• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azeria(アゼリア)のブログ一覧

2019年04月10日 イイね!

平成最後の大遠征(その7)

楽しかった北陸遠征を終え、岐阜まで南下してきました。


いよいよ今日は今回の遠征のヤマ、

サーキットトライアングルの日です。


今回のサーキット行脚を計画した際、
以前、美浜サーキットをご一緒した
vax11-780 さんにいろいろとアドバイスを頂きました。

私と同じく新規サーキットを開拓されており、
マレーシアのセパン・インターナショナル・サーキット
の走行経験がある強者ですw(゚o゚)w。

その際、「県またぎの3サーキットのハシゴはきついっすね」。
とアドバイスを受け、当初ハシゴは2つまでに控えていました。


が・・・、まさかのアクシデントにより
前半のサーキットを全てキャンセル。
そのあおりを食らって、無理矢理ネジ込まざるを得なくなりました。
(別にそこまで無理する必要はないんですが・・・)


幸いオートランド作手の最終枠が夕方5時だったので、
ホントは前半走る予定だった作手を最後に追加しました。


結果、YZ(岐阜)→幸田(愛知)→作手(愛知)の

サーキットトライアングルになったのです。


まず朝一で向かったのはYZサーキット


看板をたよりに









今日も早過ぎました(笑)



ほどなくして、ゲートオープン。





なぜか、ここはS6での走行情報をあまり見かけないような・・・。

ドリ車も走るので、みなさん敬遠してるのかなぁ(;^_^)。

私はとりあえず、4輪走行ができるサーキットは
全部走りたいのでお構いなしです(笑)。


残念ながら、朝一で小雨があったようで、路面はセミウェット。
これは滑らないように気をつけねば(;^_^)。



サーキット備忘録(17)

サーキット:YZサーキット(岐阜)

コースレイアウト:HPより引用





日時:2019年3月28日(木)

天候:曇り

路面:セミウェット

仕様:前後タワーバー、スタビ
    ブレーキパッド(projectμ K-SPORTS)
    給気(HKS純正交換タイプ)
    排気(バックヤードスペシャル)
    ECU(Flat Well/カスタムデータ80ps仕様)
    足廻り(SHOWA)





走行準備OK!


実は今回の遠征にはニューアイテムを導入していました(^^)。




セパレートタイプのデジカメで以前から欲しかったのですが、
在庫処分で底値で買えました。

カメラ部をダッシュボードにモニタ部をセンターコンソールの
すぐ手が届く位置に設置(カメラ部をフロントグリルに設置しようか
悩みましたが、さすがに飛び石などが怖くて断念しました)。



そして、そのデジカメで、愛車アゼリアンの車窓から。

♪〜♫〜♪(笑)








朝一のグリップ枠でしたが、とうとう最後まで貸切り(;^_^)。
(今回のサーキット行脚で最初で最後の貸切りでした)


YZはS6にはちょうどいい大きさのサーキットでした。


幸田での◯◯さんとのガチバトルに向けて、
いい朝練になりました(^^)。



いざ、幸田サーキットへ!!


            〜つづく〜
Posted at 2019/04/10 17:41:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月09日 イイね!

平成最後の大遠征(その6)

タカスキタ!





ハヤスギタ(;^_^)



富山のおわらサーキットに続き、やってきました
福井のタカスサーキット(^^)

実は今回の遠征で真っ先に決まったのがタカスの日程でした。
タカスはライセンスがないとフリー走行ができない
ちょっと敷居の高いサーキットです。
でも不定期で平日練習会というイベントがあり、
それに参加すればライセンスなしで走行できるんです!

ちょうどそれが、生誕祭の3日後。

なら行くしかないでしょう!!



サーキット備忘録(16)

サーキット:タカスサーキット(福井)

コースレイアウト:HPより引用





日時:2019年3月27日(水)

天候:晴れ

路面:DRY

仕様:前後タワーバー、スタビ
    ブレーキパッド(projectμ K-SPORTS)
    給気(HKS純正交換タイプ)
    排気(バックヤードスペシャル)
    ECU(Flat Well/カスタムデータ80ps仕様)
    足廻り(SHOWA)


ストレートが長く、スピードが乗りそうな
とてもきれいなコースです(^^)。

今回もおわらに続き1番乗りでしたが、ほどなくして
アルトワークスの方がいらっしゃいました。



ワークスとS6といえば因縁?のライバル。

お話しをするとお互いタカス初走行!

何だか楽しみな展開になってきました(^^)。


早速走行準備を始めましたが、
ここでMY S6の雲行きが・・・。
左リアタイヤの空気圧が微妙に低い。



あ〜、おわらで調整ミスっちゃったかな〜。
とりあえず様子見で走ってみようと、
肩ならしも兼ねてコースインしました。

しかし、どうもリアタイヤがたわむような
微妙なフィーリングです。
すぐにピットに戻って確認すると、

なんじゃこりゃ〜!!

さっきより明らかに空気圧が下がってる(;^_^)。

試しにコンプレッサーでパンパンに空気を入れてみると・・・。

あるところから、シューっと、空気漏れが・・・・。

ガ〜ン、確実にパンクしておる(TmT)。

あ〜、初めてタカス。
走行10分、パンクにてハイ終了・・・

半日1万円の参加費が頭を駆け巡る。


とりあえず、サーキットのスタッフに報告して指示をあおぎます。


幸い接地面で修理可能な場所だったため、
教えてもらった一番近くのGSに向かいます。

気が動転していたためか、ここでもミスが!!
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ままGSへ。
(伏せ字は追求しないでくださいね(;^_^))

ただ、パンク修理自体は思ったよりも早く、
15〜20分ほどで終了し、何とか走行に戻ることができました。


あ〜、助かった〜(-。-;)。




その後はアルトワークスのたかP@福井さんと
コース状況を見ながら、それぞれのタイミングで走行します。











ところが、なかなか私のタイムが伸びません。
たかPさんから数秒遅れがどうしても縮まらず(;^_^)。

そうこうしているうちに、ちょうどコース上で、
たかPさんの後ろにつくことができました。
ここはタイム差を実際に確認するチャンスです。

うん、何とかついてイケる!
そう思って後ろを走っていると
たかPさんがコースを空けてくれました。

ちょうどクーリングでペースダウンしたのかな?
と思いつつピットに戻ると、
たかPさんさんもすぐに戻って来られました。

降りてきてタイムを確認するなり、たかPさんが
「計測器の番号って何番ですか?」と聞いてこられました。

「一緒に走って分かったんですが、
どうも計測器が間違ってるみたいですね」。
「言いに行きましょう」と。

確かに一緒になった時には
タイム差ほどの差は感じませんでしたが・・・。

結局二人で状況を説明に行くと、やはり
最初の段階で計測器の入力ミスがあったようです。

あ〜、こんなことってあるんですね(;^_^)。
たくさんサーキットを走ってきましたが、
これまでで初めての経験でした。

それにしてもたかPさん、
正直に話してくれて嬉しかったです。
だまってても正直、私は気づかなかったと思います。

「一緒に走れば、
差があるのは分かりますもんね」


その誠実な言葉が同じサーキット仲間として

とても嬉しく、心がほっこりしました('-'*)


ECUを弄っている関係で、今回ノーマルの
たかPさんのタイムは上回りましたが、
同じ仕様ならきっといい勝負だったでしょう。


その後はお互いタカス初走行を最後まで楽しんで、
せっかく仲良くなったので、お昼をご一緒させて頂きました。


案内して頂いたヨーロッパ軒で
福井名物のソースカツ丼を頂きました。



たいへん美味しゅうございました<(_ _*)>。


その後はたかPさんとの別れを惜しみながら、
近くのオートバックスにてオイル交換
丸岡城を観光して、




素敵な出会いのあった
北陸遠征の幕を閉じたのです(*^-^)。


おわらで出会ったショックカーさん、
タカスで出会ったたかP@福井さん、
その後、二人ともみんカラを始めてくれました(^^)。


またいつか、
どこかのサーキットでご一緒しましょう!



明日のYZに向けて、憂鬱な移動の時間(;^_^)。
再び南下せねば(笑)。



         〜つづく〜

Posted at 2019/04/09 17:09:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月08日 イイね!

平成最後の大遠征(その5)

いよいよ、サーキット行脚の始まりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のサーキット行脚では、
ブレーキ、タイヤが最後まで保つかどうかが
最も大きな懸念材料でした(;^_^)。

そのブレーキには今回絶対に使わせてもらおうと
以前から決めていたものがありました。

こちらがそのパッドについて書いた過去のブログです。

タイヤは、BSに履き替えて使ってないのでよかったら
どうぞと、地元のみん友(miyanonn)さんから
譲り受けた、バリ山の純正ネオバ(フロント)に換装。

その他のカスタムやセットアップは同じく地元の
みん友(タカ!(^^)!)さんに多大なる協力をして頂きました。

三人のみん友さんにはなんとお礼を言っていいのか、
感謝の言葉が見つかりません<(_ _*)> 。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前置きが長くなってしまいましたが、
今回おわらが最初のサーキットになりましたが、
長崎から鈴鹿までの自走を考えると、
三重(四日市)から富山はたいした距離に感じない自分が怖い(笑)。


生誕祭で地元のふうたs660さんを熱烈にナンパしましたが、
残念ながら仕事で都合がつかず(;^_^)。

まぁ、私の無茶なサーキット行脚、
しかも平日に付き合ってくれる方は
そうそういそうにありません。

もちろん1人でも走る予定でしたので、
ちゃちゃっと受付をすませ、走行準備を始めます。



サーキット備忘録(15)

サーキット:おわらサーキット(富山)

コースレイアウト:HPより引用





日時:2019年3月26日(火)

天候:晴れ

路面:DRY

仕様:前後タワーバー、スタビ
    ブレーキパッド(projectμ K-SPORTS)
    給気(HKS純正交換タイプ)
    排気(バックヤードスペシャル)
    ECU(Flat Well/カスタムデータ80ps仕様)
    足廻り(SHOWA)



タイム計測は当然別料金。
全てのサーキットでタイムを計測すると、もう1カ所、
別なサーキットが走れるくらいの金額になってしまいます。
なので今回のおわらは遠慮することにしました。


そうこうしているうちに、突然、その時はやってきました。




私のとなりに赤いS6(無限RA)が止まったのですw(゚o゚)w!!




なんと、ふうたs660さん繋がりで、
北陸の twilight という走りのチーム、その代表の
ショックカーさんが来てくれたのです。

予想外の展開に

めっちゃテンション上がるヽ(^◇^*)/


さらにおわらサーキットの管理人のシロー隊長が
「せっかく長崎から来てくれたんで、これプレゼント」
と言って、計測器を渡してくれました。

なんということでしょう!!!

ありがとうございます。
たいしたタイムは出せそうにありませんが、
有難く使わせて頂きます<(_ _*)>。


そして、その後はショックカーさんと一緒に走ったり、
だべったり、伸びないタイムに悪戦苦闘したり(笑)。

1分の壁高かった〜(;^_^)

それにしても、FEでカスタムデータ→PHASE 2→ノーマルと
書き換えたら、ノーマルの時が一番タイムが出ちゃった。
コースへの慣れもあるんでしょうけど(;^_^)。





とても楽しい3時間でした。

やっぱボッチより、
仲間がいる方が楽しい!!!



さすがショックカーさんはチームを作って
おわらをホームにしているだけあって、
私とはレベルが違いました。

しかもチームにはまだ自分より速いメンバーが
たくさんいらっしゃるということですw(*゚o゚*)w。

いや〜、全国にはたくさんの猛者がいるものです。


最後はシロー隊長運転のドリ車に同乗させて頂いたり、



秘蔵の愛車を見せて頂いたり、(ご本人の名誉のために言って
おきますが、86のステッカーはイベントでトヨタに車を貸したら、
勝手に装飾されて戻ってきたそうです)






ホント遠くまで走りに来た甲斐がありました(^^)。





ショックカーさん、シロー隊長、
本当にありがとうございました<(_ _*)>。



たっぷり走った後は、ショックカーさんとランチし、
せっかく富山まできたので、世界遺産の五箇山
ちょっと足を延ばして岐阜の白川郷まで観光してきました。




その後、もと来た高速を戻り、福井まで!


いよいよ明日はタカスサーキットです(^^)。


         〜つづく〜



Posted at 2019/04/08 17:05:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月06日 イイね!

平成最後の大遠征(その4)

生誕祭後にはもう一つのお楽しみがありました。

今回グルメ情報は全くといっていいほど無頓着だったのですが、
えすろっくんさんのはからいで、とりさんと三人で
ディナーに四日市名物のトンテキを食べに行きました(^^)。



何だか不思議ですね。
九州から私、関東からとりさん、そして、
関西からえすろっくんさんが参加して、
一緒に飯を食らう(笑)。

とりさんには飲みに付き合えなかったことが
ちょっと申し訳なかったですが・・・。

あ〜、でもいろんなお話しをまったりと出来て、
ホント楽しい時間でした(^^)。


そして、翌日のSMGです。

生誕祭同様、初回のSMGに参加して以来、丸3年ぶりのSMG。
それにしても初回は応募者全員参加OK、100名超えだったのに、
今回は60名?厳正なる抽選の狭き門でした。

えすろっくんさん、スペシャルサンクスです<(_ _*)> 。


SMGの受付は10〜12時の間で、結構ゆっくりでしたので、
他の参加者のS6を見て回ったり、おしゃべりをしたり、
内外に展示してあるいろんなS6を見て回りました。


青空のもと、集まったS6たち


S6への熱い思い


モデューロ兄弟


スタイリングパーツやハードトップ


インパクト大のModulo Neo Classic Racer
助手席のアシスタントパッドもオシャレでした!


マットブラックにラッピングされた珍しいS6も!

お昼にはホンダオートボディの社食で、
予め希望を出していたメニューを頂くことができました。
私はヒレカツにしましたが、社食とはいえ、
なかなか美味しくてびっくりしました。


SMG本番ではS6の生みの親、椋本さんや
開発に携わった方々の興味深いお話し、
そして参加者からの熱い質問タイムがありました。

とりさんのナイス質問がツボにハマる(笑)


メインの工場見学では、今回バスで移動して、
エンジン組み立てラインの見学もありました。

少しずつ内容も変わってきているようで、
毎回参加しても楽しめそうですね!


久しぶりのSMG参加、
帽子やクッキーといった記念品もGETでき、
たいへん有意義な一日になりました。



あらためて、えすろっくんさん、
今回は同伴参加させて頂き、
本当にありがとうございました('-'*)

次回応募する機会があったら、
私も同伴者ありで申し込もう。
そうやって、みん友さん同志で、
助け合っていければいいですね!


そして、楽しかった前半の2イベントが終了しました。


明日からのサーキット行脚に向けて、
K@じぃーさんに先導してもらい富山へと向かいました。


          〜つづく〜
Posted at 2019/04/06 19:39:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月05日 イイね!

平成最後の大遠征(その3)

いよいよ4th生誕祭です。

ブログの内容としては完全に旬を過ぎましたが、
ご了承を。

今回の生誕祭には西は鹿児島、東は???から、
300台を超えるS6が聖地鈴鹿に集結しました。



私は1回目の生誕祭に参加して以来、
丸3年ぶりの参加になりました。



それにしても、まず何より、

寒い〜、寒すぎますわ〜(。>0<。)。

こんなに寒いとは想像できず、
フリース1枚しか持ってきてない。
本格的な上着が必要なレベルの寒さでした。

でもでも寒いからと言って、
車の中に籠っているわけにはいきません。

今回の生誕祭ではいろんな方にお会いし、
お話しすることができました。

再会組の
えすろっくんさん、とりさん、Aero_イーマさん、ハチ660さん、
いずわたさん、マッスル660さん、cardianさん、パスタさん、
シンヤくんカップル、Ace of candyhouseさん、tsubozouさん、
伊勢さん、rance0314さん、Type尺さん、りょう3さん、
デザイン⭐︎ぶちょおさん、ふくぽん@さん。

はるばる九州から参加した同志の
ブルーなおじんさん、ぐっsun3969さん、.blackさん。

初顔合わせの
ふうたs660さん、k@じぃーさん、アイエイさん、モーロウさん、

そして、今回の生誕祭でどうしてもお話ししたかったこの方

Ozekiさん。

どうしてかって?
もう過去を振り返ることは止めましょう。

二人ともこうやって新しいS6で前を向いてますから!
ホントは車を並べて写真を撮りたかったんですが、
Ozekiさん、スタッフの仕事が忙しそうだったので、



とりあえず合成で(笑)。

到底相手にはなれませんが、
今度はサーキットでご一緒しましょう!


他にもたくさんいらっしゃったのですが、
把握しきれなかった方、探しきれなかった方、
本当に申し訳ありません。


S6のショップデモカーもご覧のようにたくさん来てくれてました。




間ではスーパー耐久の観戦あり、




ニュースープラの実車を見たり、




そして、ホームストレートでの写真撮影つきのパレランあったり、








充実の内容でした。


フル参加したじゃんけん大会ではことごとく敗戦。
くじの抽選にもハズレ、つくづく運がないことを痛感しました。


ま、いっか〜、楽しかったから!!


最後は恒例のスタッフ総出でのお見送り、
いつもこの時はホロっときます( p_q)。
遠路はるばる参加してよかった〜、そう思える瞬間です。


代表のSaT@660さんをはじめとするスタッフのみなさま、

本当にすばらしい企画、
運営をありがとうございました<(_ _*)>。



ぜひこれからもこの生誕祭が
末永く続いていくことを心より願っております。


          〜つづく〜





Posted at 2019/04/05 19:53:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

日本の西の端(長崎)からサーキット全国制覇を目指して! と言っても、タイムには全くこだわらず、 基本、ゆるく楽しくがモットーです(・∀・) 。 これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]シノラボ S660サイドエアインテークフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 23:59:50
[ホンダ S660]ホンダ(純正) DAMPER ASSY(モデューロX純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 18:35:21
[ホンダ S660]アリエク ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 20:53:23

愛車一覧

ホンダ S660 アゼリアン (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。コンセプトエディションは抽選漏れでしたが、3月末にα(カ ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
記念すべき初代の愛車。中古車だったが、エアロバンパータイプを探してもらい、わざわざ関東か ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
私のこれまでの車選びの系譜になった2代目の愛車。手作業のポート研磨など、今の時代では考え ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3代目の愛車。 インテグラタイプRとしては通算2台目。後期型ではフロントライトがすっきり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation