• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@ndのブログ一覧

2015年06月20日 イイね!

ホイール選び

今回はNDロードスターのホイール選びについて書こうと思います。

暫く前にちょっとおつき合いのある方から・・・
「新車買ったの?じゃついでにホイール変えない?今ならお安いよ!」という意味不明な常套句と共にちょっとしたオファーがありました。
確かにネットで探す最安値よりも安い条件でしたのでモノは試しにちょっとホイールについて調査して見ました♪

NDノーマル号のホイールは195/50 R15のタイヤに16インチ6.5J インセット45のモノが付いています。
とてもバランスの良いセットなんで、まったく不満はありません。
只、ちょっと内側に入ってるのが気になるだけなのでスペーサーでも投入してみようか?ぐらいの感じです。

まずはネットでググリをスタート!フジコーポレーションさんのホイールシミュレーターなんかで遊んでいると、だんだんその気になって行きますですw
まずはデザインだけの検討を進めましたが、画面だけだと良くわからないので、実物を見にひっさびさのショップ訪問もしてしまいました・・・

中でも一目惚れしたホイールはレイズ謹製のZE40というホイール!


かっこいい!NC切削の文字が何とも言えません・・・
特に写真のマットブルーの色がセラメタNDに合いそうです!
し・か・し!
お値段が驚愕のプライスでしたので、あっさりと高嶺の華に昇格です♪

続いてエンケイやウェッズスポーツなんかも見ていると良い感じのスポーティーなホイールが手が届きそうなプライスで出ています。
中でも気にいったのはウェッズスポーツ謹製のSA-10Rというモデル!


赤のリムラインがカッコいいですが18インチ専用なので断念><

少しスポークの多いSA-15Rなら4穴も選べてデザインもお値段も好みです♪
(5穴は15スポーク、4穴は12スポーク)


ググればググる程、どれも欲しいモノに見えて困ったモノです・・・orz

実はNA時代にはノーマル含め4種のアルミを履いてました。
当時はジムカーナなんかをやってましたので、スーパーラップ038なんかも持ってましたが、14インチと15インチの違いは多少解ったモノの重量による差は殆ど解らず(爆)タイムも変わらず、紆余曲折を経てホイールは何でもいいじゃん派に改宗した自分ですが、またまた何回もホイールを買うパターンに戻るのか?自分が恐いです(( ;゚Д゚))ブルブル

今回の NDロードスターのデザインはどちらかと言うとイタリアン系のデザインに感じていますので、イタリアといえば!「O・Z」って事で?OZのサイトに行ってみると、ウルトラレッジェーラというホイールを発見!
かなり壷な感じでレーシーな雰囲気がたまりません(涎


しか~し、かなり繊細なスポークなのでノーマルのローターだと少し寂しく感じるかも知れないのと自分にはちょっと戦闘的過ぎてるような気もしますので保留に・・・

ふと、その他のデザインを見ていると往年の定番商品スーパーツーリズモが目にとまりました!
O・Zと言えばスーパーツーリズモ!ってイメージだったので興味を持って調査すると・・・


LMと言う軽量化されたモデルがあるじゃありませんか!
マルチスポークの定番として有名なデザインですが、今見ても古さは感じません。
何と言っても非常に洗いにくそうなデザインです!(爆

でも、NDのシンプルな意匠に合うのかな~なんて考えていましたら・・・
みんカラでは有名な「いちななさん」がエンケイのRS05を履いてました!

※いちななさん、引用に問題があれば即刻削除致します。

最初16インチだと思ったのですが15インチらしいです!NA用なのでタイヤ外径が小さいですが脳内補正をしてから見ると実に・・・

「カッコいい・・・」

すっきりしたスポーツイメージだと5~8スポークが定番だと思いますが、15本スポークもエレガント過ぎずにシュッとしててかなり好印象です♪
自分はスポーツ1まったり9の割合でドライブする予定ですので、この雰囲気は「ちょうどいい・・・」CV ジュリアン・レノン

※いちななさんのおかげで大体のイメージを固まらせる事ができました!
この場を借りてお礼申し上げます!

俄然OZスーパーツーリズモLMの順位が高まります。

いや、もう決定です!
※こういうのは勢いが無いと絶対買えませんので、300キロ公道走行ぐらいの気持ちで行き切ります♪

色はマットブラックかマットレースシルバー、マットグラファイトの3択です。


コレは殆ど悩まずにマットグラファイトに決定!
絶対!たぶん!きっと!出来れば・・・ セラメタに似合うはずです!(小声)
シルバーのレタリングが何とも言えません・・・ハァハァ

最後まで悩んだのが16インチか17インチか?の2択!
絶対16インチの方が相性良いだろうな?と思いつつも17インチの誘惑と人柱になりたい?欲求が勝り17インチに決定!
リムは7Jのみ、インセットも37なのでツライチには届きませんがノーマル比+14mmぐらいなのでまずはコレで様子を見てみます。

合わせるタイヤは好きなブランドであるダンロップのDIREZZA DZ102 205/45R17をチョイス!
本当はもう少しユルいタイヤの方が相性は良さそうですが、将来のサス変更を加味してまずは無難そうな銘柄を選びました。



でもって昨日発注の電話を・・・



もう・・・後戻り出来ません・・・・・♪



どんなフィールになるのか?乞うご期待!!



詳しくは次号REVスピードを待て!(噓)

Posted at 2015/06/20 09:28:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2015年06月19日 イイね!

ヒャッハーとムッハー

みなさん「ヒャッハー」してますか?
車の運転って本当に楽しいですよね!
ロドスタ乗りにとっては梅雨はつまらない季節ではありますが、クローズドでも充分ヒャッハーは出来ますのでマイペースに楽しみましょう♪

さて、我がNDロードスターも1,800キロを超え、もうじき7,000回転までの慣らしに入ろうとしています。
5~6,000回転での伸びもなかなか気持ち良いので十分ヒャッハーな体験が出来てますが、この先の7,000回転はMAXパワーまでのゾーンなのでどんな体験が出来るのかちょっと楽しみな今日この頃。

普段のなんて事無い道も楽しい道に味付けしてくれるロドスタですが、最近気になる事があります・・・






※本文と写真とは一切関係ございません。




自分の居住区には女子大学や女子の多い大学が多く、視線の先にかなりの確率で「ムッハー」な現象が発生します・・・

言うまでもなく自分はスケベですが変態ではありません・・・(断言)

う~ん、全国のロドスタ乗りの方はこんな体験をずっとしていたんですね・・・

自分がNAに乗ってた時はあまり安全運転意識が高くなかったので歩行者の動きはさほど気にしていなかったのですが、やや街中に住んで安全意識が高まった現在では否が応でも様々なインフォメーションが目に入って来ます。

それも、いわゆる絶対領域がほぼ水平に目に入って来るものですからどうしてもムッハーな事になってしまいます・・・♪





※くどいようですが、本文と写真とは一切関係ございません。



誰もが幸せになる・・・(by山本主査?)



奥深い言葉です・・・



しかし、もの凄く微妙に上部からの目線になる事が多く「もう少しだけ!25mm下から・・・」という欲望が芽生えない訳ではございません・・・(ウソ)

でも、ヒャッハーとムッハーが交錯するクルマってそんなに沢山は無いですよね・・・
(はい、ええクルマ買いました!(涙声))



さて359度話は変わって、ND号の車高に関しては既に車高調を組まれた方もいらっしゃって本当にカッコ良いです。
乗り味もそんなに悪くないようですのでもう少し選択肢ができてから真剣に検討したいと思っていますが、実はノーマルの足は大変優秀だと感じています。

動画なんかでは盛大にロールしていますが、乗っている感じでは動画程ロールしている感じはしないで、もっとフラットに近い感覚の下で足が仕事している印象があります。

そう言った事もあって現在の乗り味を変える必要はさほど無いのですが、あくまで!スタイリングの観点から(←ココ大事)「あと
25mmは下げたい」感じがします。(キリッ)
※よい子のみなさんは決して通報しないで下さいませ・・・m( _ _ )m

そんなこんなで現在、車高調とホイールの物欲指令との闘いを脳内で繰り広げています・・・
車高調ならテインさんからお手軽価格で出て来そうですし、スプリングでもオートエグゼさんのが今月末あたりで出て来そうです。
実はまだ本物の車高調は未体験な自分なので今回はトライしてみようかと・・・
ホイール・タイヤはまだまだ霧の中でございますが、16か17で20回は悩んだ末、17で逝く事になりそうです。


そして、いよいよ決断の時がぁ・・・!

to be continued(噓)


Posted at 2015/06/19 07:03:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2015年06月11日 イイね!

充電していません・・・

先日、iPadに充電しようと思ってUSBを接続したのですがタイトルにあるような表示が・・・



最初は壊れてるのかな?と思ったのですがちょっとググったら車載USBの電源供給は1A程度で2Aを要求するデバイスには対応していないとの事・・・

困ります・・・

シガーラーターからの変換ソケット(100均タイプ)で凌ごうと思ったのですが、ちょっと信頼性が足りなさそうなのとコードが見えてるのが嫌だったので既にお世話になってるエーモンさんを調査!

ふむふむ、増設用のUSB装置があるようです。
今晩あたりETCの設置に突撃する予定なので一緒に増設にチャレンジしてみたいと思います♪





それと・・・





まだまだ未定ですが・・・





何となく計画中です・・・








全然今の純正ホイールが気に入ってますので、変える気は無かったのですがちょっとしたお話があってちょっと悩んでます・・・

Posted at 2015/06/11 09:11:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2015年06月08日 イイね!

NDロードスターの燃費について

先日ようやく1,000キロを超えました・・・




1,000キロおめでとう!と思いたいのですが、おめでたくない数字が・・・

そうなんです。平均燃費が12.6キロって言う他のNDロド乗りの皆様の報告とはかけ離れた数字が出ています。

もしかしてタンクに穴が??なんて考えてはいませんがw

ちょっと気になるチキンな自分・・・




という事で今回は「本気でNDロードスターの燃費を実況報告」してみたいと思います♪

まずは朝一で洗車してちょっと離れたインターまで下道で暖気がてらまったり走行した結果がコレ



15.4キロ!まぁまぁじゃないですか?信号は10ぐらい(半分は停止)込み具合はストレスにならない程度の流れでした。

※条件は全て2名乗車でタイヤ空気圧は2.1キロにセットで計測しています。



続いて高速燃費測定、今日は曲がった道を求めて静岡県に遠征です♪


天気も良くてOPENのまま高速へ突入、サイドウィンドーを上げていればもの凄く快適な空間のまま高速を走れます。(100キロ以上はキツいかも?)

この日はお出かけの方も多くて込み具合はまぁまぁ、走行車線オンリーでの追い越し無しでのアベレージは80キロ丁度くらい、ほぼ6速ホールドで過不足無く流れに乗って行けます。その時の燃費がコレ!




26.1キロ!
うぉぉぉぉぉぉ!NDのみんカラ投稿至上最高燃費
じゃないですか??(高速だけなの?って突っ込みは無しで・・・)

さてさて!浜名湖に到着!天気が良くて最高のドライブ日和でした!








セラメタはソウルレッドのような緑に栄える色では無いですねぇ・・・
(脳内ではいけてるぅぅぅx!って思っていますけど・・・)
嫁さんも「レンガ色とか街中の方が合うかも?」って言ってました・・・orz

そう言えば、セラメタのNDって個人的に



F-16に似てるような気がしています!?

小型・軽量戦闘機ってコンセプトもそうなんですが、エアインテークの造形や色味も含めて車内では勝手にパイロット気分になっている事は内緒です♪

飛行機と言えば!この日人生初のバードストライクが!
峠をヒャッハーって走ってたら、突然目の前に茶色い鳥が現れ即座にフロントスクリーンに「ドッ」と当たりました!
心臓が止まる程ビビリました!!3滴漏らした事は誰にも言えません・・・orz

幸い鳥さんも何処かへ行っていて車も無傷だったのですが、この日は鳥が目の前を横切る事複数回!
NDは鳥寄せ効果があるかも知れないので、みなさん気を付けて!(←何を?)



ココからは浜名湖周辺で撮影したり、餃子食べたり、観光したりのヒャッハー濃度30%まったり濃度60%程度でエアコンON、エンジン停止も10回以上、時々クローズドでの計測、市内は結構込んでたのでこの計測値16キロが一番リアルな燃費かも知れないです。



お次ぎはお待たせの低~中速ヒャッハーゾーンでの計測、いわゆるSS区間での測定ですが個人的には驚きの10.9キロ!軽いって素晴らしい!
基本上り中心での走りでしたが法廷速度内での走りである事を宣言しておきます。(以下は自分の脳内インプレッションです)




まだ慣らしが終わっていないのでとりあえず5,000回転目処でのシフトスケジュール、DSCオン状態ですが、山にこだまする排気音が素晴らしいの一言!トルクも十分で4,500回転もキープしていればかなり速い走りが出来ます。(直線は無視)


H&Tでシフトダウンした後、ブレーキを残してフロント荷重でターンイン!コーナーアペックスを迎える頃にはパーシャルからアクセルONの体制で車の曲がりをサポートしつつ優しく加速!次のコーナーを目指します。車重をあまり意識させない上等の身のこなし!サスの完成度は相当高いのでは無いでしょうか?
DSCが効いているのか?最初は想像以上に切れ込む感じで違和感を感じた物の自分がアンダー前提で操作していた分を感じたままにする事で修正して見ると結構面白い操作感です!


いや〜見た目以外ならこの足のままで当分乗っていたいです!


ライン取りもDSCオンでの挙動を覚えておけば違和感少なく狙ったラインをキープできます。(おつり、リバンプによる振れなんかもこの日はほとんど感じられなかったのですが、コレも軽量化の恩恵?)

全体的に前が沈んで回り込む感じのキレには好みもあるかと思いますが、自分は嫌では無くむしろ好きな感じです。

※因に自分のドライビングスタイルはいわゆる「減速系」ですので、アクセルコントロールよりブレーキコントロールで攻めるタイプです。


■ギアの間隔やシフトのつながりも良く、H&Tも簡単に決まります♪


ブレーキは相当に良いですね~!峠なんかで強烈なカックン系ブレーキだと命が幾らあっても足りません><


この辺は自分のBMWもそうですが、意図した量の効き具合のみを提供する系の相当に良いブレーキだと思いました。
何より、荷重移動を繊細に加減するにはこういった一見甘い感じのブレーキフィールは最高なんですが、さらに踏み込めばちゃんと最大減速も可能な容量となっているので下手なパッドを選ぶと危険が危ないかも知れないです。


さんざん褒めておいてアレですが、不満点は踏み心地にあります・・・


個人的にはもっと固い感じが欲しいです。H&Tの時に最大減速パターンならアレですが、中減速時だと踏みごたえが柔らかすぎて繊細コントロールが難しい・・・><(下手なだけって突っ込みは無しで・・・)

純正で今より固くすると一般の方から「効かないブレーキ」って言われるので出来ないのかもしれないですが・・・


とにかくもう少し踏力の要るブレーキフィールになったら最高だと感じました♪


続いてヒャッハーゾーン2での燃費、コレはトランポ区間30%ヒャッハー70%ぐらいだったのですが、ちょっとでも4速とか5速に入れると燃費が伸びてしまいます・・・



結果は13.6キロ!慣らしが終わって普段通りに走りを楽しめばこの辺りが現実的な数字かも知れないです。


ステージ2は中速~高速中心ですが、ステアのフィールはそんなに悪くないと思います。


設置感が薄い印象を持っている方も多いと思いますが、FRだったらこんなモノかと?

FFとか4駆だとトルクステアもあるのでフィールはだいぶ違いますが、自分的には素直な軽量FR車らしい印象です♪

それよりも、吸い付く感じのステアリングの触感が気に入りました♪





さてさて、十分お腹いっぱい走ったところで温泉タイム!


帰りは、エアコン時々ON、ヒャッハー40%、良い感じ30%、まったり30%の混合走行でしたが、この数字・・・



う~ん!素晴らしい!軽いって凄いですね~




まとめると・・・


市街地(ギア1~6) 15.4キロ/リットル(9.1キロ)=0.59L消費

高速(ギア6) 26.1キロ/リットル(64.4キロ)=2.47L消費

市街地(ギア1~6) 16.0キロ/リットル(82.1キロ)=5.13L消費

ヒャッハー1(ギア2~3) 10.9キロ/リットル(15.1キロ)=1.39L消費

ヒャッハー2(ギア1~5) 13.6キロ/リットル(40.5キロ)=2.98L消費

混合(ギア1~6) 15.7キロ/リットル(90.2キロ)=5.75L消費



総平均301.4キロ走行、18.31L消費
平均燃費16.46キロ/リットル




むぅ、悪くないですね!普通のドライブなら18キロ以上は狙えるポテンシャル!

エアコンの使用も結構影響がある印象ですね・・・

次回はDSCもオフにして7,000回転での燃費も計ってみたいです。

とにもかくにもマツダさんありがとぉぉぉぉx!






おまけ・・・




本日、用があってBMWのディーラーに行ってきた時の燃費がコレ・・・

9.1キロです(涙)



住んでる場所が悪かったのか?再びタンクに穴があいたのか?・・・orz

(たぶん、プリウス向きの住環境なんでしょうね・・・)

さて、今週はいよいよ師匠に習った事をフルに活用してETCとフットランプ設置にチャレンジします!乞うご期待!(←何を?)

Posted at 2015/06/08 07:01:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2015年05月24日 イイね!

来た!見た!乗った!

5/22朝一番に新型ロードスターが納車されました!

MODEL ー SSP/MT セラミックメタリック
MOP ー BOSEサウンドシステム+CD/DVD/TV
DOP ー プレミアムマット+SDナビカード
PRICE ー 何もかも全部込でピッタリ300万円でした♪

当日は新品ではないですが準新品のポールスミスで準備万端!


そして、満を持して出撃♪



ディーラー到着!ありました!自分のND!(この響きが好き)


自分のお店では第一号だそうで、店長さんもマジマジと鑑賞しておられました。

まずは除幕式w


ラッピングを一部残してもらっていたので、最初にペリッと剥がさせてもらいました!!



う〜ん!気もち良いぃぃぃぃぃぃぃぃいx!

前日にナンバーを貰っていたので、家でコーティングをしてきました。
除幕の後は自分でナンバー取り付けです。



ちょっとだけ平面をボディに合わせて、取り付けます。


リアはそのまま取り付けです。



完成!コレで晴れて公道走行化です!ちなみに走行距離は5キロでした。

30分ぐらいで帰って来ようと思ったのですが、2カ所程ちょっとした事があったり、保険をお世話になる事にしたりモロモロで2時間オーバー(汗)

ガソリンは満タン(感謝です♪)にしてくれてましたので、まずは逃げるように家に帰り記念写真を♪





しばし、激しく見つめてあげます♪

さっそくドライブに!
とりあえず、人のいない場所を求めて隣県の長野県へGO!
平日の長野はとても静かです。



ここで、ドライブインプレッションを・・・

まだ慣らしと言う事で最初は3,000リミットで100キロ越えてから3,500リミットで走りました。比較対象はNA6初期型とF30 328iです。

音はとても静かです。NAと比べると全てのノイズが1/2〜1/3になった印象がします。
F30と比べるとやはり幌ならではの環境音が良く入って来ますので慣れるまでは少し気になるかもしれないです。
排気音は、脳内ブーストしてるともの凄くいい音ですが、走行しているとロードノイズにまぎれるので正直に言うと「かなり静かな」気がします。
変えたい人も出て来そうですね〜♪
自分はノーマルの音質で大変満足していますので、下手に弄る勇気が今の所ありません・・・(音量だけ30%アップだと良いのですがw)

乗り心地・・・
とても良いです。F30のような感じでは無いですが足が良く働くデートに使える足になっています。
普通の方なら十分満足できる乗り味だと思いますが、車高だけは少し下げないとアレなので、バランスで定評のあるAUTO EXEさんのスプリングが一番人気になりそうな予感がします。(自分も入れると思います。)※そう言えば、NAの時はレーシングビートがめちゃ売れだった気がします。今でもあるのでしょうか?



クラッチはプロト展示車より軽くなっています。
繋がる場所が絶妙で、重さ・操作感共に非常にいい印象♪
ほとんどアイドルでつないでも問題ない簡単な仕様ですので、久々のMT運転になる嫁さんにも運転させてあげました。
「めっちゃ簡単!駐車場だけでも楽しい〜♪」と言ってました。

唯一、気になったのはHLAでした・・・
坂道でバックしないのは良いのですが、引きずる感じがあるのとアイドル付近でクラッチを繋いで行くと動き出しでトルクを食われる感覚になるところです。
しかも、坂が急なら問題ないのですが、緩いところだと何時効くか予測不能なので繋いで初めて「うおぉっ!効いてるぅぅx!」となり、アクセル踏み増し、半クラ継続になります・・・orz
スポーティに発進するなら全く気にならないですが、まったりドライブの時には気になりそうな予感がしますです。(サイドで解除されるようですので、サイドを使うのが一番良いようにも思いますが、慣れれば問題ないかも?)



ミッション・エンジンはもう色々書かれていますので割愛しますが、ミッションは最高です!
エンジンは全開にしてから感想を書きます。

ハンドリングについて・・・
楽しい!これは断言できますが、まだ本当にまったりドライブ状態ですので改めて書きます。

燃費について・・・
人によるのでしょうが、自分にとっては・・・
何じゃこおりゃぁぁぁ!って言うレベルです♪
(ちなみにNAはほぼ8キロアベレージでした。)

まだ200キロちょいのメーター読みですが、17.5キロ!
中渋滞1割、中ストップ&ゴー3割、山の中6割)
カタログ数値とほぼそのまま! ギアも飛ばし無しでローギア気味走行の上、街中では13〜16キロ長野に行ってる間は19キロ以上でしたのでそのポテンシャルは、仙人エコラン25キロ〜お猿モード10キロだと予想します。(自分調べw)

ブレーキについて・・・
凄く良い印象です。
非常にコントローラブルで扱いやすいタッチです。
荷重移動にブレーキを活用する方ならこのフィールは武器になると思います。
(今のマツダは全部コレなのでしょうか? 凄く良いです!)
ずっとドイツ車のフィールが好きだったのですが、本気でマツダに浮気しそうな感じです♪

その他は別の機会に書きたいと思いますが、エアコンはまだ勝手がわからないのでアレですがマニュアルエアコンの方が良かったかも知れないです。(自分はAUTO解除して乗りましたが、少し使い方を工夫してみます)



ちなみに一目を避けて活動している物の、車の好きそうな人を中心に時々ガン見されてます・・・(恥)
みなさまもお気を付けて・・・

とにかく、普通の車とは違う中毒性の強い物体なのは間違いないですが、総じて良く出来た、誰にでも楽しく乗れる変態車だと感じました♪

ステアリングの形状や吸い付く感じの革の触感なんかはココ最近では最高の体験です。

どんどん仲間も増殖しているようですので、近いうちに街中で走ってるNDを見る事も出来そうです♪

ご興味のある方には出来るだけ長い時間の試乗をお奨めします。
ちょい乗りだけだと、毒が廻らないかもしれません・・・><
(出来れば営業さん抜きで・・・)

ではでは!朝ドラに出撃して来ます♪

Posted at 2015/05/24 08:05:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation