
5/27(土)05:00〜6/10(土)05:00の二週間、首都高羽田線の大師橋の架け替えのため、この大師橋を中心とした区間が通行止めになっています。
ここは主要高速道の一つですので、ここが二週間も通行止めになるため、かなり広い範囲に影響を与えます。バイパスとなる首都高湾岸線や、首都高羽田線に沿って走る一般国道の第一京浜(国道15号線)や、もう一本内陸側の第二京浜(国道1号線)はかなりの渋滞が予想されていました。
高速1号羽田線2週間通行止め ~高速大師橋架け替え工事~ 5月27日(土)午前5時~6月10日(土)午前5時
私は自動車通勤をしているのですが、正にこの首都高羽田線の大師橋は通勤経路です。
自宅は横浜市内で勤務先は東京都大田区の蒲田の辺りです。
いつもですと朝は、
首都高湾岸線をベイブリッジで首都高大黒線に入り、生麦JCTから首都高羽田線、そして今回架け替え工事となる大師橋で多摩川を渡った「羽田IC」で首都高を降りて、環八を北上していました。
工事が始まってしばらくは、首都高湾岸線でベイブリッジをそのまま東京方面に進み、羽田空港の手前の「湾岸環八IC」で首都高を降りて、環八を北上するコースを使っていました。
しかし当然ですが交通量が多い!
だいたいベイブリッジの辺りで午前6時ちょい前頃なのですが、その時間帯でもそろそろベイブリッジの辺りから東扇島のあたりまで速度が落ちて渋滞の始まりの予感。6時半から7時半になると、もう渋滞になり始めます。そして物流トラックが多いこと!
ベイブリッジの辺りを午前6時ちょい前に通過すると、なんとかギリギリに渋滞無しで「湾岸環八IC」まで行けますが、ちょっと遅れると渋滞が始まります。
しかも交通量が普段の1.5倍くらい?もしこの状態で故障車や接触事故でもあったら、致命的な大渋滞になることが予想されます。
やばいなー
で、勤務先に着いてからGoogle Mapsを見ていると気付きました。
あれ?首都高羽田線の上り方面、大師橋の手前まで渋滞してないよ?
首都高羽田線の上り方面では、通行止めになっている大師橋の手前では「大師IC」で一般道に降りるか、それともそのまま首都高湾岸線への連絡道である首都高川崎線に入るしかありません。ここがネックとなって、たぶん大師橋の手前を先頭として渋滞が延びると予想されていたのですが、実際は全く渋滞していません。
え?ホントに?
先日、渋滞に巻き込まれることも覚悟して、朝の通勤でいつもの経路である首都高羽田線に入ってみました。
クルマが全然走ってない…
通行量が普段の数分の1。
平日の深夜みたいです。
しかも物流トラック、タンクローリー、長距離バスなどの大型車がほぼいない。
(以下、ドラレコ画像)
制限速度は60km/hなのですが、平均速度が90km/h!
(もちろん私は60km/hで走ってますよ!)
ホントかよ?と思っている間もなく大師橋の手前まで来てしまいました。
「大師IC」も渋滞はまったく無く、一般国道に出た途端に物流トラックやタンクローリーがすごい密度で走ってます。しかしすぐ環八に合流すると、こちらはいつも通り。
帰宅時は、今度は「大師IC」から首都高羽田線に乗ってみましたが、やはり朝と同じでトラックはほとんど走っておらず、乗用車やワンボックスのみ。しかも通行量が普段の数分の1で、朝と同じく平均速度は90km/hで、こちらもあっという間に「生麦JCT」に来てしまいました。これ、平日の18時過ぎの生麦JCTですよ…
なんか狐につままれた気分です。
結局のところ、皆さん首都高速道路株式会社の脅しで(特に法人ドライバーが)徹底的に首都高羽田線を避けたようで、かえって首都高羽田線を使った方が快適に走れるという状況になっちゃったようです。
脅し効き過ぎ!
通行止め期間は残りあと一週間ですが、この何十年に一度の『奇跡』を楽しんでみようと思います。
利用する時間帯にもよるとは思うのですが、事前に確認してから皆さまも一度使ってみてはいかがでしょうか。
大型車がほとんど走っていない、平日だというのに交通量が普段の数分の1と言う『非日常の首都高羽田線』を満喫できますよ。
6/2(金)追記
噂を聞いたか、トラックや長距離バスが戻り始めました
しかし、まだまだ通行数は少なく、午前6時過ぎの時点で上り線の平均速度は90km/hです
皆さま、安全運転を
【注意】
・首都高羽田線の制限速度は60km/hです
・上り線にも下り線にも「速度自動取り締まり機」が設置されています
・パトカーや覆面パトカーによる速度取り締まりも行われています
・神奈川県警には「携帯式速度自動取り締まり機」も導入されています
・「大物狙い(大幅な速度超過違反)の取り締まり」が行われる可能性もあります
・安全な速度で運転を楽しみましょう
Posted at 2023/06/01 21:48:09 | |
トラックバック(0) |
首都高 | 日記