• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@ndのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

遂に人身事故発生(噓)+プチTRG+撮影大会&More

とても楽しかった箱根オフ会から1週間・・・
何とも言えない喪失感に苛まされながら過ごした日々・・・

みなさんはいかがでしょうか?

自分は早くも走りたい会いたい病が・・・

と、言う事でお仕事の目処もついたので、みん友のトッシィさん主催のプチツーリングに参加致しました♪



今回は企画が
「ゆるゆるツーリング」と言う事で、まったり濃度100%でのお出かけとなりました。

朝9時頃猿投グリーンロード西広瀬PAで集合です♪



参加は愛知から・・・
「金曜日に緑棒を装着して嬉しくて死にかけのトッシィさん」
「前日に緑棒を装着して嬉しくて死にかけのうぇっくすさん」
「過日に緑棒を装着して嬉しくて死にかけのちょびさん」
「過日に緑棒を装着して嬉しくて死にかけのKenさん」
「カメラを増台して写真を撮りたくて死にかけのぶこさん」

 遠く三重から・・・
「17インチを検討中で悶絶しすぎて死にかけの意夢想さん」

計6台でのツーリングとなりました!




目指す場所は以前にご紹介した事のある「茶臼山高原道路」でございます!

このシーズンは行楽で混む場所が途中でありますので、それを迂回して山道を走りましたがお子様装備のぶこさんに緊急事案が発生して少しバラけて「どんぐりの里」という道の駅で集合しました。



この日は何かの撮影が会った様で、タレントの「はるな愛」さんがいてました♪

初めてご本人を拝見しましたが、とても綺麗な方でしたょ・・・
(顔が凄~く大きかったなんて絶対に書けません・・・><)





さてさて、目的地に集合したら撮影会スタートです!



ココからは写真をメインにコメントは適当に当日の事を書く予定なのですが、最初に重要なお知らせを・・・





この日「流し撮り」の練習も兼ねての撮影を行っていたのですが、不幸な事に人身事故が発生しました!





その笑劇の瞬間はコチラ・・・








完全に轢いてます・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

フロントで引っ掛けて、ぶこカメラマンが吹き飛ばされています・・・
(クルマが大きく見えるのは気のせいです!)



この写真を撮ったトッシィさんは来年ピューリッツァー賞を受賞するかも知れません・・・



ぶこカメラマンはその笑劇で40,000キロほど飛ばされて、元の地点に戻ったのは良いのですが、全治0.0001msの重症を負いました・・・



即座に運転していた愛知県某市在住の「ちょび太」事、「ちょび@ロードスターさん」を中部軍団による逮捕・交流!を敢行!

尋問を終えた犯人の様子はコチラ・・・



実に凶悪そうな顔をしています・・・><

罰として、激写カメラマンの「お子様子守りの刑」に服して頂きました(ち~ん)


※ちょびさん!良いお父さんになれるよ!



ではでは・・・


病床から復帰したぶこさん&Moreによる撮影写真をどうぞ・・・



ND戦隊によるジェットストリームアタックの図!
なんちゅうカッコエエ車なんでしょうhshsが止まりません・・・(;´Д`)ハアハア
※写真のブラックマーク作成には一切関与していない事を最初にお断り致します!(キリリ



おなじみのソウルレッドは無敵の存在感!オソロシクカッコいいです!
下品にはみ出したナンバーステーに中部旅団長のIQの低さが現れています!(流石は元CKB部隊ww)



キタ━(゚∀゚)━!マツスピエアロが完全に一体と成ったジェットブラックの厳つさは群を抜いています!
もう、眺めてるだけでご飯を3杯は逝けそうです♪



不人気色という方もいるメテオグレーですが、塊感のある質感は非常に高級に見えます!
セラメタも良い色だ!と思いたい主ではありますが、どう褒めていいのかわからず・・・
全国のセラメタファンの皆様ごめんなさい・・・(;゜3゜)~♪



どれも全部ロードスター!
それぞれの色にそれぞれのドラマがあるのです!(≧∇≦)



何気に無彩色コンビはクールな印象を放ちます♪



赤&メテオも並ぶとワルっぽい感じがビンビン出ますね~!
お~い!誰か可愛いモデル連れて来いやぁぁぁぁぁ!
(脳内では赤のドアにかわいい子が片膝立ててもたれてるイメージですw)



今回意夢想さんの愛車の名前である「セバスチャン」の意味を知る事ができました♪"φ(・ェ・o)~メモメモ



ぶこさんのレカロの座り心地はかなりツボにハマりました!
メテオに赤の刺し色は相当良い感じ!裏山しぃぞぉぉぉぉぉぉぉx!



今回は白2色とブルールフレがいませんでしたが、次回は是非「撮影会」にご参加頂ける方を連れて来たいと思いました♪
参加希望の方は旅団長のトッシィさんまで今すぐメールを!(猛烈なパスw



赤・白・黒も良い感じ♪



途中、ぶこさんのクスコ付きメテオに試乗させてもらいました。
まだ200キロしか走ってない超新車!3,000回転の指示を守り走って見ましたが、各部がまだこなれておらず、全体に渋さが残る印象でしたが5,000キロも走れば最高のフィールに成長すると思います♪
何となくクスコの脚はあと500キロは慣らしが要ると思いますが、その時また試乗させて下さい!
大きな声では言えませんが、シートがめっさ良かったです♪



以上、似非評論家の徳小寺有恒がお送りしました♪



ぶこさんやちょびさん、意夢想さんも各々気になる車の走りをチェック!



流し撮りの練習もついでに行ないました!写真は逮捕前のちょびさんw





もちろん、接写による激写も敢行!
徳小寺有恒先生はペンをカメラに変えると篠川紀信先生に成りますw
(写真は生まれて初めてデジタル一眼を手に取る篠川紀信先生)



どうですか!最初の作品です♪
何となくエロい雰囲気の赤が出た気がする・・・



もちろん、ZE40も激写させて頂きました♪
マシニングでしか出来得ない、クリフカットのセンター部が好きです♪



自分だけでなく、当日は様々なカメラマンが誕生しました!
写真は洗浄カメラマン事、渡部陰一(トッシィさん)先生も激写に禿んでいました・・・
たぶん先生の作品は全て削除されたような気もしますが(噓)
最高の作品は冒頭の笑劇写真で間違いありません!
(受賞したら飲みに連れてって下さい!)



まぁ、あまり載せたくは無かったのですが・・・


間違いなくソウルレッドは絵になる被写体です・・・



艶のある妖艶な雰囲気はたまりません・・・(;´Д`)ハアハア



2台並ぶといっそう美しい・・・
お二人とも車高調が間に合って良かったですね♪

とても素敵な撮影会でした♪




当日は前半は非常に天気に恵まれていましたが、午後は少し曇り模様になって気温も下がって来ましたので、冷えた体を暖まるべく平谷温泉に移動しました!
暖かいとても良い泉質の「ひまわりの湯」で体を温めてココで現地解散となりました!

当日おつき合い頂いた皆様!
「とても楽しい時間をありがとうございました!」

■トッシィさん・・・
何時も先頭を走って頂いてありがとうございます!
コレからも、そっと憑いて逝きますのでよろしくお願い致します♪

■うぇっくすさん・・・
スマホのパスコード10桁乙です・・・
緑棒はやはりかなりの慣らしをしないと、初期の渋さがあるようですね!
インプレするなら1,000キロは走らないとダメそうですね・・・
(自分のも初期より相当印象が変わって来ています)

■ちょびさん・・・
いつも笑わせて頂いてありがとうございます♪
次回は美浜サーキット牛タンバーベキューオフですね♪
ちょびさんにはピーマンを残しておいてあげますね~(白目

■ぶこさん・・・
素晴らしい写真をありがとうございます!
可愛いお子さんも、クルマ慣れすれば素晴らしいツーリングマスコットに成長される事だと思いますので、これからも無理の無い計画でご一緒しましょうね~♪

■意夢想さん・・・
初めての出会いとなりましたが、楽しい時間をありがとうございました!
ATの試乗を忘れていた事実に帰って来てから気がついて、ガクブルしましたw
ブログで拝見する通りのお茶目で優しいお人柄だったのが印象に残っています。お風呂での裸の付き合いは今後ともよろしくお願い致します♪(ぇ?
三重も無事中部軍団のシマになりましたので、今後は遠慮なく領土への進出を致す所存ですので仲良く遊んで下さいませ!(青山高原やパールロードは是非とも行ってみたいと思っています。)





そんなこんなで楽しいドライブでしたが、オフ会の数日前にトッシィさんの緑棒を装着致しました!


※装着前にプリロードや車高の設定を終えた緑棒! 隣には小人さん用の緑棒も設定完了の封印シールが貼ってあります♪


基本は今までと同様の流れですが簡単に現在の装着手順をまとめておきます。


※最初に手順をしっかりとイメトレすれば順調に作業出来ます♪

フロントは各種ワイヤー等を留めている3ヶ所のボルトを外します。
スタビリンクは普通に手で外れますので、14mmのナットを外したらリンクを抜いておきます。
フロントアッパーのネジは指で外れるぐらいまで緩めます。
ショックロアのボルト&ナットを外します。
フロントアッパーのボルトとアッパーアームのボルトを外します。
ショックを取り出し、新しいショックを取り付けます。
ショックロアのボルトとアッパーのナットを仮締めします。
アッパーアームのボルトを仮締めします。
パンタグラフジャックでロアアームの下からクルマがリフトする寸前までジャッキアップします。
トルクレンチでアッパーアームボルト2本、ロアアームボルト&ナット、アッパーナットを締めます。(トルクは過去のブログを参照して下さい)
各種ワイヤー等を留めている3本のボルトとスタビリンクのナットを締めます。


※最後にポカよけのマーキングをして完成です♪


リアはセンサーを外します。
リアアッパーのナットを奥側から外します。(眼鏡レンチで緩めたら、全部指で緩めて外します。)
手前側は指で廻る所まで外します。
ショックロアのボルトを外します。
バールでコジリながらショックを外します&リアアッパーのボルトを外します。
ショックを取り出し、新しいショックを取り付けます。
ショックロアのボルトとアッパーのナットを仮締めします。
トルクレンチでロアアームボルト&ナット、アッパーナットを締めます。(トルクは過去のブログを参照して下さい)
この時、手前側しかトルクレンチが入らないと思いますので、まず手前側を最後まで締めたら、奥側は手前と同じような締め具合になるように眼鏡レンチで締めます。

最後に車高調ならロア側のロックナットを4ヶ所締め付けて完了です。

単純に以上の作業であれば内装の脱着含め2時間もかからないと思いますが、どうせですから各種状況確認や清掃なども一緒にやりましょう♪



それから、緑棒の装着率の高い中部ですが、慣らし距離で随分印象が変わりますので、現在の印象を簡単にまとめます!

■装着数千キロのちょびさん号!(純正16インチ)
しっとり粘る乗り味の良い良く動く脚!

■装着千キロちょっとのKen号(17インチ)
かなりしっとりしてきました!リアのハネ感も日増しに弱くなってる気がします。

■装着数百キロのトッシィさん号(純正16インチ)
ハンドリングが好みになって、乗りやすい印象らしいです。
まだしなやかって感じでは無いようです・・・

■装着数十キロのうぇっくすさん号(純正16インチ)
装着直後はかなり高周波系の渋さがあった様で、リアが跳ねるそうです・・・
だんだん馴染むので、オフの帰りには随分印象は変わったのでは無いでしょうか?


そんなこんなでロドスタ濃度の高い週末を過ごしましたが、良い年して夢中になってるオサーン達って、近所からかな~り生暖かい視線で見られてる気がします・・・w


ま、気にせず!頑張りましょう♪(←何を?


ではでは、次回は何祭りか知りませんが頑張ります!(←だから何を?
Posted at 2015/11/30 17:44:51 | コメント(32) | トラックバック(0) | NDミーティング&旅 | 日記

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 4567
8 910 11121314
1516 17 1819 2021
22 2324 25262728
29 30     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation