• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azeria(アゼリア)のブログ一覧

2019年06月05日 イイね!

英断

6月2日(日)に地元(長崎)でオフ会があったので、
久しぶりに参加しました。

鈴鹿など遠征はしていたのですが、
九州のオフ会に参加するのは昨年の全九オフ以来、
約半年ぶりです(;^_^)。


あいにく前日までは当日の天気は雨予報。
当初、雨の場合は翌週に順延とあったので、
最悪中止になるかなぁって思ってました。
翌週は子供の部活の応援に行かねばならず、
オフ会順延なら、参加をキャンセルさせてもらうつもりでした。


ところが予想に反して、前日幹事の静サンから、

雨天決行の連絡が!

思い切った決断だと思いましたが、
段々と降水確率は下がってきており、
イケそうな気がしました。


そしてオフ会当日。
出発時には雨もあがっており、
問題なくオフ会が開催できそうです。
天気の影響で参加台数が少なくなるかと心配しましたが、
そこはみなさん気持ちは一緒!

集合場所に到着したら、
30台オーバーのS6が集まってました。
なかなかのツメコミ具合です(;^_^)。
それにしても、よく地元にこれだけのS6が集結したものです。








久しぶりに再会した方やお初の方、
いつもの長崎ちゃんぽん倶楽部のメンバー、そして、
近くに住んでいながらなかなかお話しできていなかった
幹事の静サンにもご挨拶することができました(^^)。


その後は駐車場を快く提供してくださった
和泉屋さんのカステラ工場の見学&お土産タイム。

そして近くのお食事処おにつかさんで早めの昼食です。

みなさん、長崎ということで
名物のトルコライスを注文されている方が多かったですが、
私は雲仙スーパーポーク丼をおいしく頂きました。




その後は別所ダム経由で、雲仙仁田峠へ。



地元にいながら、ダムルートは初めの経験で、
ツーリングにはもってこいのコースでした!
メモメモ(^^)。


仁田峠ではロープウェイに乗る予定でしたが、
この天候ですので、意味がありません。
でも、駐車場までの一方通行のワインディングロードを
みなさん気持ちよく走れたと思うので、ヨシとしましょう!




その後は島原復興アリーナにある、
普賢岳をバックにそびえ立つ
巨大なサムライブルーの龍馬像の元へ!





平成3(1991)年6月3日に普賢岳の噴火に伴う火砕流で
たくさんの方が亡くなられてから、もう28年も経つんですね・・。
あの頃は大学生で、今でも当時のことを鮮明に記憶しています。

今回のオフ会の日程は、幹事静サンの決してあの日の出来事を
忘れないでほしいという願いも込められていたみたいですね。


最後は島原城まで移動して、
島原城七万石武将隊の寸劇を楽しませて頂きました。




<HPより引用>


その後は帰りがてら、数台のS6で
諫早湾干拓の雲仙多良シーライン(俗称ギロチンロード)へ。

途中、グリーンロード(広域農道)で、
全員がヒヤっとするハプニングもありましたが、
無事脱落者もなくクリア〜(笑)。


最後は海を切り裂くギロチンロード途中のPでダベって、
遠方から参加されたみなさんをお見送りしました。


<HPより引用>




今回の島原オフを企画頂いた幹事の静サン、
とも☆(S660)さん 、小車さん、そして参加者のみなさま、
たいへんおつかれさまでした<(_ _*)>。

なかなか出不精な私ですが、
またどこかのオフ会or走行会(笑)でお会いしましょう!
Posted at 2019/06/05 17:04:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月12日 イイね!

令和最初のGWを駆け足で振り返る

令和最初のGWが終わってしまいましたね。
長い人では10連休・・、私もそちら方面の人だったのですが、
ついこの前も10連休だったような・・・(;^_^)。

今年のGWはなんやかんやでやる事だらけでした。


前半は家族サービスのため、まさかのUSJへ行くことに。
どこに行っても混むのが当たり前のGWに、
普段でも混むのが当たり前の場所に行くなんて
自殺行為だと思っていました。

でも、ついこの前長い有休を堪能した私からは
口が裂けても文句は言えません(;^_^)。
旅行の計画から、手配まで必死に頑張ったのは
言うまでもありません。

2デイパスを購入したのですが、1日目は予想に反して、
エクスプレスパスを持っていないにもかかわらず、
朝一でハリーポッターエリアのアトラクションに
ほとんど待たずに乗れるという奇跡w( ▼o▼ )w。



2日目はさすがの人混みにうんざりしましたが、
私以外、絶叫系が苦手な家族には
ほどほどのアトラクションやショーを観て、
十分楽しめた2日間でした(^^)。

3段ピラミッドに積み上げた缶をバズーカで撃ち落とすゲームで
息子がGETしたミニオンのジャンボぬいぐるみ!



4発1200円といいお値段でしたが、
何とか2回目のチャレンジでGETできました(^^)。

そして、2日目はUSJを堪能して、
伊丹空港へのリムジンバスに向かう途中で、
雨が降り始めるという強運にも恵まれました(^^)。
雨が早く降り出していたら、きっと消化不良だったことでしょう。

帰りは福岡で体験ボルダリングへ。
いや〜、中年、運動不足のおっさんにはかなりの難易度でした〜。
今でもまだ筋肉痛?が残ってます(;^_^)。


そして、中盤は福岡へS6のコーティングメインテナンスへ!
チョコさんが新車時にラディアス福岡でコーティングを
施行されており、S6を引き継いだため、そのメインテナンスです。

わざわざ長崎から福岡までと、考えるところもありましたが、
翌日、お楽しみがあったため、思い切って持って行きました。

そして、車を預けた後はせっかく福岡まで来たので、
代車でネット記事で見つけた相島に行ってきました。
ここはネコ島として全国でも有名なところです。

久しぶりににゃんこをモフモフできそうだと勇んで向かったところ、
着いたのは朝一のフェリー(9時20分)が出発する15分前。
何とか間に合った〜。次便は11時30分なんで、
これに乗れるか乗れないかで予定が大きく変わってきます。

・・・が、発券所にはすごい人の列が・・・(;^_^)。
ネコブーム恐るべし。

結局9時20分の便には乗れず、さらに10時30分に臨時便が
出ることになったのですが、その便すら整理券に辿り着けず・・・。

仕方なく2時間待ちを覚悟したところ、
幸い10時30分便の待ち客にキャンセルが10名程度出て、
滑り込みセーフで乗船することができました。

そして、島に渡ると早速たくさんのにゃんこがお出迎え!!



痩せてて、ちょっとギスギスした感じのにゃんこが多かったですが、
やっぱ人に慣れてて、思う存分モフモフさせて頂きました(^^)。







そして、これだけ人が多いということは帰りの便も案の定・・・。
予定の便に乗船できず、整理券をもらって
一つ後の便に乗船しました。

この後、急いでジョニーさん宅へ。

狙いは北海道よりはるばる九州まで来れられていた
影虎さんです。
しかしながら、入れ違いになってしまい、
結局お会いできず(ノ_・。)。
GWの人出の読みが甘かったですね(反省)。

次回は難しいかもしれませんが、ぜひ!



翌日は地元で生月オフがあることを知っていながら、
なぜかまだ走れていなかった
福岡のSPEED PARK 恋の浦へ。







ジムカーナイベントに参加してきました。


サーキット備忘録(24)

サーキット:SPEED PARK 恋の浦(福岡)

コースレイアウト:HPより引用





日時:2019年5月3日(金)

天候:晴れ

路面:ドライ

仕様:前後タワーバー、スタビ
    ブレーキパッド(DIXCEL EXTRA Cruise)
    給気(HKS純正交換タイプ)
    排気(バックヤードスペシャル)
    ECU(Flat Well/カスタムデータ80ps仕様)
    足廻り(SHOWA)



実はジムカーナは以前から苦手意識が強く、
正式な参加はほとんどありません。
決められたパイロンコースを走るというのが、
どうも性に合わなくて・・・。
もちろんサイドターンなどやったことがありません(;^_^)。



今回はまずコースを走ってから、
広場にあるパイロンコースをスラロームするという
サーキットとジムカーナを合わせたような設定でした。
最近のジムカーナはこういうコース作りをするんですね。

このコースを個別に8本走り、タイムを計測します。

途中、ジムカーナのイ・ロ・ハを
隣のアルテッツァの方に教えて頂きました(^^)。



結果は軽カーの参加が少なかったことを考えると、
まぁまぁのタイムだったのですが、実はミスコースを連発。
正式なタイムを取れたのがわずか数本でした(;^_^)。

なんか、なかなかパイロンコースが把握できないんですよねぇ。
覚えたと思っても、実際攻めて走り出すと、余裕が無くなって、
あれ、このパイロンの左側?右側?どっちだったっけ?
みたいになってしまい、結局ミスコース連発しちゃいました(;^_^)。
あ〜情けない。

まぁ、でもジムカーナとはいえ、今まで走ってなかった
恋の浦を開拓できたのでよしとしましょう!


後半は家でウッドデッキのメインテナンスをしたり、
いろいろと所用を済まました。


これまでで最長のGWでしたが、
始まってしまうとあっという間でしたね。

さすがに連休明けの仕事が、
かなりきつかったのは言うまでもありません。


10連休を1ブログで振り返るの巻〜完〜



Posted at 2019/05/12 17:04:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月18日 イイね!

平成という時代を私的に振り返る

長かった、長かった平成最後の大遠征。
ブログUPを終え、ようやく全てが終わった気がします。

それにしても、こんなにブログを連発したのも久しぶり。
毎日UPするのはホントたいへんですね(;^_^)。

ところで今回の遠征で8つの新規サーキットを開拓。
平成という時代にサーキットの楽しさを覚え、足掛け20数年、
駆け抜けたサーキットを振り返るとこうなりました。


〜これまでに走ったサーキット(順不同/△は閉鎖箇所)〜

◯ 備北ハイランドサーキット(岡山)
◯ モーターランド三河(愛知)
◯ モーターランドSUZUKA(三重)
◯ 幸田サーキット(愛知)
◯ オートランド作手(愛知)
◯ YZサーキット[旧:瑞浪モーターランド](岐阜)
◯ タカスサーキット(福井)
◯ おわらサーキット(富山)
◯ HSR九州(熊本)
◯ オートポリス/国際レーシングコース・レイクサイドコース(大分)
◯ 一本クヌギスピードウェイ(大分)
△ DECセキアヒルズサーキット(熊本)
△ 三井三池オートスポーツランド(福岡)
△ MINEサーキット(山口)
◯ はだし天国サーキット(山口)
◯ TSタカタサーキット(広島)
◯ 中山サーキット(岡山)
◯ 岡山国際サーキット[旧:TIサーキット英田](岡山)
◯ 阿讃サーキット(徳島)
◯ 瀬戸内海サーキット(愛媛)
◯ セントラルサーキット(兵庫)
◯ 鈴鹿サーキット/国際レーシングコース(三重)
◯ 鈴鹿ツインサーキット/フルコース・Gコース(三重)
◯ 美浜サーキット(愛知)


こうやって並べてみると、
ポツポツと閉鎖個所が出てきているのがさびしいですね(ノ_・。)。
これ以上増えないことを願います。


今回は遠征前のトラブルで鈴鹿サーキット/南コース(三重)、
スポーツランドTAMADA(広島)を積み残したのは痛いですが、
西日本のサーキットはほぼ走ったことになります。
未走行はその他、SPEED PARK 恋の浦(福岡)、
スパ西浦モーターパーク(愛知)くらいかな?

それにしてもスパ西はS6には敷居が高かった。
電話、メールで2度問い合わせをしましたが、
オープンカーはロールケージが入っていないと走行不可でした。
タルガトップなんでと食い下がりましたが、
「そんなの関係ねー」でした(;^_^)。
ある意味その確固たる姿勢に脱帽です。

どなたか、スパ西をS6で走れる情報教えて下さいm(._.)m。


そして、

「日本全国のサーキットを走る」

という夢に向けて、いよいよ
東日本のサーキットの下調べを開始しました。


vax11-780さんから、
「関東圏のサーキットはビジターには敷居が高い」と
聞いてはいましたが、確かに要ライセンスのところも多く、
攻略にはかなりの時間と労力、そして資金がかかりそうです。


来年はオリンピックがあるので、
とりあえず節目の歳(知命)の再来年にでも
東日本遠征を検討してみようかなぁ(^^)。


関東圏のみん友さん少ないんで、
どなたかご一緒してくれる方がいればいいですが・・。


それと、東北地方のサーキット空白地帯を越えた、
青森、北海道をどうするか?悩ましいところです(;^_^)。

青森は遠征すれば、
かず@たーしさんが来てくれるかな(笑)。

北海道は今年の9月に出張があるんで、
ひょっとしたらチャンスかも。
自分のS6ではないですが、
その時十勝スピードウェイを走れないか、
模索してみようと思います。


さぁ、夢の実現に向けて、

新しいスタートを切りたいと思います!



Posted at 2019/04/19 18:09:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月17日 イイね!

平成最後の大遠征(フィナーレ)

いよいよ、遠征最終日となりました。

最後にサーキットを走ってから、長崎へと帰還します。


最後に選んだのはココ、
備北ハイランドサーキットです。




長崎への帰りに寄れるメジャーどころは
岡山国際、セントラル、TSタカタなどがありますが、
走ってないサーキットを探したら、ココしかなかったんです(;^_^)。


このサーキットは珍しく、走行料金が丸1日走って6千円。
や、安いけど、1日も走れんでしょうに・・・。
そう考えると逆に割高???。

今回、頑張って走っても半日が限界です。
まぁ仕方ありません。



サーキット備忘録(23)

サーキット:備北ハイランドサーキット(岡山)

コースレイアウト:HPより引用





日時:2019年3月31日(日)

天候:小雨→曇り

路面:セミウェット

仕様:前後タワーバー、スタビ
    ブレーキパッド(DIXCEL EXTRA Cruise)
    給気(HKS純正交換タイプ)
    排気(バックヤードスペシャル)
    ECU(Flat Well/カスタムデータ80ps仕様)
    足廻り(SHOWA)




さらにここは完全セルフ、コースを汚した場合はコース脇に
置いてある竹ぼうきできれにしないといけません。


あ〜、なんか一本クヌギ(大分)方式ですね(;^_^)。


ただ、コース自体はけっこう広くて、A,B両コースがあり、
両方を自由に走れます。残念ながら繋がってはおらず、
行き来しないといけませんが・・・(イベントの時は
繋がるのかな?)。


とりあえず、せっかくなので、A,B両コースを行き来しながら、
手探りで走り始めます。


ドリ車も走るためか、路面はきれいとは言えず、
小雨の影響もあってかなりスリッピーです。



そして、ちょうどBコースのホームストレートを走り抜けようと
した時、ピットの2階から望遠レンズを構える男性が。

最初はここのスタッフの方かと思いましたが、
走行を終えピットに戻ってくると、そこには1台のS6が!!





あ〜、パスタさんだ〜!!!



マジ、来てくれたんですかw(゚o゚)w!!



ちょうどTAMADAに来てくれる予定だったんですが、
トラブルで前半のスケジュール棒に振っちゃって・・(;^_^)。

まさか、備北まで来てくれるとは思ってもみませんでした。


パスタさん、
スペシャルサンクスです<(_ _*)>


その後は走行準備して頂いて、
ウォーミングアップに走って頂きます。
その間、私は写真撮影。

すみません、コンデジでこれが限界です(笑)。






そして、パスタさんのアップが終わったところで、
いよいよ二人でコースインです。


後ろにつかせて頂き、パスタさんの走りを観察しましたが、
う〜ん、自分とはライン取りが違うなぁ。

ちょっと、それは大回りじゃない?と思いつつ追いかけますが、
何だかグイグイと引き離されていきます。


その後、必死で追いかけるもその距離は拡がるばかり・・・。


何なんでしょうかねぇ、この速さ(;^_^)。


確かにパスタさんのS6はタービンキットが入っているので
普通に考えれば勝てる訳はないのですが、その後、
パスタさんのラインを真似て走ってみます。







すると確かにこのラインの方がギアを落とさずスムーズに、
明らかに速く走れます。


なるほど〜、この差は車の仕様だけではなかったんですね(;^_^)。

ラスボス(笑)もかなりの強敵でした。



結果、S6相手に3連敗(TmT)。

でもそれに代わる確かなものを手に入れることができました。


写真の腕前も完敗ですね(;^_^)。


その後はお互いブレーキに難を抱えていたことや、
ドリ車が走り始めたので、予定より少し早めに
切り上げることにしました。


そして帰りに高速のSAでランチ。

ドライビングに関するパスタさんの理論は
他の方とは違っていて、なかなか興味深いものでした。

「タイムロスするくらいならあえてヒールトゥはしない」、
「タイヤの空気圧はいろいろ試して、高めを選んだ」。
真逆の考えに引き込まれました。


パスタさん、
わざわざ遠くまで本当にありがとうございました<(_ _*)>。
おかげでフィナーレにふさわしいラストランが出来ました!


パスタさんとお別れした後は、
いよいよ長崎に向けて最後の移動です。

食後ということもあり、眠気と必死に戦いながら、
午後6時半頃、無事自宅へと到着しました。



あ〜、終わったんだ、とうとう終わってしまった〜。

楽しかったなぁ・・('-'*)

いろいろあったけど(;^_^)、楽しすぎた

8泊9日(2イベント/9サーキット)でした。



総走行距離 3698km
1日平均 400km かぁ・・・。
よく走った。ホントよく走った!



最後まで頑張ってくれてありがとう!MY S6!


そして、よく頑張ったぞ!オーレ!



PS.今回の大遠征で心配を掛けた家族、
理解を示して頂いた職場のみなさま、
私の個人的な遠征に付き合って頂いたたくさんのみん友さん、
そしてこのクソ長い一連のブログに付き合って頂いたみなさま、

本当にありがとうございました<(_ _*)>



そして、もうこれでブログ書かなくていいんだ・・(笑)。



平成最後の大遠征、ここに





もうすぐ令和になろうというのに、
終わり方がいかにも昭和・・・で・す・ネ(;^_^)。
Posted at 2019/04/17 17:11:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月16日 イイね!

平成最後の大遠征(その13)

いよいよ残り2サーキットとなりました。

今日、朝一でやって来たのは
モーターランド三河です。




ついこの前、すぐ近くのオートランド作手まで来たんで、
ホントは一緒に回れれば良かったんですが、
サーキット場のスケジュールがうまく噛み合ず・・。

なかなか効率的に回るのは難しいですね(;^_^)。



サーキット備忘録(22)

サーキット:モーターランド三河(愛知)

コースレイアウト:HPより引用









日時:2019年3月30日(土)

天候:曇り

路面:ドライ

仕様:前後タワーバー、スタビ
    ブレーキパッド(DIXCEL EXTRA Cruiseに交換)
    給気(HKS純正交換タイプ)
    排気(バックヤードスペシャル)
    ECU(Flat Well/カスタムデータ80ps仕様)
    足廻り(SHOWA)




昨日ブレーキパッドを交換し、街乗りでは一見ジャダーが
落ち着いたように感じましたが、果たしてサーキットでは
どうでしょう?

換えたパッドは街乗り用なんで、
残りのサーキットは完全に流しモードかな(;^_^)。






そう思いつつ、走行準備をしていると
何やらこのような車の集団が。



10名くらいの人達がわらわらといらっしゃり、
どうやら複数でこの3台を運転するみたいです。

正直速そうなので、一緒には走りたくないなぁ・・・(;^_^)。


他、インプレッサ1台の合計5台での走行になりました。



いよいよ走り始めると、強いブレーキングではやはりジャダー
が出てしまいます。ツインの時ほどではなくなりましたが、
まだまだ気になるレベルです(;^_^)。

仕方ありません、今の状態に合った走りをするしかありません。


そして、周回を重ねているうちに例の車がコースインしてきました。


アクアでしたが、

やっぱダメですねぇ・・・、射程に入ってしまうと
やる気モードのスイッチが入ってしまいました(;^_^)。


「待て、待て〜(^^)」
完全に心の中でつぶやいている自分(笑)。


ストレートであまり差がありませんでしたが、
インフィールドは違いました。

明らかにこちらが速い。
突っ込みでかなり差が詰まります!


そしてそのままアクアを追いかけることしばし、
結局アクアがラインを空けてくれました。


さすがに86には歯が立ちませんでしたが、
アクア、ヴィッツ相手には十分勝負できました(^^)。


ついついブレーキのことを忘れて熱くなってしまいましたが、
なかなか楽しいバトルでした(^^)。



その後、時間となり片付けをしていると、
あるお方が差し入れをもってやって来てくれました。

ホンダオートボディのSMGで久しぶりにお話しした
KawaKenさんでした。


富士のスーパーGTを見にに行く途中で、
わざわざ立ち寄ってくれました。
いや〜、最後にサプライズでびっくりました!

ありがとうKawaKenさん<(_ _*)>


記念写真を撮らせてもらって、その後しばし談笑しました。





でも最初に合った時からそうですが、
KawaKenさんとはすごく気が合う気がします(^^)。


富士までお気をつけて!



そして、いよいよ長かった東海、北陸遠征を終え、
帰路につく時がやってきました(ノ_・。)。


今日のサーキットはここだけだったので、
最後にトヨタ博物館、名古屋城を観光。




やっぱりホンダ車に目が行きます(^^)。


昔欲しかったガルウィングのトヨタSERA。


名古屋城は花見客も相まって、かなりの人出でした(;^_^)。


お昼はせっかくなので、名古屋名物味噌カツを頂きました。
ごはんが進む、いいお味でした(^^)。





そして降り出した雨の中、
最後の宿泊地、岡山の津山市へと向かったのです。



            〜フィナーレへつづく〜





Posted at 2019/04/16 17:36:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

日本の西の端(長崎)からサーキット全国制覇を目指して! と言っても、タイムには全くこだわらず、 基本、ゆるく楽しくがモットーです(・∀・) 。 これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]シノラボ S660サイドエアインテークフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 23:59:50
[ホンダ S660]ホンダ(純正) DAMPER ASSY(モデューロX純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 18:35:21
[ホンダ S660]アリエク ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 20:53:23

愛車一覧

ホンダ S660 アゼリアン (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。コンセプトエディションは抽選漏れでしたが、3月末にα(カ ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
記念すべき初代の愛車。中古車だったが、エアロバンパータイプを探してもらい、わざわざ関東か ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
私のこれまでの車選びの系譜になった2代目の愛車。手作業のポート研磨など、今の時代では考え ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3代目の愛車。 インテグラタイプRとしては通算2台目。後期型ではフロントライトがすっきり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation