• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARXのブログ一覧

2016年07月09日 イイね!

車検上がり

車検上がりモンスターが車検から戻ってきました。
車検あがりのあとはいつものマフラー交換作業。

現在装着しているマフラーはレオビンチのカーボンスリップオンです。
サウンドはこんな感じ。

今回のお楽しみ、メッツラーのニュータイヤ。



今日はあいにくの雨でしたが、夕方になってあがって路面も乾いてきたので少し乗ってみました。

さすがニュータイヤ、安心感が違います。
リーンインジケーターはまだ3ぐらい?5なんて無理だと思いますorz
Posted at 2016/07/10 18:45:57 | トラックバック(0) | 日記
2016年06月26日 イイね!

METZLER Sportec M5 Interact

METZLER Sportec M5 Interactモンスターの車検を機にタイヤを交換します。
今回選択したタイヤは、メッツラーのSportec M5 Interact。
サイズはフロントが120/60R17、リヤが160/60R17、いずれもノーマルサイズです。
無難にミシュランかピレリを履くつもりでしたが、yoshirinさんとha~toさんの『メッツラーいいらしいぞ』攻撃にすっかり洗脳され、ネットでセット価格が安いことも相まって、まぁ履いてみっかと軽い気持ちで購入。
ちなみに価格は、前後セット送料込みで27000円ちょっとで購入できました。
ネットで気になるのは長期在庫の可能性ですが、フロントが2015年41週、リヤが2015年34週ということで、まあ問題ないでしょう。

メーカーの商品説明
INTERACT 2nd Generationであなたのライディングをよりアグレッシブに!
自宅から自走して、そのままサーキット走行会でフルに「膝すり」をエンジョイ
運悪く雨に降られても、安心のウェット性能で確実に路面をグリップ
走り終えたら、「リーンインジケーター」でライディングチェック

膝擦りはおろか、あまリングなARXには明らかにオーバースペックだと思いますが、何事も経験です。




リーンインジケーターはタイヤのトレッド面に刻印されていて、どの程度倒しこみ出来ているかがわかるようになっています。5より先はメッツラーの象さんマークがあるのですが、よくみるとここにも3本の線が刻印されていて、バイクを寝かすことを容赦なく要求してきます。


車検上りが楽しみです。
早く乗ってみたい。
Posted at 2016/06/26 17:34:08 | トラックバック(0) | 日記
2016年06月25日 イイね!

車検準備

車検準備モンスターの車検が迫っているのですが、レオビンチさんはほんのすこーし音が大きいので、サクッとノーマルマフラーに交換しました。








交換前


交換中


交換後


音はこんな感じ。

それにしても、ノーマルマフラーは重いです。
まぁ、レオビンチさんは中身スッカラカンなので・・・

交換後はカーボンが熱や紫外線でくすんでしまっているので、クレのLOOXを使って磨きました。


LOOXを吹きかけると、泡がだんだん黄色っぽくなってきます。


Before


After


だいぶツヤが戻ってきました!
Posted at 2016/06/25 18:14:09 | トラックバック(0) | 日記
2016年06月04日 イイね!

代車は楽し

代車は楽し2年目の法定点検のため、208をプジョー甲府へ入庫しました。
走ることに関する不具合は全くないのですが、ウインカーのピコピコ音とオーディオの右スピーカーの音がたまに鳴らなくなるので、確認のため半日ほど預けることに。

代車は・・・

なぜかアクアでした。
が、乗ってみると意外にハンドリングが良くびっくり。ノーマルの30プリウスより確実に乗り心地も含めて上等でした。パワーソースはTHSなのでフィーリング云々は論外。

さて、音の不具合のほうは、ウインカーレバー(ワイパーレバーとも一体らしい)とスピーカー交換をすることになったため、翌々週に再入庫。
代車は・・・

待ってました、206!1400ccのXTというグレードのようです。

シンプルな室内。けど造形は凝ってますね。

ATのジグザグゲート、ワイパーは当然左ハンドルのまま。
ATの操作は半日の運転では慣れませんでしたorz


1400ccエンジン。なかなか元気良し!

リヤシートは狭い!ちゃんと座れる208はエライっ!

グローブボックスはちゃんと使えます。

208のはこんな感じ。ふざけてんのかw


古い個体でしたが、走らせてみると豪快な音も手伝って元気に走ってくれました。
すり減ったスタッドレスを履いていたにもかかわらず、ハンドリングは軽快で、直進性も抜群。
ビシッと整備したら本当に楽しい乗り物になりそうです。
Posted at 2016/06/25 18:55:54 | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

208の誕生日は?

208の誕生日は?みん友のオコロさんのブログを見て、ひょっとしたらプジョーでも誕生日や生産地がわかるのかなと思い調べてみました。

プジョーの場合、FABナンバーというのがそれに該当するそうです。


画像右側1段目の7桁の数字がFABナンバーで、上5桁が生産日、下2桁が生産地を表すとのこと。
生産日は、1976年11月8日を起点としたシリアル値で、エクセルで計算したところ、

2014年2月12日が生産日と判明。

一方で、生産地の81ですが、

81 Poissy / France
CA Aulnay sois Bois / France
CJ Rennes la Janais / France
FL Mangualde / Portugal
FV Vigo / Spain
U4 Dangel / France
U6 Sevel Sud / Italy
U7 Heuliez / France
U9 Sevel Nord, Valenciennes / France

フランスのポワシー工場製だと判明しました。

ちなみに、2段目以下はというと・・・

2段目 不明
3段目 カラーコード EWPの下2桁のWPがビアンカホワイトとの事。
4段目 車台番号
5段目 バッテリーのCCA(コールドクランキングアンペア=始動性能基準値)

CCAの760というのはかなり大きい値のようで、アイドリングストップ機構のために高性能バッテリーが必要なのではないかと予測しています。

左側は空気圧ですが、積載時まで書いてあるのは、国産車にはない面白い所ですね。
Posted at 2016/05/05 15:59:55 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「バックドアベルト http://cvw.jp/b/2427311/46149291/
何シテル?   06/01 16:31
ARXです。 気づいたらイタフラ道に迷い込んだみたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 3008 プジョー 3008
ついに自分も輸入車デビュー。 208とライオン2頭体制になりました。
プジョー 208 プジョー 208
輸入車に乗りたい自分を尻目に妻に先に購入されてしまいました。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
長男が免許を取ったのを機に入手。 日常生活には何の不足もありません。
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) ドゥカティ MONSTER400 (モンスター)
モーターショーで一目惚れしたバイク。 まさか乗れるとは思ってもいませんでした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation