• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@ndのブログ一覧

2019年05月11日 イイね!

収監全塗装Magazine 2

収監全塗装Magazine 2
それではパート2に移ります。

ちなみにこのタイトル写真は最近のサンパチの近況写真ですが、ボスオさんが引きずり遊びを教え込んだおかげで彼は歩くことよりも両手両足を広げて引きずられるのが大好きになりつつあります・・・

散歩の時もアスファルトの上で引きずられたがるので非常に困っています・・・ヽ ( ꒪д꒪ )ノ


さてさて、パート2でしたね・・・
一応許可を得ましたので、まずは塗装屋さんのご紹介を・・・

alt

今回は愛知県の長久手市にあるパンテュール(フランス語で塗料の意)というお店で塗装をしていただくことになりました。
決め手は職人でもある社長さんの人柄が全てです。(もちろん実際に施工したものも見せていただきましたです。←モチロン腕もいいよって事ですw)

人柄にも色々ありますが温度感が心地よくて・・・やりすぎず、頑固すぎず、適当すぎず・・・
とにかく一緒に全塗装を楽しむ仲間としてとても適した方だったのです。
特に塗装に関するいろんなお話をしてくれて思いっきり勉強させて頂きました!

後、お値段とか気になる方も多いと思います。
今回はいろんな要素があるので一概には判断してほしくは無いのですが・・・
なんだかんだでボスオさんの塗装関連でかかる費用は20万円前後でした。
高いか安いかはそれぞれのご判断ですが「これほど楽しめて勉強になっての価格」だと考えると自分はとても納得しています。

最後にもきっと書きますが「素敵な方々と出会えて、すごく楽しい車弄りができた事を本当に感謝しています!」



さて、ココからはボスオさんも動き始めます!
まずはサンダーを使っての足つけ作業!
400番~600番程度のペーパーで塗装面を荒らす事で塗料の食いつきを良くしようという作業です。
かなり地味な作業ですが非常に大事な作業でもあります。

alt

これは機械による作業が終わった状態!ここからは人海戦術で細かい部分を中心に頑張ります!
この日はボスオさんと自分、やんじぃさん、社長さんの4人で足つけ祭り・・・♡

alt

GTウィングを外したBOSUOさん号には新品のトランクリッドを準備!
(下地はED塗装です。)

フロントバンパーもマツダスピードを外したので新品に!
古い方も予備として、取り付け穴などを修正して保管していくようです。
こちらはプライマーがあった方がいいとのことで純正のセラメタ着色バンパーを準備!
(どうせなら、自分のと交換して欲しかったのは内緒ですwww)

alt

サイドステップもマツスピを外すのでセラメタ着色の新品に!
(どうせなら・・・ry)

alt

そしていよいよドアを外し、フェンダーを外し、灯火類を外し、ボンネットを外します。
もうロードスターじゃない気がしますね・・・
さしずめMADMAXのどこかで見た光景・・・
総入れ歯、後ろに写ってる人もどことなくMADMAX風味ですね・・・(;゜3゜)~♪

alt

オートブース(塗装部屋)の準備!

alt

いよいよ・・・ゴクリ

alt

ではなく、地味なマスキング作業です♪

alt

ボスオさんも手伝っていたようないないような・・・

一気には入りきらないので無理しない範囲で外したパネルなども塗装準備します。
これは脱脂という作業をした状態ですが、マスキング~脱脂~エアブローと事前の細かい作業が続きます。

alt

その他の小物も治具などにセットして準備します。

いよいよ塗装開始です!
マジでドキドキが止まりません!!

alt

まずは捨て吹きという段階・・・
この後、色つけ、仕上げ、ぼかしと合計4段階ぐらいで着色

alt

色がついたら2液のクリアーでコートします。
これも3~4段階ぐらいで吹いていたように思います。(←うろ覚え)

alt

とにかく吹き方が素早く一定に綺麗に面に対して平行に動くので「中身はどこかのマシンかな?」って思うような動きでしたw



翌日、いよいよ組み付け開始です。
塗料は厳密には半年程度は柔らかいところもあるようですが、実用では1日で硬化して1週間~1ヶ月程度でかなりのレベルになるようです。
塗装をした後は仕上げの磨き工程があるのですが、通常は塗装から数日後に行うようです。
しかし、今回はあえて1ヶ月乾燥硬時間を置いてから磨き工程をすることにして完全に車を組み立てることになりました。

alt

アイスブルーと黒のコントラストは本当に美しい!

最初に組んだパーツはデッキプレートのベースパネル!
なんだかめっちゃ感動しました!

alt

そしてフェンダーとボンネットがつきました!
今回の塗り分けはエンジンルームは完全にメテオグレーを残す方針で、ボンネットの外周のみをアイスブルーでトリミングしてフェンダーパネルでの合理的な色分けとなりました。
非常に綺麗な塗り分けで違和感などは全然ありませんでした!

alt

そしてドアが付いて・・・
トランク・バンパー・リアコンビが付いて・・・

alt

最後にフロントバンパーが付いて完成♪

alt

一時完成で記念撮影!
総入れ歯、この日はうえさんが見学に来てくれました。

alt

そしてなんとか無事に我がガレージに着地することができました。
そして再び馬にセットして4日ほど乾燥を進行させてから組み付け再開です。

alt

4日後の作業日は朝からやんじぃさん、昼からはBobさんが応援に来てくれました♪(ありがとうございます!Bobさんのイノシシ肉美味しかったです!)

alt

できればサクサクと作業をしたかったのですが、この日もBOSUOさんのデッドニング祭りが炸裂・・・
大幅に予定が遅れつつも生暖かく見守ってあげました・・・(吐血

alt

そうしているうちに中部のフィクサーでもあるファブさんから緊急入電!
関東・関西から多くの刺客が強襲するとの事・・・

急遽車を近所の駐車場に移動して迎撃体制をとりましたが、なんとみなさん遠慮されてほぼ徒歩でうちのガレージに・・・♡
NDの数で言うと18台?人間の数で言うと20数名の方々が「ただの民家」に集まってしまいましたww

夕方にはひらさんも訪問してくれたり、パンテュールさんもご訪問してくたりでもう人数も何も把握してません・・・
本当に遠くはけいしゃさんやきりさん、vakkyさんまで・・・(失禁

とにかくすごくたくさんの方が来てくれたのですが、自分はBOSUOさんの奴隷としてひたすら作業に没頭しておりました・・・

alt

そしてやんじぃさんと協力してベルトラインモールや幌を装着、ロールバーまで来ました・・・
(この間BOSUOさんはずっと何もせずに塗装自慢をお客様にしておりまして「強い殺意」を覚えたのは間違いありません
・・・)

alt

そういえば、途中にみん友のともぞーさんが「Kenさん!自分の車のボディの表面に水垢みたな奴が付いて取れないんだけど?あとで車持ってくるから見てみてよ?」とまるで自分がキーパーラボさんの店員かのようにご相談に・・・
※自分はただの車が好きなおっさんですからねw

alt

そして気がついたら、お悩み相談からの洗車からのケミカル教室に・・・
洗車して塗装面を拝見するとイオンデポジット系のスケールが付着しています。
(いつもはシュアラスターさんとかの簡易コーティングを使われているようです。)
ダメージの深いブリスターとかはなさそうでしたので愛用のNo.4で施工したところ・・・
一撃で復活するトゥルトゥル面に一同大歓声ww

その後調子に乗ってマツダ純正クリーナーでの仕上げまで楽しい「バナナの叩き売り時間」を過ごせましたw



うちに来てくれた皆様!
せっかくいらして頂いたのに大してお構いできずにすいませんでした。
本当は自家焙煎コーヒーを一緒に飲んだり洗車したり、ドライブ行ったり、ご飯食べたり、お風呂はいったり、お酒飲んだりしたかったのですけど・・・事情をお察しくださいヽ ( ꒪д꒪ )ノ



そして一部の方々には日が暮れるまで残って頂いて、ようやく一段落してこの日の作業を終了!解散となりました。

alt

スーパーなKen’s Garage祭りの翌日はふたたび地味なデッドニング作業・・・
この日もやんじぃさん、ひらさんが手伝いに来てくれました。

alt

トリムがハマると気分は最高に盛り上がります!

alt

最後にシートを乗せて完成!

その後外に出して水密テストを行い、無事に窓周りの安全は確認しました!
※ボスオさん!幌廻りの確認はお願いしますよ~!

そして全塗装後初の洗車!
(恐ろしく洗いやすかったです。)

alt

洗車後は夕方の淡い光の下で記念撮影しようって事になり、ひらさんと3台で撮影に出かけました。
なんだかマジで標準であってもおかしくないぐらい自然な雰囲気ですね!

alt

ちょっとワイルドな感じも似合う!似合う!

alt

ノスタルジックな雰囲気も似合う!似合う!

alt

シックな感じも似合う!似合う!

alt

このアイスブルーって色はミリタリー調にも見える表情もありながら、どこか懐かしい日本の空の色にも似ています。
悔しいけど!いい色だよ!BOSUOさん!



そしてBOSUOさんとパッチを作った時を思い出しつつしばし感動に浸っておりました。

alt

BOSUOさん!いいお酒ありがとう!
(他にも書けないぐらい色々ありがとう!感謝してるよ♪)

alt

今回はとにかく大忙しでしたが、とても濃厚な遊びを堪能できました。
ベルトラインモールの施工も幌の施工も苦心しましたが、後日ボスオさんのディーラーの方が「これほど綺麗に施工してくれる業者は知りません」と言ってくれたことを伝え聞いて苦労も吹っ飛びました!


また、塗装の仕上がりはまだ1月後になってしましますが、とても心のこもった仕事をしてくれたパンテュールさんには感謝しかありません!

パンテュールさんのWebは現在は作っておられないようで、ネットでパンテュールさんの情報をえることは不可能に近い状態です。
ご本人はWebには乗せずに口コミだけで良いなぁっておっしゃっておられましたが、その仕事ぶりを見て「その方がいいかも?」と納得した次第です。
(ちなみに自分は全塗時期などは完全未定ですが、塗るならパンテュールさんにお願いしたいと思っています。)


もしも、全塗装などにご興味があれば一度ご相談に行かれてはいかがでしょうか?

alt

さてさて兎にも角にもこれにて第一部完結といたします!
明日のオアシスミーティングにはBOSUOさんも出撃するようですので、参加される方は生で「アイスブルー」と「最高のドヤ顔」をお楽しみください♪

次回は磨きが終わったらどうなるか?をお伝えできるといいなぁ・・・と思っています。

いつもながら長~い!長~い!ブログにお付き合いくださりありがとうございました♪

alt


Posted at 2019/05/11 23:57:11 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月11日 イイね!

収監全塗装Magazine 1

収監全塗装Magazine 1
みなさまこんにちは!長かったGWも終わり社会復帰は順調に進捗していますでしょうか?
自分は中盤に長野県で呑んだくれ濃度60%強の数字を過ごした以外は前半・後半愛すべきバカヤローさんの奴隷として収監されておりました・・・><

今回は全塗装に際しての諸々の作業のポイントをお届けしようと思いましたが、尋常ではない作業量と記録量だっただけに、到底1度のブログでは書ききれないので今回はできるだけ概略だけに集中してお届けしようと思います。
機会があれば今回のノウハウをどこかで記録として残していきたいと考えていますので、よろしくおねがいいたします。

さて・・・
前回のブログでみん友のBOSUOさんが全塗装を決意したくだりはお伝えしましたが、その後諸々必要なパーツや準備などを連絡したにも関わらず50%程度の進捗で愛知にやってきたボスオさん・・・
やる気は満々ですが地道な準備は嫌いなようで、クリップや各種パーツを事前に調べて発注するようにお願いしたのですが、ディーラーの方に「全塗装で要りそうなクリップ適当に集めといて!」と丸投げしたようです・・・



お察しの通りそんな発注の仕方では必要なパーツが揃わず、困った事態になりましたので今後の方のためにも、幌を外してやる全塗装で必要になりそうなパーツを以下に記載します。
(実際には自分のストッククリップで難をしのぎましたw)

1.各種クリップ(案外破損や紛失があるので備えとしてそれぞれ5個ぐらいはあってもバチは当たらないように思いますが、最低でも2個づつぐらいは用意されると良いと思います。)

細かくは書きませんが・・・
内装ではガーニッシュやカバーなどで使用するもの、外装ではホイルハウスインナーやバンパーなどで使用するものなどを揃えられる方がいいでしょう。

2.各種タップネジなど(これも数個は予備あると良いと思います。)
取り外しでネジ山をかじったり、腐食が進んでいるものを発見しますので、精神的には全部変えたいぐらいですが常識程度には用意されると良いでしょう。

3.ハイマウントストップランプの水密スポンジ

4.各種コーションラベルと車両番号シール
今回の場合は車体番号シールは発注はディーラーでしか行えませんでした。(ボスオさんの場合は剥がしたシールの破片と交換で発注作業に入ったようです・・・)

5.ドアのウェザーストリップ
程度により再利用は可能ですので無理に準備される必要はありませんが必要に応じて・・・

6.ベルトラインモール一式とエンドキャップ
幌を外して塗装を計画されている方なら絶対に変えた方が良いと思うパーツです。
両側ドアのモールとリアデッキのモール、エンドキャップの計5点になります。

7.万が一汚損しても心配の少ないノーマルホイール
特にオフセットが外に出てくるような社外品を履いているとホイルハウスの淵の塗装が困難になります・・・
※BOSUOさんはなぜがMTEという限界ギリギリのチューナーサイズでやってきたので、自分の秘蔵ノーマルセットを提供させられました・・・(吐血

8.隅々まで洗車してくる
これはマナーとかの問題ですが、できるだけ荷物少なく綺麗な状態で作業に入りましょう♪



さてココからが本編・・・
4/25の木曜日に着弾したボスオさん!自分は仕事があるので合間を見てのお手伝い・・・

alt

まずはホイールを外すためにジャッキアップして馬に載せます。

alt

ちょっと写真じゃわかりづらいのかもですが・・・

alt

フェンダーの中の泥除けを外していきます。

alt

上の写真はリアですが、フロントやエンジンルームの下のパネルも外します。

alt

サイドステップは少々作業が難しいです。まずはちゃんと養生して・・・

alt

リア側の写真の位置にクリップ外しを滑り込ませて、2箇所のクリップを車体外側に向けて外します。

alt

フロント側は一番前のクリップは前から見えるので、車体外側に押し出して外してサイドステップ全体を車体後方にスライドさせて外します。

alt

ひょっとしたら初期型の人にはついていないかもしれませんが、前の方に抜け留めの隠しクリップがあります。
(初期型の人は簡単に脱落したので防止の改良が入ったのかも知れ無いですね)

alt

上の写真は車体下側からのアップで下の写真は車体中側からの様子です。
この白い抜け留めピンを外さないとうまくスライドしないのでご注意ください。

alt

フロントバンパーは難易度は高くないですが慎重に・・・

alt

外して・・・

alt

バラバラにします・・・

alt

バラすと色々綺麗にしたい場所が出て来ます・・・><
中でもバンパーの受けの部分やアクティブボンネットセンサーのベースフレームは結構錆びていました。

alt

そんな時は旧車でもお世話になったサビチェンジャーで下地処理して・・・

alt

再塗装で見た目は新品です!

alt

アクティブボンネットセンサーのベースフレームも見た目は新品です!

alt

樹脂部品は大好きなプロバイド謹製のNo.4で・・・

alt

見た目は新品です!

続いては・・・どうやってとるのかちょっと悩んだデッキプレート
まずは写真の位置にクリップリムーバーを滑り込ませて裏の両面テープを剥がします。

alt

前側の両面テープが剥がれたら前方部分を上に持ち上げてから後ろにスライドさせると外れます。

alt

ベースプレートはネジを外した後図のように回転させて・・・

alt

クリップを外しました。(合っているのかどうか自信はありませんw)

alt

トランクもフューエルリッドもオープナーもヒンジもみ~んな外します。
ハイマウントストップランプはトランク内から7~8mmのディープソケットを差し込んでクリップの嵌合を4箇所解除して外します。

alt

いよいよ内装外しです!結果論ですが・・・まずはシートを取ってしまいましょう!

alt

幌もとってしまいましょう♪
部品が多いのでかなり疲れます・・・
もうこの作業の後は何もする気が起きずアルコール消毒して即座に寝ましたです・・・ ( ˇωˇ )スヤァ

alt

翌日はドアトリムも外して塗装する部分を分離します。

alt

Aピラーガーニッシュも塗装する部分を分離させます。

alt

窓は三角窓のデビジョンバー後方から400mm、ウィンド上端から230mmの位置にセットしてバッテリーを外します。

alt

はい、サイドウィンドーも三角窓も外れました。

alt

ドアのベルトラインモールも外します。
この後ドアハンドルやドアミラーも外しまぁす♡ と、書いてはみるものの・・・

alt

想像を超える部品の山・・・
この写真の軽く3倍以上の部品が家中を占拠していましたので、だんだん意識が朦朧として来ました・・・><

alt

ステッカーなどもどんどん剥がしたのですがこの車体番号のステッカーはかなりウザかった・・・

alt

さてこれでざっと内装は外し終わりました♪

alt

板金屋さんまでは自走しないといけないので、一旦外したドアミラーなどは少し取り付けを簡易にして再装着しています。
もちろん!こんだけバラしてもちゃんとエンジンもかかりますのでご安心を♪

alt

オープンの要の装備「ドレーンユニット」も取り外して徹底洗浄!
※ボスオさん!シャワリングテストはしたけどちゃんと定期的に水漏れがないかどうか確認するのを忘れないでくださいね!

alt

洗浄後はフィルターも新品にして再装着!詰まっていた落ち葉などが無くなり、かなり綺麗になりました。

alt

結構順調に作業が進んで「この分なら今日は楽しく外食してのんびり温泉にでも♡」と思うまもなくBOSUOさんから恐怖のお誘い・・・
「Kenさん!デッドニングする遊びしよ~や♡」・・・

・・・

・・・

・・・

alt

もうね・・・
嫌な予感はしましたが、確かに今しかやるチャンスないよね・・・
とりあえずこの日はウーハー、左右のフロアにデッドニングをして終了!

alt

alt

明日はいよいよ塗装屋さんに持ち込むので、タイヤやシートなど必要な部品を装着して準備は完了しました。

alt

翌朝出撃前の最後のメテオグレー!
塗装屋さんまでの道中、意外と注目を集めた様子はなかったですが中々壮観な姿ですヽ ( ꒪д꒪ )ノ

alt

ちょっと長くなりすぎて投稿できなかったので続きはパート2へ・・・


Posted at 2019/05/11 23:42:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND弄り | 日記
2019年04月11日 イイね!

その男ボスオにつき・・・

その男ボスオにつき・・・みなさんこんにちは!

春がやって来ましたね・・・

自分もかなりバタバタしていた例年通りの3月を超えてちょっと一息つけました。

みん友のボスオさんも仕事の都合で3月までは相当忙しかったようで愛知に来て「命の洗濯」をしたいとのこと・・・



まぁ、お察しの通り「命の洗濯→物理的な洗濯→労働力とやる気の搾取」になったのですけど・・・
今回はそんな破壊力MAXのボスオさんの物語と将来皆様のお役に立てるかもしれない?NDロードスター全塗装計画について書こうと思います。


さて・・・自分のブログにはかなりの頻度で登場していますけどボスオって誰?って方もいらっしゃると思うので簡単にご紹介を・・・
関西は兵庫県の神戸ナンバーを名乗るには「ちょっとちゃうヤロォ?」って場所に住むナイスガイさんなのです。
自分と同様にモノを考えたり作ったりが好きなので不思議と仲良くなってしまって、もうかれこれ相当な日数ウチで寝泊まりしています。


体重は0.1トンぐらいなのですが、服はMサイズしか着ないという強力なポリシーゆえにいつもお腹をはみ出させているので一目で「この人ボスオさん?」ってわかると思います。
まぁ、本人がもう顔もナンバーも晒しているので詳しくはこちらのブログをどうぞ・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/2479115/blog/42713951/


そんな彼の特技は「汚すこと・無くすこと」なのですが、「買うこと」が異様に好きな黄金持ちでもあったりします・・・
自分はこの特技・性癖3点セットに関して常々小言を言っているのですが、今回はこの点について少し書いていきたいと思います。



ボスオさんが来名された時は主に自分の仕事場に来てもらうのですが、下の写真はボスオさん到着の数時間前の写真になります。

alt

そんなに綺麗!ってわけでもないですがそれなりにいつも片付けるように意識はしています。

alt


そして・・・


これが・・・


着弾した翌朝の情景です・・・


alt

alt

すでにテーブルの上にゴミ袋的なモノが開花・散乱するタイミングを今か今かと待ちわびている様子が伺えます。
アップルのパソコンの横に積もっているのはボスオさん推薦図書(漫画)やデッドストックの昭和感漂うアルミ食器セットなどを含んだモノです・・・
(とにかくちょっとでも気をぬくと何かしらのゴミやモノをマーキングがわりに設置していくのです・・・)



そして土曜日は今年初のキャンプ!
今年最初のキャンプには「ささゆりの湯キャンプ場」を選びました。
まだ少し寒いかな?と思ったのですが、もう満員でしたね!

alt

すげーカッコ良くまとまったFJ70の親子キャンパーさん!
ちょっとお話を聞かせてもらったりして楽しい時間を過ごせました♪

alt

このキャンプでは自分と嫁、ボスオさんの3人+サンパチだったのですが、併設されているマレットゴルフに初チャレンンジ!(お値段なんと終日利用料300円+道具レンタル100円の計400円!!)
コースは2コースあって、前半のコースは自分が暫定1位だったのですが後半のコースでボスオさんに逆転優勝を奪われてしまいました・・・(嗚咽
意外と楽しかったので機会があればみんなでワイワイやりましょう!



この時はボスオさんが「ニラ玉」を作ってくれたのですが・・・
現在のところ「ボスオさんのこの料理は非常にマ・ズ・イです。」冗談抜きに3人とも一口で悶絶するレベル・・・
この日のニラ玉は全て持ち帰って後日チャーハンの具として活用いたしました。


気をとりなおして自分は、ボスオさんが大好きだというイカ墨パスタKen’s キッチン風を作りました。
お味は・・・
大変美味しゅうございましたです。
ボスオさん!まじで料理は計量と練習ですよ!

alt



さて、翌日は久々のガレージ作業でした!
まずは久々登場のうえさんによる三八とのお目どおし・・・
うえさん!可愛がってくれてありがとう!

alt

うえさんは出世を機会に「下々の者との交流なんかできるかっ!」って事でしばらくは接待ゴルフ狂いだったようですが、ちょっと寂しくなって来たのか「たまには下々の生活を見聞するのもありかな?」って言ってましたです・・・(嗚咽

alt

これまた久々のトッシーさんも可愛い娘さんと一緒に登場!

alt

この日はうえさんのNewドラレコ増設とアテンザミラー取り付け、タイヤローテーションなどをして久々に車いじりを楽しんで行かれました!(うえさんたまには下々の査察に来てね!)

alt

お昼がてらうえさんとボスオさんと3人で岩崎城という所に花見に行って来ました。



そしてその日の「ボスオ部屋」です・・・

alt

もうね・・・早くも強盗が来た?って雰囲気になってます・・・

alt

ボスオさんはいつもジュースの空き缶とかを平気でばらまくのですが、おそらくこの部屋に最低でも10本はあると思います。
(ガレージにも数本放置してありました・・・)

alt



そしてその翌日は・・・



alt

alt

ボスオさん自身は綺麗好きで決して不潔なわけではないのですが・・・
このままではこの部屋に「未知の生物」が発生するリスクが高いのでジュースなどの空き缶はまとめて貰うことにしました・・・

本人いわく「今から片付けようと思ってたのにKenさんに言われたらやる気なくなるやん!」だ、そうです・・・(吐血

alt



そして最終日・・・
もうね・・・悲しみと怒りと諦めを通り越して「ガンジー」のような気分になって来ますww

alt

どうやったら僅か数日でここまで行けるのでしょうか・・・(脱腸

alt

もうね・・・
そう遠くない将来ココから「王蟲」が出て来ても何の違和感もないだろうなぁ・・・(白目

alt

みなさん!
ボスオさんは天然だから!とか可愛いから!とか誤魔化されてはいけませんよ!



彼は実に聡明で狡猾なんです!
証拠は彼が去った後に残されたティッシュボックスです・・・

alt

最後の1枚を使ってしまうと「全部使ったの!」とか「使い切ったらちゃんと補充しようよ!」と言われるために、最後の1枚をわざと残す計算高さ・・・(恐ろしさで体の震えが止まりません・・・)
もちろんこの写真を撮ったあと泣きながら補充作業をいたしました・・・


以上です。裁判長!









話は変わってそんなボスオさんと数年前から夢想していたカスタムがあるんです!そう、それは全塗装!

もちろんセラメタは大好きな色だし車両保険の特約もあるので自分は基本5年間はセラメタで行くつもりです。
(万が一大きく事故ったりしたら何時でも全塗装する覚悟はありますが・・・w)

でも、密かにあの色はどうかな?とか色々考えるのを楽しんでいました。
ボスオさんもメテオグレーはお気に入りの様子ですが、新車装着されていたマツダスピードのフルエアロやGTウィングを外してプレーンなロードスターに乗りたい気持ちが強くなったようで外しついでに全塗装を意識し始めたようです。

なんだかんだで塗るなら二人とも「BMWミニのアイスブルー」にしようか?みたいな感じで目標だけは決めたのですが肝心の何時・何処で・どうやって塗るか?って事が全然決める気もないまま時間が過ぎていました・・・
ちなみに下の写真中央のグレーッシュでおしゃれな水色がアイスブルー(ソリッドカラー)です。

alt

イメージ的には2015年のSEMAショーで発表されたコンセプトカーのMX-5 スピードスターの色味をぐっと薄めにした感じでしょうか?
(アイスブルーには自分は氷山というより青磁に近い印象を持っています。)

alt

alt
※画像転用先
https://www.automobilemag.com/news/2016-mazda-mx-5-miata-spyder-speedster-concepts-shed-weight-at-sema/



そうは言ってもなかなか実際の塗装する?ってところまでリアリティーが無かったのですが、運命は不思議なもの!なんとサンパチが引き込んで来たのです!

ある時、ある場所で、偶然サンパチを連れて散歩をしていたら塗装工場の方がこれまた偶然出て来て我々に「こんにちは!」とサンパチにご挨拶をしてくれました。
その挨拶の温度とふとその工場を見た時の印象で「ピーン!」と来るものを感じましたので、一旦帰ってからその日の夜に社名を拝見しに再訪してネットで検索して見たら・・・
全然出て来ません・・・ww

工場は綺麗だったのでひょっとしたらできたばっかり?と思いましたが、実はその地で操業してから8年の立派な会社様でしたw
(ネットにはあえて載せないようにしてると言われていたので今日の時点では色々伏せておきます。)



そして今回ボスオさんが来名されたのを機に二人で突撃訪問することにしました!
ドキドキ!胸が高鳴ります!

alt

お話をすると「ピーン!」と来たのが間違いでなかったとすぐに思いましたです!
社長さんは結構な見識と技術をお持ちのとっても頼り甲斐のありそうな素敵な方でした。
外で仕上げた車を見せていただきながら塗装についていろんな話をしていたら「どう?自分達も全塗装に参加する?」というお話が♡

通常全部お任せよりもお得になるのは間違い無いのですが、何よりも自分達も全塗装というビッグイベントに参加できるのは何よりの楽しみです!(自分は過去缶スプレー全塗含め結構な台数色を塗ったことがありますがボスオさんは初めて!)

そんなこんなでトントン拍子に話が進んで今月末あたりからKen’s ガレージで全塗装プロジェクトを開始する予定です。
将来の全塗装仲間のためにもお役に立ちそうな情報はこのブログに書き込んでいきたいと思っていますのでお楽しみに!





総入れ歯・・・
今回なぜかボスオさんのロアアームバーの補修塗装&ブレーキパッド交換に駆り出されました・・・><

alt

この程度の傷は唾でも塗っておけば良い様にも思うのですが・・・
とりあえず光硬化パテで傷を埋めました。

alt

サフェーサーでざっと整えて・・・

alt

ボスオさん指定のセミグロスのアイスブルーで塗りました。
ボスオさんは自分で塗ったりは殆どしないので「苦労や努力」が1mmも理解されないのが悲しいです・・・



さてブレーキパッド交換ですが、前回ボスオさんのパッドを交換するときに「懇切丁寧」に説明しながら作業をしたので今回は自分でできるかな?と思ったら・・・

alt

alt

1mmも覚えていないどころか以前に自分が書いた「ブレーキパッド交換系のブログ」をラインで送ってくれと言い出しました・・・><
どうやら覚える気は0mmの様です・・・><



しょうがないので自分が再びレクチャーしながら作業することに・・・
さて、まずは古いパッドを取り外し分解・洗浄をしっかりと行います。


alt

alt

ボスオさんが純正オプションで施工されたの青い耐熱塗料がかなり禿げて来たので、今回は補修も簡単な鉄部用の「つや消し黒」塗装することにしました。

alt

1回目は塗りにくそうな縁や段差などのディテールを中心に細い筆で塗って乾燥させます。

alt

乾燥後の2回目は仮組みしてよく見える場所を中心に少し太めの筆で塗って完成です!
今回は見本の1箇所以外の3箇所はボスオさんが塗装してくれました。(←当たり前だよねw)



完成したら交換するパッドを準備します。

alt

今回はオートエクゼさんのパッドをチョイスした模様・・・
もちろん、耐熱グリースの塗布や各種セットは自分がする羽目に・・・(小泣き
パッドを装着した後ブレーキのエア抜きもしましたが、全くエア噛みの気配はなかった様です。



さて完成です!なかなかつや消し黒も渋くて良いですね♪

alt

alt

これからは気楽にタッチアップもできるので末長く大事にしてくれると信じたいです。
後、次回こそは自力でパッド交換しましょうね・・・(大泣き


さて、その男ボスオでお送りした今回のブログ・・・


良い子は決してボスオさんの真似はしないでくださいね・・・


本当にタヒんでしまいます・・・><



整理整頓は自分も苦手で嫌いでしたが楽しく快適に安全に過ごすには必須のスキルです・・・
ボスオさんの性根を叩き直すためにこれからも粉骨砕身・全身全霊で頑張ります!(みなさんの応援が必要なんです!)




それにしても・・・
うちに来たとき2キロ弱だった三八ももう6.4キロ(生後5ヶ月)・・・

alt

あっという間に仔犬時代は終わりますが、彼の個性もだんだん出て来て毎日心から癒されています。



彼は全身を広げて引きずられるのが好きなのか?ちょっと引っ張り遊びをするとすぐに両手両足を広げますww
(オスなのに・・・大事なところが火傷しないかちょっと心配w)

alt



後、上の方でも書きましたが「ささゆりの湯キャンプ場」が三八のキャンプデビューだったのですが・・・・・

彼は尋常じゃ無いぐらいモテます♡

alt

特に女性やお子様達の反応が著しく、この写真の様に犬なのに「撫でてください」という顔を女の人にじーっと向け続けるので遠くからでも「何!?あの仔犬?ヤバイぐらい可愛いい~♡」と言いながら次から次へとサンパチトラップに引っかかっていました。(ちょっとコツを分けて欲しいです・・・)



まぁ完全に親バカですが、なんだかんだで順調にとってもやんちゃで可愛い子になって来ました。

困ってるのは1点・・・
歯が赤ちゃんの尖った歯のままなので早く永久歯になって欲しいです!
甘噛みでも結構刺さります♪



ではでは、みなさんも機会があればボスオさん見学だけでなくサンパチにも会いに来てくださいねヽ ( ꒪д꒪ )ノ


Posted at 2019/04/11 17:31:59 | コメント(20) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2019年02月27日 イイね!

CX-8試乗記 25T Lパッケージ

CX-8試乗記 25T Lパッケージひょんな事からうっかりと昨年末に発売されたCX-8のガソリン版を自分の父親が購入することになって自分がアレヤコレヤ相談に乗ったのですが、そのクルマが1月の下旬に納車されました。
(検討中にみん友のラインハートさんに相談に乗ってもらったりして、とっても感謝です♡)


そして先週末、大阪の実家に帰って日帰りではありますが和歌山へちょっと試乗を兼ねてドライブに逝ってきました・・・
尚、今回のCX-8の写真はほとんどマツダ様のWeb-Siteからのスクリーンショットでございます。
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/


alt
大味になりすぎない巧みな処理でマツダDNAを表現した外形デザイン、ルーフサイドの厚みや処理はちょっとアレですが19インチの採用もあって非常に都会的でスポーティーな印象を演出しているように思います。

alt
オーバーハングが短く見えるように処理されたポローポーションを堪能できるリアスリークォータービューはかなり美しいと思います。



さてさて・・・試乗の感想を一言で言うと・・・
自分は現在NDロードスターとF30の328iに乗っていますが、CX-8は想像以上に「いいクルマ」でした♪


二言で言うと・・・
色々マツダらしいフィールを様々な制御で演出しているのですが基本も良くできていて、制御はなくても良いクルマ!制御があってもいいクルマ!って感じでしょうか?


三言以上で言うと・・・
最近までの欧州調な印象が強かったマツダ車の中では結構アメリカ寄りの印象を受けましたがマツダらしさはキープしながらも懐の深さを魅せられた気がいたします。(いい意味で緩い感じ)
さらにいろんな部位の動作哲学とかが洗練されて来ており、このまま精進すれば本当に一つの哲学が完成するような期待感の持てるクルマとなっていました。

自分に子供が複数+愛犬がいて、子育てのタイミングなら迷わずCX-8を選んだと思います。

(今の状況なら・・・CX-5かCX-3かCX-4か・・・いや今度のアクセラかなww)←マツダならどれでも良いわけではありませんよっw

瑣末な事かもしれませんが・・・
NDのウォッシャー液を操作すると、スイッチONの瞬間からワイパーが作動してしまいます。
通常ガラスは砂埃などで汚れており、ワイパーの乾拭きは車好きには耐えられない苦行でもあります。
欧州車などはウォッシャー液を1秒程度連続でオンにしない限りワイパーは作動しませんので、あらかじめウォッシャー液を十分に拡散させてからワイパーを作動させることが可能です。
これがCX-8からは欧州車のように自分のさじ加減でコントロールできるようになっていました!(感動!)
自分のNDも部品交換で改良するのなら是非やりたいです!
※ND2とかND3は改良されてたりして・・・ヽ ( ꒪д꒪ )ノ

こんな感じで微妙に各所の動作やフィールが洗練されていてとても好印象でしたです。



さてさて、まずは大阪を脱出するのに高速を使って一路南紀白浜を目指します!
この日は白浜の崎の湯という絶景露天風呂に入ったり、三段壁や千畳敷などの名所を回ったり・・・
30年ぶりの和歌山観光を楽しみました。

alt
和歌山県の白浜にある崎の湯さんの駐車場から・・・
この岩場に露天風呂(まさに露天風呂だけ)があり撮影はもちろんできないのであれですが、ダイナミックで楽しい温泉体験ができました!



alt
風が強くて吹き飛ばされそうだったので千畳敷はすぐに退散・・・


alt
三段壁は高所恐怖症の発作が発動して「ちびり」かけました・・・><
柵の外に手を出してスマホで写真を撮りましたが、画面を見ているだけで目眩で倒れそうになりました・・・ww



あ、ちなみにCX-8は2.5Lのガソリンターボの4WDのLパッケージ、6人乗りのバージョンで色はマシングレー(内装はブラウン)です。
父の常用ではほとんどがMAXでも4人乗車なので4人の居住性を最優先して6人乗りにしました。

車体はかなり大きく後部座席との会話に苦労しそうな気がしましたが、静粛性が高くて2列目との会話はかなり快適でした!
少し意識して大きめの声で頑張れば3列目でも疎外感なく着席できそうに思いました。

alt
6座のシートレイアウトですが2列目のプレミアム感はかなり高いです。
3列目も我慢シートではなくそれなりに長距離でも耐えられるちゃんとしたシートでした。



しかし、大阪の細い道では取り廻しがNDに比べると致命的に悪くて(超絶当たり前w)自分は一人乗車でこの車に乗る気はあまりしないのが正直な感想です。
ところが4人乗りならラゲッジも巨大に取れますし4人が本当にそれぞれ好きなポジションでくつろいで快適に旅ができるので、街中での多少の扱いづらさは全然我慢できそうです♡
(現代の車らしく各所にセンサーやカメラが付いているので相当狭いところでも乗りやすくはなっています。)



それにしても、自分は基本的に高速道路は大嫌いなのですが・・・
CX-8は「最近では一番」高速道路が嫌ではないクルマでした。
(概ね70~100キロ程度域ですが)
レーンキープアシスト機能も嫌味なくアシストに徹していて追尾型オートクルーズも十分に実用的ですしヘッドアップディスプレイも嫌味なく自然だし・・・

ステアリングの操舵感もかなり良い印象で個人的にGベクタリング制御は要らないと思っていましたが、慣れたら「まぁあってもええやん♡」って気分になりました。
総じてマツダのアシスト系は関与が弱めと言われているようですが、自分には十分すぎる関与度合いで丁度良い感じに思います。(アシスト感度は低いに設定)
ワインディングでは車重を感じたり物足りなく感じる場面もあるのですが、NDやF30と比べての話なので十分なハンドリングなのでは無いでしょうか・・・(知らんけどw)


ブレーキはタッチ・フィール共にアメリカ人が好きそうな感じで個人的にはもっと欧州的にして欲しい気がしました。
(効きは同じでもアメリカンテイストはスポンジーで欧州テイストはソリッドな印象です。)
まぁよく考えたら主戦場はアメリカなのでCX-8が大味気味なのはそのせいもあるかもしれませんね!


足廻りもややアメリカン気味な味付けなので若干好みが別れるかも知れません・・・
自分の感想としては「もう少し欧州寄りの車重の重い車特有の脚が頑張って仕事してる感=もう少し路面をフラットに感じる足廻り」が欲しかったですが、マッタリドライブ主体ならこのままでもいいかな?・・・って思いました。


エンジンいついては総走行距離が300キロ程度でしたので「慣らし」程度にしかアクセルは踏んでいませんのであまり書くことが無いのですが「かなり良く調教されたガソリンターボエンジン」だと感じました。
イメージで書くと大排気量エンジンのトルク感を4発の軽快なエンジンが出してる感じで「もっさり感無し、段付き感無し、主役感無しの」ジェントルでスムーズなエンジンでした。(パワー感は今回は全開にしてないのでわかりませんw)


alt
燃費は1/3が高速1/3が市街地渋滞1/3が空いてはいない郊外の国道で10.7km/lでした・・・(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
そして100%市街地の状態では、安定の7~6.5km/lでした・・・(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)


インテリアに関しては4座シートヒーターやステアリングヒーターの恩恵に感動w
(ちょっと前まではヒーターなんか要らんわい!って感じだったのに・・・><)
まぁ最近の車らしいホスピタリティに溢れた仕様になっております。


alt
個人的にはレジスター(空調吹き出し口)のデザインがあまり好みでは無いのですが、上質な雰囲気で仕上げられたインテリアは上々の空間です。


USBも4座席分ありますし、6座仕様のLパケだと後席の肘掛け周りもかなり豪華なのでどこに座っても快適環境が約束されております。
デジタルメーターが大嫌いな自分ですが、CX-8のメーターはかなり洗練されていて「全然違和感無ーし!」と宣言させて頂く仕様となっておりました・・・ww
(デジデジしたのは今でも非常に苦手です。)
マツコネは左右の余白の面積が大きすぎて笑いそうになりましたが、もっとワイド設定にして1.5画面を標準にしたら良いのに・・・なんて思いましたが、慣れの問題でしょうか?
内装といえば!唯一の心残りは時間の関係でcarplayが試せなかった事です・・・><
NDでもcarplay対応キットが出るとか出ないとか・・・とっても気になります。



最後にまとめると・・・
随所にアメリカ市場を意識した気配を感じつつもマツダらしい「運転する楽しさ」を感じる素敵なSUVだと思いました。
特に内外のデザインや質感はかなり良い域に入ってきたように思いますのでマツダオーナーとしては嬉しい限りです♪


リクエストするとしたら・・・
最近の車らしいいろんな機能も魅力ですが、まだ欧州車の方がかなり進んでいるように思う部分もたくさんあります。
この辺りはこれからも貪欲に魅力アップに取り組んで欲しいと思う次第です。





さてそんな感じで和歌山・大阪市内と2日間CX-8を乗ってみて、帰りにF30に乗ると・・・
「あれ?なんかよーく似たフィールw」と感じたり、乗り味はやっぱりBMWの方が良いなぁと感じたり(←負け惜しみw)しつつ・・・
家に帰って乗ったNDの味が「これやんけっ!」て心から叫ぶぐらい最高です!(←親バカMAX)

やっぱり慣性モーメントの少ない独特の乗り味は最強ですね!




話は352.5度変わって・・・
我が家のサンパチ君は怒涛の勢いで成長しており・・・
基本的な食事礼儀作法訓練や排泄場所記憶しようね訓練の他に

alt
お散歩デビューに向けて室内訓練場での行軍訓練や・・・


alt
リードなどの装備品装着訓練・・・


alt
屋外への偵察訓練などを行なっています。
(うーむ・・・白髪が増えたなぁ・・・)
実戦デビューは3月中頃の予定です♪



ちなみに・・・
ダイソーさんでコーギーのプチブロックを発見!

alt
微妙に差をつけて3つ組み立てて、左から三八(サンパチ)小次郎(コジロー)福助(フクスケ)になりました♪(←親バカ



Posted at 2019/02/27 17:40:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ関係全般 | 日記
2019年02月17日 イイね!

仔犬が我が家にやって来た!

仔犬が我が家にやって来た!気がつけば今年最初のブログになりますね・・・

みんカラのシステムが変更されてみなさんの付けられたイイねから辿って、いろんなブログや情報に触れるのが非常に楽しみだっただけにどうしても物足りなく感じる最近ですが、自分はとりあえず元気にやっております。

さて、去年の10月に悲しい愛犬との別れがあって4ヶ月・・・
自分たちの予想よりはるかに早く家族が増えてしまいました♪



去年の年末にようやく小次郎のゲージを仕舞って一区切りつけたつもりが、愛犬のいない寂しさは日々募るばかり・・・
特に寝るときにいつも一緒だったので「夜が寂しかったです・・・♡」

嫁さんとも機会があればついついペットショップに足を運んだり、ネットの仔犬情報を検索したり・・・


二人で「運命の仔がいたらどうしよう・・・」と言いながらロシアンルーレット連射状態で運命の仔が当たるまで探し続ける事態に・・・ww


今まで2代続けてコーギーだったので今度は違う犬種も視野に探そうと考えていたのですが、やはり生粋の親バカなので2019年2/6に三度コーギーのお迎えに相成りました♡
※プロポーション、顔、動、、、もう全てが可愛すぎますw

alt

名前は色々候補があったのですが、我が家のコーギーの三代目なので「三吉」「三郎」「三代目」「三平」「三太郎」など三のつく名前で考えていたのですが、ひょんなことであっさり決まりました。



実は・・・
小次郎が逝ってから寂しさを紛らわせるためにひたすら「お笑い系の動画」を見て心を紛らわす日々ばかり過ごしていました。

かなり色々見たお笑いの中でも一番好きなのは和牛さんというコンビなのですが、彼らを含め漫才師さんはほぼ全員特徴的なセンターマイクの前で漫才をします。
その時のソニー製の高性能なセンターマイクのことを「サンパチ(C-38B)」と呼ぶのですが、何となく憎めない愛嬌のある響きが気に入ったのと、夫婦二人のセンターマイクのようにかけがえの無い存在になってくれることを願って「三八(サンパチ)」という名前をつけました。


ではでは・・・
親バカMAXなサンパチのムービーをどうぞ!



本当に親バカですが可愛くて仕方がありません・・・><


彼が来てから本当に家が50%は明るくなりました♪
仔犬到着の報を嗅ぎつけて!?
遠く神戸からBOSUOさんがほぼ日帰りみたいな強行軍で遊びに来てくれたのは望外の喜びでした♪
(ボスオさんありがとう!)

alt

↑この脱力感MAXなサンパチの表情が大好きですww

alt

今年はまだほとんどNDに乗れていませんが、30周年記念のソリッドオレンジ色にかなりドキドキしました♡
しかし、RSベースでお高そうなのと塗るなら「アイスブルー!」とボスオさんと誓い合っているので、とりあえず指をくわえて羨ましがる方向で頑張ります!



↓早くも自分の脱いだ靴下に興味津々のサンパチ・・・><

alt

ではでは、みなさまどうぞサンパチとも仲良くしていただきますようお願い申し上げます。m( _ _ )m


Posted at 2019/02/17 11:00:05 | コメント(16) | トラックバック(0) | たわごと | 日記

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation