• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@ndのブログ一覧

2016年04月07日 イイね!

人生初!切り絵描いてみました♪

先日みん友のかん1さんが、切り絵の制作について何シテルで呟いておられて「何名か集まるとオリジナルで作成してくれる」ような内容を書いておられました。



実は・・・



自分・・・



お絵描きが趣味だったりする「可愛いタイプ」なんです・・・



丁度お仕事が一段落してマーヒーしてたもんですからw
つい「描きましょうか?」なんて返信を・・・



社交辞令がお好きでないKenさんは一念発起してチャレンジする事に・・・


先ずはロープーの作品を拝見!




ナニコレw 馬過ぎw


速攻逃避行用の荷物をまとめ、みんカラ退会準備を・・・(噓


とりあえず、どんなもんかググって見ると・・・


切り絵は本来「手切り」で一筆書きの様にバラバラにならないようにセンス良くまとめた1色モノの影絵みたいな感じです・・・


先程の作品を見て見ると・・・
流石です・・・


まぁ、出来る範囲でチャレンジしてみようかな?(震え声
まずは、ベースの写真!




去年ぶこさんに撮ってもらったトッシーさん号を選びました♪
沢山の人に貰って頂きたいので、ノーマル+車高ダウン+ワイトレぐらいでまとめます。


最初のチャレンジはフロントルーホイ・・・

ナニコレ難しい・・・orz




一応描いては見た物の、なんか違う感ががががg・・・
ヘッドライトを描いてからいろいろ治して少しマシに・・・




もう、逝くしか無い!って事で頑張って一気に描きます!




ココでライフが残り15までダウン・・・
悪魔の囁きが・・・


「休憩しちゃえよ」


「もうすぐ完成じゃん!明日やれば・・・」


今まで数々のミッションを未完・未遂で成し遂げてきたKenさんは知っています!


「今やらんと絶対完成しない!」


もうね・・・
少しでも落ち着いて見直したりすると・・・
「なんじゃこりゃぁぁぁxrtgyふいjこpl!」
となってデータを捨ててしまったりするんですね・・・


今回は何としてでも完成させたいので最後のフォースを使って完成まで一気に逝きます!




出来ました~♪


切り絵風に影を付けてみましたw




反対側のミラーを描き忘れてたり、ちょこちょこやらかしてるのでw
少し修正しました♪


と、言う事でデータの配布を致します。


配布するデータはお好きにご利用下さいませ!


利用の仕方
■印刷するw(簡単
■印刷してシールにして何処かに貼る(簡単
■厚紙に印刷して根性で白い所を切り抜く(白目
■カッティングマシーンで切り抜く(てへぺろ
■ガラス板のマスキングとして切り絵を貼り、サンドブラストでカッコいい奴を作る(失禁
■フォトエッチングでカッチョ良い銘板を作る(金持ち


などなどご自由にどうぞ!


尚、データはA3相当をイメージして作っています。
(マージンは取り敢えず10mmです)
A4で手切りは自殺行為ですが適当に省略すれば大丈夫かも?


入っているデータは・・・
クルマのみの切り絵データ(PDF形式)




背景付きのデータ(PDF形式)




Kenさんオススメのモノカラーデータ、ピンク(PDF形式)
※赤の方が良いかも?




阪神タイガース優勝祈念用、猛虎達の闘いバージョン(PDF形式)




データ形式はPDF形式(イラストレーターとかで開けば編集可能です)と、自分はMacですが、ウィンドウズでも開けるようにWMF(ウィンドウズメタファイル)形式で作成致しました。

後は壁紙等で使えるトーン抑えめの物等適当に・・・
サイズは1920x1200ピクセル










まぁ、データは完成してますので、ウチに来てくれれば何でもやりますが、お好きに弄って頂けると嬉しく思います。


ダウンロード先はコチラ・・・
(もしも消えた場合、メッセージでご連絡頂けたら再度アップします)
http://fast-uploader.com/file/7015543438186/








さて、話は361度変わって・・・
明後日にはいよいよ「西の中毒系戦士」「東の癒し系戦士」がやって来ます!まだ迎撃準備はできていません(汗


噂によると既に今朝か昨晩BOSUOさんが出発したとか?
(早過ぎませんかw)


日程は大体こんな感じ・・・


4/9 10:00~ Ken's Garage オープン(飛び込み可)
伊介さんのDIY大会
BOSUOさんのクルマ鑑賞会
お昼はどこかでパワーランチw(飛び込み可)
夕方近所のお風呂に入って夜は飲み会(飛び込み可)
Ken's Garageで2次会&お泊まり(既に満席ですw)


4/10 朝10:00前後~ツーリング(集合場所は西広瀬PAを予定)(飛び込み可)
昼過ぎ2:00前後「道の駅 つくで手作り村」あたりで美浜走行会グループと合流してオフ会(飛び込み可)
夕方、伊介さんをリリース♪
夜、BOSUOさんを名古屋でリリース♪


以上となっておりますが、飛び込み参加大歓迎です♪
4/9の飲み会は最寄り駅まで送迎可能です!
(平針・赤池・藤が丘・本郷)


ではでは、みなさん良い週末を♪
Posted at 2016/04/07 09:29:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2016年02月22日 イイね!

今週のKen's Garage♪

先週のジムカーナでは、みん友のはりーさんがスルガスピード謹製のマフラーを装着されておりまして、オフィシャルをやりながら拝聴したら「圧倒的に美しい音色」で走っておられました・・・(;´Д`)ハアハア

西伊豆で試乗させて頂いた時も良い音だと思いましたが、離れて聴くとコレまた素晴らしいサウンド・・・



もう、我慢の限界が近いです!



みなさんはご存知無いと思いますが、実は自分・・・



サクラムさんを狙ってます・・・




え?




知ってた?




あれ?何処で漏れたんだろう?




先日来、みん友さんの「何シテル」でも時々取り上げられていましたが、いよいよ開発も終盤に差し掛かったようです・・・

現在は製品版に向けてのプロトタイプ製作中らしいです・・・



こうやって見ると本当に「楽器」みたいな形をしています・・・



何か盲腸みたいなパーツが付いていますが、コレは「レゾネーター」と言って主に吸気系に付ける事が多い空気室の事です。
正式には「ヘルツホルムのレゾネーター」というらしく、共鳴効果を利用して音を小さくしたり、空気の脈動を増減するのに用いられるようです。



空気の流れが乱される恐れもある為、かなり難しい部品だと感じましたが「サクラム」さんならその辺は抜かりが無いと思っています♪

気になるテールの形状はサクラムさん定番のこんな感じでしょうか?



写真はCX-5用

でも、サクラムさんのブログに上がっていたプロトタイプでは・・・



コレは左右異径の大&中



同じく左右異径の中&小



最後の中&中を見ると「スッキリ」

サクラムさんの定番出口が欲しい方も沢山いらっしゃると思いますが、自分ならこの「スッキリ」タイプが欲しいです♪



と・・・思いましたがw




コレも重要な音を決める部品らしいので・・・




全ては
「お・ま・か・せ」(cv:滝クリ)
する事に致しますw




で・・・




こないだ「仮注文しちゃったw」って書き込んだら、39親父さんとたれのすけさんも穴兄弟(排気管的な意味で)らしいです・・・♪ 他にもBOSUOさんも発注済みらしいです・・・

あくまで、仮注文なので信頼するみん友のみなさんのインプレを最終決断材料にしようと思いますが、どうしても試聴したい時は現地まで出撃する所存ですので、その時は国賓待遇でどなたかが迎え入れてくれると嬉しさのあまり「大きい方」を漏らします・・・♪



このサクラムマフラーは全く何時発売されるのかも解らないのですが、もはや本気モードに入ってしまいましたので、地獄の日々が始まりそうです・・・><

(噂によると既に数十本を越える予約の悪寒がががががg)

この写真に写っている車両はみん友のニャホニャホさんが去年の10月頭にご提供されたモノですが、既に「最高のオープンシーズン」を棒にフリ・・・もうすぐ5ヶ月になろうとしています・・・

自分なら絶対に禁断症状に耐えられずに発狂していると思いますが、全てのサクラムユーザー予備軍の皆様は「心頭滅却」のニャホニャホさんに心から感謝いたしませう・・・m( _ _ )m







話は変わって昨日はみん友のともぞーさんの緑棒装着祭り&うえさんのレーダー設置、ちょびさんのオーディオ設置などをお手伝い♪

何故かアポ無し乱入のやんじぃさんが奥様同伴で襲撃w
ウチの嫁と異様な盛り上がりで、やんじぃさんの「そろそろ帰るよぉ・・・・」の声も空しくエンドレスでお茶会しておりましたw


肝心の緑棒装着は問題も無く進みましたが、ご近所の新たなND仲間さん達がKen's Garageに!

ソウルレッドのターニ3194さんとブルーリフレの10Gさんです♪(なんとターニさんもサクラム予約組でしたw)


そんなこんなで、あっという間にNDが7台にww





一応、皆さんに言っておきますけど・・・



ウチは普通の庶民です・・・



ディーラーでもショップでも無いですからぁぁぁえsdrfyふいjこlp@;!


総入れ歯、この所みなさんのNDばかり弄っているため「NDお腹いっぱい度」はMAXですが、昨日のND走行距離は駐車場内の10mだった事に気が付きましたw

来週はうえさんのEDFC祭り&名古屋オートトレンド見学の予定です♪
オートトレンドは土曜日出撃の予定ですが、都合が会えばご一緒致しましょう♪
(幹事はうえさんで〜す!)
Posted at 2016/02/22 09:11:38 | コメント(19) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2016年01月22日 イイね!

上手くなりたいんや~!その3

第一回はコチラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2423046/blog/37005207/
第二回はコチラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2423046/blog/37211122/

近々ジムカーナをされる初心者の方がいらっしゃいそうなので、お役に立たないシリーズながらも「ドライビングを楽しむきっかけ」にでもなれば・・・と、思ってめげずに書きますw

今回はジムカーナの華!
「サイドターン」です!

正直に言うと・・・
サイドターンが速いかどうかは疑問です・・・(自爆w

と、言うよりも「速いサイドターンが出来なければ、グリップで廻った方が速いです!」



ただ~し!

別にプロでもないし、クルマのコントロールを学びたい!楽しみたい!タイムも気になるけどもっと運転が上手くなりたい!って方にはこの技へのチャレンジを強くおススメ致します!

なにより・・・

サイドが決まると無条件にカッコいい!(←ココ最重要!

まずは、サイドターンってどんなの?
と言う方にご説明をします。

■01 先ずは目標(パイロン)に向かってクルマを寄せたら・・・




■02 目標に向かってステアを切り込み廻る姿勢を作ります。




■03 グイッとステアリングを切り込み、廻り始めたらサイドを引いてリアをスライドさせます。




■04 回転し初めたら少しだけドリフトで出口に向けて車体をコントロールします。




■05 出来るだけトラクションが抜けないように滑りを最小で立ち上がります。(空転させまくると前に進まなくなりますw)




■06 コレで完了です!




この写真のように、黄色いパイロンの側で「クルッ」と向きを変えるのがサイドターンです♪

ちなみに、自分のNDはブレーキもタイヤもノーマル状態でヘタクソな自分でも余裕でターン自体(自爆w)は出来ますので、ご安心下さい♪



では、練習方法です・・・



■日頃からサイドを使う
まずはサイドブレーキに慣れておく必要がありますので、日頃の信号待ち等の時間を活用してでサイドブレーキを引き上げましょう。
この時、常にボタンを押したまま引き上げる癖を付けておくと良いでしょう。
停車時も同様にボタンを押したまま引き上げて最後の1段だけ「ガチッ」と音を鳴らす位で練習してみて下さい。
(ガチガチ鳴らせながらサイドを引き上げる癖のある方は治しておきましょう♪)

無意識にサイドの操作が出来るように繰り返し反復練習あるのみです♪



■リアをロックさせる強さを覚える
最初は直線で良いと思います。5キロ~10キロ程度の低速でクラッチを切った状態でサイドを素早く「ガン!」と引き上げます。
その時に、リアが「キュッ!」と鳴くぐらいがロックする強さです。



■フロント荷重を覚える
サイドターンの失敗の多くはこのフロント荷重抜けによるミスだと思います。
普段停車する時等に「ブレーキを一定に踏んだ減速状態」を覚えておけば実戦でも使えるようになると思いますが、とにかくブレーキを踏んでいる状態(フロント荷重)でサイドを引くように致しましょう。
街中で実際に引く訳にはいかないので、タイミングを声に出して「サイド!」って言うだけでも良いかも知れません・・・

写真でご説明しますと・・・
写真■02の状態の時にサイドを引くと属に言う「エビターン」になりますw
※エビターンとは突っ込み過ぎて海老のように後ろ向きに滑って行く事ですw
写真■03の状態はまだフロント荷重がかすかに残っている状態ですが、この写真の時にはもうクラッチを繋いでいると思います。
写真■04では既に加速体制に入ってリア荷重になっているのが見えると思います。

つまり、フロント荷重のしっかり残った02と03の間でサイドを引く感じで良いと思います。



■サイドだけで廻るのを覚える(ココからは公道では無理!)
まずはいろいろやり過ぎるといけないので、サイドだけで廻る練習をします。
まず、目標に向かってフロント荷重を意識して、ブレーキオン・クラッチオフ・ステアリングを90度程度切った状態でサイドを引きます。
速度にもよりますが、リアがロックして45度~90度位クルマが向きをかえるぐらいの練習を左右均等にやります。
その時クラッチを切ったままですから自然とクルマが停止しますので、どういう風にどのぐらい滑ったか毎回自分で確認します。
ココをクラッチオンで無理矢理滑らせるのを覚えると「汚いサイドターン」になりがちですので、出来るだけ基礎練習としてはサイドだけのスライドを覚える事をおススメ致します♪



■パワーオンで廻るのを覚える
サイドでのきっかけ作りがバッチリになったらいよいよパワーオンです!
サイドで滑ってる間にクラッチを繋いでパワーオンでクルマを旋回させます。
この感覚を覚えるにはアクセルターンの練習等も効果的だと思いますが、実戦でやって行くのも良いかも知れません。



■まとめ

「右足」ブレーキ開始→→→→→→→→→→→B・オフ→A・オン→→→→→→
「左足」フットレスト→→→C・オフ→→→→→→→→→→C・オン→→→→→
「右手」ステア操作→→→切り込み増し→→→→→ステア戻し→→→ステア操作
「左手」ステア操作→→→サイド準備→→→サイド引く→→ステア操作→→→→
(Aはアクセル、Bはブレーキ、Cはクラッチです)

■11 この次点でしっかりフロント荷重が残っているのがわかると思います。




■12 写真■11と12の間位でサイドを引いていると思います。




■13 この写真ぐらいまでがサイドブレーキによる旋回でしょうか?荷重がニュートラルになっています。




■14 たぶんこの辺りでパワーオンですね・・・




■15 パワーで旋回していますが、ココでカウンターを当てたら負けになりますので、繊細なコントロールを心がけます。




■16 ちょっとトラクションがかかるのが遅いですが、トルセンLSDでも大丈夫!




■17 このあたりでリアに荷重が乗って、立ち上がり~次の目標に向かうモードですね





では、最後に恥さらし動画をどうぞ・・・><
(ぽいつかさん撮影)




最初の二つはボチボチですが、注目は44秒からのエビターンです!
完全に突っ込み過ぎで車両1台分もパイロンから剥がれていますorz
エビターン後の52秒付近のサイドもオラオラになっていてヤケクソモードですw
この二つは連続したセクションなので最初の失敗が連鎖している、お恥ずかしい例でございます・・・
(メンタル弱いのかな?)

ちゃんと成功してそうに見える最初の2つとも、ブレーキランプの点灯でフロント荷重をかけているのがわかると思います。
特に2個目は赤いパイロン手前で減速し過ぎて再加速後ブレーキ一瞬踏みでサイドを引いています・・・
(なんちゅうお笑い運転w)

本当はこれらをスムーズに無駄無くやるのが最上の道ですが、まだまだ修行が足りませんね~ww(自爆


でも、失敗したって関係ありません!(キリリ

とにかくサイドターンが出来るとクルマをコントロールしてる感じがめっちゃしますので、みなさん一緒に上達しましょう♪
Posted at 2016/01/22 11:20:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2016年01月11日 イイね!

2016年!初登校♪

皆様、おはようございます!

さて、新年早々に自分の親にお年玉代わりの風邪を頂きまして・・・><
何とも言えない倦怠感MAXで悶々と過ごして参りましたが、みんカラへの登校が非常に遅くなりましたが・・・
2016年最初の登校ですので、ご挨拶をさせて頂きます♪

旧年中は大変お世話になりました!
本年もよろしくお願い致します!


さてさて、1月10日に某所で「電撃棒祭り」が開催されました♪
当初、えぼるぶさんの電撃棒装着の儀でまったりと開催する予定だったのですが、何処で噂を聞きつけたのか?
ちょびさん、まっつんさん、ぶこさん達が次々に集結・・・
昼過ぎからND寿司詰めで新年のスタートです♪



既に、えぼるぶさんのマシンはお立ち台に載っていますw



お貸ししていた青棒とワイトレ返納の儀と、飲む方の緑棒の奉納の儀を執り行い意気揚々と作業が進みます!
と?思いきや?
実はまっつんさんの赤棒(キジマSPEC)装着の準備がメインだったりしていますww
赤棒は純正部品を沢山流用するのですが、例のスプリング縮めが非常にめんどくさいですw
(やはり、チビコンプレッサーの限界を感じます)



そうこうしているうちに、救世主のうえさんが参上!



もう、全力でNDを詰め込んだら9台はイケそうな悪寒・・・
多分近所の人からは「あそこのクルマは細胞分裂してるに違いない!」と当局に通報されているのではないでしょうか?



さて、赤棒準備で死にかけている自分たちを横目に見ながらもう一人の救世主ちょびさんが驚愕のスタイルでお手伝い!



NDのトランク内作業・・・
始めて見ましたが、作業性は良いようです♪


サクッと電撃棒は装着完了でしたので、赤棒準備に手間取っている隙をついてちょびさん号にレーダー装着の儀を敢行!
写真は作業と関係無いのですが、オクヤマ謹製のアルミストラットタワーバーが何故か「赤い彗星」となって着いています!
塗装が綺麗でさしずめ「シャア専用ゲルググ」って感じです♪



レーダーはうえさんからちょびさんへプレゼントされたモノですが、レーシングカーにレーダーとは・・・
ちょびさん快適過ぎですw



さて、赤棒準備が完了したので、まっつんさん号をリフトアップ!
わらわらと作業員が群がりますww



写真の緑棒の威力なのか?
1時間半で装着完了!



ちなみにぶこさんには洗浄カメラマンとして参戦して頂いており、今回の写真も全てぶこさん提供のものでございます!

最近稼働していないマルニ君・・・(ごめんね!)
今度、ぶこさんに激写してもらおうと心に誓いました!!



そんなマルニ君も荷物置き場として大活躍!



ついでに自分の恥部も知らない間に激写されていました・・・



やはり、BMWが多いですね・・・



このイセッタの写真はかなり良い感じ♪



な、なぜ、こんな恥部まで撮影を・・・orz



そして夜はふけ解散となりましたが・・・
とっても楽しかったです!



新年早々濃度の濃いDIY祭りとなりました♪

ちなみに自分は症状が悪化して夜には完全なる「ドラえもん」になっていましたww



それにしても、みんなでワイワイやる作業は本当に楽しいです♪
自分の脚交換スキルも10回を越えた悪寒・・・w

そして本日はトッシーさんのEDFC祭りと続くのでした・・・ww

ではでは、今年もみんなで楽しく逝きましょう♪
Posted at 2016/01/11 11:36:15 | コメント(19) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2015年12月07日 イイね!

2016ND OWNER'S CLUB カレンダー配布のお知らせ

皆様の応援のおかげで著作権者の皆様に許諾を得る事が出来ましたので、正式版のリリースを致します♪

まず、カレンダーは3タイプご用意致しました。
(各ファイルとも1.6MBから1.1MB程度ですのでガンガン落としちゃって下さいw)

12/719:00追記
b-bacicさんが恐ろしく便利なスマホサイズのカレンダーを作成してくれました!(感謝し過ぎて頭が地面にめり込んでいますw)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2523153/profile/

必ず、コチラの方もご愛用下さい!

リンク先はコチラです!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2523153/album/58395/




2016ND05H.pdf
日付表示が濃いタイプの通常型カレンダーです。

2016ND05Hをダウンロード

http://firestorage.jp/download/04561d8aa74c22d07a91340c5028564c8cdc2414



2016ND05L.pdf
日付表示を薄くした、予定等を書き込みやすいカレンダーです。

2016ND05Lをダウンロード

http://firestorage.jp/download/c9af5550d2abba19ac1445773f910ffb7944b53f



2016ND05Z.pdf
残念な時用のカレンダーだったのですが、リクエストがあったのでアップロード致しました♪

2016ND05Zをダウンロード

http://firestorage.jp/download/0b889eed372d2b06c03e6d74303edc821da8f365





ダウンロードは以下の手順で行なえます。

欲しいカレンダーの上記のURLをコピペして貼付けるか、ダウンロードと書かれた文字をクリックして下さい。

こんな画面が出る筈です。



続いて赤丸のボタンをクリックして下さい


こんな画面が出ますので、オレンジ色のダウンロードをクリックすればおk!




ダウンロードしたら、印刷ですが使用する紙はコストパフォーマンスではコクヨの厚紙用紙(マット紙)A4サイズの使用を推奨します。
印刷時には、「用紙にあわせる」ではなく、100%のサイズで印刷して下さい。
モードは出来るだけ綺麗な印刷モードをお選び下さい。



印刷されましたら、カッターで切り抜けば完成です!

CDの空ケースを用意すればピッタリ入るサイズのですので、CDケースの蓋をグリンと280度程回転させるだけでおk!
CDケースは6.5mm厚のものを推奨します。



ではでは、皆様のアイデアでご自由に活用下さいませ♪

総入れ歯!日本カーオブザイヤーはNDロードスターが大賞を受賞しました♪
S660との一騎打ちでしたが、なんとか僅差での受賞となりましたね~
オーナーの皆様!おめでとうございます♪

マツダの皆様、ありがとうございました!
これからも、良いクルマづくりに頑張って下さい!
Posted at 2015/12/07 14:10:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation