタイヤだったのでリピしてしまいましたがディレッツァが103を出してくれたら試してみたい気もしています!
2022年7月1日 18:41
こんばんは😄

メンテ流石ですね😎

オイル私も車屋さんに進められてNUTEC使ってます😙

車検も最近受けたけど特に問題無かったです🎵
7年たっても全然飽きない良い車です😙
コメントへの返答
2022年7月1日 21:50
kuroさん、こんばんは!

ありがとうございます!

おおおお!ここにもナカーマが!
特にNUTECならではの素晴らしさはまだ良くわかっていませんが(爆)全般的にとても気に入っています。

まだまだ7年程度では問題は無い感じですよね?kuroさんのインプレと一緒で良かったです。

はい、飽きない良い車!の一言は本当に同意です!7年経ってもマツダに感謝したい気持ちでいっぱいです♪
2022年7月1日 19:26
kenさん、お疲れ様です。

いつも綺麗に整備されて、私も見習って頑張ります。
見えない所を掃除するのも楽しいですからねー♪

最近は暑過ぎて洗車位しか出来ませんが💦
コメントへの返答
2022年7月1日 21:53
Taka坊さん、こんばんは!

いえいえ、変態仲間のTaka坊さんのおかげで自分もモチベーションを失わずに変態遊びに明け暮れています。

最近立て続けに家のエアコンが壊れてしまい、現在暑さを猛烈に体感していますww
もうね...気温が40度超えてくると洗車する気力も沸きませんww
2022年7月1日 21:21
Kenさん こんばんわ

乗っているのにすごーくキレイっすね。
見習いたいと思いました。

三八くんは成長して凛々しくなった感じっすねー。

コメントへの返答
2022年7月1日 21:58
ラインハートさん、こんばんは!

ありがとうございます!
この季節だと暑くて何もできませんが、良い季節に是非とも変態仲間にお加わりください♪

三八も成長しましたが、甘えん坊度合いにも拍車がかかってますます可愛くなってしまいましたww
2022年7月2日 23:44
Kenさんこんばんは!

相変わらず新車みたいにキレイですね!
自分は15インチにしたいですw
コメントへの返答
2022年7月4日 21:24
ちょびさん、こんばんは!

お褒めいただき、ありがとうございます♪
いろんな友達や仲間との思い出も染み込んでいく愛車を見てるとついつい綺麗にしたくなってしまいますww

15インチ派も良いですね!
ちょっとタイヤ応答が下がる気もしましたが、銘柄次第でしょうね!
2022年7月17日 16:50
Kenさん、こんにちは!

コメント出遅れました(ฅ`・ω・´)っ=シュ

私も先日車検を受け、所有7年を迎えました。

ご存知の通り私自身はあまり整備についてわかっていない、

愛情だけで車を転がしていくタイプwなので

Kenさんの整備記録を拝見してただただ尊敬の眼差しをむけてしまうだけですが

サンパチだけでなく小次郎の抜け毛が残っているフィルターを見て、

なんとなく切なさを感じてしまいました⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝

と、とにかくまずは目指せ所有10年!というところで

私も大事に乗っていこうと思います\( ᐙ )/
コメントへの返答
2022年7月18日 9:22
けいしゃさん、こんにちは!

どのタイミングであっても、頂けるコメントは本当に嬉しいものです♪

何となく、初期型のNDを買って、最終型のNDに乗り換えてそれをずっと維持して行こうかな?なんて思っていた時期もありましたが、今となってはウチの娘を愛しすぎて「初期型のまま...」の悪寒MAXですw

でも、本当に7年?とは思えないぐらい大好きな車に出会えて幸せいっぱいです!

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation