• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たに~のブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

1年半ぶりの現状報告

久しぶりに、みんカラに投稿します。
とりあえず、生存報告ということで。

車には頓着がなくなっていまして、移動手段として割り切って使っています。
時々浮気性が発生して、ミラージュを降りようと思ったりもするのですが、車の調子は悪くないのでこのまま乗り続けています。このままでは、あと3年経つと20年を迎えるので、乗り続けたいと思っています。

久しぶりはもう一つ。

ここ5~6年程はゴールドグリッターを使っていたのですが、塗るタイプのワックスを久しぶり使ってみました。
やはり、液体のワックスは効果が薄いと思ったのです。
ワックスは一番安いソフト99。理由は色に問わず使えるから。
嫁さんのvivioが白なので、ワックスを車毎に使い分けるのが面倒なので(と言うくらい頓着なくなりました)。

以前からうすうすとは感じながら、そろそろ重い腰を上げないといけないのが、再塗装。
手を抜いて洗車機で洗車したりしていたのがボディに影響しだしています。もう17年ですから。


ボンネットは錆来ています。


屋根はクリア剥がれました。
写真には見えませんが、ぽつぽつ錆も入ってきています。


リアスポイラーは見るからに無残です。

今年の夏、桜島の活動が活発でなければ(これは大事です)、塗装しても他所様に迷惑掛からない実家に行って、紙やすりとスプレー缶握って頑張らないといけないでしょう。
Posted at 2014/05/17 21:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラージュの事 | クルマ
2012年12月05日 イイね!

こんなのがあったのですね。

久しぶりに、車ネタで書けることがあったので、こちらにアップします。

11月に上京していました。
今メインで活動している趣味、切手収集のイベント参観だったのですが、出店していた切手商さんの売場でこんな物を発見しました。

新しく発行された切手について説明された台紙に、その切手と発行された日の消印を押したものです。
外国へ送る郵便物に使う消印を押されていますが、希望があれば郵便局で押してもらうことも可能です。
入手した理由は当然下半分の広告。
初代のミラージュが描かれています。

同時に、ギャランΣもありましたので、確保。
こちらも紹介しておきます。

茶色(正式にはとび色)の図柄の入った消印は、切手の発行された日にしか使われないものです。※

切手も車も、そして台紙も懐かしい物を憶えます。
といっても、私は未だ5歳。記憶はありません。

※とび色の図案の入った消印には数種類あります。設置されている郵便局は限られますが、いつも押せる図案の入った「風景印」という名前の消印もあります。
Posted at 2012/12/05 22:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年07月28日 イイね!

ATF交換のついでに…

25000キロおきにきっちり交換しているATF、今回は少し遅めに30000キロ程度走った段階で交換する羽目に。交換しようと思った矢先に、色々と物入りな状態になりまして…。

いつものディーラーに行って、交換を頼んだら営業の担当さんが。
「ミラージュのカタログ、来てるよ~」と、ポンと渡されました。

嫁さんもいたので、色だのグレードだの話をカタログを見ながらしていました。
あと3ヶ月で車検なのに、ATFの交換をすると言うことを、担当さん分かってくれているはず。
まさしく「取らぬ狸の皮算用」。

果たして、そろそろ旧型になるミラージュ、いつまで乗り続けることになるのでしょうか。
今のところ、電装系のマイナートラブルばかりが続いているので閉口することは時々あるものの、まだまだ元気なのですよねぇ~。
Posted at 2012/07/28 23:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラージュの事 | クルマ
2012年07月28日 イイね!

オーディオ交換

今まで使っていた、ケンウッドのカーオーディオが動かなくなりました。



3年ほど前から、変なタイミングで電源が入らなくなったりしていたものの、暫くしたら復活するので騙し騙し使っていました。
先日、ついに壊れた症状を見せてくれました。2日ほど電源が入らなくなった後、一応電源は入るものの本体のキーもリモコンからも操作ができなくなりました。
片道1時間の通勤経路に音なしの状態は非常に退屈なので、とても困る状態。不幸中の幸い、AUX入力である程度の音量は出ていたので、デジタルオーディオからの接続でしのぐことに。

壊れた夜に、とりあえず機種を選ぶつもりでホームページを眺めていたら、ポチっていました。
選んだ機種は、パイオニアのMVH-370。一番安いCDレスの機種。実際CDを車内で使うことが皆無になっていたので、割り切ってしまいました。

注文した翌日には、商品が到着。厳密には、日付が変わってすぐの注文だったので、ふた晩後なのですが。


早速車に装着しました。
アンテナコントロールの端子がカプラーと違っていたため、後日カプラーのソケットを交換して対応しましたが、ラジオが受信できていました。
この機種だけなのでしょうか、イルミネーションと連動しないのですね。夜はちょっと明るいような気もするのですが、私の場合デッキの取り付け位置が視界には入らないので問題にならず。
余談ですが、ETCの装着場所をグローブボックスに移したり、センターコンソールに潜んでいたウォークマンの配線等を表に出したりと、少しだけスッキリさせることに。


操作系は、慣れればこんな物かという感じ。
別売りのリモコンは悩んだものの、必要なさそうです。

音質については、素の状態だと低音が軽く聞こえてしまいます。
色々弄って、自分の好みの音になったので問題なし。
一番驚いたのは音の解像感。デジタルアンプなのでしょうね、10年以上前のオーディオと比べるとクリアに聞こえてしまいます。
iPod対応なのですが、私はウォークマン派なので外部入力端子からつなげることに。USBマスストレージで対応させることも可能なのですが、音楽はATRAC3に変換してウォークマンに接続しているので断念しました。

買ってしまった自分が言うのもアレですが、そこそこの音質のカーオーディオが1万円を切ってしまうとは、複雑な気持ちがしています。
Posted at 2012/07/28 23:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラージュの事 | 日記
2012年06月20日 イイね!

シャリオの次は…

シャリオの次は…これでした。

うちの親父、三菱では無くOEM元の方を選びました。

燃費の良い背の高い車という選択。
走り出してまだ300キロちょっとだったのですが、車の燃費計では13キロ台しか出せ無い始末。
親父は、カタログ数値との大きな違いを感じて閉口しています。

三菱好きの方には、「何故デリカD:2じゃないの?」という質問が出てくるでしょう。
これには、おおっぴらには書けない事情がありまして…。
(Facebook使っていて、私の実名を知っている方はご覧頂ければ事情を明かします。もしくは直メでも可)

この写真を撮るために、ちょっとだけハンドルを握らせて貰いました。
こだわりが無ければ、この車で充分なのでしょう。今のご時世では。
未だにCVTの扱いに慣れてないので、エンジンブレーキが掛からないのには閉口しました。
クラッチの有無にかかわらず、段階のあるトランスミッションが私には合うらしい。

私としては、今の車をいたわり続けて乗っていきたいという気持ちが強くなってきました。
同じ燃費が13キロだったら、今の車で良いですから(町乗りでは9キロ台になりますが…)。
Posted at 2012/06/20 19:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | シャリオ | クルマ

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 http://cvw.jp/b/242353/44548929/
何シテル?   11/08 00:07
ハスラーに乗っています。 「新車で購入できる最後のMT車」になるかもしれないという覚悟で、選びました。 普段の足として、外観を損ねるくらい弄らずに維持してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Move Blue 
カテゴリ:自分のHP
2008/10/10 23:21:44
 
(財)日本郵趣協会九州・沖縄地方本部 
カテゴリ:自分のHP
2008/10/10 23:20:01
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「鉄ちんホイールが様になるMT車」というキーワードで選んだ車。 実は嫁さんから「次に買い ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
親父の車。 シャリオように背の高い車で考えたそうで。 デリカD:2にならなかったのは、シ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
嫁のクルマ。 なぜかMT。嫁曰く、「わたしゃオートマ嫌いだもん」。 しかし、ふたりして競 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
自分の車としては最初の車。 親しいトヨタ車乗りから「車いじり菌」を注入され、なれの果てま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation