• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azeria(アゼリア)のブログ一覧

2022年04月14日 イイね!

令和最初の大遠征 〜 チャプター12 〜

SAのホテルで目覚め、PCのキズを見た時、
昨日の悪夢が現実だと受け入れました。

起きてしまったことは仕方ない。
まぁ、とりあえず中身は大丈夫だったんで。
そう自分を納得させます。

昨日は降りたくもなくICを降ろされ、
今日は乗る予定のなかったICから再び高速へ。

長崎へは約9時間のドライブです。

1日の移動時間としては限界かな?

でも、前は午前中に美浜サーキット(愛知)を走って
それから長崎まで帰ったなぁ(笑)。


いろんなことを考えながら、順調に進み、
広島まで小一時間というところで早めの昼食を。

このまま帰ってもなぁ。
たぶん昼からは眠気のピークだろうなぁ。

ん、待てよ、広島ということは・・。
そうだTAMADAに寄って帰ろう!

どうせもう1回高速を降りたんだし、
2回も3回も変わんない。

スポーツランドTAMADAは
3年前の遠征で走る予定にしてたんですが、
遠征直前に自分のミスでフロントガラスにひびを入れてしまい、
鈴鹿サーキット南コースと併せて
泣く泣くキャンセルしたところです。


ちょうど眠気覚ましにもなるし、一石二鳥(笑)。


そんなこんなでやって参りました。



スポーツランドTAMADA。


サーキット備忘録(38)


サーキット:スポーツランドTAMADA(広島)

コースレイアウト:HPより引用



日時:2022年3月28日(月)

天候:曇り

路面:ドライ 

仕様:タイヤ(POTENZA RE-71RS純正サイズ)
   前後タワーバー、スタビ
    ブレーキパッド(DIXCEL type Z)
    ブレーキホース(SEEKER)
    給気(spoon純正交換)
    排気(バックヤードスペシャル)
    ECU(フラッシュエディタ/phase 2)
    足廻り(SHOWA)





袖ヶ浦が最後の予定だったのに、こんなことになってる(笑)。




ここはサーキットというよりはカート場、
ジムカーナコースですね。

ジムカーナコースのセッティングに来ているような車が2台、
その方々と走行枠を折半する形での走行となりました。


遠征に新品で臨んだブレーキパッドがそろそろ
終わりそうだったので、無理はせず、
ゆっくり楽しみました(^^)。

枠は夕方までまだ半分残っていたのですが、
明日の仕事を考え、午後3時前には
TAMADAを切り上げました。

あ〜終わった、
これで本当に終わったんだ。



広島からは目をつぶってても帰れます。
後は我慢の5時間弱。

そして午後8時前、無事10日ぶりに長崎に帰ってきました。



総走行距離4294キロ

1イベント(オフ会)、12サーキット。

無事ミッションコンプリートです!


「ただいま!」

「おかえりなさい」

家族といつもの仕事帰りと変わらぬ挨拶を交わし、
私の令和最初の大遠征は無事幕を閉じました。

え、大丈夫?なんて言わないでくださいね。
家庭円満ですから(笑)。



最後は昭和の男らしく、前回遠征と同じ締めで!


令和最初の大遠征、ここに






〜 エピローグ 〜 へ続く。
(まだ続くんかい!)

Posted at 2022/04/14 21:19:03 | コメント(1) | 日記
2022年04月13日 イイね!

令和最初の大遠征 〜 チャプター11 〜

終わった〜、終わってしまった〜。

もっと走りたかった〜(爆)。

ですが仕方ありません。
長崎に向けて出発します。

実は当初、午前中に袖森を走った後、大阪南港まで自走し、
20時前のフェリーで帰る予定でした。
時間的にはギリ間に合う計算でした。

その計画を関東のみん友さん(vaxさん)に話したところ、
「無理しない方がいいですよ、休みの日はアクアライン
渋滞しますよ。あれなら、多賀のSAで一泊してゆっくり
帰ったらどうです?」と。

確かに、予期せぬ高速の事故渋滞なども可能性が
ありますので、アドバイス通り、
フェリーをキャンセルして、SAのホテルを予約しました。
これで一安心、降りないことで高速の割引も期待できます。

当初よりも移動距離が短くなったとはいえ、
それでも、千葉から滋賀まで6時間近くの長旅です。

アクアラインの渋滞が心配だったので、お昼も取らず、
ひたすらyahooカーナビの指示通りに帰路を急ぎます。

今回の遠征では、知らない関東方面の移動を
yahooカーナビだけで乗り切れるか心配していました。
ですが、ここまで何とか大きなトラブルなく来れていました。


そして、
たいくつなたいくつな6時間。
私にとって意味のない6時間。
目標のない私は死に体です。

クソまぶしい夕日を浴びながら、
疲れで意識が飛ぶかと思いました。

そうして、もう限界だと思い始めた頃、ようやく目的地が。
そんな時、yahooカーナビから、
「次の分岐を左側、○○IC出口です」とのアナウンスが。

「ハイハイ、次の分岐ね・・」と指示通りに分岐を折れた時、
ようやく気づきました。

そうだ、今日はSAのホテル、○○IC出口ってDo Youこと?
駄菓子菓子、そう思った時はすでに遅し。

結局、目的のSAを目前にして高速を降ろされてしまいました。

疲れで、私のニューロンに送られた電気信号に
わずかにターボラグが発生してました(笑)。


yahooカーナビのバカヤロー!!!!!
なんでこんなとこで降ろすんだ???

その後、料金所の先に車を停め、
もう一度、泊まるホテルの名前や住所を
持参していたMac Bookで確認。

やっぱりナビに設定したホテルは間違ってはいませんでした。
仕方なくyahooカーナビの指示通りホテルに向かうと、
下道でSAの裏側に案内されました。

確かにそこには従業員が停めるような駐車スペースがあり、
歩いてSAの中に入れるようになっています。

あ〜、疲れた。でも、とりあえずこれで休めると、
車を停めて荷物を降ろそうとした時、
今回の遠征最大の事件が起こりました。

大きな手提げバッグを片手に、
反対側の肩にデイバッグをしょおうとした瞬間、
デイバッグから、私のMac Bookが〜

スカ〜イダイビング!


あ・・・、
とりあえずと100均の書類ケースに入れていた私のMac Bookは
スローモーションの様にアスファルトに向けて落下しました。
その時、私の頭の中には中森明菜の曲が流れていました(笑)。

当然、100均の書類ケースにクッション性期待できず(TдT)。

ガ〜ン、さっきホテルの名前や住所をPCで確認した後、
デイバッグに入れてファスナー締めてなかった(TдT)。

辺りはもう暗く、
その場ではPCの生存確認をする気力はありませんでした。
急いでホテルにチェックインして部屋で隅々までチェック!

液晶割れなし!

動作OK!


駄菓子菓子、







筐体には無惨なキズが・・・。


当然、その夜はテンションダダ下がりです。

あ〜、サーキット行脚を終え、
今回も車は無事だったのに、

最後にこんなオチが待ってるとは・・。


悪夢。


〜 チャプター12 〜へ続く。
Posted at 2022/04/14 12:15:36 | コメント(3) | 日記
2022年04月13日 イイね!

令和最初の大遠征 〜 チャプター10 〜

昨日の茂原ツインサーキットに続き、
今日もTKくらぶさんの走行会に参加です。
そして、天気も昨日と同様、いつ降り出してもおかしくない、
そんな微妙な天気です。

今回、実は仕事上で、重要な案件があり、悩んでいました。
私にとって人生を左右するような案件だったので、
月末までに答えを出さないといけない。でも結局決め切らず・・。
そこにちょうどこの令和最初の大遠征が重なり、
サーキット走ってれば答えが出るか?と思ってましたが、
結局は決まらず。

まぁ、サーキットに邪念を持ち込んでは、
事故に繋がりますので、ひとまず忘れよう、

最後の袖ヶ浦を走り切るまでは。


そして、到着しました袖ヶ浦フォレストレースウェイ。



通称袖森!

メディアなどの試乗会などでよく出てくるサーキットなので、
ぜひ一度走ってみたいと思ってました(^^)。

今回の遠征の目玉は前半のFSW、そして後半はこの袖森でした
(その分、参加費も高額でしたが・・)。


着いた時にはPITにたくさんの車が並んでおり、
走行準備を始められてました。



ポルシェをはじめ、数台の外車もおり、
昨日の茂原から何だか、車格が上がった感じです。

でも、お隣に止めさせて頂いた
ポルシェのオーナーさんはとても気さくな方で、
長崎から来て色々サーキット回ってますって言ったら
目を丸くされてました(^▽^;)。



まぁ、普通そうですよねぇ(笑)。


また、23台の参加車両中、
軽カーは私のS6を含め、3台でした。

そのうち、カプチーノ乗りの方からお声掛け頂き、
楽しくお話しさせて頂きました(^^)。



そして、もう1台ワイドフェンダーの
かなり弄ってあるコペンの方とも(^^)。





サーキット備忘録(37)


サーキット:袖ヶ浦フォレストレースウェイ(千葉)

コースレイアウト:HPより引用



日時:2022年3月27日(日)

天候:曇り時々晴れ、小雨

路面:セミウェット 

仕様:タイヤ(POTENZA RE-71RS純正サイズ)
   前後タワーバー、スタビ
    ブレーキパッド(DIXCEL type Z)
    ブレーキホース(SEEKER)
    給気(spoon純正交換)
    排気(バックヤードスペシャル)
    ECU(Flat Well/カスタムデータ80ps仕様)
    足廻り(SHOWA)



今回の走行はクラス分けはなく、混走で3枠でした。

今日のゼッケンは15番。



天気が微妙だったため、車の窓に中から貼るも、
大き過ぎるため、最小サイズへリサイズ。
S6はこんな時も苦労しますね(^^;)。


最初路面は濡れており、電子制御オンのままスタートしました。









速そうなカプチーノさんの後ろにつかせて頂き走行。
しばらく周回した後、ペースアップすると
カプチーノさんが道を空けてくれました。
1本目走行後、カプチーノさんから
「速いですね」と嬉しいお言葉が(^^♪。


2本目は少し路面が落ち着いてきたため、VSAオフに!
同じくカプチーノさんとご一緒しましたが、
タイムアップすることができました。







2本目も私の方がカプチーノさんよりタイムが出ており、
いよいよ3本目です。メンテモードでアタックします。
まだ路面はところどころ濡れていたので、
注意しながらの走行です。


今度はカプチーノさんがすぐ私の後ろから着いてきます。



1、2本目は何とか剥がせたのですが、
3本目はなかなかカプチーノさんが離れません。



数周2台で競り合っていた頃、これまでのサーキット人生で
初めての旗を振られてしまいました(^^;)。






そう、後ろから速い車が来てますので
ラインを空けて下さいというやつです。

いや〜2台にしか分からない絶妙の距離感、
あうんの呼吸で走ってたつもりでしたが、
側から見れば、カプチーノさんに軍配だったみたいですね。

実際3本目のタイムはカプチーノさんにさされてしまいました。
「目の前に目標がある方が走りやすいですから」と
謙遜されてましたが、やはりドリフトで腕を磨いてきた
カプチーノさん、グリップでも速かったです。


最後は仲良く車を止めて、記念写真を!



カプチーノさん、みんカラはされてないみたいでしたが、
教えたのでブログ覗いてくれたかな?


今回の走行会はケータハムセブンで
おじいちゃんが走りに来られていました。

ゆっくりしたペースで走られており、
途中スピンしたりもしてたのですが、
ちゃんと周りに注意して楽しまれていました。

私も何度かラインを空けてもらったのですが、
たとえ、そこがレコードラインであっても、
十分安全な距離に離れるまでは、
しっかり走行ラインに注意しました。

他の車も皆さん、遅い車は速い車を、そして、速い車は
避けてくれた車をリスペクトして走行されてました。
私が速い車にラインを空けた後に
すぐにラインを被せてくるような危険な車はおらず、
とても走り易く、マナーのいい走行会でした。


最後の3つのサーキットは久しぶりの他車混走
ということで、肩に力が入っていましたが、
日光、茂原、袖ヶ浦と気持ちよく
走り終えることができました(^^♪。

ご一緒した皆様、楽しい時間をありがとうございました<(_ _)> 。


そしてTKくらぶさん、袖ヶ浦も
たくさんの写真をたくさんありがとうございました!











おそらく最初で最後の袖森!

いい記念になりました (≧◇≦)□。


そして全ての予定が終了です。

あ〜、とうとうこの時が来てしまった。
楽しかった1週間、始まってしまえば、
あっという間のサーキット行脚でした。


残すは長崎へ帰るのみ。
本遠征最大の苦行に耐えなければなりませぬ(^^;)。

〜 チャプター11 〜へ続く。
Posted at 2022/04/13 20:52:10 | コメント(2) | 日記
2022年04月13日 イイね!

降臨

今朝の通勤時の出来事。
信号待ちで日産DAYZの後ろについたら、



DAYZのリアゲートにモデューロX降臨!!

私のS6はαですが、
DAYZのリアゲートの微妙な曲率と車間によって、
ノーマル顔がモデューロX顔に変わっちゃいました。

私はノーマル顔が好きですが、
時々この降臨ゲームを楽しんでます。

一番モデューロX顔に見えるところで、
ついつい停車したくなる(^^)。


ところで、ある疑問が湧いてきました。
もし、モデューロXが同じ状況になったら、
何顔になるんだろう?

モデューロXの皆様、
解答モトム(笑)
Posted at 2022/04/13 07:55:23 | コメント(1) | 日記
2022年04月12日 イイね!

令和最初の大遠征 〜 チャプター9 〜

いよいよ残すところ2サーキットです。

今日の茂原、そして明日の袖ヶ浦は
TKくらぶさんの走行会にお世話になることにしました。

休み中に走れる走行会を探していた時、
TKくらぶさんの走行会を見つけ、
茂原、袖ヶ浦と千葉の主要なサーキットが連チャンできるので、
まさに私にはドンピシャの走行会でした。

そして、茂原の朝。天気が微妙〜、雨がパラパラと・・。
今週末崩れるって言ってたもんなぁ・・。
最後をしっかりドライで締めくくりたかった。
まぁ、そんなことを言っても仕方ありません。

今日をしっかり楽しもう!!




茂原ツインサーキットに到着するとたくさんの参加車両が
PITに車を止めていました。
今回の走行会は、グリップとドリフトのクラスがあったので、
いかついドリ車に少々圧倒されます(^^;)。

とりあえずこの辺にと、車を止めた隣には
シルビアが止まってました。



走行準備をしながら、話しかけると、シルビアのオーナーは
まだ二十歳過ぎ若者でした。
しかも、今日がサーキット2回目。
前回も1度茂原を走ったそうです。

今回の遠征、SLYのJENくんから始まり、
本庄の初サーキットの若者達、そしてこの茂原では、
サーキット2回目の若者と出会いました。

いや〜今、スポーツ会では若者が大活躍ですが、
このサーキットの世界にもしっかりと
若者が羽ばたいてるんですね。

じゃないと、そのうちサーキットは
おじいちゃんだらけになりますもんね(^^;)。
これからも、もっともっと若者にも
サーキットを楽しんでもらいたいですね!

そして、シルビアくん以外にも
同じクラスで走ることになった
ロドスタの方ともお知り合いになれました(^^♪。



そして今日のゼッケンは3番。



再び一桁にジャンプアップ!


サーキット備忘録(36)


サーキット:茂原ツインサーキット(千葉)

コースレイアウト:HPより引用



日時:2022年3月26日(土)

天候:小雨 → 曇り

路面:セミウェット → ドライ

仕様:タイヤ(POTENZA RE-71RS純正サイズ)
   前後タワーバー、スタビ
    ブレーキパッド(DIXCEL type Z)
    ブレーキホース(SEEKER)
    給気(spoon純正交換)
    排気(バックヤードスペシャル)
    ECU(Flat Well/カスタムデータ80ps仕様)
    足廻り(SHOWA)



最初濡れていた路面はドリ車のおかげでだんだんとドライに!

シルビアくんは、それに合わせて順調にタイムアップしてました!

一緒に走ったロドスタの方は、さすがに速かった。
必死で追いかけましたが、勝負になりませんでした(^^;)。

でもお二人のおかげでここ茂原も楽しく走行ができました!

ありがとうございました<(_ _)>。


このTKくらぶさんの走行会、
HPがしっかりしており好印象でしたが、
実際の運営もホントしっかりされてました。

代表の神谷さんにも話し掛けて頂きましたが、
いい人で、色々と走行アドバイスを頂きました(^^)。

また、参加者3名に抽選で
高級オイルのプレゼントがあったのですが、
長崎からって話してあったので、もしかして当たるんじゃ?と
期待してたんですが、しっかりハズレました(^▽^;)。

こういう忖度がないところも、
運営がしっかりしている証拠ですね(笑)。

キャンセル規定が厳しいところは、
予定が立たない方には敷居が高いですが、
休みがしっかり取れる人にとっては、
安心して参加できる走行会だと思いました。


そして、数日後には、
たくさんの個人走行写真や全体動画も提供して頂けました(^^) 。


















せっかくカコヨイ写真撮ってもらったのに
右のデイライトが歯抜けになってる(笑)。



サーキットに行くと、なかなか自分の走行写真って手に入りませよね。

特に、遠征してもう二度と走る機会がないようなサーキットでは、
本当に有難いサービスでした。


また関東方面に遠征したら、
ぜひTKくらぶさんの走行会に参加しよう!

明日の袖ヶ浦もお世話になります!


〜 チャプター10 〜へ続く。
Posted at 2022/04/12 21:13:31 | コメント(1) | 日記

プロフィール

これまでに走ったサーキット(▲は現在閉鎖) ◯ スポーツランドSUGO(宮城) ◯ サザンサーキット(宮城) ◯ リンクサーキット(福島) ◯ エビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16 17 18 19 20 21 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]シノラボ S660サイドエアインテークフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 23:59:50
[ホンダ S660]ホンダ(純正) DAMPER ASSY(モデューロX純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 18:35:21
[ホンダ S660]アリエク ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 20:53:23

愛車一覧

ホンダ S660 アゼリアン (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。コンセプトエディションは抽選漏れでしたが、3月末にα(カ ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
記念すべき初代の愛車。中古車だったが、エアロバンパータイプを探してもらい、わざわざ関東か ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
私のこれまでの車選びの系譜になった2代目の愛車。手作業のポート研磨など、今の時代では考え ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3代目の愛車。 インテグラタイプRとしては通算2台目。後期型ではフロントライトがすっきり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation