• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y-tech blueの愛車 [フォード フォーカス (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2016年2月7日

センターパネル付近のビビり音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
スタッドレスタイヤに替えてから、除雪後の路面状況が悪いのも相まって、センターパネル付近から気になるビビり音が出るようになりました。

特にMC前のオプションナビ装着車は、専用のセンターパネルのため、デフォルトのパネルよりも成型精度が低いのかも知れません(海外ではアフターパーツとして販売されていますし・・・)。

以前より、意味もなくセンターパネルを外してみたい欲求があり(笑)、ちょうどいい機会でしたので、防振対策を施してみました。

センターパネルは、下部真ん中の樹脂パーツを外し(簡単に手で外れます)、トルクスネジが2つ出てきますので、それを外すと簡単にパネルごと外せます。なお、内側にハザードランプスイッチ用のカプラーがありますので、忘れずにこれも外します。

画像はパネルを外したところ。ナビのまわりはスッカスカですが、特段ビビり音が発生しそうな箇所はありません。結構しっかりつくられてます。
2
外したパネルの方も結構ガッチリとつくられていますが、恐らく発生源はこちらですので、静音計画のブチル系防振材・吸音材と「ゼトロ吸音耐熱シート」を根拠もなくそこらじゅうに貼りまくりました。

ずっしりと重くなり、いかにも振動しなさそうな雰囲気に・・・
3
ナビの下と、インフォメーションディスプレイの上は、ガバッと空洞になっていますので、防音目的で吸音材を広範囲に貼り付けました。

パネルをはめ込む時に、フード部にキズを付けないよう注意が必要です。今回パネル側のツメが当たってしまい、キズを付けてしまいました。本来はちゃんと養生した方がいいです。

施工後、路面状況の悪い雪道を走ってみましたが、今のところ全くビビり音は出ていません。

これだけ貼って出たらショックですが・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検

難易度: ★★

キー登録

難易度:

エアクリーナーエレメント脱着清掃

難易度:

ダッシュマット設置

難易度:

オイル交換 (D作業、53805km)

難易度:

フィルタ清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年2月7日 14:17
再発の際には面に大面積で貼るよりも合わせ目などに薄く貼るのがオススメですよ~
コメントへの返答
2016年2月7日 14:38
同行二人さん
こんにちは。

今のところ、パネルは大丈夫ですが、他のところから音がします(笑)。

パネル自体もちょっと貼りすぎな感がありますので、ちょっと調整してみます。

言われる通り、合わせ目が怪しいです・・・
2016年2月8日 17:17
こんにちは~

作業がプロですね~

几帳面なんですね(好感~☆
コメントへの返答
2016年2月12日 10:03
スミスひろしさん
こんばんは。

とんでもないです。
ただ弄って(壊す)のが好きなだけです。

今回もあるものを何の根拠もなく適当に貼っただけですので・・・

皆さんからのアドバイスが一番励みになります。

お恥ずかしい限りです。

プロフィール

「久しぶりに洗車とか・・・ http://cvw.jp/b/2426593/39240777/
何シテル?   01/29 13:03
本格的なDIYは無理ですが、チープな車いぢりは大好きです。 おもしろい情報がありましたらぜひ教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フォード フィエスタ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/04 10:29:37

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2台目のフォーカスです。なるべくお金をかけずに色々とカスタマイズしてみますので、みなさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation