• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たに~のブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

燃費報告 20100922-29

定期的な給油。

(その1)
 09/22 走行265Km 給油24.41L 燃費10.9Km/L レギュラー133円/L
  給油地:鹿児島県鹿児島市中部(市電が交差する電停の近く)
  スタンド:ENEOS(セルフ)
  支払い:クレジット(JOMOカードライト,QUICPay決済)

 今回は最悪の給油になってしまいました。
 セルフなのにもかかわらず、バイト君らしきスタッフが車の横にベタ付き。
 勿論セルフなので給油をするわけでもなく、ワイパーゴムの交換をやたら勧めてくる。
 車検標章もチェックしている様子だったので、「来週車検に出す予定にしていて、そこで交換してもらうようにしているから」と予防線を張ってやんわりと断ると、「うちが安いですよ」と言い出してなかなか離れようとしない。しつこく言ってくるので仕方なく価格を聞いてみると、左右セットで交換工賃込みの3,000円以上のボッタクリ価格。
 「高すぎるから交換しない」と言ったら、今度は「うちのは良い品質のワイパーなので交換した方が良いですよ」とまででたらめな事を言い出す始末。「桜島の火山灰が降ると劣化が速いから、ワイパーは安いので良い!」と叫んでしまいました。
 スタッフのしつこさにさすがに私もイライラしていたので、間違えてよそのスタンドのスタンプカードを差し出してしまい、その事を詫びながらちゃんとしたスタンプカードを差し出したのにもかかわらず、「いや、○○さんのも大丈夫ですよ」と本当か嘘か分からない事を言い、スタンプを押して返してきました。
 価格は近所で一番安いのため利用したいスタンドなのですが、今度同じスタッフがベタ付きしてしたら、(やりたくはありませんが)上司を呼ぶつもりです。


(その2)
 09/29 走行132Km 給油16.61L 燃費7.9Km/L レギュラー140円/L
  給油地:鹿児島県鹿児島市西部(実家の近く)
  スタンド:ENEOS
  支払い:クレジット(DCカード:ENEOS特別提携)
 今回は、燃料単価<人と人とのつながりという事で。
Posted at 2010/09/29 23:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラージュの事 | クルマ
2010年09月29日 イイね!

車検が通って…

27日にディーラーに車検をお願いして、28日に無事完了。
今の職場とディーラーとの距離が車で15分程度なので、担当の方が引き取りと納車に来てくださったので楽でした。
交換したのは、オイルとワイパーゴムとフォグランプのバルブ。
今回はネタが無いのが嬉しかったり、寂しかったり。




と思った矢先、ネタが降ってきました。
今朝、車に乗った時の話。

うい~ん。
バキッ。
ズルズル…。


あらら~~~~~。

(マイクロSDカードのアダプタが旅立っているので、続く)
Posted at 2010/09/29 22:27:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミラージュの事 | クルマ
2010年09月19日 イイね!

燃費報告 20100907-08

嫁さんの実家に行ってきたときの記録。

(その1)嫁さんの実家まで行くために、燃料補給。
 09/07 走行236Km 給油28.87L 燃費8.7Km/L レギュラー135円/L
  給油地:鹿児島県鹿児島市南部(職場の近く)
  スタンド:ENEOS(セルフ)
  支払い:クレジット(JOMOカードライト,QUICPay決済)

(その2)嫁さんの実家周辺のガソリン価格が安かったので、帰る直前に給油。
 09/08 走行196Km 給油14.21L 燃費13.8Km/L レギュラー124円/L
  給油地:鹿児島県出水市(某家電量販店の近く)
  スタンド:ENEOS(セルフ)
  支払い:クレジット(JOMOカードライト)

この値段の差を見てびっくり。
出水市周辺は隣の炎上している町にある良くテレビにも紹介されている、車まで売っているホームセンターのスタンドに対抗しているとはいえ、人口の多い鹿児島市内が高いとは。

それはともかく、長距離ドライブになると燃費が伸びるのを実感できて安心しました。
Posted at 2010/09/19 00:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラージュの事 | クルマ
2010年09月19日 イイね!

結局、タイムシフト。

結局、タイムシフト。前回の記事の結果です。

結局、今は旧型になったネットワークウォークマン専用のAVケーブルを購入し、ブルーレイレコーダーで録画した番組を転送して見る事に聴く事に。

 問題は固定方法。オートバックスで、空のDINボックスからテレビをマウントできる金具と空のDINボックスも購入。ETCはシフトノブの近くに移設しました(まだ固定していなかった…)。

 確かにワンセグチューナーも魅力的だったですが、選ばなかった理由が3つあります。

1.撮り溜めている番組を消化したい
 撮り溜めている番組って、音楽番組が多いのです。特に、NHKの「SONGS」は落ち着いて聴ける番組なので毎回録っています。
 朝はラジオを聴きながら出社し、夜帰るときに聴くというパターン。あまり通勤時間が長くないので2~3日間掛けて「SONGS」の1回分が聴き通せます。

2.鹿児島のテレビ電波事情
 地元の方はご存じだとは思いますが、鹿児島市内はワンセグの受信すら厳しい場所が多いのですよねぇ~。私の職場の周囲も携帯のワンセグで結構危なかったりしますので。
 というのも、特に鹿児島市内はテレビの電波塔が高いところに建っていないので、お世辞にも広いエリアをカバーしているとは言えません。自宅から車で4~50分程度走らせたエリアで、チャンネルの切り替え無しで見られるのは指宿方面に車を走らせた場合でしょうか。

3.iPhoneの操作性
 SIMカードを外してほぼiPod Touch化している、私のiPhone。個人的には車の中で使うという面ではどうしてもなじめませんでした。
 まず、操作をタッチスクリーンで行わなければならない事。そして、本当はやってはいけない事なのでしょうが、車の停車中に音楽を切り替えるという操作がどうしても固定しているダッシュボードまで手を伸ばさなければならない事。
 操作性の洗練さはアップルの方が上ですが、ボタンをしっかり押さえているという、しっかり感があるソニーが車内で運転しつつ使うには私にとっては使い易いと感じました。

 と言うわけで、音楽番組を聴きながら運転を楽しんでいます。
Posted at 2010/09/19 00:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月01日 イイね!

悩み中。

悩み中。少し前に実家でテレビをもらってきました。
といっても、車内用の小型テレビ。
元はと言えば、かなり前に姉が忘年会の景品でもらった物。姉は使わないので、実家の父親の手に渡りしばらくの間使っていましたが、ワンセグチューナー付きのPNDを昨年秋に購入したため退役。

TVチューナーは当然のようにアナログ。その上残っている付属品はシガライター電源のみ。
本当は取り付けマウントなどもあったのですが、経年劣化で破壊されていました。
今のところは、後部座席の肥やしに。

取り付け用のマウントはオートバックスで各社共通のマウントがあったので、購入すれば問題ない模様。

大きな悩みは映像のソース。
1.素直に車載用のワンセグチューナーを購入
2.ネットワークウォークマンを購入(ソニーのブルーレイを持っている)

近場での運転だったら前者。音楽の再生と遠出の運転だったら後者(チャンネルの切り替えが煩わしい)と自ずから結果は出るのですが…。
Posted at 2010/09/02 00:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラージュの事 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 http://cvw.jp/b/242353/44548929/
何シテル?   11/08 00:07
ハスラーに乗っています。 「新車で購入できる最後のMT車」になるかもしれないという覚悟で、選びました。 普段の足として、外観を損ねるくらい弄らずに維持してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

Move Blue 
カテゴリ:自分のHP
2008/10/10 23:21:44
 
(財)日本郵趣協会九州・沖縄地方本部 
カテゴリ:自分のHP
2008/10/10 23:20:01
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「鉄ちんホイールが様になるMT車」というキーワードで選んだ車。 実は嫁さんから「次に買い ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
親父の車。 シャリオように背の高い車で考えたそうで。 デリカD:2にならなかったのは、シ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
嫁のクルマ。 なぜかMT。嫁曰く、「わたしゃオートマ嫌いだもん」。 しかし、ふたりして競 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
自分の車としては最初の車。 親しいトヨタ車乗りから「車いじり菌」を注入され、なれの果てま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation