• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azeria(アゼリア)のブログ一覧

2025年01月03日 イイね!

2024年末サーキット行脚〜後編〜

2024年末サーキット行脚〜後編〜です。

大晦日に鈴鹿。
しかも一人で。
何だか不思議な感じです。

幸いインフルで面会できなかった母親も
ひどくはなかったようでひとまず安心です。


そして、今回の遠征のメイン、

鈴鹿サーキット・南コースにやってきました(^^)。




ー サーキット備忘録(44) ー

コースレイアウト:HPより引用


日時:2024年12月31日(火)

天候:曇り〜晴れ

路面:ドライ

仕様:タイヤ(F:DIREZZA Z3/R:POTENZA RE-71RS 純正サイズ)
    前後タワーバー、スタビ
    ブレーキパッド(DIXCEL EXTRA Speed)
    ブレーキホース(SEEKER)
    給気(純正)
    排気(バックヤードスペシャル)
    ECU(Flat Well/カスタムデータ80ps仕様)
    足廻り(Modulo)







レーシングコースはこれまで2回走っていますが、
このコースは初走行になります。

みん友さん情報で、南コースがビジターで
走れなくなると聞いていたので、今回思い切りました。

当初、午前中の1枠目と3枠目にするのか、
2枠目と4枠目にするのか悩みましたが、
鈴鹿サーキットから近いビジホに宿泊していたこともあり、
最終的に1枠目と3枠目の2本走行することにしました。

朝8時過ぎに到着すると、すでに数台の車がピットに車を停め、
走行準備をされていました。

私もどこに停めようと悩んでいると、
ある方が私の方にゆっくり歩いて来られます。
一瞬、みん友さんのサプライズかと思いましたが、
今回の遠征は年末のみなさんお忙しい時期だったので、
ごく一部の人にしか伝えていませんでした。

すると、その方は「自分、この車でここは初走行なので、
遅くて邪魔になるかもしれませんが、よろしくお願いします」
とご挨拶してくれたのです!



私もほとんどが関西圏のナンバーで完全アウェーの中、
何となく不安だった気持ちが和らぎました(^^)。

この後は、ご挨拶頂いた方の隣のピットに車を停めさせて
頂いて、いろいろな話をしながら走行準備を行いました。





やはり一人で黙々と走るよりも、こうやって、同じ趣味の人と
ワイワイやりながら走るのが一番楽しいですもんね!!

その方はSMSC会員で、
今回は朝一だけの走行ということでした。
ですので、私が2枠目と4枠目にしていれば、おそらくこうやっ
て仲良く話すことも、一緒に走ることもなかったと思います。
そういう意味では、人と人の出会いは不思議なものですね。

この後、LINEを交換し、私の2本目を見送って頂きました。
そして、後日みんカラにも登録頂き、
晴れてみん友さんになったのでした(^^♪。


肝心の鈴鹿南は、S6にはちょうどいい、
でも、初走行ではやっぱり攻略が難しいコースでした。
走行時間はたっぷりで2本でおなかいっぱいになりました。

2本目の走行後は、帰り支度を行い、
おそらく最初で最後の鈴鹿南を後にしました。
遠征前に新品に交換したフロントのDIREZZA Z3には
ご覧のように大量のタイヤカスが。



リアで20コース近く走ったPOTENZA RE-71RSは
この遠征で終了しました。


お昼は、有名なグレイビーバーガーさんで、
鈴鹿バーガーを!



さらにすぐ近くにあった鞍馬サンドさんで、
サンドイッチをテイクアウトしました(^^)。




そして、長崎へは大阪南港からフェリーで移動です。

途中で、15万キロのキリ番GETしました(^O^)。



2年連続の元日キリ番とはなりませんでしたが、
しっかり年間2万キロも走ってます。

大晦日の17時前、フェリー乗り場で。



今回、名門大洋フェリーで大阪〜北九州へ向かいますが、
当初は少し割安な阪九フェリーで帰る予定にしていました。
ですが1週間前にメールで機関故障のため、
欠便になったと連絡が・・・。

おいおい、この年末年始のみんな帰省や観光など楽しみに
している予定をどうしたらいいの?と(`_´)。

急いで名門大洋フェリーに切り替え、かろうじて、
最後の個室の予約に滑り込めました。

阪九フェリーを予約していた他のみなさんもかなり予定が
狂ってしまってたいへんだったと思います。
今後はこのような直前の欠便は勘弁して欲しいものです。


今回の遠征最後は海の上で一人で年越しです。
人生初めての経験ですが、こういう年越しもたまにはいいのかと。

太宰府の初詣渋滞が心配でしたが、
北九州に午前5時半着だったので問題なく回避できました。


2024年は新たにに4コース開拓できました。

10月27日 M.L.S HOBBY ホビーサーキット(鹿児島)
12月28日 なださきレイクサイドパーク(岡山)
12月30日 名阪スポーツランドCコース(奈良)
12月31日 鈴鹿サーキット南コース(三重)


やっぱり遠征は楽しい!

家庭の事情でペースダウンしておりましたが、
今年こそは、東北・北海道遠征に行きたいですね!

具体的に決まったら、ブログにUPしますので、
ぜひお近くの方は一緒に走りましょう!!
Posted at 2025/01/03 11:20:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月02日 イイね!

2024年末サーキット行脚〜前編〜

みなさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします<(_ _)>。

ところで、年末年始は奇跡の9連休の方も多かったのではないか
と思いますが、私はというと、27日(金)に有休をもらい、
過去最長の10連休となりました(^^)。

ひとつは施設に入っている母親が体調を崩し入院中のため、
そのお見舞いも兼ねて実家に帰省する予定だったためです。

せっかく帰省するなら、再燃したサーキット行脚もと
急遽計画しました。


と、ここまでは良かったのですが、
直前にまさかのアクシデントが!!





出先の駐車場で、フロントバンパーをぶつけられる事故に。
右側のフロントスポイラーが落ちてる(T_T)。

2年前の12月には横断歩道で止まったところ、リアにつっこまれ、今回はフロントです。
12月は鬼門です‥。

私が乗っていない時の事故でしたが、
当て逃げされなかったのは不幸中の幸いでした。


ひとまず走行には支障なかったため、
応急処置をしてスタートです。


まずは27日(金)に長崎から広島の福山まで行き、
ミシュランガイドに掲載されたという「豚笑」さんで、
1年頑張った自分へのご褒美に
3000円の厚切りとんかつを頂きました(^O^)。



もちろん、サーキット行脚はかなりお金を使いますので、
いつものように宿泊費は圧縮です。
3000円のとんかつを食べ、近くのビジホに
2900円で宿泊です笑。


翌日は岡山のなださきレイクサイドパークへ!

ー サーキット備忘録(42) ー

コースレイアウト:HPより引用


日時:2024年12月28日(土)

天候:晴れ

路面:ドライ

仕様:タイヤ(F:DIREZZA Z3/R:POTENZA RE-71RS 純正サイズ)
    前後タワーバー、スタビ
    ブレーキパッド(DIXCEL EXTRA Speed)
    ブレーキホース(SEEKER)
    給気(純正)
    排気(バックヤードスペシャル)
    ECU(HKSフラッシュエディタ phase 2)
    足廻り(Modulo)



サーキットコースではありませんが、
とりあえず走れるところは走りたいと、
西日本で積み残したところを巡りました。





管理人さんがとても感じのいい方で、
気持ちよく1時間の走行が行えました。

1時間走った後は、瀬戸大橋を渡って実家(徳島)へ帰省です。

母親の見舞いのためでしたが、実は数日前に、
同部屋の方にインフルが出て、母親も後日陽性となり、
結局面会が叶いませんでした。

残念ではありましたが、久しぶりに兄貴や甥っ子、
そしてニャンコたちと楽しい時間を過ごすことができました。




その後は、サーキット行脚2箇所の奈良の
名阪スポーツランドに向けて出発です。

大阪で前泊したのですが、この年末のお忙しい中、
みん友さんのえすろっくんさんが
夕飯をご一緒してくれました。



えすろっくんさんはS6をもう降りていらっしゃいますが、
こうやってS6から始まった縁が今も続いているのは
ホントに嬉しいものですね!

美味しいお好み焼きをつつきながら、
とても楽しい時間を過ごすことができました(^^♪。



車中泊仕様にカスタムされた
現愛車のアトレーも紹介して頂きました!



あ、ちなみにこの日は3500円でビジネス旅館に宿泊です笑。


翌日は、午後から名阪スポーツランドでジムカーナに参加予定。
その前に、奈良のラーメン人気店「ラーメン家みつ葉」さんへ。



泡系ラーメンという初ジャンルでしたが、
美味しく頂くことができました。


その後、午後から名阪スポーツランドで、
岩井保険事務所さん主催のジムカーナ練習会に参加しました。

ー サーキット備忘録(43) ー

コースレイアウト:HPより引用


日時:2024年12月30日(月)

天候:晴れ

路面:ドライ

仕様:同上





実は、ジムカーナは苦手ジャンルです。設定されたコースを
間違えないように走らなければいけないため、ついつい
プレッシャーからミスコースしてしまうんですよね(^^;。



でも、今回は、コースジムカーナで、
パイロンも少なかったため、
ノーミス走ることができました(タイムはダメダメでしたが)。











無事、名阪も完走ということで!



ちなみに私以外にS6乗りの方がもう1台走られてましたが、
お友達とご一緒のようだったので、声を掛けそびれました^_^;。

その後は鈴鹿に移動し、3500円でビジホに!

結局、三泊して1万円におさまりました
(もちろん三泊とも部屋にバス、トイレつきですよ)。
宿泊費、圧縮するにもほどがある!ですね笑。

後編へ続く〜

Posted at 2025/01/02 22:49:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月18日 イイね!

タイムスリップ

JAF Mate Onlineで、
以下のような記事を見かけました。


スポーツカー黄金時代!




                   <JAF Mate Onlineより引用>

なつかしの元我愛車、インテR(DC2)も!


こういう記事を見ると気持ちが一気に
タイムスリップしてしまいますね!


あの頃の車はがあったなぁ・・ (^^)。


厳しい時代かもしれませんが、
またワクワクするような車に出会いたいですね!!
Posted at 2024/11/18 17:26:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月10日 イイね!

9年目の完成形へ!

今週末は行きたくもない出張でしたが、
出張帰りに車を預けていたタカさん’sガレージに
車を受け取りに行ってきました。





前々からやりたいと思っていた
リアセンターパネルの点灯!


9年目にしてようやく理想形にたどりつけました\(^o^)/ 。


外装はもうおなかいっぱいです笑。


タカさん、作業頂き、ありがとうございました!!


あとはフルバケを残すのみ (^^)。
Posted at 2024/11/10 19:41:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月05日 イイね!

刺さってくれてありがとう!

前ブログの後日談です。

鹿児島のホビーサーキットを午前中に走り、
その後、高速で長崎へ。

今回の走行でフロントのRE-71RSが終わったことは
分かっていたのですが、疲れで街乗り用タイヤへの交換が
週末までズレ込みました。


結局そのままRE-71RSで1週間通勤したのですが、
左フロントタイヤの空気圧がTPMS
(Tire Pressure Monitoring System)
で、
ジワジワ落ちてました。

1週間で2度ほどエアを補充し、
ようやく先週末にタイヤを交換しました。



予想通り、釘(赤矢印)が刺さって
スローパンクの状態でしたが・・・。





















RE-71RSのトレッド面が剥がれて、
ワイヤー見えとる ( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! ... 。

それにしてもよくバーストしなかったなぁ・・。

刺さってなかったら、気づかずに
タイヤ交換先延ばしにしてたかも(滝汗)。



これまでのカーライフで、

「釘が刺さってくれてありがとう」

って、初めて思った瞬間でした。



恐ろしや〜(((°Д°; )))ワワワガクガク
Posted at 2024/11/05 18:08:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

これまでに走ったサーキット(▲は現在閉鎖) ◯ スポーツランドSUGO(宮城) ◯ サザンサーキット(宮城) ◯ リンクサーキット(福島) ◯ エビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16 17 18 19 20 21 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]シノラボ S660サイドエアインテークフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 23:59:50
[ホンダ S660]ホンダ(純正) DAMPER ASSY(モデューロX純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 18:35:21
[ホンダ S660]アリエク ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 20:53:23

愛車一覧

ホンダ S660 アゼリアン (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。コンセプトエディションは抽選漏れでしたが、3月末にα(カ ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
記念すべき初代の愛車。中古車だったが、エアロバンパータイプを探してもらい、わざわざ関東か ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
私のこれまでの車選びの系譜になった2代目の愛車。手作業のポート研磨など、今の時代では考え ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3代目の愛車。 インテグラタイプRとしては通算2台目。後期型ではフロントライトがすっきり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation