• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azeria(アゼリア)のブログ一覧

2017年03月29日 イイね!

マニアなら

ナンバープレートを何度か外したことがある方なら
お気づきでしょうか?

ナンバープレートを外すと、
何やら意味ありげな形の凹みが・・・。



私はサーキットでちょこちょこナンバー外して
走っていた時に気づいたのですが、

この形、何かに似ているなぁ・・・と。


そうそう、近くにあるコレ、コレ!



牽引フックを付けるところのカバーに形が似ています。


もしや!と思いあてがってみると、


ビンゴ!



ぴったりハマりました!




ただ、それだけ(^^)。




でも、なかなか気づいた方少ないんじゃないでしょうか?


う〜ん、われながらマニアック!


ちなみに、サーキットでナンバー外して、
牽引フック付けて走る時も、
カバーをココに装着するとカッコ悪いので、
今まで一度もやってません(笑)。


Posted at 2017/03/29 17:04:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月19日 イイね!

これからもずっと・・・

S6が繋いでくれた友情の和。


<中山サーキット>


<セントラルサーキット>


<鈴鹿ツインサーキット>


<鈴鹿サーキット国際コース>

様々な事情で、3人の元からS6が旅立ちました。


車は変わっても・・・、またいつか走りましょう!

友情はずっと変わらないのだから・・・。







それにしても、巷でウワサのイエロー・ショック。

夏頃って言ってたのに、9月か10月って・・・、
どういうことじゃ〜、ボケ〜(泣)。


イバラの道はこれからも続く・・・。

でも、負けるもんか!


Posted at 2017/03/19 17:29:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月11日 イイね!

楽しみな一台

ジュネーブモーターショーで、
8月に発売がうわさされている
新型シビックタイプRの量産モデルが公開されましたね(^^)。







タイプRを3台乗り継いだ私としては、今最も気になる一台です。


まさかのアクシデントにより、
S6からS6に乗り換えることになった私には
奇跡でも起こらない限り、買えそうにもありませんが、
たぶん見積もりは取ると思います(笑)。


パワートレインは、2.0L VTECターボエンジンの進化版を搭載。
先代タイプRを凌ぐ最高出力320psと最大トルク400Nmを達成。

とそそられる内容ですが、さらに、気になる記載を見つけました。



6速MTには、変速操作に合わせて
エンジンの回転数が自動で調整される

レブマッチシステムを新採用。


なに〜、これはもしや・・・、


そんなに得意ではない、
ヒール&トゥが必要ないのでは(;^_^)。


まぁ、車好きの方は賛否両論あるとは思いますが、
このシステムやら、自動運転やら
最近の車の進化は目を見張るものがありますね。


起これ〜、奇跡!!(笑)

Posted at 2017/03/11 17:59:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月01日 イイね!

ウソはいけない

前回のブログでは、たくさんの方からご意見を頂き、
誠にありがとうございました。

男性はもちろん、女性からも奥様の立場から
貴重な意見を頂いたのですが、おおむね
ウソをつくのはよくないですねという意見でした。
m(_ _)m



そいいえば、ウソつながりで、もうひとつウソをついておりました。



今回のHSRの復帰戦はすっぴんノーマルのつもりでしたが、
うっかりあるパーツを装着していたのを忘れていました。



それが、こちら。








OKADA PROJECTSのプラズマダイレクトという
点火系チューニングパーツです。


前車の時から装着していたのですが、事故後、
現車へと載せ替えました。


Honda Style vol.83の記事を見て、
思わず衝動買いしたパーツです。


「えっ、排気量が上がったみたい!」
まったくの誇張なく、「プラズマダイレクト」を装着した
S660を運転して最初に出た言葉だ。

〜途中略〜

信号待ちからの走り出しや幹線道路への合流など、
そのトルク感は明らかに増した。

〜途中略〜

大げさではなく、ひとつ上のギアで街中を走れるほどの違いを感じる。

−以上、記事より抜粋−



そして、街乗りPHASE 2を導入していた前車に装着。
その後、ノーマルの現車に載せ替えた訳ですが、
結論から言いますと・・・・・。





排気量は660ccのままです(笑)。


もちろん当たり前ですが、雑誌で言うほどの効果は

?・?・?


確かに出だしや吹けが多少良くなっていますが、
燃費も含め期待していたほどではありませんでした(--,)。
残念ながら、すぐに慣れてしまうレベルです。



ちょっと、ハードル上げすぎたかな(;^_^)。



結構いい値段するパーツでしたが、
同じくらいのコストを掛けるなら、
社外品のECUを導入した方が、よっぽど効果を体感できますね。


まぁ、エンジンに対してやさしいパーツみたいですので、
デメリットがない点はOKです。

私の実感では、半値くらいなら導入しても・・・、
といった感じです。


教訓:感じ方の個人差や大人の事情があるため、
「これもウソ!」とまではいいません。

で・す・が・・・、

雑誌の記事を鵜呑みにしてはイケナイ(笑)。




Posted at 2017/03/01 17:15:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

日本の西の端(長崎)からサーキット全国制覇を目指して! これまでに走ったサーキット(△閉鎖箇所も含む) ◯ 日光サーキット(栃木) △ ヒーローし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

[ホンダ S660]シノラボ S660サイドエアインテークフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 23:59:50
[ホンダ S660]ホンダ(純正) DAMPER ASSY(モデューロX純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 18:35:21
[ホンダ S660]アリエク ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 20:53:23

愛車一覧

ホンダ S660 アゼリアン (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。コンセプトエディションは抽選漏れでしたが、3月末にα(カ ...
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
記念すべき初代の愛車。中古車だったが、エアロバンパータイプを探してもらい、わざわざ関東か ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
私のこれまでの車選びの系譜になった2代目の愛車。手作業のポート研磨など、今の時代では考え ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3代目の愛車。 インテグラタイプRとしては通算2台目。後期型ではフロントライトがすっきり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation