• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARXのブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

TRDドアスタビライザー

TRDドアスタビライザー剛性アップ病にとりつかれています。

TRDドアスタビライザーを装着しました。

半信半疑で取り付けましたが、ステアリングの初期応答が良くなるという宣伝文句通りの効果がありました。
見た目も美しいのでまぁ満足です。
コスパは悪いですが・・・
Posted at 2016/07/17 09:39:27 | トラックバック(0) | 日記
2013年04月14日 イイね!

プリウスTS!

プリウスTS!エンブレムチューンです。バカですorz
小ネタかましてみました。

ヨーロッパ向けトヨタ車にラインナップされるスポーティーグレードTSのエンブレムをつけてみました。
はじめはここにと思っていましたが・・・
画像

思ったよりエンブレムが大きいので方針変更。
画像

結局G'sと同じ位置に。敵対心むき出しwww
画像
Posted at 2016/07/17 09:38:36 | トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日 イイね!

Androidでマルチメーター

Androidでマルチメータープリウスにマルチメーターをつけてみました。

OBDIIから取得したデータをAndroidに表示するTorque Proというソフトを利用して、プリウスにマルチメーターを搭載しました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.prowl.torque#?t=W251bGwsMSwxLDIxMiwib3JnLnByb3dsLnRvcnF1ZSJd
OBDとは、On Board Diagnosticsの略で、車両診断データをやり取りする規格。OBDIIは1996年ごろからの新しい規格で、2000年以降のほとんどの車に搭載されているとのこと。
Torque ProはこのOBDからのデータを利用して、車両のさまざまな状態を取得することができるようになっていて、タコメーターや水温計が省略されているプリウスにはもってこいのソフトですね。
OBDからのデータ取得は、OBD Scannerを利用します。USBやWiFi、Bluetoothなど様々なタイプがあるのですが、Androidの場合はBluetoothタイプを使用します。

価格は非常に安く、Amazonや楽天で2000円以下で購入することができます。
ちなみに、Torque Proは395円、表示には古いスマホ(au IS03)を流用したので、かなり安くマルチメーターを構築できました。

続く
Posted at 2016/07/17 09:43:52 | トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日 イイね!

Androidでマルチメーター その2

Androidでマルチメーター その2車載するには・・・

Androidのマルチメーターを車載(常設)するにはいくつか問題があります。

1.OBDIIは常時電源で、OBD Scannerを挿しっぱなしにすると、電源が切れないこと。
2.OBD Scannerを挿すと、ダッシュボード下(ちょうど右足すねの上)からはみ出してしまうため、不注意で足と干渉しやすいこと
3.スマホの取り付け位置
4.エンジンOn Off時のスマホの挙動がどうなることやら

1と2は、OBDケーブル(PivotのOBD-EH OBD2配線キット)を利用することで解決。
車両のOBDコネクタとOBD SCAN間をケーブル接続して、OBD SCANをダッシュボードの中に隠しました。
また、電源はOBDコネクタからのケーブルをカットして、ACCからとるように変更し、エンジンOffで電源が切れるようにしました。

3はいろいろ悩んだのですが、ステアリングコラム上に携帯ホルダーを改造して取り付けました。
センターメーターのプリウスならではの位置。ステアリングの間から覗き込みます。ステアリングのチルト、テレスコピック調整で一緒に動くのでちょっとカッコいいかも。

4はTorque Proの「外部電源が供給されない場合画面をスリープする」という設定が有効。このためクルマ用充電器をACC電源に接続しています。
ただし、エンジン始動時にロック画面になってしまうため、ロックオフというソフトをインストールしました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.jmon.lockoff
これで、ロック画面が自動的に解除され、一切スマホに触れずにエンジンのOn OffでAndroid側のOn Offができるようになりました。

この画面は、タコメーター(エンジン、駆動用モーター、発電用モーター)、燃料流量、クーラント水温、SOC(バッテリー充電率)、バッテリー充放電電流を表示させています。

ナイトモード ピンボケorz
Posted at 2016/07/17 09:41:59 | トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日 イイね!

補強最終章

補強最終章G's用のフロント周りの補強を追加。

今日は、プリウスの1年点検でした。
点検ついでに純正流用の補強パーツを追加しました。

今回追加したのは、1番のフロントサスペンションメンバー前端ブレースと2番のスタビライザーブラケット大型一体構造。
3番は、HS250h用に交換済み、4番のスポット増しは不可能、5番の部分は先日レイルのリヤフレームエンドバーを装着済みということで、ひと通りの補強が完了したことになりました。
装着後は車全体のバランスがとれたのが印象的。全体的に剛性感が高まり、乗り心地は明らかに良くなっています。
おそらくボディが歪む前にサスペンションが動くのでしょう。ビルシュタインのサスにしてから、フラットな道で感じる不自然なプルプル(フルフル)感があったのですが、かなり収まって快適になりました。
今回はフロント周りの補強でしたのでハンドル中立付近の安定感、反応が良くなって、直進はどっしり落ち着いて、かつコーナーではスムーズに向きが変わるようになりました。

つけて損はないと思います。
Posted at 2016/07/17 09:45:12 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バックドアベルト http://cvw.jp/b/2427311/46149291/
何シテル?   06/01 16:31
ARXです。 気づいたらイタフラ道に迷い込んだみたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 3008 プジョー 3008
ついに自分も輸入車デビュー。 208とライオン2頭体制になりました。
プジョー 208 プジョー 208
輸入車に乗りたい自分を尻目に妻に先に購入されてしまいました。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
長男が免許を取ったのを機に入手。 日常生活には何の不足もありません。
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) ドゥカティ MONSTER400 (モンスター)
モーターショーで一目惚れしたバイク。 まさか乗れるとは思ってもいませんでした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation