• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@ndのブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

アルミテープでオカルト実験ww

皆様こんにちは!

トヨタの86で「凄い効果!」と書かれていたアルミテープによるチューニング・・・
多分99%の人が「ファッ?」ってなったと思います・・・


自分も「ねぇねぇw 絶対ねぇ!」と思いたかったのですが、トヨタが特許を取ってまで採用し号口車に装着している事実は無視出来ません・・・><


乾いた雑巾を真空引きしてまでコストを搾るトヨタが採用する以上「何らかの効果」があったとココは素直に考えます ( ˇωˇ )スヤァ


まずはトヨタの特許をよく読んでみます♪

■特許情報
https://patentscope2.wipo.int/search/ja/detail.jsf?docId=WO2015064195&recNum=2&maxRec=

■忙しい方用の日本語PDF一発ダウンロード
https://patentscope2.wipo.int/search/docservicepdf_pct/id00000029064532/PAMPH/WO2015064195.pdf?download

■くだんのweb記事はコチラ
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20160914-10251584-carview/?mode=full

■面白い記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/204149/blog/38557588/


んんんんんん・・・・なんか・・・あれな気がするなぁ・・・
自分的にどうもしっくり来ないまま「無理矢理嫌いな物を食べる」精神で実験をする事にします(ばく
※きっとアルミテープには人類が理解出来ないフォースが入ってるんだと思います。 ( ˇωˇ )スヤァ



自分は「オカルト系チューン」は大嫌いです!


でも、大嫌いなオカルトに手を染めるからには「誰にも悟られたく無い・・・」


誰にも気づかれない完全隠密作戦を目指します・・・


(゚Ω゚;)ハッ!! みんカラで書いちゃったww(←マジアホ


さて、綿密な計画の元に用意したのはみなさんおなじみのダイソーで売ってるアルミテープ・ギザギザハサミ・クラフトパンチの3種!
(アルミテープの説明書きには「クルマには貼らないで下さい」って書いてありましたが無視しますw)




が、このテープ安くて良いと思いきや・・・
「薄い!」まるで装着感の無い「薄さ」・・・(違

こ、こ、コレはあかんww

と言う訳で、かなり前に買った台所用のアルミテープを使う事にします。
(たぶんギターのシールド用に買った気がします)

誰か薄すぎるアルミテープ欲しい方がいましたら、黒歴史化させない為に差し上げますw(2本有り)




さて、トヨタの資料を読んだりしていると角が多ければ多い程良いと言うので、出来るだけ角が増えるような工作を・・・
(コロナ放電はしないレベルの電圧なのですが、とりあえずやってみますw)


クラフトパンチなるパンチャーを使って角を増やすKenさん風カドカド作戦!
まずはいろいろ穴を開けるテスト!




続いて廻りをギザギザにするハサミでカット!
このハサミ・・・

死ぬ程くだらん商品ですww

剛性が無いので、刃渡り全部で切るのは困難を極めます!全く使いにくい!
かなり特殊なオペレーションでようやくカット出来るのですが、普通の方は購入しない方が良い様に思います・・・><




量産試作を経てパンチャーで穴を開け、ハサミカットラインを引いてハサミを入れる方式で量産します。




上が適当カット、下が量産バージョン・・・
急がば廻れは間違いないですね(ばく




最初のは40mm x 200mmで制作したので次はもう少し小さいバージョンを作ります。




コレは小さいのでカドカド作戦はちょっと難しそう・・・
そこで、パンチャーで打ち抜いた余りをリサイクルしようと思い貼ってみました・・・




もうね・・・
ちょ〜辛気くさい・・・><
超絶面倒!で即座に却下!です!

結局30mm x 100mmと30mm x 50mmを作り準備は完了です!
(切り代があるので実寸はもっと小さくなります)




さて・・・貼り付け作業はまかり間違って「近所の方」とか「公安とか警察方面の方々」に見つかるといけないので、深夜ガレージを閉め切って行ないます。
もちろん家人にも「下廻りの掃除して来る!」と噓を付いて来ました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!✧


ふふふ、俄然「悪な気分になります♡」


今回は実験なので、意図して部分的に貼ってみます!
トヨタは左右対称を指示していますが、あえての片側部分張りです!

今回のターゲットはリアバンパーの左側です!

ND乗りの方ならお解りでしょうが、このリアバンパーは激しく汚れます!
それも静電気が犯人と思われる粒子状のタイヤカス&ブレーキカス&moreによって1回峠逝っただけで相当黒くなります。

そこで、本当に静電気の量を低下させ空力的に効果があるのであれば、汚れを利用して「効果が目に見える」のでは無いか?という実験です。
条件的に車体左側の方が汚れやすいので、その左が右よりも綺麗であれば「効果有り!」って事で判定したいと思います!

では、逝ってみよぉぉぉ!




リアのホイルハウスインナーは大きめのファスナー1個と8mmのタッピングビス3個、小さいファスナーの1個で留まっていますが、この小さいファスナーはなかなか取り外しが出来なくてニッパーで切っちゃいましたw(部品は発注済み)
オリャ!って引っ張れば外せる感じでしたが、ちょっと怖かったので切断しました。




外すとこんな感じ、結構汚れていますので、ぞうきんで綺麗に拭いてパーツクリーナーで脱脂しました。



貼ったアルミテープは写真のモノを含めて大3枚・中4枚を使用しました。



まずはトヨタと同じ位置に2枚重ねて出来るだけ長くなる様に貼りました。
(恥ずかしい・・・コレは誰にもみ・せ・た・く・な・いww)



ナンバープレート横にも貼りました。



バックランプも外して貼りました。



バックランプボディにも貼りました。



サイドマーカー位置のメクラ蓋裏にも・・・



貼った位置はこんな感じ・・・



ついでに剥がれかけていた耳にボンカーカッティングシートを貼り直し!




さてさて、コレで暫く様子を見て適時経過をご報告したいと思います。
お楽しみに〜♪(←してないかww
まぁ、話のネタ程度にお考え下さい・・・♪

Posted at 2016/09/23 09:03:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | ND弄り | 日記

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
1112 1314 151617
18 19202122 2324
2526 2728 29 30 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation