• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@ndのブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

純正opアルミペダル装着

いやぁ、体にカビのはえそうなこの季節は辛いです・・・

先日、NDオーナーズクラブtetsuさんがアクセルペダルのみを装着してH&Tがやりやすくなったとの報告を読みました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/133980/car/1922455/6977944/parts.aspx

自分としては現在の位置でもちょうどいいと思っていたのですが、峠でないようなゆるいブレーキの場所でH&Tをしようとすると若干アクセルが遠いような気もしないではありません。
(ちょっとだけブレーキ弱の時は意識してグイっとすれば問題ないですけど・・・)

そこで、今回はアクセルペダルで操作性が変わるか?実験を行ないました。

まずは、後戻り出来ない装着報告を・・・(爆


コレが今回購入したマツダ謹製のアクセルペダルとフットレスト・・・
アクセルペダルだけで良かったのですが、何となく出来心でフットレストも買ってしまいました・・・(。◕ ∀ ◕。)


まずは準備とお掃除ですね!


フロアマットを外して・・・


ココにある2カ所のファスナーのセンターにあるネジをスタッビドライバーなんかで緩めて外します。
戻す時はドライバーは不要で押し込むだけで大丈夫です。


こんな感じになってます。


フットレストを仮置きして良い位置にセットします。


穴位置をマーキングしたら・・・
いろんな道具で穴開けします♪
使用した道具は、千枚通し、ネジ切り用の何か?(100均系)各種ドリルの刃(2.5 4.5 6 7.5 8)低速回転できる電動ドリルです。
真ん中あたりに写ってるリーマーは使用しませんでした。
ドリルの刃には10mmの位置でテープを巻いて突っ込み防止をしておきます。


指示書では2.5mm→6mmの指示でしたが、初心者らしく千枚通し、ネジ切り、2.5 4.5 6と段階を踏んで穴を開けます♪
(コスト抜きで丁寧・まったり出来るのがDIYの醍醐味です!)
無事、穴が開きました。目立つバリはカッターで取っておきます。
しかし?新車なのにクラッチペダルのささくれが非常に気になります・・・・・
なんか踏み方がヤバいのでしょうか??


ココにペダルを付けるのですが、カーペットをベロリンと剥がすにはかなりの抵抗感を感じましたので、あまりめくらずに取り付ける方法を選択致しました。
1.まず、バックプレートをカーペットの裏側に入れて、上のネジを手締めします。(半分山勘作業w)
2.バックプレートを左右に振って下側のネジ穴を見つけたら千枚通し等で仮位置ホールドします。
3.バックプレートが動かないように注意しながらフットレストの下側のネジを手締めします。
4.上の仮留めボルトを外して上側を手締めします。
5.最後に上下均等にドライバーで締め込めば完成です♪(ネジにネジロック剤が付いていたのでネジロックは不要です)
※非常に狭いので落ち着いて爽やかな気持ちで立ち向かいましょう♪



完璧な位置に決まりました!

フットレストに比べたらアクセルペダルは簡単です。
付属の穴位置シールを貼ります♪


念のため、穴あけ前に仮合わせをしたら・・・◕ ∀ ◕
穴位置ちゃうやんけぇぇぇぇ!
う~ん、どうなんでしょう・・・ちょっとマツダが心配です・・・


気を取り直して、アクセルに対してベストな位置にセットして自らの信念で穴を開けます!
穴位置シールは養生シート代わりと言う事で・・・w


良い位置に穴があきました♪
コチラもビビりながら千枚通し、ネジ切り、2.5 4.5 6 7.5 8と段階を踏んで穴を開けます♪
何故7.5と8なのか?実は手元に7.5の刃しか無くて「いけるっしょ?」と思って作業したらスリーブが入りませんでした・・・orz

ヤバいと思って必死で色々探したら、コンクリート用8mmを発見!なんとか泣きながら8ミリ穴が開いたのは内緒です♪


穴位置シールは剥がす時も大変です・・・(涙)


アクセルペダルは開口した穴にスリーブを入れて上から締め付ければおk!


無事完成です♪
無理無く、理想の位置にピッタリ付きました!(涙

まぁ、そんなに時間はかからなかったのですが、道具探しやら何やらで1~2時間は中腰だったので微妙に腰にキテます・・・



外は雨だったので早速テストドライブに・・・

アクセルペダルの厚みは3mmでしたが、スリーブの耳が0.5mmぐらいあるので、3.5mmアクセルが分厚くなった計算になります。
通常走行では全くと言っていい程、差が解りません(自爆)

フットレストは踏みごたえが大きく変わりました。
ねとっと来るノーマルに対してカチッとしたフィールですが、良いのか悪いのか微妙な所ですが低速域で「エンジンの振動が伝わって来ます」ちょっとザラ付いた高周波系の振動です・・・

停止時&中高回転時は全く快適ですから何か裏に挟んで振動を消す手もありますが慣れる可能性大なので、このまま放置する事に致します。(キリッ)

アクセルの方は気分的H&Tが結構しやすくなりました!
普通のH&Tも支障無しで、皆さんにも是非試して貰いたい一品だと思います!(後戻り出来ませんがw)
普段の軽いH&T練習なんかにはとってもいいのでは無いでしょうか?
たかが3.5mm!されど3.5mmです!(何のこっちゃ?)

今回は自分は滑るのが恐いのでブレーキ&クラッチはゴムのままですが、皆さんの評価が良いようでしたら何時か交換してみたいと思います。
(そうすると高さの相関関係が再び元に戻りますが・・・)



それにしても、アルミの質感は良いですね・・・



フットランプを赤にしているので反射してチラッと見えるのですが、何とも言えない高揚感がありますです。



さらに・・・


普段はブレーキとクラッチのペダルは見えないので気分だけはフルセット交換です!(自爆)

Posted at 2015/06/22 18:14:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ND弄り | 日記

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  123 456
7 8 910 11 1213
1415161718 19 20
21 2223 2425 2627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation