• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@ndのブログ一覧

2018年08月27日 イイね!

RCAパッチ製作します!

RCAパッチ製作します!みなさま、おはようございます!
あいも変わらず暑い日が続きますねぇ・・・

先日夕方7時に勇気を持ってオープンにしてみたのですが・・・

alt

37度って・・・><
(こらこら!燃費は気にしない!)

ほんまにアカン奴です・・・><


そんな暑い愛知ですが、金曜日に届きましたよ!

alt



RCAパッチとRCA-SQパッチの試作品です!
昨日共同制作者のボスオさんにも転送完了で一緒に内容をじっくりみました!

ボスオさん曰く・・・
「このまま出したらええんちゃう~ん!」って事で、試作→量産型で決定です。

一番心配していた色味も
「かなりシャレオツでええんちゃう~ん!」って言ってもらえたので一安心です。


ではでは、まずは三角のRCAパッチをじっくりと・・・

alt

いいですね~!三角形もちゃんと出ていて質感も悪くない!
オレンジの四角錐はオーソドックスなテントをモチーフにしてるかと思いきや、上向きのアゲアゲマインドベクトルを立体的に表現したアンシンメトリックなシンボルマークとなっております。(←個人の妄想です)

Fontはおしゃれな「Alte Haas Grotesk」をベースに改造を加えました。
とても美しい「Helvetica」の書体を柔らかくした感じなのですが、どこか優しい温かみのあるところが大好きです。



お次は丸型のRCA-SQパッチ(スコードロンパッチとも言います。簡単にいうとグループパッチでしょうか?)

alt

か・わ・い・い!

ええんちゃう~ん!
下が最終案なのですが刺繍工程で若干の位置ズレなどはありますが、中々の出来上がりです。
本来は正円でデータができているのですが、刺繍で引っ張られたのか?やや楕円に変形していますがそれも「味」な感じがしています♪

元案から若干風合いは変わっていますが、悪くない印象です。

alt



このパッチについて再度ご説明を加えると・・・
RCAは完全に架空の協会でございまして、野外遊び(モータースポーツ含む)の同志の超絶緩い連帯を目標にしております。
スコードロンは「飛行隊」の英訳でございますが・・・
特段空を飛ぶわけでもないので、架空の131オープンカーグループ(131飛行隊)としてのシンボルマークパッチというストーリーになっております。
マスコットとしては僭越ながら我が家の愛犬コーギーの「小次郎」を採用させていただきました。
(全国のプードル派、ダックス派、柴派,,,諸々ごめんなさい)

簡潔にまとめると、色々おちゃらけただけのイベントパッチですw

https://minkara.carview.co.jp/userid/2479115/blog/41885932/



大きさはRCAパッチが幅82ミリ、縦73ミリでRCA-SQパッチが120φとなっております。
現用のフライトジャケットのSQパッチなどは90ミリぐらいが多いようですが、第二次大戦中に決められたSQパッチサイズは127ミリ~130ミリのようです。
今回はクラシカルな1930年代~1970年代をイメージしていますので、ちょうど良さげな120φで作成しましたが、仮当てすると非常にいい感じでございました・・・(←自我自尊w)




さて、では実際に装着してみましょう!
取り出だしたるはオランダ軍採用のベースボールキャップ!
ベルギー?のSEYNTEX社製造ですが中々可愛い帽子です。
ちなみに国内だと中野ブロードウェイ内のユーロサープラスで60センチサイズのみ1,300円(税別)で販売されているようです。
先日中野に4日間滞在していたみん友のBOSUOさんに買ってきてもらいました。

alt

alt

両面テープを貼って仮当てしてみます・・・

alt

位置が決まれば仕付け糸で仮縫いします。

alt

本縫いは手縫い用の50番相当の糸で行います。
材質は丈夫なポリエステル系が良いかと思います。

alt

できました!縫い方は手縫の「まつり縫い」です。
淵から3ミリ程度中から外周キワキワに放線方向に縫う感じでしょうか?
赤く描いたような感じで縫っております。

alt

ええんちゃう~ん!

alt


続いてはジャケットにパッチを縫いつけたいと思います。
今回のお相手はCVCタンカース!1989年製ノデッドストックモノでございます。

alt

しっかりと考証しているであろうバズリクソンズのタンカースを参考に・・・

alt

仮位置を検討して・・・

alt

両面テープで仮張り

alt

試着したりして位置を検討します♪

alt

位置が決まれば仕付け糸で仮縫いです♪

alt

SQパッチはバズリクソンズの手縫いパッチを参考に手縫いでV字のまつり縫いをしました。

alt



ふふふ・・・



実はKenさん何度も自分で縫ってみて・・・



ギャァァァァァァ!って失敗して・・・



何度も何度も糸をほどいて・・・



そう、もう白いワニが見えた頃でしょうか・・・



気がついたら全て嫁さんが縫っていてくれました・・・



ありがとう!嫁さん!



言葉では言えませんが、本当に感謝してます・・・




alt

左肩はまだ縫えてませんが、いい感じです・・・

alt







その頃関西のボスオさんもバラクーダG9にパッチを装着!

alt

悔しいけど・・・かっこいい!

alt

alt

ボスオさんはミシンで縫っていますが縫製がお上手です!
手縫いも味がありますが、機械縫いもカッコいいですね♪




こんな感じでパッチが完成しました。



で・・・




発表です・・・



各チェックは完了しましたので、このままパッチを生産に入ろうと思います。




前回のブログで「欲しい人なんかいないよね?」ってお尋ねしたら南斗!15名もの応募ががががががg・・・・
実は「欲しい人なんて数名ぐらいだよね?だったらみんなにプレゼントしましょうか?」とボスオさんと事前に相談していたんです・・・





ところがどっこい予想外の応募に二人は破産寸前ですww
※当社従来比





でも、もともとあまり趣味や遊びでお金のやり取りなんかはできるだけしたくないタチなので色々迷い、悩んだ挙句決めました!!




もうね・・・応募の15名様全員に丸型のRCA-SQパッチをプレゼントします!
(費用は自分とボスオさんと二人で折半します。)


つきましては、郵送先などをメッセージで自分にご連絡ください。
一部すでにご住所を存じている方もいらっしゃいますが、改めてご連絡ください。
(郵送に必要なご氏名・住所・電話番号をお願いいたします。)
パッチ完成後、郵便かレターパックライト等でお送りします。



そして、三角のRCAパッチや追加で丸型のRCA-SQパッチが欲しい方には実費+αでお譲りします!
価格は三角のRCAパッチが2個1セットで1,300円、丸型のRCA-SQパッチが1個1,200円となります。

alt

お金のやり取りは一番安くすみそうな郵便局への振込とします。
(自分が口座を持っていないので、まずは開設に行ってきますw)





そして、ここが重要なのですが・・・
発送先は当選した15名様のみとさせて頂きます。
もしも、このブログを見て「ちょっと欲しかったなぁ・・・」って方が万が一いましたら、当選された15名様のどなたかに便乗してご応募ください。

(15名様内にお友達がいない場合は、すぐにお友達になってください♡)
※個別にはとても対応ができないのでどうかご理解ください。
ただし、ウチ(愛知県の名古屋市東部境界付近)まで直接取りに来られる近所の方はダイレクトにメッセージでお申し込みください。




とりあえずの締め切りを9月2日(日曜日)とさせて頂き、9/5頃発注、9/末頃送付させて頂くつもりでおります。

そういうわけで、15名様につきましては追加注文の有無と郵送先の情報を9月3日(月曜日)以降にメッセージにて頂きたいと思います。
お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします。






ではでは、最後に改めて15名の当選者の発表です。

かん1様

ちょび02様

たれのすけ様

vakky様

けいしゃ様

バーゴン様

ファブ様

ほたるん様

akiv6様

フジ様

伊介様

ラインハート様

kiyotaku様

やんじぃ様

SHooooT様


以上、15名の方おめでとうございます!


服に縫わなくてもカバンに縫っても車検証入れに入れるだけでも気分はナカーマ!
日本のどこかで愛すべきナカーマ!に会えるのを心より楽しみにしています♪
※パッチは、思いのままに自由にご利用ください!
一応アイロンプリントができる仕上げにしていますが、耐久性が期待できないので可能であれば手縫いorミシン縫いなどで固定されることをオススメいたします。



ではでは!9月3日(月曜日)以降のみんカラメッセージをお待ちしております♪

尚、9/5頃の発注までにご連絡を頂けない場合は申し訳ございませんが、当選を失効するということでご理解をお願いいたします。



Posted at 2018/08/27 10:38:34 | コメント(16) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2018年08月07日 イイね!

カリスマBOSUOと呼ばれる男・・・

カリスマBOSUOと呼ばれる男・・・よく自分のブログに登場するBOSUOさんは関西在住のメテオグレーのND乗りの方です。

不思議と馬が合うのか、ただ単に利用されているのか・・・

ちょいちょい一緒に遊んだり、極めてくだらない内容をLINEで会話したりしています。




そのBOSUOさんという方は、最近テレビでの登場頻度の非常に高い「男!山根さん」と同じ感じで「わしが、ボスオや!」と言った前方に2000%ぐらい出てくる自己顕示欲の強さが最大の売りの可愛いい方なんです・・・(吐血


ちなみに先日のフライトジャケットの記事の発端は1年前に見たボスオさんのブログだったのですが、本人もあのジャケットは全然着ていなかったようで、今になって何故か盛り上がっているようです・・・(笑
ついには自分と全く同じCVCタンカースやL-2と同系統のL-2Bまで立て続けに買ったようで、ラインで自撮り写真をガンガン送りつけて来るので困っています・・・ヽ ( ꒪д꒪ )ノ




そんな感じのBOSUOさんですが、彼はちょっとクリエイターもどきな趣味を持っていまして・・・

先日自分が・・・
「フライトジャケットに自分でデザインしたパッチとかつけて遊びたいと思ってるんですよ・・・」と言ったところ・・・



「Kenさん、何なら僕が絵を提供しましょうか!」と何故か異様に前のめり・・・・・



「さあKenさん、遠慮は要らないんですよ!正直に僕の協力を仰いで下さい!」



雰囲気的にはこんな感じです・・・

alt
※参考画像

alt
※事前に本人の了承を得ています。


・・・((((;゚Д゚)))))))




まぁ、BOSUOさんも超乗り気なんでお願いすることに・・・



K「じゃぁ、何かのスコードロンパッチと組織パッチでも考えて見ましょうか?」

B「カリスマに任せなさい♪ で、スコードロンパッチってなに?」

K「・・・・・」
※スコードロンパッチとは飛行隊を象徴するシンボルマークのパッチのことで、フライトジャケットなんかの右胸によく貼られているパッチのことです。


K「とりあえす、なんか組織名が欲しいよね・・・」

B「RCAにしましょう!」(←即答で

K「RCA?」

B「Roadster Camp Associationにしましょう!(ロードスターキャンプ協会)」
※ボスオさんどうやら真剣に考えてくれていたようで、中々いいセンス!
キャンプにはいわゆるキャンプ(Camping)とは違う「野」と言う意味や「集」と言う意味もあって、広義で考えると「ロードスターで遊ぶ仲間たち」みたいな雰囲気です。
(知っててつけたとは思えませんけど・・・w)




そんな感じで最初にRCAパッチを考えることに・・・


形は三角で昔ながらの三角テントをモチーフにシンプルなデザインを何となくで制作・・・

alt

暫定ですが出来ましたヾ(●゚∀゚●)ノ



続いてスコードロンパッチのデザインに移行します。

K「とりあえず、NDのイラストは確定ですけど運転手に小次郎を乗せて少しコミカルにしましょう!」
※小次郎は自分の飼っているコーギーのことです。

B「余裕や!任せとき!」




で、出て来たのがコレ!

alt

K「運転してへんやんww 運転させて!」

alt

K「立ち姿勢はあかんやろw もうちょっとここをこうして・・・ああして・・・」

alt

K「オオオオオお!結構良い感じ! 簡単にまとめるからちょっと待ってて!」

alt

K「キタコレ!これええんちゃうん? これでもう少しパッチになるようにこうしてああして・・・」
※ちなみに131スコードロンというのは本当に大した意味のない架空の名称ですw




そして・・・
何度もやりとりしながら修正を重ねてBOSUO画伯から最後に届いた原画がこちらです!

alt


実に良い!
いろんな意味でちょうど良い感じです!※当社従来比



流石はBOSUOさん!

alt


とても素敵な原画を頂きましたので、ここからはKenさんのターンです。



配置や配色を考えたり・・・
イラストをデジタルで描きなおしたり修正したり・・・

alt

alt

alt

地味に何度も何度もデータを修正して・・・
(不思議と楽しくて、しんどさは感じませんw)



そして暫定最終版がコチラ!
NDの色は特定の車種色ではなく、自分が一番塗りたいアイスブルーにしました。

alt


はい、もう嬉しくて嬉しくてプリントアウトして仮貼りしちゃいましたよ♡

alt

alt

alt

案外ミリタリージャケットに限らず、ジャージでも中々楽しくカスタムできそうですね!
(カバンやTシャツなど何にでも貼れそう)



まぁくだらない遊びに燃えた数日間でしたが、BOSUOさんと一緒にモノを造ることができてとても楽しかったです。
ありがとう!BOSUOさん!また何か作りましょう♪



さて・・・
後はこれをどこかでパッチとして制作してもらうだけとなりました。

制作経験がゼロで仕上がりもコストも全然読めないので、今回は自分とBOSUOさんの分だけを注文するつもりですが機会があればご希望される方にお分けしたいなぁなんて考えています。(希望する人なんかいないよねww)


このパッチはいずれ現物が来たらブログでご報告します。

8/8ちょっとだけ追記
現在刺繍屋さんに制作可否などの相談をしていますが、若干デザインに見直しをしましたので最新の案をご紹介しておきます。

alt

ま、ぱっと見全然変わらないですよね(自爆






話は362.5度変わって・・・





総入れ歯、今度の日曜日は中部の名所!「39Cafe」で何やらゴイスーなイベントがあると伺いました。
主催はファブさん?でしょうか?
全国からおそらく1万台を超えるNDが集結する悪寒がしています・・・


実は自分は12日から長野県に「本格避暑移動」することになっていて、参戦が叶いません・・・
皆様にもお会いしたかったのですが、とっても残念です><



しかしようやく仕事の目処が少しついて計画的に遊べるようになりつつありますので、何とか機会を作って西へ東へウロウロしたいと思っております。(ここ1~2年忙しくて、お約束などを失念している可能性もあるので、リマインドしていただけると嬉しく思います。)



ではでは!
もうじきお盆休みですが、皆さん体調管理に気をつけて思いっきり遊びましょう!


Posted at 2018/08/07 19:07:28 | コメント(17) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2018年08月05日 イイね!

超高速「ロドきゃん△」

超高速「ロドきゃん△」暑い・・・
マジで危険な気配を感じるぐらいに暑い・・・><

エアコンもいいですが、自然な涼しさが恋しくなります・・・
避暑したい!避暑したい!避暑したい!避暑したい!避暑したい!避暑したい!避暑したい!避暑したい!避暑したい!避暑したい!避暑したい!避暑したい!避暑したい!避暑したい!秘書したい・・・・・・・・・・・


と言うわけで、先月少し仕事の山場を超えたので8/4~5あたりでキャンプにでも行こうかと計画をしていたのですが、計画担当の嫁さん曰く「全国的に予約で満員だよw」との事・・・

ですよね~w



そこで急遽金曜日の午後から土曜日にかけてのキャンプの可能性を模索したところ、かなりタイトなスケジュールながら行けそうなことが判明しました。


金曜日は午前に会議があり昼食会を終えてから半休宣言して自宅に帰りました。
ダッシュで荷物を積んでガソリン入れて目指すは一路長野県の昼神温泉!(←の近く


2時半過ぎに家を出ましたが、車載温度計は44度をマーク・・・

alt


やばすぎます・・・
ざっくり昼神温泉までは100キロなんですが、途中馬刺し屋さんとスーパーに寄る予定がありキャンプ場のチェックインが5時までというかな~りタイトな設定・・・(しかも90%は下道です。)


ドクン!




いけるのか?




いけました!



なんとか無事にチェックインできました。
着いたのは昼神温泉近くの「弓の又キャンプ場」というところでした。

alt


全部で32組が宿泊できる結構綺麗なキャンプ場でしたが、金曜日は全部で6組程度でしたのでゆったりした感じでございました。
春には花桃が凄まじく綺麗らしく、結構な観光スポットだったのを後で知りました。

翌日は早くからキャンパー様で満タンになるようで、朝早めに撤収するようにお願いされましたのでまさに夕方から朝方までの高速キャンプとなりました。

alt


alt


川も綺麗でもうちょっとゆっくりしたかったですが、気分的に避暑してる感じが味わえただけでも幸せです♡


料金はざっくり3,800円(大人2人犬1匹)で1,000円キャンパーの自分には高級でしたがw
ちゃんとした管理の方の事を考えたら全然妥当な気もします。(全体的にとても綺麗にされています。)
また、完全予約制なので確実にキャンピングできるのはとても良いと思います。前回早い者勝ちサイトに行った時に場所の争奪戦の怖さを知りましたww
※1サイト5人まで3,300円で犬は500円のようです。

alt

まだ実戦は数えるほどですけど・・・
だいぶテント張るのも慣れて来ました。

alt


全部準備しても1時間ぐらいでしょうか?
荷下ろしがロドきゃんの場合は地味に時間がかかるので、色々効率よくして30分での全展開を目指します。(←何処を目指してる?



今回は友人のBOSUOさんにプレゼントしていただいた特製オリジナルペグケースを持参!
できるだけコンパクトにしたくて、ペグが交互に刺さる仕様にして頂きました。

今回使用してみてさらに色々アイデアが出て来たので、BOSUOさんとはもうしばらくお付き合いを継続させていただく所存ですww
(行く行くは別で収めているハンマーや20cm&40cmペグも同梱を考慮したいです。)

真面目な話、ありがとうボスオさん!すごく良かったです♡

alt


そんなこんなで準備は完了!

alt


もちろん、準備というのは右上に見えるボトルのスコッチの紅茶割り(冷)を製作するのも含まれます。
なんだかんだで6時を過ぎたのでお風呂に行くことに・・・


今回、伺った温泉はこちら・・・
南信州阿智村 月川温泉郷 野熊の庄 月川というところです。
gessen.jp


自分たちの泊まったキャンプ場から車で5分?ぐらいのかなり近い所にある温泉です。
キャンプ場と提携しているようで600円→500円にしていただけました。

温泉の写真は撮れなかったので、旅館のwebのスクショをどうぞ・・・

alt


泉質はややヌルッとした全体的にこざっぱりとした感じで、硫黄や鉄分などの気配はない印象でした。


気持ちよくなったところでキャンプ場に戻って馬刺しを頂き、鴨とキノコのソテーとかおつまみを食べながら気がつけば10時頃には寝ていた気がしますww

alt



あ、ちなみにこのあたりは「星空が綺麗な場所」らしく、キャンプ場からもかなりの星が見えました。
※この界隈ではそこかしこでナイトツアーが企画されているようで、かなりの人気らしいです。


Kenさんは残念ながら「星ごころ」が少ないのと夜目が極端に悪いので、通常の方の1/3程度しか感動できませんでしたが・・・
それでもかなり綺麗だと思いましたよ!


写真は撮ったのですが全く写っていませんでしたのでこちらをどうぞww
てか普通のiPhoneじゃ撮れないよねw


alt

※参考画像(kando.jtb.co.jp/detail.html?pcd=61)

ご興味のある方は天空の楽園 日本一の星空ナイトツアーでどうぞ!
sva.jp/night_tour/


ちなみに自分が肉眼で見るとこんな風に見えます。(自爆)

alt

※当社従来比


翌朝は6時ごろから撤収準備&朝ごはんを食べて9時には出発・・・
他の方々は皆さん連泊だったようでまだまだのんびりされてました。


肝心の気温は「涼し~い」というには微妙な24~22度ぐらいの感じで、テントの中ですとごく普通の室温って感じでした。
(希望は18度ぐらいでしたので・・・)


前回のブログでも書いたジャンパーを試着したくてCVCタンカースを持ち込んだのですが、一度も袖を通すことなく帰って来たのは内緒です・・・(←失禁
でも、高気圧のせいか夜露も無くかなり過ごしやすかったです。(←強がり





さてさて、このキャンプ場以外にも日本一の星空が売りの場所はたくさんあるようで、愛知からでしたら・・・

日本一の星空 銀河もみじキャンプ場なども良さげです。
gingamomiji.org/wp/


実は帰りにこのキャンプ場にも立ち寄って視察して来ましたが、ロケーション的にはこちらもかなりいい感じでした。
(確か夜の入場料は300円でした。)
ドライブして彼女とデートするならこんな場所もいいかも??(視力の良い人推奨)
でも、このあたりなら治部坂でも平谷でも根羽でも茶臼山でもどこでも最高な気がします(≧∇≦)



このところの高気圧で水蒸気が少ないので「激アツ」な夏の唯一の良さがこの夜空の綺麗さかも知れません・・・
みなさんも機会があれば夜空を見上げてみましょう♪


こんな感じで滞在時間16時間の超高速ロドきゃん△して来ました。
しかし、ロドで逝くキャンプは本当に楽しいです。
道中が最高なのはもちろん、帰り道すらワクワクしながら走ることができるので1粒で3度美味しい思いが出来ますです!
今回の「弓の又キャンプ場」は道良し風呂良しな好環境でしたので、機会を見つけてまた来たいです。




alt


我が家の小次郎も強行軍でヘロヘロに・・・w
本音を言うと次はもう少しゆっくりしたいです・・・(嗚咽

ではでは!みなさんキャンプは計画的に・・・♪

Posted at 2018/08/05 10:17:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ろどキャン△ | 日記
2018年07月31日 イイね!

近頃田舎に流行りけるもの

近頃田舎に流行りけるものみなさん、こんばんは!

今年は暑い日が続きますねぇ・・・

先日、岐阜の各務ヶ原航空博物館に行ってまいりましたが、かなり綺麗にレストアされた「飛燕」をじっくり見ることができました。

この日、この
飛燕のレストアや飛行機・ロケットなどの収蔵品の制作に知っているロドスタ乗りの方々が関わっていることを知り、何だかとても誇らしい気分になりました・・・♪


それにしても暑い・・・


本当にメルトダウンしそうな日が続きます・・・


NDの車載温度計・・・
に限らず車載温度計は精度はちゃんとしているようで、気象庁発表の温度がどちらかというと現実でない芝生の上の照り返しの少ないブルジョワ環境の雰囲気温度なので体感は気象庁より+3度な感じだったりします。

先日の名古屋40度の時も、地上数十cmのND温度計では44度をマークしてました・・・><
(お友達のいもさんの報告によると、多治見のあたりでは48度も記録されたようでもはや狂ったような暑さとなっています。)


その後も大雨や台風など本当に自然は残酷で恐ろしいものです・・・
被害に遭われた方も多いかと思いますが、心からお見舞い申し上げます。



さて、自分の住むあたりは台風のダメージもあまりなく、少しだけ涼しくなって36度ぐらいの日々が続いています。(十分暑いですけどねw)

丁度仕事が今月で1つの山を迎えるので、月末は準備などであたふたしつつ・・・
何となく皆さんの昔のブログなんかを見ていたら・・・



ボスオさんの2017年1月4日のブログに目がとまりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2479115/blog/39119687/

そこにこんな写真が貼られてました。

alt




お!



タンカースやん・・・!
※タンカースとは戦車や戦闘車両に乗る乗員のための防寒着で狭い車内でも動きやすいように考えられたジャケット(ジャンパー)の俗称になります。
古くは海苔巻千兵衛さんのミリタリーモードのコスチュームや、映画タクシードライバーのロバート・デニーロのコスチューム、最近だと映画フューリーのブラッド・ピットのコスチュームが有名です。※当社調べ



そうだ!
涼しくなったらミリタリージャケットでドライブに行こう!!


少しでも涼しい事を考えよう・・・と考え!

それからは空き時間に色々ミリタリージャケットをググりはじめました。


総入れ歯!
最近着てない奴があったな?なんて思ってクローゼットを見たらかなり古いMA-1初期型が出て来ました。
20年以上前だと思いますが、気合の入ってた頃のキャブクロージング製のモノです。
サイズはSMALL!

alt


フライトジャケットはぴったしがカッコいいと思いますが、あの頃より気持ち身体も成長してるので、少しドキドキしながら袖を通して見たら・・・


あれ?



親?



ちぢんでる?



当時は余裕で身体が収まっていたはずなのですが、今では袖が8分丈みたいに・・・www




しょうがないので・・・
MA-1は無かったことにして新調する方向で考察に入ります。

ちなみにKenさんは普通レベルの軽いミリ好きなのですが、昔から欲しかったアウターとしていくつか考察していたモノがありました。
それがL-2というジャケットです。

alt
※画像は参考

まぁ簡単に言うと・・・
みなさんもよく知ってるMA-1は寒い所用のジャケットでL-2は寒くない所用のジャケットって感じでしょうか?
MA-1はファッション系ならかなり軽い感じのが多いですが、リアル系だと結構なゴツさがありまして冬を中心とした着用になりますです。

その点L-2は中綿の無い本当に軽い感じのジャケットなので秋~冬~春と3シーズン着ることのできる本当にコスパに優れたモデルなのです。
知名度のせいもあって世の中は圧倒的にMA-1が流行ってますけど、ドライビング用のアウターという意味ではかなりの優れものだと思っておりました。



いつかは欲しい・・・

しかし何となく縁がなくて今日まで来てしまいました・・・



そこでL-2を中心に今年の秋のアウターを選ぶことにしたのですが、大量に世の中にはL-2が溢れていましたww
自分は「オリジナル至上主義」では無いので、あまり当時に忠実に・・・とかは気にしていないのですが「ある程度ちゃんとした作り込み」のあるものを中心に選びました。※適度にリアルで現代にマッチした仕様が好みです。


L-2にもL-2.L-2A.L-2Bと3種類あって・・・なんてウンチクは飛ばしてモデルは最初からL-2に決めていたので、いざ販売店へ・・・


ええ、気温40度の名古屋でフライトジャケットを試着しにくるアホはまずいませんww


完全にお店は「貸切」



心ゆくまでいろんなメーカー・タイプ・サイズを試着させていただきました。
お店の人も「9月にならないと全く動きませんねぇ・・・」と言ってましたが決めました!



バズリクソンズ謹製のL-2 "AMERICAN PAD & TEXTILE CO." BR11130というモデルにしました。
サイズは20年でSMALLからLARGEに華麗に二階級特進ですww

決め手は色!と着心地でした!

alt
※画像は参考

ふふふ、これで今年の秋は楽しくドライブできそうです。

alt


ちなみにコレは40というサイズです。(日本のL相当)身長170cm 体重80トン越えなら良い感じのサイズです。
※リアルマッコイも試着しましたけどスタイル良い人向けかなww(自爆
でも、モデルやメーカーでサイズが結構違うので試着は必須だと思います!



それから数日・・・
独りで真夏の事務所で時々L-2を着ながらエアコンガンガンで仕事をしていたKenさん・・・




親?



こ、これは・・・



偶然PCのモニターに浮かび上がる眩いアイテム!




何と最近すっかり見ていない1989年のデッドストックCVCタンカースが!!!!
(これはいわゆる本物って奴です。)
※ものすごく適当に解説すると・・・
CVCタンカースとは、このブログ最初に出て来たコットン系タンカースの後継モデルで生地を難燃繊維の「ノーメックス」というものにしたコンバット・ビークル・クルーの頭文字をとったジャケットです。
映画トップガンのトム・クルーズが来てたCWU-45などと同世代のものですが、こちらは陸軍向けのジャケットになります。※当社調べ

alt
※画像は参考

難燃で耐久性に優れた性能!
まさにNDキャンプで使うにはぴったりのジャケット!


しかもサイズは自分にピッタシのミディアムレギュラー!!
(昔のジャケットより現用は少しサイズが大きいので・・・)



もうね・・・これは逝くしか無い・・・

うぉりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・ぽちっ!



ああ・・・



沼に・・・



でも、気持ちいい・・・ww




これは本格的にアカンパターンです・・・><






それからはできるだけ休憩時間もいらんネットサーフィンは避けていたのですが・・・

はい、やはりその時は来ました・・・><



うっかりバズリクソンズのタンカース初期モデルのお買い得な新古品モデルを発見してしまいました・・・><
2014年に映画が公開されて結構露出があったので避けていましたが、ほとぼりも冷めた気がするのでポチってみました。(棒

alt
※画像は参考

初期型はポケットが外付けなので可愛いんです♡
フライトジャケットには無い袖の階級章なんかも良い感じ・・・



alt

ふふふ、わずか1週間ぐらいで3つもジャケットを買ってしまいましたww



ええ、アホですよ・・・
嫁さんは小さな声で・・・



「全部おんなじ?」って囁くし・・・




でも、いいんです!
ちょっと最近ストレスマックスだったので、丁度いい息抜きになりました。(震え声




さてさて、今回は全然車に関係ないマイブーム話になってしまいましたが、ND乗りの皆さんにはやはりL-2系をお勧めします。
肝心の性能は現在の高機能なアウトドアブランドのアウターと比べると「かなりカス」ですが、普通に街中やドライブで着るぶんには「大和魂」で全く問題は無いと思います。
価格はメーカーによって数千円~10万円ぐらいとまちまちですが、個人的にはオーナーが気に入れば何でも良いと思ってますし・・・
ウェアの性質上、中古でも全く問題ないと思うのでお気軽に試されてはいかがでしょうか?



ではでは!まだまだ暑さはこれから!危険な台風もこれから!
色々心配ではありますが、頑張っていきましょう♪

Posted at 2018/07/31 19:43:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2018年06月26日 イイね!

ナンバープレートにまつわる超極小ネタ+ろどキャン△

ナンバープレートにまつわる超極小ネタ+ろどキャン△今日はナンバープレート関してしょうもない話を書こうと思います。


日本車のナンバープレートはかなりダサいのは周知の事実ですが、法律ですから付けないわけにはいきません・・・><


NDでも御多分に漏れず、ユーロ圏の横長ナンバーやアメリカのようにフロントナンバー無しってのがどうしても素敵に見えてしまいます・・・


特にロードスターはNA以降、伝統的にナンバーの位置を変えるのが流行っているようですが、NDでも様々な位置にナンバーを移動している方がいらっしゃいます。
それぞれ右や左にオフセットされている方もいらっしゃいますが、自分がよく拝見するのは中央配置で少し逆スラントさせて傾斜角をつけている方々でしょうか?


あ!もちろん自分も含め標準的なベタ付けの方が一番多いですよね!


実はほんの少しだけ標準ベタ付けとは違う方法で付けています。

自分の場合・・・
宗教上の理由で基本的にはセンターへの配置を義務付けられています。
また、家庭内の事情でフレームなどの加飾も禁じられています。
さらに自治体の政令で「できるだけ目立たない地味な措置」を命じられておりますので、極めて自由度の低いナンバー装着状況になっておりますが、以下のように少しだけ足掻いていますww

alt


ご覧のように、基本的にはどノーマルの取り付け位置にセットしています。


alt


ダイレクトにナンバーを当てるとバンパーに傷が入るので、薄い保護テープ(スポンジ)を張っています。
また、ナンバー下に見えにくいように「鹿笛」を設置!
今のところ危険に遭遇した事はないので効果はあるような気がしています♪


alt


ナンバーの裏にも少しスポンジを貼っています。
取り付けボルト穴より上にスポンジを貼る事で若干の傾斜がつくようになっております。


alt


また、わずかに平面でRをつけているので数ミリの湾曲状態となりバンパー平面との親和性を高めています。
※いわゆるナンバーの折り曲げ事案には該当しないと思っていますが、そのあたりはご容赦ください。


alt


ナンバー取り付けネジはステン製のフラットな低頭タイプを使用しています。
(このネジは錆びないし洗車しやすいし、かなりオススメです。)
わずかにナンバー取り付け角の傾斜がついているので、ご覧のようにネジに傾斜の隙間ができています・・・

現在の限りなくノーマル然としていて・・・
わずかに違う佇まい・・・
よくよく見ると「できるだけ存在感を主張しないようにボディに馴染んでいる」努力が垣間見える仕様を完成させるにはどうしてもこのワッシャーの段差がダサいのです・・・><


ダサいと知りつつ苦節3年・・・
ついに計画3年のDIYで「ワッシャーづくり」を致しました(≧∇≦)


完成写真は以下のとおりです。
ワッシャー側に段差を吸収する面を付けてごく自然にボルトがインストールされています♪


う~ん自然!(←バカww


alt





さて、全日本のND乗りの方の中には自分と同じような宗派の方がいらっしゃるかもしれませんので、微力ながら製作方法を記載いたします。
まずはワッシャーの準備です。

使用するのはM6のステンレスワッシャーがいいでしょう。
下の写真の手前2つが裏側、他の4つが表側です。
(面は打ち抜きの時のRが付いています。)

alt


まずはシンナーで洗浄!

alt


alt


さて、洗浄が終わればワッシャーをセットします。
カッティングボードに養生のマスキングテープを貼ってその上に両面テープを貼り、ワッシャーを全部裏にします。


alt


ワッシャーの厚みが1mmでしたので写真左に1.5mm程度のプラ板をセット、右側に2.5mm程度のプラ板をセットしました。
今回は左右差を1mmにしましたが、自分の場合は左右差1.3mm~1.5mmの方が良かったようにも思います(自爆
最終的には最薄部で1.15mm、最厚部2.15mmぐらいとなりました。※当社調べ


alt


今回のパテはコチラを使用しました。
アストロ謹製のエポキシパテですが、使用感は中々良いように思いましたです。


alt


しっかりと混ぜて・・・


alt


両サイドをゲージに写真のようにパテを塗り塗りします。
マジックの線は切り出す時の目安線でしたが、うっすらとワッシャーの痕跡が見えてますねww


alt


このパテは6時間硬化なので、様子を見て硬化する前に切り出しを始めます。
完全硬化後はかなり面倒なのでカッターで切れるうちに切り始めます。


alt


全部分割できたらガイドも外しておきます。


alt


さらに肉抜きもして、個別に切り出していきます。
完全硬化前ならサクサク作業をすることができます。
(ちょっとパテが足らないところはご愛嬌ww)


alt


彫刻刀の半丸を使って穴の中も彫っておきます。


alt


このぐらいまで追い込んだら作業完了!
パテの完全硬化を待ちますので1日放置・・・


alt


翌日、硬化を確認したらざっくり削り始めます。


alt


ある程度形ができたらリューターなんかも使って整形します。


alt


裏面の平面も出していきます。


alt


ところどころ足りないところや、ヒケてるところはラッカーパテも使って面を出していきます。


alt


上の写真が大体出来た状態です。この後は塗装で下地~仕上げをしていきます。


alt


塗装治具を作ってワッシャーをセット!


alt


つや消し黒を塗りましたが、サフェーサーを兼ねているので少し厚めに塗装して・・・

alt


削り出してさらに形状を整え、仕上げ塗装をしてからステンレス部分を磨き出して完成です。


alt


出来ました!
かなり良い質感の自然な傾斜ワッシャーの完成です!


alt


こんな感じで無駄に頑張ったワッシャーが出来ましたww
1セットは自分用ですが今回は余分に2セット製作しました。
そのうちの1セットはBOSUOさんに強制的に奪われるのですが・・・





もしも・・・





もしも・・・?





自分と同じ宗派で、このワッシャーが欲しい奇特な方がいらっしゃれば・・・
この1mm差付き傾斜ワッシャーを1セット差し上げます。
(ご希望があればボルトも差し上げますw)



制作はかなり面倒なのでプレゼントは今回限りとなりますが、ご希望の方はコメント欄にでもカキコしていただければ追ってコチラからご連絡させて頂きます。



応募資格は・・・
「標準位置にナンバー枠などは無しで、若干だけナンバーに角度を付けたい方専用となります。」
ナンバー裏のスポンジとセットで郵送プレゼントするつもりですが、お近くの方でしたらウチで一緒に楽しく取り付けでも大丈夫です♪
(もちろん、遠方の方ならウチにお泊りいただいても大丈夫ですw)



なお、万が一応募が複数だった場合は、過去にもやってきた「ちゃんとした抽選」にてちゃんと選びますのでよろしくお願い致します。
なお、応募がゼロだった場合は・・・



泣きながら名古屋港に沈めます・・・><











さてさて、話は362度変わって・・・

alt


先々週の土曜日は妙に天気が良かったので長野と愛知と静岡の県境付近の天龍?の「おきよめの湯」と言うところに逝ってきました!
近くにキャンプ場もあり大河内森林公園と和知野川キャンプ場というのがあるようです。

自分たちは大河内森林公園に行きましたが、やや酷道を走る必要があるものの・・・
なかなか良いサイトでしたです。


この日は完全デイキャンライト仕様だったので小さなタープのみで、こじんまりと楽しんできましたが、「おきよめの湯」は泉質もヌルヌル系でとても良い温泉でしたですのでお勧め致します♪



位置的にはこんな感じ・・・

alt


地元の人しかわからないかも知れませんが・・・
よく中部の人が行く平谷温泉からそれほど離れてはいない場所になります。
今のところ、1.2.3と行ったので今後は4.5.6を狙って見たいと思います。





で、舌の根も乾かないウチに行ってきました・・・
今回は雨の中のキャンプ・・・><

alt


完全にアホですね・・・
実はあるところの小さな展望台に東屋があったので、そこなら雨が止むまで居れるんじゃない?
雨が止んだらキャンプして止まなかったら帰ろう!と言って出撃・・・w



はい・・・
降ったり止んだりで結局雨中のキャンプ続行になりました・・・
写真右の東屋は雨はしのげるのですが、真ん中のテーブルの上で恐らく鳩を捕獲・捕食した何らかの動物の痕跡がすごくてとても居心地が良いものではありませんでした・・・><

alt


今回は新規にテント内のインフレーターマット2つとエアピロー(枕)2つ、ダウン系の寝袋2つを導入したので嬉しくて強行軍してしまいましたが、我ながら良くNDに搭載できるもんだと感心していますww


alt


夕暮れ前には雨も止み何とも言えない雰囲気に・・・
しかし、NDでキャンプは相当楽しい♪


alt


雲海の隙間から山々が・・・
結局雨は止んだり止まなかったりでしたが、あまり濡れたりせずに快適に帰って来ることが出来ました。
(帰ってから装具の乾燥はやり直しましたが・・・)


今回よりインフレーターマットを採用したのですが「異次元」の寝心地♪
NDにはとても入らないと諦めていたのですが「願えば叶う!」入ります!
この辺のご紹介はまた回を改めて・・・



ではでは!
まだまだ梅雨で鬱陶しい天気が続きますが頑張って行きましょう!(←何を?


Posted at 2018/06/26 21:38:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | ND弄り | 日記

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation