ウチのC-HRは6ヶ月ごとにメンテナンスパックの点検受けてます。
通勤で使っていることもあり、だいたい年間13,000km走るので、半年(6,500km)ごとにエンジンオイル交換するのもタイミング的にも良いのかもしれません。
ちょうど1年前の点検の時には、いまのプリウスが発売された直後でした。そのときにプリウスへの乗り換えを勧められたのですが、最上位グレードのZは納期が2年とかで、中位グレードのGを進められました。しかしZじゃないとサンルーフが選択できないのですよね。参考までにと思ってPHEVの納期はどうなんです?と聞いたらスルーされた(笑
それにやはりC-HRのようなコンパクトSUVが好きだったし(着座位置が高めなので景色が良い)。
で、その半年後の昨年9月の初回車検のときには、プリウスのZはまだ納期が見えないけど、たまにキャンセルが出たり工場で生産余裕が発生することがあるので、そこの順番待ちに並びませんか?と聞かれました。でもその頃には私の住むマンションにEVの充電設備を導入する話が上がってきており、プリウスに乗り換えるのならPHEVですけど納期はどうなんです?と聞いたらまたスルーされた(笑
で、今回、先日点検にC-HRを持って行ったら『プリウスのPHEVいかがです?』と言ってきた。お、ようやく売る気になったのね(笑
いくら待っても新型C-HRを日本で売るって話が出てこないし(トルコで生産、欧州で販売が始まる/始まった)。
まあプリウスPHEVならZグレードなのでサンルーフ(パノラマルーフ/はめ込み固定のガラスルーフ)も選べるし、悪くないのかも。
C-HRもいまは生産中止となって新車を購入できないし、コンパクトで立体駐車場に入るSUVタイプはトヨタにないこともあり(レクサスだとLBXやUXがあるのに)中古車市場での引きも強いので、下取り価格頑張りますよ!と提示された金額を見てけっこう驚きました。4年目5万キロ超でそこまで出すんだ(9月の納車予定日で)…
悩んじゃいますね。
C-HRには各種点検に加えてエンジンオイルの交換やエンジンオイル添加剤入れてもらって(エンジン音が静かになった!)洗車もしてもらい、ピカピカでご機嫌です。
ブログ一覧 |
電動車 | クルマ
Posted at
2024/02/03 23:52:51