• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらたくんのブログ一覧

2025年02月25日 イイね!

久々のロータス

久々のロータスお久しぶりなロータスエスプリ。
手のかかるディアブロに付ききりで秘密基地の中で車検切れのままだいぶ放置してしまいました。





それなりにエンジンかけたりしてましたが、
どのくらい走ってないだろう。。。
フロントガラスの車検シール見ましたら。


令和3年の7月で切れてました。

今何年でしたっけ。

令和7年ですか。


我が娘さんが令和2年ベビーで、赤ちゃん生まれてからなかなか乗れなくなって。。


すまんかったエスプリよ。
4年ぶりに車検を取りに行きます!


久々に太陽の下に。

まずは洗車♪

車内までクモの巣張ってました(すまん泣)



時間があまり無かったので洗車場で水洗いだけでしたが、見違える輝きでもう気持ち良いのなんのって!


近所の洗車場から自宅まで無事戻りました。
初めて3台が1枚の写真に納まります!

おい‼︎何だこの景色は‼︎夢かこれは⁉︎

今回は秘密基地から洗車場、自宅までのほぼアイドリング走行でした。次は少しブーストかけて各部チェック走行しないとね!
タイヤもバッテリーもエンジンオイルも換えないとな!


そう言えば娘んズはエスプリに初めて会いました。
「これだれのすぽーつかーなの?」
「お父さんのだよ。エスプリのプリちゃんだよ」


なんかエスプリに乗るとホッとするんですよ。
子供が生まれるよりも
嫁さんと付き合うよりも
嫁さんと出会うよりも前。

エスプリとの付き合いは18年になります。
エスプリが自分をここまで連れて来てくれた気がします。
Posted at 2025/05/12 20:36:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月26日 イイね!

塗装完了♪装着完了♪

塗装完了♪装着完了♪ついに塗装完了しました〜
友達が純正色のナンバーを調べて調色してくれたのですが、どうも色が濃すぎるようで試行錯誤の末同じ色に限りなく近づけてくれました。





早速取り付けて行きます

もうあっと言う間に取り付け完了です。
やはり色が乗ると雰囲気全然違いますし、カタチになっていく様子を見てるともうテンション上がりまくりです。


今回リトラ前側の「くぼみ」を残しての制作ですが、おお良い感じと思います^^
おそらく世界でこれ残してリトラにしているのは自分だけと思いますから自己満足感がハンパないですね笑
こう言うカスタムならではの楽しみがたまりません。


別角度で見るとこんな感じです。
なんかこのちょいアクセントが「この時代感」が出て良かったです。初代NSXもこんな感じだった気がします。
まぁ、仮装着なので各パーツのチリなどはとりあえずな感じです。


外はもちろん雪ですが。。。。

家も近いし。。。

カスタム第一弾も完了した事だし。。

とりあえず乗って帰りますかww‼︎


「リヤタイヤに虎ロープぐるぐる巻きしようか」
とか色々と話たのですが、ホイール傷ついたりしたら嫌なので…
そのまま行く事にしました笑

我が家までの道のりは平坦なのであまり心配はしていないのですが、途中踏切がありそこだけ上り坂なので、もし登れなければ後ろから軽トラで押そうと言う事になり。リヤバンパーにガムテープ&段ボールで養生しました。

自分のディアブロはド初期の2駆モデル。
4駆のディアブロVTだったらこんなに悩まないのですがね〜笑


さて爆音を撒き散らしながら暖気運転ですが。
いや震えが止まらないw
寒さのせいだけじゃない筈

娘2人も埋まる真冬の雪国ですが、

出発です。





友人も僕もハラハラMAXだったので全く写真も動画も撮る余裕なく。


気がつけば無事にマイガレージに到着しました笑



久々に定位置に戻ったディアブロ。
なんかニューカーを手に入れたような気さえしちゃって暫く見惚れていました。


次はこれです。
ムルシエラゴ用のサイドステップ。
これをカスタムしてディアブロに合わせようと企んでいます。造形が全く違うので上手く行くかわかりませんが、とにかく頑張ってみようと思います。

しかしガレージが散らかってます汗

掃除しなきゃ!
Posted at 2025/01/26 23:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月11日 イイね!

各部合わせが完了しました。

各部合わせが完了しました。カスタムは続いております。

ディアブロ6.0のフロントバンパー
ディアブロGTのフロントフェンダー

この組み合わせをやりたかったんです(^^)
「面と角」を基調に全身を表現されたカウンタックのデザインから、面と角の部分を滑らかに結合したデザインでディアブロはデビューしました。




そして年月とともに色々なモデルに発展。リヤウイングやフロントスポイラーは攻撃的で尖ったデザインになり、ディアブロの戦闘的なスタイルを更に加速させていきました。

それがディアブロの最終モデル「6.0」で一気に尖ったの部分を捨て去る事になります。




最初見た時は「え?これディアブロ?」と思うほど、丸く流線型になり驚いた事を覚えています。

当時は色々と派手なエアロパーツの付いた戦闘的なディアブロのスタイルが好きでしたが、6.0を見ているうちに、ディアブロ本来のシンプルなシルエットを引き立てる洗練されたデザインのカッコ良さに惹かれていきました。

そして今回の改造で自分なりのこだわりがあります。

「リトラクタブルヘッドライト」です。




ディアブロ後期は固定ライトで現代的なスタイルですが、どうしてもリトラ好きなので継続します。

これはカスタム前から決めていた事で、出来ればリトラでも現代的かつ今のクルマには無い雰囲気を両立しながら、機械の持つ「クール感」みたいな事も表現出来たら最高だな!と思っていました。

上手く行くと良いなぁ。

しかしその為にはボディ加工が必要でして、元々固定ライト用のGTフェンダーはライト開口部がリトラより大きく、切ったり貼ったり作業が追加されます。
改造費が増えますが仕方ありません(TT)



いやぁワイド感増し増しで感無量です。
気付いた方おられるかはわかりませんが、
ライト前方にある固定ライトデザインの「くぼみ」を残してみる事にしました。
なんか独特な表情になり気に入ってます。
おそらく世界中でこれ残してリトラにしているのは自分だけな気がします。


そんな自己満も大切ですよね笑

そんなこんなで合わない筈のボディが
切ったり貼ったり盛ったり削ったりで一体感出てきました。




こっからはサフなどの塗りになって行きますので
色が乗ってくるとまた雰囲気変わってくると思います。



楽しみ過ぎる笑








Posted at 2025/01/18 11:33:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年01月08日 イイね!

ディアブロのカスタムテーマ

ディアブロのカスタムテーマ皆さんこんばんは!
オリジナルカスタムもおかげさまで順調に進んでおります。そう言えばカスタムその1で少しだけ出た「カスタムテーマ」のお話を今回しようと思いました。

思いが熱くて長くなるかもです(汗)

このみんカラの紹介文にも書いておりますが、自分はヨーロッパのスーパーカー、特に90年代中盤から2000年代までのレーシングスポーツが超絶大好きでして96年にCG TVでBPR-GTシリーズを見てしまった事で人生が大きく変わってしまいます。

マクラーレンF1-GTRやF-40GTE。ポルシェGT1などを筆頭にロータスエスプリV8やリスターストーム、ダッチバイパーやマーコスLM600など多種多様なモンスターGTマシンが戦う姿はもうどの角度から見てもカッコいいの塊で‼︎

中学生の頃に受けたその影響でロータスエスプリSEを思い切って購入したのが17年前。24歳の時でした。今も大切に乗ってます。

今回のトップ写真は「マクラーレンF1GTRロングテール97」で「ディアブロ関係ないじゃん!」って聞こえてきそうですが、今回のテーマに実に深く関係するので載せてみました。

因みにこの写真はハアオシマ1/24プラモデルで自分が作り写真を撮りました笑

今回のディアブロカスタムのテーマはずばり

「ディアブロ ル・マン24時間耐久レース参戦車両ロードゴーイングモデル」

です‼︎長いなぁww

もしランボルギーニ ディアブロがル・マン24時間耐久レースに参戦したならば、このようなマシンを作って欲しい!

この存在しない架空のレースマシンを自分の偏見100%でデザインし作っちゃおう!ってな感じです。

ディアブロのレース車両は複数存在します。
ル・マンにチャレンジする為に開発されたモデルもあります。

しかしそのどれとも違うスタイリングのマシンに仕上げる予定で、90年代中盤の空力トレンドもデザインに取り入れる予定です。

最終的にはル・マン サルテサーキットの有名な直線
「ユーノディエール」を高速で駆け抜ける為のボディスタイル「ロングテール化」にも挑戦出来たらと考えてますが、こればっかりは大掛かりなのでどうなる事か(^^;;

96年に参戦していたマクラーレンF1は翌97年には新型のライバル達に対抗すべくクルマ全体に及ぶ大掛かりな改良を行い、その中でもリヤオーバーハングを60センチも延長したロングテールモデルを発表しまして、これのまたカッコ良い事‼︎
当時中学生だった自分はイチコロでした。


モンスターGT時代の90年代後半。

F1エンジンサプライヤーとしても活躍したランボルギーニ。

当時唯一のランボルギーニロードカー。
ディアブロもモンスターGTマシン達の戦いに加わって欲しかったです。

そんなこんなで長文になってしまいました(^^;;

カスタムは進んでおります。


フロントタイヤの巻き上げる気流を逃すデザイン等。
レースカーデザインに少しずつなって来ました。

次は塗装ですね!
Posted at 2025/01/08 21:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月03日 イイね!

フロント周りその2

フロント周りその2
さてさて。

ディアブロはリヤラジエーターなのでフロント周りは何も無いわけですが、バラすと本当に何も無いですね。

そしてさすがイタリアな部分が随所に見られて楽しいです。


これ。わかります?
なんてテキトーな溶接w
半自動の溶接の芯も残っててww
いやぁ雑過ぎて笑えてきます。
嫌いじゃないですねこう言うノリ笑

しかし外したフェンダー持ったら驚きました!
凄く薄いアルミの加工でまぁ軽い事‼︎
これカーボンで作るより軽いんじゃ⁉︎
って思う程でした。

しかし我がディアブロはあのFRPフェンダーをちょい加工しながらの取り付けです。

これ裏側の写真ですがわかりますかね?
このFRPフェンダーは「ディアブロGT」の形状なのでフェンダーの峯にNACAダクトがあります。
しかし6.0のような何も無いシンプルなスタイルが好きで、今回埋めてフラットにしました。






仮止めしてみました。
おお。なんかテンション上がりますね!
そしてボリュームアップしました(^^)

フェンダーとバンパーの合わせなどまだまだですが、なんかイメージに近付いて来ました。

この調子で行けたら良いなぁ。
Posted at 2025/01/05 09:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「eeさんこんにちは(^^)
ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
僕も冬眠明けのこの季節よくバッテリー上がってましたが、遂に充電機を購入しました。」
何シテル?   03/24 16:53
はらたと申します、よろしくお願いします。 小さい頃からヨーロッパのスポーツカーが大好きです。 恥ずかしながら、エスプリの存在を知ったのは96年の事で、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イエロークラブさんのランボルギーニ ディアブロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 21:37:45
バラパン走行会(画像編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 21:35:03
はらたくんさんのロータス エスプリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/30 07:19:18

愛車一覧

ランボルギーニ ディアブロ ランボルギーニ ディアブロ
ど初期型 ランボルギーニ ディアブロです。 エンジルームを眺めるとデストリビューターから ...
TVR Tuscan TVR Tuscan
2002年型TVRタスカンです! 思い切って、かなりの勢いつけて購入したのが2011年! ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
ロータスエスプリターボSE 90年モデルです。 最初はパールホワイトでしたが、経年劣化も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation