• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azeria(アゼリア)のブログ一覧

2016年11月09日 イイね!

オヤジの背中

11月3日(木・祝)に開かれた、
Motor Sports FESTA 2106 in AUTO POLISに参加してきました。

普通こういうイベントには、車に全く興味のない家族は
置いていくのがデフォルトです(笑)。

ただ、今回は子供向けのイベントもあり、タイムトライアルで
サーキット走行にも参加する予定でしたので、子供たちに、
オヤジの走っている姿を一度は見せておきたくて、
S6とファミリーカーのストリームの2台で参加してきました。

私は、午前のタイムトライアルの走行があったので、
一人だけ朝5時前に出発です。
オートポリス本コースをマジで走るのはちょ〜久しぶりです。
シビックタイプR(FD2)で走ったのは6〜7年前、
たぶんそれ以来かな?

みん友さんのELANさん主催の走行会で、
レイクサイドコースは昨年末に走っているので、
オートポリスの施設に来るのはおよそ1年ぶりになります。
とりあえず、入り口で恒例の記念写真をば!





指定されたパドック?に到着するとかなりの台数の車が。



みなさん速そうな車ばかりです。
車種混走のため、最下位争いが現実味を帯びてきました。
S6が他にもいるかなぁ・・と見渡しましたが、
残念ながら見つけることはできませんでした。

受付を済ませると、GTドライバーの同乗走行の抽選がありました。
そこでまさかの大当たり〜!!!
これまでもプロのドライバーの同乗は何度か経験していますが、
S6では今回が初めてです。
自分のS6をプロのドライバーがどんな風にドライビングするのか
楽しみで仕方ありません。

そうこうしているうちに、ある方とバッタリ!
「あ〜クアパさんじゃないですか〜」
今年2月の鹿児島グルメオフ前に数年振りに再会した
私の走りの師匠です。
一時期みんカラでちょこちょこやり取りしてたんですが、
師匠はプライベートがご多忙の様で(笑)、
最近はまったく絡んでいませんでした。

それがまさかのオートポリスで偶然の再会です。

「今日走るんですか?」「グループは?」
「もちろん走りますよ!」「Cグループです」。
おまけにグループまで一緒でした。
その後は車を横に並べて頂き、つもる話しに花を咲かせながら、
走行準備に入ります。





いや〜、走り好きは、やっぱどこかで繋がってるんですね〜(^^)。
一気に楽しさが倍増しました。

その後は、みん友さんのヤマサンズさんやブルーのおじんさん、
ぐっsun3969さん、遅れてmiyanonnさんらも駆けつけて下さいました。

タイムトライアルは私だけでしたが、
みなさんはファミリー走行に参加されてました!
まずはサーキットへの足掛かりとして、コースを走ってみるのは
いいキッカケですもんね!


ということで、お決まりの


サーキット備忘録(10)


サーキット:AUTO POLIS

コースレイアウト:HPより引用




走行会:Motor Sports FESTA 2016 in AUTO POLIS

日時:2016年11月3日(木・祝)

天候:晴れ

路面:DRY

仕様:前後タワーバー
    ブレーキパッド(projectμ K-SPORTS)
    給気(BLITZ:1本目/K&N:2本目・純正交換タイプ)
    排気(純正)
    ECU(HKSフラッシュエディタ:カスタムデータ80ps仕様)
    足回り(純正)



記念すべきS6で10回目のサーキット走行です。

午前9時30分、いよいよ1本目のスタートです。
GTドライバーの同乗走行が大当たりしたので、指示通り、
1周慣熟走行した後にピットインします。

誰だろう自分の車に乗ってくれるドライバーは??
すると、目の前にまさかのドリキン・土屋圭市選手が!

そして、MY S6を見つけ、「S6楽しいよね〜」と一言。
「ハイ!めっちゃ楽しいです!」とほんの一瞬でしたが、
あのドリキンと会話を交わすことができました(^^)。

ただ実際はそのままドリキンとはいかず、
小林崇志選手の同乗でした。

まぁ、プロのレベルはいつ乗っても次元が違いますねぇ。
横Gがハンパないです。
でも、小林選手からは、「シートは替えた方がいいですよ」と
的確なアドバイスを頂きました!
やっぱ、フルバケだと車の挙動が違うんでしょうね!

結局1本目はプロの同乗で終了してしまいました。
自分でも走りたかったんですが、
なかなかできない経験ですからね。
たいへん、いい勉強になりました。






<ブルーなおじんさん撮影>

2本目は少し空いて、午後3時30分からです。

走行前に熊本のみん友さんで、地震後まだ唯一お会いできて
いなかった阿蘇人さんと久しぶりの再会(^^)。
いや〜、元気そうで本当に良かった!
車を拝見することはできませんでしたが、
きっとまたいつか一緒に走ることになるでしょう!

そして、いよいよ2本目です。

ちょっとフライング気味で、準備をしたため、
結構前の方に並んでしまいました。

たくさんの車にパスされるのは分かってるんだから、
もうちょっと後ろにしとけば良かったなぁ・・・(;^_^)。

でも、ピットロードに整列して、いつもの走行会と違う自分がいます。
いつもなら、緊張感でガチガチになるんですが、今回久しぶりの
オートポリスにも関わらず、あまり緊張していません。

これも、9月に走った鈴鹿国際コースの走行が
大きな自信になっているんだと、つくづく感じました。
もちろん、今回も

車を壊さず、楽しく走るがモットーです。

コースイン後しばらくして、案の定、速い車に次々とパスされます。
でも、コーナーは意外にイケる?RX-7を後ろから突っつけました。
う〜ん、やっぱ楽しいぞ、この車!!

ただ、ホームストレートはアクセルベタ踏みなのに
いとも簡単に置いて行かれますね。
Flat Wellのカスタムデータ、正直物足りん・・・。

残り10分くらいのところで、まさかのアクシデント。
助手席ドアに貼ってあったゼッケンがピラピラしてる〜(汗)。
その後、しばらく走っていると、
コーナーポストに白旗が上がっています。
白旗って何だったっけ???。
もしかして、俺のこのゼッケンのこと???

まずいなぁ、結局残りあと数分のところでピットインです。
オートバックスのスタッフさんにゼッケンを貼り直してもらって、
すぐに再コースインするも、その後すぐにチェッカーが振られました。

結局、白旗は前に低速走行車がいるサインでしたね。
まぁ、あのまま走ってもゼッケンが飛んで行く可能性もあったので、
正しい選択ではありましたが・・。

教訓:ゼッケンはビニテやマスキングテープなどではなく
養生テープでしっかり貼りましょう!

今更ながら、いい勉強になりました。

タイムトライアル以外にも1本目の走行後には、マイクロバスに
乗り込んでのGTドライバー(私のバスは野尻智紀選手でした)
からのコース攻略レクチャーやら、





展示してあったこのGTカーのデモランがあったりと、
大変楽しめる内容でした。








鈴木亜久里さんやドリキンや
きれいな尾根遺産の写真撮影会もありましたよ!




後は、ショップのデモカーも来てまして、
S6はCUSCOとNOBLESSEのデモカーが来てました!






お昼からは鈴木亜久里さんをはじめ、
豪華なGTドライバーのトークショーがあり、




そして、その後は合流した家族と一緒に、
ストリームでファミリー走行にも参加しました。




先導車付きで追い越しもないので、
嫁さんに運転させたのですが、
めっちゃ遅くて、参りました(;^_^)。







最後は前を走っていたロードスターが見えなくなるくらい、
間が空いてしまいました。後ろを走っていたみなさん、
たいへん申し訳ありませんでしたm(_ _)m。

最後は参加賞の景品やタイムトライアルの結果を頂きました。
う〜ん、予想通り、下から数えて数番目です。
最下位ではありませんでしたが、ちょっと凹む・・・。

でも1本目のプロドライバーのタイムの0.6秒落ち???
これはいいのか悪いのか、プロも他の同乗走行車種が
S2000やら、格上の車ばかりでしたからね。
相当コースを譲ってましたし、後半は流してましたので・・・・(;^_^)。

ということで、今日も丸一日、
車を壊すことなく楽しむことができました。
ご参加されたみなさま、たいへんお疲れさまでした。

特にタイムトライアルをご一緒して頂いたみなさまには、
少々遅くて邪魔しちゃったかな。でもとても楽しかったです(^^)。
ありがとうございました。



最後に嫁から、私の走る姿を初めて見た子供たちが
「とーさん、カッコいい」
って言ってたよと、教えてもらいました。

今日1日の疲れが吹き飛んだ瞬間でした。
\(^▽^)/



Posted at 2016/11/09 17:48:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

日本の西の端(長崎)からサーキット全国制覇を目指して! これまでに走ったサーキット(△閉鎖箇所も含む) ◯ 日光サーキット(栃木) △ ヒーローし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   123 45
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ S660]シノラボ S660サイドエアインテークフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 23:59:50
[ホンダ S660]ホンダ(純正) DAMPER ASSY(モデューロX純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 18:35:21
[ホンダ S660]アリエク ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 20:53:23

愛車一覧

ホンダ S660 アゼリアン (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。コンセプトエディションは抽選漏れでしたが、3月末にα(カ ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
記念すべき初代の愛車。中古車だったが、エアロバンパータイプを探してもらい、わざわざ関東か ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
私のこれまでの車選びの系譜になった2代目の愛車。手作業のポート研磨など、今の時代では考え ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3代目の愛車。 インテグラタイプRとしては通算2台目。後期型ではフロントライトがすっきり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation