• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARXのブログ一覧

2014年06月21日 イイね!

R2乗り換え顛末記その1

奥方のR2の5回目の車検が近づき、いろいろ検討した顛末記です。

もともとMINIが欲しいと言っていた奥方。でも外車は夢、現実は軽。ま、見るだけ見てみようということに。
まずは、現実解の軽から。ワゴン系は好みではないということで、定番のワゴンRやムーブは除外。
ちょっと変わった物が良いということで、ハスラーとN ONEを候補として、試乗に出かけました。

ハスラーは、洒落た外観と、広大なスペースがGood。エネチャージエンジンの効果か、動力性能(NA)は軽快でなかなかのもの。
しかし、グニャリとした足で、そのくせゴツゴツして快適性はあまり高くないのが難点。
基本的なオプションだけつけた状態で乗り出し140万円強。納期は3~4ヶ月。

N ONEは、やはり、おしゃれな外観がGood。デザインはそうは見えないものの、実はワゴン系のパッケージングに近く、十分に広い。
足回りは、ハスラーのはるか上を行っていて、直進性の良さ、シャキッとしたハンドリング、どっしりとした乗り心地で実にいい。ただし、NA同士の比較ならミッションを含めたパワートレインはハスラーの勝ち。
ディスプレイオーディオ付きを選んで乗り出し150万円。ターボは170万円超え。

この時点で軽を買うならN ONE。でもどうせならターボがいいな。

つづく
Posted at 2016/07/17 08:48:31 | トラックバック(0) | 日記
2014年05月02日 イイね!

補強完結編

補強完結編これで本当の最後!?

プリウスに補強を追加しました。
今回の補強も純正流用。G'sの補強で最も目立つ、フロントフロアブレース、センタフロアブレース、リヤサスペンションブレースの3点セットをとうとうつけてしましました(3番の台形の補強)。
画像

画像


目玉は車両中央部とリヤサスペンションブレースを結ぶセンタフロアブレース。現状の仕様では車両の前半分と後ろ半分が別々の動きをしているような印象があり、プルプルとした不快なゆすられ感がありましたが、このブレースを追加することで解決出来ればと、思い切って装着してみました。
これに伴い、CT200h用のものをつけていたフロントフロアブレースはG's用のものと置き換え、リヤサスペンションブレースも、センタフロアブレース用のブラケットが追加された同じくG's用に交換しました。
これにより、リヤバンパー内のリインホースメント以外、G's仕様のフロア補強が完成しました。ただし、リインホースメントは社外品を装着しており、どうにもならないスポット増し以外ほぼG's仕様と言っても差し支えはないと思います。

さて、その効果ですが・・・大成功でした。例のプルプルとしたゆすられ感が抑えられ、乗り心地が非常に快適になりました。また、ロードノイズも若干ではあるものの減少、問題点の解決につながり満足の行く結果となりました。
一方で、ハンドリングは若干ダルな印象に。初期操舵に対して若干スローになったようです。といっても、TRDのドアスタビライザーで唐突になりすぎた印象もありましたので、悪くなったというわけではありません。

総合的に見れば、乗り心地とハンドリングのバランスがぐんと向上し、G'sの補強がよく練られたものであることを実感させられました。
おそらく、プリウスは、フロントフロアブレースの補強のみだと、直進性の向上や、ロール方向の剛性は向上するものの、ピッチ方向の剛性とのバランスが取れず、車両全体としては不完全な補強になってしまうのではないかと思います。
少しコストが掛かってしまいましたが、結果として非常に良い投資でした。


部品品番
品名, 品番,数量
フロントフロアブレース,57533-WY010,1
センタフロアブレース,57543-WY010,2
リアサスペンションブレース,53605-WY010,1
ボルト,90119-10866,4
Posted at 2016/07/17 08:51:30 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

R2の電動格納ミラー故障

2回目orz

R2の電動格納ミラーの格納機能が故障しちゃいました。
症状は電動格納ミラーのモーターが止まらなくなるというもの。

しかもこの症状はこれで2回目。
前回はミラーをアッシー交換したのですが、部品代が高い上に、工数が(たしか)2hぐらいに設定されていて、工賃合わせて3万近くかかった記憶が。スバルのメカニックの手際が良すぎてものの15分で作業が終了していたというのは置いといて、もうすぐ11年目に突入するR2にいまさら新品交換もありません。
というわけで、中古が出てきたら交換しようと考えています。
しかしながら、出物が見つかるまでモーターをまわしっぱなしにするわけにもいかないので、格納機能を殺すことにしました。
画像

内張りを外して、ミラーのコネクターをテスターでゴニョゴニョ。どうやら緑の線が格納モーターの電源のようです。
画像

スパっと切断して完了。
モーターは回らなくなりました。当然格納機能を使うと助手席側のみ寂しく動きますが、普段使ってないのでまあ良いでしょう。
中古を探すのも面倒だしもうこれでいいかな?
Posted at 2016/07/17 08:55:25 | トラックバック(0) | 日記
2013年06月29日 イイね!

アコードハイブリッド

アコードハイブリッドこれはいい車だぞ!

アコードハイブリッドに試乗して来ました。

i-MMDと呼ばれるホンダ初の2モーターハイブリッドは、プリウスに代表される同じく2モーターのTHSとは全く違うものでした。
中低速領域では、大トルクのモーターの出力のみで走るため、至ってスムーズ&ウルトラレスポンス。瞬時に駆動力が立ち上がるので本当に気持ち良いものでした。THSだと、動力分割周りのロジックがあるため、エンジンの立ち上がりラグの分強い加速のレスポンスがイマイチなことがあります。
i-MMDも強い加速をするとエンジンがかかるのですが、発電機を回してモーターに送る電力を追加するシリーズモードとのこと。
一方、高速域になるとモーター&ジェネレーターは作動を休止して、エンジンと車輪とが直結。エンジンのみで走行するとのこと。残念ながら街中での試乗だったので体験することはできませんでしたが、クラッチの断続がどのように行われるのか、アトキンソンの2Lエンジンのみで高速域の動力性能が確保できるのか興味のあるところです。
資料を読む限りでは、エンジンの駆動力とモーターの駆動力が協調するパラレルハイブリッドモードは存在しないようです。構造的には、エンジン+モーターのパラレルモードも実現できそうですが、やらない理由がどこにあるのかこちらも興味があります。誰か教えて~。
乗り心地とハンドリングはグッドバランス。しっかり曲がるスポーティな足なのに、至ってマイルドな乗り心地は、トヨタには真似できないところ。

気になるのはスタイル。シルエットには好感が持てるのですが、ステップワゴンスパーダやN-BOXカスタムを連想するチンピラ顔だけは好きになれません。
価格は車格と装備を考えればリーズナブルです。が、悲しいかな自分では買えない価格。次期インサイトにはぜひi-MMDを搭載して、選択肢を増やして欲しいですね。
Posted at 2016/07/17 08:58:18 | トラックバック(0) | 日記
2013年04月24日 イイね!

ワイドミラーをゴニョゴニョ

ワイドミラーをゴニョゴニョ初愛車のパジェロミニの時から17年以上愛用しているワイドミラー、NAPOLEXのBroadway OPTICS。
防眩加工が施されていて気に入っていたのですが・・・

爪が折れてしまいました。
買い替えようとカーショップを回ったのですが、売ってない・・・生産中止なのだそう。
そこで、通常タイプのワイドミラーにOPTICSのミラーを移植することに。

ミラー部分を外して・・・


両面テープで新しいハウジング?に貼り付けて完成!
今度は何年持つかな?
Posted at 2016/07/17 09:03:50 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バックドアベルト http://cvw.jp/b/2427311/46149291/
何シテル?   06/01 16:31
ARXです。 気づいたらイタフラ道に迷い込んだみたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 3008 プジョー 3008
ついに自分も輸入車デビュー。 208とライオン2頭体制になりました。
プジョー 208 プジョー 208
輸入車に乗りたい自分を尻目に妻に先に購入されてしまいました。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
長男が免許を取ったのを機に入手。 日常生活には何の不足もありません。
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) ドゥカティ MONSTER400 (モンスター)
モーターショーで一目惚れしたバイク。 まさか乗れるとは思ってもいませんでした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation