• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@ndのブログ一覧

2015年12月05日 イイね!

許諾申請!オナシャス♪

今年も後僅か!今年も後僅か!

とても楽しかった1年でしたがみなさんは如何でしょうか?

ふと、思う所あってカレンダーなるものを作ってみました♪
(まだ、草案です)



自分にびっくりポンな財力があれば空中散布するぐらい印刷したいのですが、とりあえずデータ配布を考えています。



NDのいろんな姿を収めるべく月代わりのカレンダーを計画しています。
実は自分の撮ったデータだと全部「セラメタ」ばっかりになってしまうので、みなさんに撮って頂いたデータを活用しています。
(一応、使用許可は貰っているので大丈夫だと思っておりますが、万が一「何しとんじゃぁ~」って場合はメッセ下さい)



とは言え、12枚も素敵な写真やカラーを集めるのは無理でした・・・



そこで、伝家の宝刀「勝手に借りる」作戦を展開!
取りあえず何となくイメージを作成致しましたw



ココにイメージを並べますので、アーティストの皆様、使用許諾をお願い致します。m( _ _ )m
※尚、許諾が頂けない場合は直メッセで直談判!それでもダメなら諦めます・・・><



許諾が頂けない月にはこのような残念画像が配置されますので、あしからず・・・





さてさて、勝手に進行させて頂きます♪
まずは1月!



いきなりの盗用作品w
みん友のこにぃさんの作品です!
オソロシク美しいこの写真は最初から盗用を決めていました!
みなさんも欲しいですよね?

こにぃさん、使用許諾をお願い致します!(涙声


2月は自撮りなのでおk!



3月



コレはみん友のぶこさんの作品です、一応おk!貰ってます!よね?

4月



コレは大好きな写真なのですが、みん友のえぼるぶさんの作品です!
えぼるぶさん!出来たらこの写真の大きいのが欲しいのですが・・・(哀願

これも一応おk!貰ってます!よね?

5月



写真と言えばこの方!!みん友のいちななさんの作品です!
コチラも最初から盗用やる気満々でリサーチさせて頂きました(爆

とにかく美しい写真ばかりで12ヶ月全部ソウルレッドになりそうでしたw
しょうがなく断腸の思いで盗用を減らしました・・・><

いちななさん!使用許諾をお願い致します!(涙声


6月



コレはぶこさんの作品です。

7月



再び、いちななさんの盗用です。

8月



コレもぶこさんの作品です!
なんかアートなオイニーがしますね♪

9月



コレは山田錦さんの作品の盗用です!
自分は山田錦さんの写真が好きで、直訴して写真を頂きました!
この場も活用してお礼申し上げます!!

と、言う事で山田錦さん!使用許諾をお願い致します!(涙声

10月



これも山田錦さんの作品で、ぽいつかさん号が激写されています!
マジカッコいいわ~!

数少ないブルーリフレ写真なので許諾をオナシャス!



11月



コレまたいちななさんの作品の盗用です!(キリッ

12月



最後はぶこさんの作品でメテオがメインの集合写真です!


さて、このデータは許諾を頂けたらPDF方式で印刷に耐えうるようにして何処かにアップロード致します。(アップローダーの良い所あったら誰か教えて下さい)

印刷はコクヨの厚紙がオススメです!50枚で550円ぐらいだった気がします!




収納ケースはCD用のケースでおk!
厚みのあまり無い6.5mm厚のCD-ROM用がオススメです。
このサイズですと丁度12枚が綺麗に収まります。

蓋をひっくり返すだけでホルダーができますw



完成するとこんな感じになります。
日付は最終的には書き込みできる薄字タイプと濃字タイプをアップしますので、お好きな方のデータをご活用下さいませ♪

ではでは、こにぃさん、いちななさん、山田錦さん、許諾をお願い致します!
みなさんも一緒にお願いして下さい♪

もっと凄い写真があれば、ガシガシ許諾付きで送って下さいませ~!
Posted at 2015/12/05 10:18:12 | コメント(19) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2015年09月18日 イイね!

遂にサーキットデビュー(噓

先日天気もよかったので、遂にサーキットデビューして来ました!(噓
目指す場所は愛知県の南部にある幸田サーキットです。
まずは国道23号バイパスを使って西尾方面に行くのですが、主要幹線道路らしく全然楽しく無い道を修行します♪


途中西尾市の道の駅によってお茶を購入!(西尾はお茶で有名です)


23号バイパスの幸田桐山インターで降りて広域農道を走ります。
この道はちょっと楽しいのですが随所に酷道への転化が認められるのであまりオススメできる道ではありません><

いよいよ幸田サーキットに到着!この日はジムカーナ練習会が開催されています。
既にやる気マンマンな車両がスタンバッてます。


手前のFDは綺麗な尾根遺産が運転されてましたが、この日は2台のFDが走っていて2台とも若い女性ドライバーで驚きました♪(しかも中々の走りです!)


そして、いよいよ・・・



上がる心拍数・・・



燃え上がる闘志・・・



流れるアドレナリン・・・



手のひらの汗を握りしめて、いざ!コースイン♪



は、噓でw
ただの見学で~す♪

実はこういうミニサーキットは初体験なのでかなり緊張しましたが、見学は駐車料金も無く無料で観覧出来るようになっています。
とても綺麗なサーキットですので、また見学に来たいですね♪


しかし、こういうのを見てるとだんだんその気になって来るから恐いですねぇ~><

その後、本当の目的の三ケ根スカイラインを目指して広域農道を走るのですが、ココは昔は走りやさん達が集う素晴らしい道だったのですが、昔の栄光は消え去り無惨な酷道に成り果てていました・・・
センターラインのキャッツアイ地獄は全然良いのですが、サイドはおろかセンターにまで雑草が生え、剪定されていない枝がコースを塞ぎ、泥や枯れ葉が散乱しています。
所々アスファルトが割れていたりと、とても楽しいドライブには向かない陰な感じの道でした・・・
また所々にシャコタン返しならぬカマボコ起伏が作ってある為、もう走り屋さん達も来ないのでしょう、バイクの方ぐらいしか見かけませんでした・・・

さてさて、目的の三ケ根スカイラインに到着です。
全長は僅か5キロちょっとしかないのであっと言う間に終わりますが、ココはそれなりに楽しい道です。
料金が420円なので比較的割高な有料道路ですが、料金所手前で引き返せば往復で楽しむ事も出来そうです。

しかし!この道の真価はヒャッハーゾーンじゃ無いんです!
どうですか!この要塞のような佇まい!


これは 三州園ホテルの廃墟です!
外観はこんな感じ・・・(引用写真です)

写真引用先http://haikyotabi.blog33.fc2.com/blog-entry-53.html

内装はこんな感じみたいです・・・(引用写真です)

写真引用先http://haikyotabi.blog33.fc2.com/blog-entry-53.html

外からは眺めにくいですが、ちょっとだけパチリ!


そのとなりも中々凄い事に・・・
なんで破壊するのか?全く理解不能です><


長居は無用なので続いてプチホテル?で休憩しようと思ったら・・・
今日は運悪くお休みだったようです。(この写真はお気に入りです♪)


しょうがないので峠のお茶屋さんへ・・・
あら?コチラも運悪く定休日の感じ・・・


こんな感じでこの5キロあまりの道中に廃墟が沢山あります。(簡保の宿も先月で閉鎖された様子・・・)
特に三州園ホテルはかなりマニアの中では有名なホテルらしく、内部は勇者さん達のブログで垣間みる事が可能です。

頂上のパーキングからの眺めは良い感じで三河湾が一望出来ますので、ロケーションは悪く無いと思います。
栄枯盛衰を肌感じる事の出来る、複雑な気分になる事間違い無しの哀愁漂うプチツーリングでした♪


帰りは忠臣蔵で有名な吉良さんの出身地の吉良温泉に寄ろうと思ったのですが、日帰り入浴が無いような感じでしたので断念><
しょうがないので、吉良ワイキキビーチで休憩して帰路につきました。


しかし・・・
吉良ワイキキビーチって・・・無理ありすぎじゃね?
と、言う事でもう少し全体として楽しいドライブコースを考えてから改めて愛知南部の推薦コースを発表させて頂く事に致します。

今度の連休で皆さんはどこか行かれるのでしょうか?天気も回復基調なのでオープンには最高ですね〜

ではでは!良い週末を!良い休日を!良いドライブを!

PS・・・良いお仕事を!(ご苦労様です!)
Posted at 2015/09/18 08:39:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2015年09月09日 イイね!

i-DMシテル?

マツダ車ファンならみんな知ってると思いますが・・・
最近のマツダ車にはi-DMっていうモノが付いています・・・
(自分はNDに乗るまで知りませんでした・・・w)

自分のNDロードスター(SSP)にも付いています。
納車の時には何の説明も無く「○○さんは要らないですよね(←意味深w)」というイミフな言葉だけを頂いておりましたので、殆ど気にも留めていなかったコノ機能・・・

以前、バッテリーを外した後にi-DMが作動したようで、メーターの中で1mm程度のLEDがピカッて光るのに「警告かっ!」とビビったのは良い想い出ですが「ヤベーなんか光ってる!」って相談したら「マツコネでOFFにして下さい」との事、アプリーケーションメニューから入ってOFFにしたまま現在に至ります・・・

先日、ふとi-DMってどうなってるんだろう?と思いONにしてみました。
(OFFにしてても裏では作動しているようです。)


こんな画面が出て来ます・・・(半噓
※本当はもっと悪い数字でしたが写真を撮ってなかったのでゴメンナサイ!

どうやらメータの中のLEDの光り方で運転の状態を判定しているようです。
LED緑がたぶん優しい運転
LED青がたぶん上手い運転
LED白がたぶんあかん運転
って事らしいですが・・・

ソコで1日だけ、ちょっとゲーム感覚で青を目指して運転してみました♪


う~ん・・・
青は一定ブレーキ、一定加速、スローインファーストアウト系一定Gの3つで光る模様・・・
誰も居ないような空いた道なら青連発も夢では無いでしょうが、交通量の多い街中では至難の業では無いでしょうか?

でも、このステージが上の方の人は基本的に運転がスムーズ(上手い)って事は間違いないようですが、走行環境で全然難易度が違うような気がするのであくまでも参考って感じでは無いでしょうか?

特に街中だと急に出て来たクルマに反応して減速しても白がビカッと光るので、走行ストレスは即座にMAXに達してしまいそうです・・・orz
まさに、ゲーム中にコンセント抜かれる感じ?

まぁ、自分には必要の無い装置という事でもう見る事も無いと思いますが、3rdステージが自分の実力と言う事で納得します・・・(本当はもうちょっと上を目指したかった・・・orz)
※5.0連発で4thステージなのでしょうか?(←絶対無理〜w

とにかく!再びこの機能をOFFにしてからのストレスフリーな運転は「刑務所から釈放」されたようなすがすがしさだったと言う事を報告しておきますw(←モチロン未経験ですよ!

Posted at 2015/09/09 16:06:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2015年09月08日 イイね!

「笑劇のミラー」使用実感報告

少し前に交換した「ワイドレンジミラー」の使用実感を報告してみたいと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2423046/blog/36353718/

時は9月5日のつくばでの「第26回 メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」が開催された日でした。

見に行けない憂さ晴らしに自分たちで4時間耐久ツーリングに出撃♪(本当は8時間w)


ルートはグリーンロードを使い終点からは153号線で稲武まで行き茶臼山高原道路を走り、151号線で南下、東栄町より473号線、257号線経由で再び153号線で戻ります。
ざっと200キロ程度、午前10:00頃に出て稲武付近で昼食、豊根村や東栄町あたりで温泉&おやつ、名古屋に18:00~19:00頃帰って来る終日楽しめる距離です。
(距離は適当です・・><)

ヒャッハー区間
は主に水色で書いた旧有料道路区間ですが、今は無料になっており「ただでええのん?」的な最高のワインディングでございます♪※まったりでも十分楽しめます!その界隈のワインディングももちろん楽しめますが、その辺は想像にお任せします・・・

この道はほぼ、2速オンリーで十分走れるのですが、つまらないので2速&3速を中心に時々4速まで使ってました。(MTで良かったと感じる至福のドライブ区間です)
一番距離を走る153号線は小走りで流すにはとても良い道路なのですが、土日は交通量も多い為に基本はまったりドライブとなります。

まずは、稲武の道の駅で昼食!
こ、コスモ発見!激写させて頂きました♪


かっこ良過ぎて泣きそうになります♪

あっと言う間にヒャッハーゾーンの中間の駐車場に到着!
ココでオフ会とかするのも良さそうです♪


しばし自分のセラメタにhshsしています・・・(;´Д`)ハアハア


アスファルトのお花模様がとても似合いますw


頂上にはスキー場があり、オフの時には解放されているのでピクニックにも良いかも知れないです。
この後、山を下って温泉にピットイン♪
良い感じで帰路についていると・・・

出ました!フリーでは初のNDとの同一車線遭遇!!
ブルーのNDさんも彼女?と二人で気持ち良さそうにドライブ中でしたので、そっとストーキングさせて頂きました♪


走ってるNDの後ろ姿は最高です!あのままもう1時間は走りたかった・・・
(ブルーリフレックスのNDさん!ありがとうございました!)

帰りはお約束?の渋滞に・・・
香嵐渓という名所のある足助あたりでは良く渋滞が発生します。
MTのもっとも嫌な渋滞チョロチョロ攻撃は嫁さんとの分業で乗り切ります♪(キリッ
(それにしても、車がフルサイズに見えるのは何故w)


いや~!実に楽しいソロツーリングでした!
ではでは!また・・・



(゚Ω゚;)ハッ!!



しまった!ミラーのインプレだった!(自爆

夕方の見え方はこんな感じ・・・


ブルーミラーより良いのは、夕暮れでもオレンジや赤系の色味がちゃんと見える所でしょうか?
コノ時間帯は見やすくて安心です。

夜はこんな感じ・・・


やはり、眩しさは防げません><
ノーマルより30%以上はマイルドイメージになってるんですが、ブルー系の50%マイルドイメージと比べるとモノ足らない感じはあると思います。

翌日は凄い雨・・・


ミラーで気になってる事がひとつ・・・


この端面のギラギラです・・・
何かが乱反射してるんだろうと思いつつ、この端面にマジックを塗って見ると・・・


(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
ええええええ~!消えてるっ!

これはいい方法を発見しました!
こうなれば「雨の日にはミラー交換!」って事で早速ミラー外し2回目に挑戦です。


勿論、養生はバッチリ!内装剥がしに当て布をして上部中央から外して行きます。


こんな感じでサクッと外します。


マジックだと耐久性が全然無いので「ラッカー系塗料」で端面に色を塗ります。(自分はミスターカラー艶有り黒を使用)
前側C面も少し多めに塗りますが、後側は光が入らないように背面にかけて多めに塗ります。

ちょっと乾燥したらシンナーを綿棒にしみ込ませてなぜる様にはみ出し部の塗料を拭って行きます。
慌てず、ごく少量のシンナーでも綺麗に落ちて行きます。


平面はティッシュで拭き取ります。
(どうですか?乱反射ゼロ風味です!)


光の反射を見ながら塗り足したり拭き取ったりをして車両に装着します。

完成しました!
気になったギラギラはゼロです!


後で純正を良く見たら・・・
純正の端面はつや消し仕上げになっていて乱反射を防いでいるのに大して、コノ製品は綺麗にカットしただけになっている事が原因だと判りました。
ガラスを削れるペーパーなんかで処理する手もあると思いますが、ミラー面を傷つけるリスクがあるので・・・><
その点、この色塗り作戦はお手軽でオススメです。(やり直しも無制限に効きます♪)

コレでほぼ、純正と同一品質に見えるので非常に満足する事が出来ました。
(耐久性はわかりませんが、剥げたらまた塗りますw)

まとめ!
防幻威力を求める方は純正ブルー又はブルーをお奨め!(濃さ純正ブルー<ブルー)
色味の抜けた鏡像に不満な方はパープル&ゴールドをご検討下さい。
Rの大きさは好みですが、ゆがみの少ない1000Rでも十分見やすいです。
取り付けは根性があれば綺麗に付く「ウニ作戦」方式をお奨めします。
端面処理は神経質な方ならやった方が良いと思います。
Posted at 2015/09/08 14:23:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2015年09月08日 イイね!

15mmワイトレは合法か?検証!

自分のブログを参考にワイトレチャレンジされたHたるんさんがディーラーでまさかの黒判定・・・orz

自分のディーラーでは白判定だっただけにコレからワイトレを考えてる方にとっては「どっちやねん!」状態です・・・><


実際黒なのか?白なのか?


恐いけど・・・


測りましょう!


まず、自分のガレージは3/1000ぐらいの水平基調でで来ているはず?ですw
ソコにタジマ謹製のレーザー水平器を投入します。


「なんでそんなん持ってんねん!」ってツッコミは無しで・・・

まずは現行法での位置を確認します。
クラフトさんのサイトを参考にさせて頂きました。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html


昔は前方30度後方50度の放線方向ではみ出し判定されていたのですが、現在は前方30度後方50度の範囲内の回転部分の一番出ている所の直上ではみ出し判定されているようです。
つまり、新基準で定められた範囲内で、1番外に出ている部分(殆どの場合はタイヤのリムガード)が隠れていればおk!って事になります。


それでは・・・


実食・・・いや実測です!

まず、ハブセンターを出してから基準線Bの準備をします。


前方30度ゲージでマーキング


後方50度ゲージでもマーキングして最外側の位置の直上にABCの位置を求めます。


写真はリアのA地点での計測です。


タイヤの最外側とフェンダーの最外側の差がどれくらいあるかではみ出し判定をします。
コノ場合は-10mmでした。(リアBって書いてるのは間違いです)

フロントも同じように計測します。


ゲージを整理します。
リアは計測位置を間違えていたので、気にしないで下さいw


みなさんが計測位置を割り出しやすいように計測ポイントを記載しておきます。


フェンダーとバンパーの見切り位置を起点にホイールアーチ円周上にテープを貼って計測しました。

テープを平面にして距離を測りました。


計測結果です・・・!土器土器

まず、計測ポイントです。

フロントA +61mm
フロントB +183mm
フロントC +373mm

リアはリアバンパー見切りから計測
リアA +298mm
リアB +197mm
リアC +34mm

続いてタイヤの判定です♪

フロントA -3mm
フロントB -8mm
フロントC -7mm

リアA -10mm
リアB -11mm
リアC -1mm


完全シロ判定です♪

しかし、驚きのリア-1mmとはオソロシヤw
但し、1番辛いポイントでの計測なのでリアのバンパーに付いた出っ張り部で行くと概ねリアは-10mmの余裕はある感じに見えます。
(ひょっとするとリアの場合はフェンダーとリアバンパーの出た部分を結んだ線で計測しているのかも知れないですね・・・)
はみ出し判定は人間が判定するので印象的にはリア+25mmまでは行けそうな気もします。(まぁ、15~20mmが無難そうですが・・・)

Hたるんさんのクロ判定は恐らくディーラーの方のはみ出し判定基準が昔の物である可能性が高い事が考えられます。
もしくはアライメントが自分のと違う為にクロ判定になっているようにも思います。(豆情報:NDはキャンバー1度で大体5mm変わります)

ちなみに自分の車のアライメントは・・・
フロントトー(トータル1.6mm)
フロントキャンバ(ー1.5度)
フロントキャスター(8度17分)
リアトー(トータル3.1mm)
リアキャンバ(ー2度)
となっています。

以上になりますが、万が一ちょいはみ出し判定が下ってもゴムモールを少し付ければ大丈夫だと思います。
(片側+10mmまではおk!)

とはいえ、まずは白判定と言う事で安心しました♪
っていうか、うちのディーラーなかなか凄い審美眼を持ってる事が判明しましたw

Posted at 2015/09/08 12:04:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation