
行って来ました、帯広陸運支局。
帯広に引っ越したので、ナンバープレートも札幌から帯広のナンバーに交換しました。
皆さんは引っ越ししたらナンバーって変えてます?前に住んでいたアパートの近くに、何年も札幌以外のナンバーのままの車を何台も見かけていたので、変えなくてもいんじゃね?と思いますが、自分は根が真面目なもので、変える手続きをとりました。
・・・と書くといかにもサクッと変更しました的な感じですが、実際は波乱万丈、メチャクチャ面倒くさかったです。ま、自分が要領良くないのと、体当たりでチャレンジしたので、本当はもっとスムーズに行くのかもしれません。
なお、希望ナンバーや字光式ナンバーという選択肢もありますが、私は3年後くらいにまた札幌に戻るので、特にこだわりませんでした。
以下、私のナンバー交換までの全ての流れです。
①まずは市役所に転居届を提出。車あるなしに関わらず、これは必須!
(ここで、住民票の発行できるまで一週間かかると言われた)
②一週間後、住民票を発行してもらう。
③車庫証明をもらうため、警察署に住民票を持参。ここで、アパートの管理会社に駐車許可の証明をもらう必要があると言われる(私の場合はアパートのオーナーさんに一筆書いてもらう)。
④オーナーさんに電話して、用紙を取りに来てもらう。
⑤オーナーさんから記入してもらった用紙を頂く。
⑥住民票と↑の用紙を持って再度警察署に出向く。
無事、車庫証明書を発行してもらう。
⑦陸運支局へ車検証と車庫証明を持って行く。
ここで、私の車が車検証上で所有者が北海道マツダ様になっているため、所有者を私に変えなければ手続きが進まないと言われる。(なにィ~!?←キャプテン翼風)
んでもって印鑑証明と実印が必要だと言われる(スンナリ行きまへんなぁ)。
⑧マツダ様に、所有者を変更してもらうための書類を送ってもらうように電話する。
書類の内訳は、譲渡証明書と委任状とマツダ様の印鑑証明書(この手の依頼にはマツダ様も慣れているようで、「あ、所有者変更の書類ですね。ハイハイ送りますね~」的な感じでした。もちろん、すでにローンは完済しているので、私が所有者になるのは問題ないッス)。
⑨市役所で印鑑登録して印鑑証明書を発行してもらう。
⑩マツダ様から書類が届いたので、車庫証明、車検証、印鑑証明書、実印、譲渡関係書類を持って再度陸運支局へ
⑪↑の書類一式プラス陸運局で記載する書類1枚をあわせて窓口に提出。このあと、印紙購入のため隣の建物と行き来して、やっとナンバーを渡される。
ちなみにナンバープレートは、あらかじめ陸運支局にストックがあり、手続きを完了した人に順番に渡しているみたいです。

晴れてナンバー交換までこぎつけたロド。ナンバーを外した貴重な写真。
ところで陸運支局の職員さんは、封印の外し方を全然教えてくれませんでした。一瞬、「え?どうするの?」と思ったものの、確かマイナスドライバーで穴が開くとか何かで見た気がするので、とりあえず突っついてみる。
何回か力を込めて突っついたら、穴があきました(そんな簡単に穴は開きません。意外と硬かった)。

↑役目を終えた封印。

はぁ~やっと帯広ナンバー化完了。
ちなみにネジ止めしたあとで、職員の方が秒で封印をしてくれました。(封印するとこを見てなかった・・・)
余談。
あのですねぇ、市役所も警察署も陸運局も、平日しか業務を行ってないじゃないですか~。転居後15日以内にナンバーを変更すべし、とか仰いますが、はっきり言って無理です。せめて土日にオープンしてください。
普通の会社勤めの人は、仕事中にそんな時間取れません。自分の場合は幸い市役所と警察署が職場から近いので、昼休みに行きましたが。さすがに陸運支局は車を持ち込まないとダメなので、会社の人に断って朝イチで行きました。
それと、手続きが煩雑すぎ!一体何回俺の名前と住所書かせるのさ?こんな手続き本当に必要なの?EVが自動運転する時代になっても、お役所の手続きはハコスカの頃からなんら変わってないのでは?完全オンラインとかでできないものかな?
少々疑問の残るナンバー変更でした。
一度経験したので、札幌に戻った時はもっと簡単に行けそう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/11/21 21:53:08