• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わだひさのブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

992GT3は半分諦め、NDロードスターを見に行く

992GT3の情報を色々と集めてみると、
・アメリカでもGT3が入ってこなくて話題になっている
・そもそも通常モデルの911やBoxter/Caymanも少量しか入ってこないらしい
・そのため世界的に911/Boxeter/Caymanの中古車価格が上がり始めている
・過去の例から見るとGT3の生産期間は1年半、つまり2022年一杯
・生産枠が割り当てられた人は現在2-3月生産、5-6月頃の納車らしい
 チャンスは残りの9ヶ月分で、どこまで生産量を通常期に戻せるか

予約金は入れたけど、それでディーラー側からキャンセルされたら縁が無かったのだと諦めます。それでもまだ911が欲しかったらクーペのGTSあたりで考え直してみたいと思います。その頃には992の後期型も選択肢に出てくるでしょう。

と言うことで、GT3はディーラーからの連絡待ちで気持ちを切り替え、さて通勤用のC-HRだけじゃ寂しいし、友人がコペンを購入してオープンが非常に羨ましくなったので、近所のマツダディーラーに行きロードスターを見てきました。


現行のモデルは受注終了で、マイナーチェンジモデルの発表待ちとのこと。12月中旬に正式発表で2022年1月に発売とのこと。

軽量を押し出したSベースの「990S」と言うグレードが設定されるそうな。センターディスプレイも廃止するほどの徹底ぶり。グレード内で唯一のブレンボ+RAYS軽量ホイール標準装備。なかなか興味深いけど、オーディオからセンターディスプレイからシートヒーターまで廃止、サスも専用セッティングとのことで、私はそこまで走りにこだわるつもりはないので、これはちょっと無理。

S Leather PackageベースでNavy Blueの幌を装備した「NAVY TOP」なる新グレードも設定され、こちらは快適装備も付いて言うこと無し。あとはメーカーオプションのブレンボ+RAYSの軽量ホイールを付ければほぼ期待通りの仕様になりそう。

現行モデルだけど試乗車があるとのことで、試乗させて頂きました。

低くてコンパクト。最近は大きめのクルマばかりだったので新鮮。しかも天井が無いし!Caterham Super7以来のオープンカー!

ATモデルでしたが、気軽に乗るならこれもアリかなと思いました。だけど停止時にクラッチが切れないので、ずっと車体からぷるぷる振動が伝わってきて残念な気持ちに。まあ発進時のレスポンスや軽量化を優先したので仕方ない。あと小排気量ATにありがちな、アクセルをちょっと踏んだだけで、スロットルがガバッと開くのはいただけないかなぁと。これも慣れではあるのですが。

週末で混んでいる道を30分程度しか走れなかったけど、いやー軽快です。ちょっとゴツゴツした乗り心地だけど、ステアリングを切ったときの遅れがとても少なくて軽さと低重心さに溢れてる。ロードスターは軽いのでこれくらいの反応速度で十分満足。私にはオプションのロワアームバー、パフォーマンスバー、ストラットタワーバーも不要かな。

排気量も1.5Lでちょうど良い感じ。回しきる楽しさがあるよねー。











ディーラーの担当の方には「お願いする方向で」と伝えたので、あとは来月の正式発表を待ちます。

いま契約すれば納車は2月の末から3月に掛けてになるようです。
Posted at 2021/11/28 01:13:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年11月07日 イイね!

992GT3仮予約したけど

いまは通勤用の後期型C-HR Hybridがあるだけで、ではスポーツカーは?と言えば4月に992GT3を仮予約しました。

ポルシェジャパンで正式受注が発表されてすぐディーラさんに行って仮予約をしました。急いでも順番が早くなるわけではありませんが。

まず自宅でカーコンフィギュレーターを使って仕様を決めて、4月15日にディーラさんを訪問。仕様を伝えて仮予約の契約書を作成。翌日予約金を振り込んで正式な仮予約成立。

私の選んだ仕様の主なところは、
・白ボディ
・サテンブラック塗装ホイール
・クラブスポーツパッケージ(カーボンフルバケットシート、ロールケージ、他)
・ブラックレザー、Race-texインテリア、コントラストカラーガーズレッド
・LHD
・PDK
・PCCBブラックキャリパー
・Fアクスルリフト
・ティンテッドLEDマトリックス ヘッドライト
などなど

ボディはラッピングしてベースカラーを変えてしまうとポルシェの延長保証が効かなくなるので(Caymanでこりた)、白ボディベースのラッピングで「あるモデル」のレプリカにすることを考えてます。カーボンルーフは白ボディとはコントラストがつきすぎて全体のデザイン的に難しくなるのでパスしました。

最初はボディはシャークブルーだよね、と思っていたのだけど(ラッピングしないでそのまま乗るつもりだった)、仮予約した人の半分がシャークブルーを選んだと聞いてヤメ。またツーリングパッケージ仕様も含め8-9割の人がRHDを選択とのこと。911GTSの乗り換えの方が多く、911の上位グレードとしてのGT3を選択されるためだそうです。快適性や使い勝手を考えると、そういう購入動機だと納車されてから幻滅される方も多くなるのでは、とも思うけど。でもたぶん1年くらいで良質の中古車として市場に回ることになると思うので、そういう意味では悪くは無いのかもしれません。

と言うことで、少なくともこのディーラさんでは
・半数がシャークブルー
・8-9割がRHD
とのことで、私の選んだ白のLHDはすっかり少数派です。
ここにMTを選んでいたらさらに少数派になっていました。

そして11月になっても何の音沙汰も無し。

世間では純エンジン車の終焉や、半導体不足による自動車の減産などのニュースが伝わって来るし、心配になってディーラに連絡してみると、

・年末に入ってくる船に少数のRHD仕様のGT3が乗ってる
 ⇒これが日本の路上を走る最初の正規車になる(PEC東京にはこれが数台行きそう)
・LHDはまだ入ってくる話は出ていない
・そもそもポルシェジャパンから全体の生産枠の連絡が来ていない
 ⇒だからまだ仮予約した人に納車の予定を連絡できない

とのこと。

もし生産枠が過去のモデルからの予測枠より小さくなった場合には、仮予約していてもお断りさせて頂く場合もあり得る、とのこと。

と言って、次に続くGT3RSや992GT3後期型に行ったところで同じことです。

まじか…

まあ結果待ちですね。
Posted at 2021/11/07 17:17:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月06日 イイね!

上質な乗り味

前期型が売れたので路上でよく同型車とすれ違うけど、それでも今となってもかっこいいスタイル。Hybridによる静かさと上質感のある乗り心地。バッテリーによる重さが良い方向に働いている。燃費はオマケ程度に思っていたけどガソリン価格高騰のおり、大きめボディでも平均で25km/Lは走ってくれるのはうれしい。
Posted at 2021/11/07 00:03:15 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年11月03日 イイね!

通勤車を選ぶ

毎度、長いです。

首都高を含む片道40Kmの通勤用ですが、Citroën C3では故障して走行不可の状態になったときでさえへたすると入庫に数週間掛かることから、通勤用としては諦めることに。かと言ってポルシェとかフェラーリで通勤ともいかないので、C3を日本車に入れ替えることに。

これが2020年の春から初夏頃の話です。

元々小さなクルマが好きなので、軽自動車を考えたのだけど、妻から通勤でしかも高速道を使うなら安全面からやめてとの要望が。確かに事故は自分がいくら気を付けていても向こうからやってくることもあるし、毎日使うとなればそれだけ事故への遭遇率も高くなるので、なるほどと納得。ホントはアルトのMTを考えていたのだけど、残念だけどやめる。

次に考えたのはEVかHybridのコンパクトカー。以前、LEAFの助手席に乗せてもらったときに、EVの静かさと振動の少なさに感動したことや、沖縄でレンタカーとしてノートe-POWERの印象がとても良かったから。

集合住宅に住んでいて充電設備がないので、残念ながらEVも無理。いま管理組合で駐車場に充電設備の導入計画が持ち上がっているとのことだけど、まあしばらくは難しそうなので、EVとPHEVも諦める。

コンパクトカーのHybridとなると、ノートe-POWER、ヤリスHybrid、フィットHybrid。この時点で出てて欲しかったマツダのロータリーのシリーズHybridは影も形もなし。

(以下、全てわたしの個人的な感想です)

ノートe-POWERは良かったのだけど、いざ購入するとなるとどうしても内装がねぇ…。日本車ってどこも似たようなところが合って、コンパクトカー=女性=丸っこくてカワイイデザインが好きなんでしょ?って思想がそこら中に振りまかれている。なぜ内装周りに円形を多用するのさ。安っぽさと女性へのへつらいがストレート過ぎてダメ。それにノートは秋にモデルチェンジが控えているとのウワサもありやめることに。実際に秋に出た新型のノート(e-POWER)は内装も改善されてて安っぽさがまるっきり無くなってました。この2020年の春の時点でこの新型ノートがあったならば確実にこれになっていたのに。

実際に試乗したのはフィットHybrid。外観は好きだし、スペースも広くてレイアウトもなかなかで使い勝手が良さそう。乗ってみるとモーター専用モードがないのでいかにもHybridみたいなところがないのが残念だけど、まあ乗り味も悪くないかなと。しかしやはり内装がダメ。(2020年春時点の旧型)ノートと比較すれば女性媚び安っぽいデザインではないのですが、助手席側の前のダッシュボードに付いているソフトパッドがとても違和感がある。違和感がありすぎてどうしても受け入れられずフィットHybridもヤメ。



残るはトヨタ。発売されたばかりのヤリスHybridを見に行った。こちらは外装がダメ。あのフロント周りのデザインがなんとも。これはまあ乗っちゃえば自分には見えないしなと思ったのだけど、乗ってみると今度は内装のあまりの安っぽさかげんにげっそり。シフトの棒というかアレがただの鉄の棒を切って付けただけで荒れた金属地のまま。せめて塗装するかクロームメッキなら。とは言えシフトノブやらメーター周りやらの樹脂があまりに安っぽい。



欧州のクルマだと一番安いグレードでももうちょっとマシです。例えばルノーTWINGOも安いクルマだけど、安いことをごまかさずメーターとか内装周りは樹脂だけど、それでもデザインでうまく見せてて、乗っててもこれはこれでいいじゃん、楽しいじゃんと思えるデザインになっている。お金を掛けなくてもここまでできるのに、なぜかヤリスは安いんだからしょうがないでしょって印象。これは酷いと思います…。気にしない人も多いけど私はダメでした。

試乗してみたけど第一印象が悪いせいもあり、乗り味もガタピシ感があってダメ。外装のデザインがダメでも乗っていれば見えないけど、内装は乗っている間中ずっと見ているところなので、これの印象がダメだともうどうしようもない。第一候補だったけど、ヤリスHybridもやめ。

プリウスはやはり外装のデザインが好きになれず、となると残りはC-HR。こちらはSUVライクだけど全高が1,550mm以内で駐車場もOK、コンパクトクラスからはちょっとお高くなるけど、ちょうど別の販売店に試乗車があるとのことで行ってみることに。



黒のHybridのGR仕様でした。外装のデザインはまあこんなものかなと。乗り込んでみるとちょっとSUVライクに視線もちょっと高い。そして内装の質感がコンパクトカーとは一線を画している。黒基調である程度デザインもまともで樹脂樹脂していない。そりゃ価格帯が違いますからね。第一印象は良い。運転してみてもコンパクトカーの一つ上なので静かだしパワーもある。乗り味もHybridで重くなっている分もありどっしりとして落ち着いていて悪くない。ヤリスHybridと違って路面が荒れててもガタピシしないし、ロールの出方も感覚的に悪くない。これで良いじゃんと思いました。

ただ価格が上がってしまうけど、と思って販売店に戻ってからセールス担当さんに調べて貰うと、C-HRは東北の工場の稼働率をあげるため戦略的に値引きを多めにしている(要するに売れなくなってる)とのこと。確かにC-HRが出たばかりはかなり売れてたけど、最近はめっきりだそうです。見積もりを取ってもらうと出たばかりのヤリスHybridと比較してもほとんど価格差が無い、とまではいかないけどかなり近い価格になる。

とのことで、無事にC-HRHybridに決定。契約した後に、実はもうすぐマイナーチェンジが入りますとのことで、納車されるのはマイナーチェンジ版の後期型となりました。

一番簡単な見分け方は、前期型はFウインカーが流れるタイプでRウインカーが一斉点滅型。後期型は逆でFウインカーが一斉点滅型でRウインカーが流れるタイプ。また、後のテールレンズが、前期型は「く」の字型。後期型は「ン」の点が無くなった型です。

色は渋いオキザイドブロンズメタリックという彩度の低いくすんだ緑のメタリック。ホントはボディはこの色でルーフがシルバーのツートーンが良かったのだけど、残念ながら後期型では廃色となりました。

Posted at 2021/11/03 16:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

クルマが大好き、スーパーカー世代。 車歴 いすゞジェミニセダンLD(PF50型) 日産ラングレー(N10型) 三菱ランサーEXターボ(A174型) ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12 345 6
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

車載用 レスキューハンマー 新調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:27:28
ボクスタースパイダー定時報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/06 23:15:51
通常営業再開から~のボクスターGTS作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/17 23:09:26

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
春秋は燃費26km/L、夏冬は24km/Lの通勤用車両。ほぼ毎日乗るので燃費の良さには感 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター990S、2021年12月に予約、翌年3月初旬に納車。 初めてのロードスター ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
981c Cayman GTS、MT/LHD。10ヶ月の納期で2016年1月に納車。ロジ ...
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
2017年6月にオーダーして、12ヶ月後に納車。オプション山盛り、外装色バイカラーのフル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation