
それではパート2に移ります。
ちなみにこのタイトル写真は最近のサンパチの近況写真ですが、ボスオさんが引きずり遊びを教え込んだおかげで彼は歩くことよりも両手両足を広げて引きずられるのが大好きになりつつあります・・・
散歩の時もアスファルトの上で引きずられたがるので非常に困っています・・・ヽ ( ꒪д꒪ )ノ
さてさて、パート2でしたね・・・
一応許可を得ましたので、まずは塗装屋さんのご紹介を・・・
今回は愛知県の長久手市にあるパンテュール(フランス語で塗料の意)というお店で塗装をしていただくことになりました。
決め手は職人でもある社長さんの人柄が全てです。(もちろん実際に施工したものも見せていただきましたです。←モチロン腕もいいよって事ですw)
人柄にも色々ありますが温度感が心地よくて・・・やりすぎず、頑固すぎず、適当すぎず・・・
とにかく一緒に全塗装を楽しむ仲間としてとても適した方だったのです。
特に塗装に関するいろんなお話をしてくれて思いっきり勉強させて頂きました!
後、お値段とか気になる方も多いと思います。
今回はいろんな要素があるので一概には判断してほしくは無いのですが・・・
なんだかんだでボスオさんの塗装関連でかかる費用は20万円前後でした。
高いか安いかはそれぞれのご判断ですが「これほど楽しめて勉強になっての価格」だと考えると自分はとても納得しています。
最後にもきっと書きますが「素敵な方々と出会えて、すごく楽しい車弄りができた事を本当に感謝しています!」
さて、ココからはボスオさんも動き始めます!
まずはサンダーを使っての足つけ作業!
400番~600番程度のペーパーで塗装面を荒らす事で塗料の食いつきを良くしようという作業です。
かなり地味な作業ですが非常に大事な作業でもあります。
これは機械による作業が終わった状態!ここからは人海戦術で細かい部分を中心に頑張ります!
この日はボスオさんと自分、やんじぃさん、社長さんの4人で足つけ祭り・・・♡
GTウィングを外したBOSUOさん号には新品のトランクリッドを準備!
(下地はED塗装です。)
フロントバンパーもマツダスピードを外したので新品に!
古い方も予備として、取り付け穴などを修正して保管していくようです。
こちらはプライマーがあった方がいいとのことで純正のセラメタ着色バンパーを準備!
(どうせなら、自分のと交換して欲しかったのは内緒ですwww)
サイドステップもマツスピを外すのでセラメタ着色の新品に!
(どうせなら・・・ry)
そしていよいよドアを外し、フェンダーを外し、灯火類を外し、ボンネットを外します。
もうロードスターじゃない気がしますね・・・
さしずめMADMAXのどこかで見た光景・・・
総入れ歯、後ろに写ってる人もどことなくMADMAX風味ですね・・・(;゜3゜)~♪
オートブース(塗装部屋)の準備!
いよいよ・・・ゴクリ
ではなく、地味なマスキング作業です♪
ボスオさんも手伝っていたようないないような・・・
一気には入りきらないので無理しない範囲で外したパネルなども塗装準備します。
これは脱脂という作業をした状態ですが、マスキング~脱脂~エアブローと事前の細かい作業が続きます。
その他の小物も治具などにセットして準備します。
いよいよ塗装開始です!
マジでドキドキが止まりません!!
まずは捨て吹きという段階・・・
この後、色つけ、仕上げ、ぼかしと合計4段階ぐらいで着色
色がついたら2液のクリアーでコートします。
これも3~4段階ぐらいで吹いていたように思います。(←うろ覚え)
とにかく吹き方が素早く一定に綺麗に面に対して平行に動くので「中身はどこかのマシンかな?」って思うような動きでしたw
翌日、いよいよ組み付け開始です。
塗料は厳密には半年程度は柔らかいところもあるようですが、実用では1日で硬化して1週間~1ヶ月程度でかなりのレベルになるようです。
塗装をした後は仕上げの磨き工程があるのですが、通常は塗装から数日後に行うようです。
しかし、今回はあえて1ヶ月乾燥硬時間を置いてから磨き工程をすることにして完全に車を組み立てることになりました。
アイスブルーと黒のコントラストは本当に美しい!
最初に組んだパーツはデッキプレートのベースパネル!
なんだかめっちゃ感動しました!
そしてフェンダーとボンネットがつきました!
今回の塗り分けはエンジンルームは完全にメテオグレーを残す方針で、ボンネットの外周のみをアイスブルーでトリミングしてフェンダーパネルでの合理的な色分けとなりました。
非常に綺麗な塗り分けで違和感などは全然ありませんでした!
そしてドアが付いて・・・
トランク・バンパー・リアコンビが付いて・・・
最後にフロントバンパーが付いて完成♪
一時完成で記念撮影!
総入れ歯、この日はうえさんが見学に来てくれました。
そしてなんとか無事に我がガレージに着地することができました。
そして再び馬にセットして4日ほど乾燥を進行させてから組み付け再開です。
4日後の作業日は朝からやんじぃさん、昼からはBobさんが応援に来てくれました♪(ありがとうございます!Bobさんのイノシシ肉美味しかったです!)
できればサクサクと作業をしたかったのですが、この日もBOSUOさんのデッドニング祭りが炸裂・・・
大幅に予定が遅れつつも生暖かく見守ってあげました・・・(吐血
そうしているうちに中部のフィクサーでもあるファブさんから緊急入電!
関東・関西から多くの刺客が強襲するとの事・・・
急遽車を近所の駐車場に移動して迎撃体制をとりましたが、なんとみなさん遠慮されてほぼ徒歩でうちのガレージに・・・♡
NDの数で言うと18台?人間の数で言うと20数名の方々が「ただの民家」に集まってしまいましたww
夕方にはひらさんも訪問してくれたり、パンテュールさんもご訪問してくたりでもう人数も何も把握してません・・・
本当に遠くはけいしゃさんやきりさん、vakkyさんまで・・・(失禁
とにかくすごくたくさんの方が来てくれたのですが、自分はBOSUOさんの奴隷としてひたすら作業に没頭しておりました・・・
そしてやんじぃさんと協力してベルトラインモールや幌を装着、ロールバーまで来ました・・・
(この間BOSUOさんはずっと何もせずに塗装自慢をお客様にしておりまして「強い殺意」を覚えたのは間違いありません
・・・)
そういえば、途中にみん友のともぞーさんが「Kenさん!自分の車のボディの表面に水垢みたな奴が付いて取れないんだけど?あとで車持ってくるから見てみてよ?」とまるで自分がキーパーラボさんの店員かのようにご相談に・・・
※自分はただの車が好きなおっさんですからねw
そして気がついたら、お悩み相談からの洗車からのケミカル教室に・・・
洗車して塗装面を拝見するとイオンデポジット系のスケールが付着しています。
(いつもはシュアラスターさんとかの簡易コーティングを使われているようです。)
ダメージの深いブリスターとかはなさそうでしたので愛用のNo.4で施工したところ・・・
一撃で復活するトゥルトゥル面に一同大歓声ww
その後調子に乗ってマツダ純正クリーナーでの仕上げまで楽しい「バナナの叩き売り時間」を過ごせましたw
うちに来てくれた皆様!
せっかくいらして頂いたのに大してお構いできずにすいませんでした。
本当は自家焙煎コーヒーを一緒に飲んだり洗車したり、ドライブ行ったり、ご飯食べたり、お風呂はいったり、お酒飲んだりしたかったのですけど・・・事情をお察しくださいヽ ( ꒪д꒪ )ノ
そして一部の方々には日が暮れるまで残って頂いて、ようやく一段落してこの日の作業を終了!解散となりました。
スーパーなKen’s Garage祭りの翌日はふたたび地味なデッドニング作業・・・
この日もやんじぃさん、ひらさんが手伝いに来てくれました。
トリムがハマると気分は最高に盛り上がります!
最後にシートを乗せて完成!
その後外に出して水密テストを行い、無事に窓周りの安全は確認しました!
※ボスオさん!幌廻りの確認はお願いしますよ~!
そして全塗装後初の洗車!
(恐ろしく洗いやすかったです。)
洗車後は夕方の淡い光の下で記念撮影しようって事になり、ひらさんと3台で撮影に出かけました。
なんだかマジで標準であってもおかしくないぐらい自然な雰囲気ですね!
ちょっとワイルドな感じも似合う!似合う!
ノスタルジックな雰囲気も似合う!似合う!
シックな感じも似合う!似合う!
このアイスブルーって色はミリタリー調にも見える表情もありながら、どこか懐かしい日本の空の色にも似ています。
悔しいけど!いい色だよ!BOSUOさん!
そしてBOSUOさんとパッチを作った時を思い出しつつしばし感動に浸っておりました。
BOSUOさん!いいお酒ありがとう!
(他にも書けないぐらい色々ありがとう!感謝してるよ♪)
今回はとにかく大忙しでしたが、とても濃厚な遊びを堪能できました。
ベルトラインモールの施工も幌の施工も苦心しましたが、後日ボスオさんのディーラーの方が「これほど綺麗に施工してくれる業者は知りません」と言ってくれたことを伝え聞いて苦労も吹っ飛びました!
また、塗装の仕上がりはまだ1月後になってしましますが、とても心のこもった仕事をしてくれたパンテュールさんには感謝しかありません!
パンテュールさんのWebは現在は作っておられないようで、ネットでパンテュールさんの情報をえることは不可能に近い状態です。
ご本人はWebには乗せずに口コミだけで良いなぁっておっしゃっておられましたが、その仕事ぶりを見て「その方がいいかも?」と納得した次第です。
(ちなみに自分は全塗時期などは完全未定ですが、塗るならパンテュールさんにお願いしたいと思っています。)
もしも、全塗装などにご興味があれば一度ご相談に行かれてはいかがでしょうか?
さてさて兎にも角にもこれにて第一部完結といたします!
明日のオアシスミーティングにはBOSUOさんも出撃するようですので、参加される方は生で「アイスブルー」と「最高のドヤ顔」をお楽しみください♪
次回は磨きが終わったらどうなるか?をお伝えできるといいなぁ・・・と思っています。
いつもながら長~い!長~い!ブログにお付き合いくださりありがとうございました♪