• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken@ndのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

「軽井沢ミーティングと定期メンテ」その2

「軽井沢ミーティングと定期メンテ」その2「軽井沢ミーティングと定期メンテ」その1の続きになりますが、軽井沢ミーティングでは綺麗に洗車された車ばかり大量に拝見できて本当に嬉しかったのですが、ND型でも発売されて6年半経過してそろそろ「劣化と言う名の悪魔」が忍び寄って来てるのでは無いでしょうか?

特に気になるのが、ベルトライン廻りのモールだとかエアカウルと呼ばれるワイパーの根本にある樹脂部品だったりします。
3年目ぐらいまでは殆ど気にならない劣化でも、5年を過ぎたあたりで急に加速してる様な気がしますが、軽井沢でも少し気になる状態のものを撮影させていただきました。

alt

alt

これはエアカウルの白化現象とも言う様な劣化ですね。

alt

alt

これらは白化ではなく、変質?しているかの様な状況ですね。

これは通常の洗車後の写真ですが、自分のエアカウルの状態です。
少しケアをしているので少し白化跡はありますがまぁまぁ綺麗だと思います。
ケアというのは、酸性のイオンデポジット除去剤をメラミンスポンジに浸して擦るだけで、基本的には何も塗っていません。
※自分のNDは登録が2015年の5月なので最初期型と言っても過言でない車体です。

alt

こちらがベルトラインモールです。
ドアのモールは錆問題でディーラーで3年目ぐらいに無償交換になりましたので今のところはとても綺麗です。

alt

写真ではわかりにくいですが、一番劣化してるところをアップで撮りました。

alt

なんとなく、粘りの強そうなゴム質がある様な雰囲気になっています。
まだ、ゴムが湧いているような異変はありませんが新車のそれとは大いに違う質感になっています。

今回は、この劣化をどのくらい挽回できるのか?全力チャレンジをしてみたいと思います。
まずはカウルを外します。
外し方は自分のどこかのブログ載せた様に思うのですが、どこに載せたかわかりませんww

alt

一番、酷く見える様に頑張って撮影しました。
凹んだところや広い面の白化がはっきりと見えますね!

alt

まずは洗浄を頑張ります!
洗浄にはいつもと同じ、イオンデポジットで使う液剤をメラミンスポンジで擦ります。

alt

alt

こんな感じで根気強く汚れを落とします。
途中で中性洗剤で洗ってみて「気が済むまで」洗浄しますw
自分の場合は3回ぐらい擦って→洗ってを繰り返した様に思います。

下の写真が洗浄後の写真です。
この状態でも車両に装着すると「ぱっと見ほぼ新品」にも見えますが、今回はさらに洗浄を続けます!

alt

次に使うケミカルはコレ!比較的安価に手に入るケミカルですが、今回はこれを使ってメラミンスポンジで擦ります。

alt

最初のイオンデポジット液でカルシウムやマグネシウムなどのミネラル系の白化物を除去して、大気の煤などの汚れをこのシリコン系の液剤で除去する作戦です。
この手の液剤は塗ると最初に溶剤系のクリーニング効果を出してから保護系のシリコンオイルが残るのが多いので、メラミンスポンジに吹き付けたらすぐに小さい範囲を擦り、クリーニング効果が弱まらない様に気をつけます。
後に残るシリコンはゆっくり拭き取れば良いので少し段取りを気にしながら作業します。

拭き取るとまだまだ汚れがあるのがわかります。

alt

この作業も気が済むまでですが、自分の場合はメラミンで擦るのを2回→洗浄→ウエスで拭くの合計3回の洗浄行為を行いました。
最後にテカリや汚れの再付着が嫌なので、綺麗に洗い流すと地肌だけの綺麗な状態になります。

alt

お好みでこの状態でよくある保護剤なんかを塗るのもアリだと思います。
自分はできるだけ何もしていないスッピン風を目指しているので洗浄だけで終了して車体に装着します。

alt

どうでしょう?メクラ蓋のムラが気になるぐらいにしっとりとした新品の様な再初期型のカウルですw
自分は1年に1回ぐらい、定期メンテとして行っています。

alt

ついでに、ワイパーアームやブレードホルダーもイオンデポジットの液体とメラミンスポンジで清掃しましたが「相当新品に見える」様になりましたw

続いてはベルトラインモールです。
モール全体をマスキングしてから、カウルと同様にイオンデポジット液剤をメラミンスポンジで擦ります。
その後、カウル同様ラバープロテクタント使ってメラミンスポンジで擦ります。

alt

まだまだ、汚れが取れますね!

alt

これぐらい取れると気持ちいいw

alt

少しづつしか汚れは落ちませんが、最初は鱗の様に着いていた汚れが何度も擦っていると

alt

相当綺麗に・・・!

alt

若干の跡は残りましたが、相当綺麗になりました。

alt

一番酷かったところも跡は残っていますが、湧いたような変質した部分は無くなりました。

alt

モール部分のシリコンを洗浄して普通の位置で見る範囲ですと「まぁまぁ新品」に見える?再初期型のベルトラインモールです♪

alt

さて、今回は定期メンテなのですがブレーキキャリパーの汚れ?も気になって来ましたので色を塗るべきか?綺麗にするべきか悩んで一つの試験をしてみました。それが写真の「ルーターで綺麗にしてみる作戦」です。
結構長時間(10分以上)のルーター作業になるので安い100均製のルーターを使用しました。
(良いルーターはもったいないと思います。)

alt

これはいい!気になっていた汚れが全部取れます!
今回は試験なので、次回パッドを外す時に改めて綺麗綺麗作戦を行いたいと思います。

alt

それにしても、テカリが気になりますw
そこで表面保護も兼ねて簡易アルマイトとして酸化させる作戦を追加で決行。

alt

イオンデポジットの液剤をピカピカのキャリパーに筆で塗布しました。

はい、まぁまぁいい感じです。

alt

写真であまり写ってませんが、リアのキャリパーは熱が少ないのか?あまり汚れも気にならないので、パーツクリーナーと通常の洗剤で綺麗にしました。

alt

それから、エンジンオイルの交換をしました。
基本的に7500キロ~1万キロでの交換を意識していますが、今回は7500キロでの交換です。
毎回4Lのみ交換していますが、交換直後のゲージの上の穴程度から半分ぐらいまで消費している感じです。
オイル消費は500ccも行っていないと思いますが、色も悪くない感じで当分は現状のままのスタイルを継続しようと思います。

alt

ちなみに、自分は人よりエンジン回転数が多いと思いますので、普通の方でしたら1万~1.5万キロ交換でも十分な気がします。
(燃費が信号のない山道ドライブで12キロ 街中9.5キロぐらいですのでお察しください。)

使うオイルはいつも通り、ニューテックさんの0w-30と0w-20のブレンドです。

alt

オイル交換の後は各種油脂類のチェック!
冷却水が結構減ってますね~!

alt

NDの冷却水は新車時なら9年18万キロ持つみたいですので、基本は交換不要です。
ただし水を入れたりすると性能が落ちてしまうらしく、補充は専用クーラントを指定されています。
というわけで、ディーラーさんで1Lだけ売って頂きました。値段は1200円でお釣りが来ました。

alt

リザーバータンクは簡単に外れるので、丸洗いして新しいクーラントを500cc入れました。
ちょうどFULLより少し下の良い位置になります。

alt

続いてはブレーキフルードの交換です。
今回もウェッズスポーツさんのレブフルードを使用します。

alt

まずは注射器でフルードタンクの中身を全部抜きます。

alt

alt

後ろ側はクラッチ作動油部分ですので・・・
空っぽになったら新液をMINよりちょっと上まで注ぎます。

alt

ワンマンブリーダーという装置をクラッチのエア抜きバルブに装着して・・・
(ワンマンブリーダーはストレートさんの製品が安くて良い様に思います。)

alt

クラッチのエア抜き兼作動油交換をします。

alt

こうやってクラッチの作動油の油面が低くなったら・・・

alt

新液を注ぎ足してクラッチ作動油室に補液します。

alt

クラッチの作動油交換が終わったら、ブレーキ作動油のエア抜き兼作動油交換をして作業は完了です。

alt

この作業は、どこかにも書いた気がするので省きますが今回使用した油量はだいたい500ccぐらいでしたので、毎年少しづつエア抜きしても1L缶があれば3年ぐらいは持ちそうな気がします。(クラッチは3年ぐらいは何もしないで良い気がします。)

後は下廻りの点検や清掃などを行います。
自分はお掃除も大好きですが走るのも大好き!雨でもダートでも融雪剤撒いた道路でも平気で走るので、たまに車体を擦ったりします。

alt

少し前に酷道を走行中にバンプして下廻りをヒットしたのですが、車体下の一番前側のプレートの一部破損と配管カプラーが損傷してました。
プレートは品番が56-A9Xで11000円ぐらい!クリップは400円ぐらいだそうですが、しょうがないので発注しましたw

alt

配管もダメージが少しありましたが「まぁ、いけるんちゃう?」と震えながら行ける判定を下しました♡

タイヤも摩耗チェック!
ほぼ内外の減りに差がなく、アライメントは自分の走りにぴったりだと確認、前後にも差が無いのでやはり50:50の車両バランスは最高だと再確認しました。今回のミシュランは回転方向指定は無いのでなんとなくクロスローテーションしておきました。

alt

いつも装着前にタイヤの表面の確認をしてから装着しているのですが1本こんなものが刺さっていましたww
今回は時間が無かったこともあって近所のイエローハットさんで補修していただきました。

alt

後はサブフレームなどの錆をタッチアップしたり・・・

alt

ホイルハウスの車体側のクリップをつける部分のザビを1箇所発見したのでサビチェンジャーという、酸化膜を作る液体を塗って・・・

alt

シャーシブラックでタッチアップしました。ここは何故錆びたのか不明ですが経過観察したいと思います。

alt

そして、掃除&シリコンスプレーで防錆を兼ねたドレスアップ!

alt

alt

alt

美しい!これで下廻りの部品を交換したら気持ちよくガンガン走れそうです。

今回はエアクリーナーボックスの清掃とバッテリーの交換もしたので色々深いところまでお掃除できました。

alt

エアクリーナーは35000キロ時に交換しているのですが、今回は62000キロでもまだ使用可能な雰囲気だったので清掃して使用を続けます。
あらかじめスロットル方向を書いておいて再装着時には反転させておきます。

alt

今までつけていたバッテリーも全然問題なかったのですが、なんとなく評判の良いカオスに換装いたしました。
どちらもMF(メンテナンスフリー)バッテリーですが、4年使って300ccほど補水が必要な感じでした。
※ついついMFだから補水不要だと勘違いしやすいです。
古いバッテリーはモバイルバッテリーとして第二の生き方を歩んでもらう予定です。

alt

最近は結構純正でも断熱するのが増えて来ましたが、温度変化を抑えるための簡易断熱材を貼っておきます。

alt

今までと同様に車体後ろ側にタイラップで装着して前のスペースに牽引工具とホイールロックナットなどの車載工具を納めます。

alt

最後にエアコン用の外気導入エアフィルターを新品にしてから洗車をして定期メンテナンスの終了です。

alt

あ、みなさんは油膜落としされてますでしょうか?
自分はキイロビンを愛用してますが、施工するときにはこのスポンジがすごく使いやすいです。
※当社従来比

alt

このスポンジにキイロビンをつけて作業すると本当に楽チンです。

alt

今回はボディ外板のメンテはしていませんが、軽井沢の熱量の影響でしょうか?またまた惚れ直してしまいました♡

alt

alt

というわけで、だいたい年に1回の定期点検報告でした♪



Posted at 2021/10/31 17:42:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | NDメンテ&ケア | 日記
2021年10月31日 イイね!

「軽井沢ミーティングと定期メンテ」その1

「軽井沢ミーティングと定期メンテ」その1
すでにご存知の方も多いかも知れませんが、10月24日に延期された「軽井沢ミーティング2021」に参加して参りました。

今までほとんどのミーティングに行ったことのない自分ですが、今回は友人のボスオさんの助手席でのおしゃべり係として招聘され、渋々受諾したのが始まりでした・・・

日曜日の軽井沢に向かうには日帰りですと深夜には愛知を出る必要があります。
元々は、車をきれいにしてから兵庫を出て夕方に愛知に到着したら早めの晩ご飯を食べてすぐに寝ましょう!と言っていたボスオさんが昼に到着・・・

alt

到着5秒で汚染が始まっています。

そして・・・
すごく嫌な予感はしていましたが「昼ごはんにビールつけて奢りますよ」の一言に負けて洗車のお手伝いをするはめに><

alt

ご存知の方も多いと思いますが、ボスオさんは全然洗車しません・・・
なのに、愛知に来ると
「もの凄く洗車が好きな豚」
に変身します(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

alt

普段、全く洗車していないのはドアの開口部やフューエルリッドの中を見ると一目瞭然なのですが、彼は洗車屋さんやディーラーでの洗車を全て断っているらしく「俺のマシンは愛知でしか洗車させへん!」と豪語してるとかしないとか・・・

alt

でも、ボスオさん・・・
マジで時々はプロのお店に洗車を依頼した方が良いと思いますよ!あんな素敵な色の綺麗な車が可哀想です!

さて、そんな心の叫びを聞きつけて盟友「ファブ」さんが偵察に来てくれました♪
もとNC→ND乗りで現在はレボーグとコペンの二刀流でございます。
(ずっと仲良く遊んでいただいていて、ロードスターで始まった交友ですが大事にしたいです!)

alt

その日は、三人でお風呂屋さんに行ってから晩ご飯を食べて早めに就寝!のはずが、まさかの「遠足の前の日現象」が起きてしまい予想外の就寝時間に・・・

日付が変わって午前2時に出発!
あれ?なんで自分がステアリング握ってんだろ?

alt

下の写真は長野のどこかです。(諏訪の辺りかな?)予想より寒いですw
この後、メーターで0度を見ました。(完全に冬やんw)

alt

そして軽井沢?佐久?あたりに到着した時に綺麗な朝日が!!
もう凄く感動しましたです!雲ひとつないマジモンの快晴です♪
運転の疲れも吹っ飛ぶ美しさ!

alt

そして会場近くにオール下道で到着したのが6時45分!
なぜか4時間40分ずっと運転をさせられてしまいました・・・

alt

この写真のボスオさんを見るたびに「明確な殺意」を覚えるのはしょうがないですよね・・・

ちなみに、ここら先はボスオさんの運転で会場入りしました。(再び軽い殺意)

そうこうしながらも7時40分ごろに集合場所に到着!
関東のお友達、けいしゃさんかれしゃさんご夫妻チームと合流です。

alt

https://minkara.carview.co.jp/userid/2251403/blog/45573302/

この場所で中部のキャンプ仲間でもある、あんどーさん、しょーじさん、ともぞーさんとも偶然の合流!
「入場券を前日に紛失する」というE難度の技を決めたあんどーさん以外のみなさんと一緒に会場入りしました。

alt

初めての軽井沢は予想に反してとても楽しかったです。
本当にいろんな方にもお会いできて(お会いできなかった方もいてそれが残念でなりません・・・)あっという間に時間が過ぎていきます。

ボスオさんがひたすら「自分の車を見てくれる方々」を蛇の様な目で視姦し続けていたのが気持ち悪かったですww

alt

でも、今回の第一だとあまりオールペンの車が無かったので、綺麗なアイスブルーの車体はとても目立っていた様な気がします!
「ボスオさん!たくさんの方に見てもらえて良かったですね♪」

そして、けいしゃさんかれしゃさんに素敵なお土産を頂いて、昼頃に会場を出発!(めちゃくちゃ美味しかったです♪)

alt

実は、この日は午後からビーナスラインにツーリングの予定で、前日一緒に遊んでいたファブさんも参加する予定だったでした。
しか~し!
南斗!道中でレボーグがエンジン不調でレッカー移動されることになっていまい、急遽ファブさん救出チームを作って救出に向かうことになりました。ボスオ号は満員なので「励まし係」として随行、先ほどE難度の技を決めたばかりのあんどーさんがレスキュー号として現地に向かいました。

ちなみに会場を出てほんの少し行ったコンビニで「Kenさんもう運転できへん!」と言って再びステアリングを握らされましたが、隣で爆睡するボスオさんを何度軽井沢の山々の谷に落としたいと思って走った事でしょう・・・

そして、何もない伊那あたりのとある場所(忘れたw)でファブさんを救出して国道153号線経由で帰路につきました。

そして、ちょうど長野県の最南端都市である飯田市あたりでビーナスツーリングに行っていた中部の仲間と合流して、市内でみんなで美味しいラーメンを食べました。
そして自分はココで全ての運転終了!
労いのビールをファブさんと交わしました♪(ウマー)

alt

なんだかんだ、ハプニングがあったからかも知れませんが、全てが思い出になる1夜となりました。(みなさん個性派揃いで一緒にいて本当に楽しいです!)

alt

帰ったら、本当にバタンキューな感じで深い眠りにつきました。



そして、翌日なぜかまた洗車をさせられてます・・・
左のボスオさんは「洗車してるフリ」ですので、ご注意ください。
(ボスオさんの手元を見たらポーズなのはバレバレですねw)

そういえば、内側のガラスが殺人級に汚くて軽井沢行きの道中で急遽内窓を拭きましたが、兵庫に帰ったらちゃんとガラスクリーナーで油分を落として乾拭きをきっちりやってくださいね!(2度拭きが基本ですよ)

alt

まだまだ全部が綺麗なわけではありませんが、エンジンルームはかなり良い感じに綺麗ですね!(ここはボスオさんが清掃)

alt

よくある話ですが、この日は生憎の天気で洗車直後に雨が降ってきましたw
自分は雨の日の洗車も大好きですが、ボスオさんも強がって「雨の日に洗車するんがホンマのエンスーやろ?」と震えながら同意を求めてきたので「雨の日も普通の日も洗車するんが普通のエンスーや」って言ってやりましたw

alt

しかし、ここ数日定期メンテナンスで自分の車は馬に上がった状態ですが、自分の車を1秒も触る事なくこの数日が過ぎて行ってしまいましたw
そういえば、彼は自分の車の清掃や整備には1ミリもチカラは貸してくれませんが(いらないですけどw)ひたすらお手伝いをさせていることに関してどう思っているのかは、今度膝ずめで問いただしたい様な気もします( ˙-˙ )真顔

alt

と、いう事で本当は軽井沢とメンテを混ぜたブログにする予定が結構長くなりましたので「軽井沢ミーティングと定期メンテ」その2として、ちょっとした整備録を次回アップしたいと思います。

最後に、軽井沢ミーティングのスタッフの皆様・お会いできた仲間の皆様!楽しい思い出をありがとうございました。
初めて会えた人もいたし、元ND乗りのファブさんとも遊べたし、たくさんのロドスタ仲間にも会えたし・・・
笑いの絶えない本当に面白い1日でした!

是非、次回も参加できる様にボスオさんのNDの洗車と運転を頑張ります!(違



Posted at 2021/10/31 11:20:26 | コメント(18) | トラックバック(0) | NDミーティング&旅 | 日記

プロフィール

「@おむすび!えふで~ とてもイイね!は押せませんが・・・ドラシャへし折るおむすびさんが怖いww」
何シテル?   07/29 08:00
Kenと申します。 うっかりNDロードスターを買いましたが、うっかりみんカラにも登録してしまいましたw クルマが好きな人が大好きですが、ジャンルやスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター2015年5月22日に納車されました。 大好きな「セラメタ」に乗って ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation