• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazlegaのブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

NSX製作記7

製作ではないですが。

くるまの絵の描き方講座1としましょうか。
まず、描きたいものをネットなどで探し、プリントアウトします。
そして、大まかな輪郭をスケッチする感じでかいていきますよ。

だいたいこんなもんかな、というところまできたら、細かいところもかいていきます。

ホイールの相対的な大きさ、形(丸さ、スポークの形状など)は全体をイメージ付ける上で結構重要かなと。

ここでホイールの描き方について少し。
ディープコンケイブ5本スポーク編!


1 大体の形を描きます。
2 コンケイブなので、センターは奥まっています。その位置を出します。
スポークが途中で折れている場合、図のように折れるラインも出します。
3 スポークの中心線を描きます。この段階でうまく5本のバランスを取るのが大事です。
4 3で描いた中心線から幅を出していくとこのようになります。
5 スポークの厚み、リムを描き、影をつけていくとご覧のようになるはずです。
(この絵は雑ですが笑)

以上をアレンジしていくとどんなホイールもあなたのものですよ。

つづく。

Posted at 2016/11/21 23:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月21日 イイね!

NSX製作記6

ボディがやや仕上がったところでシャーシと合わせますよ。

さて、タイヤ、ホイールをはめていきます。
キットのホイールは日本仕様にはないもので、こちらの方がカッコいいと思いますがなぜ日本用は違うホイール履かせたのでしょうか。


ここでひと技。
これも小さいながらタイヤなので、艶出しワックス(実車用。)を塗ります。


よくあるビフォーアフターの写真。
右半分は艶を与えたものです。

さてさて、いきなりですが完成ですよ〜









ここまで製作記を見ていただき、ありがとうございます。
このNSXですが、近日某オクに出品しますので、よろしくです。

えー!せっかく作ったのに売っちゃうのー?
なんて。
実はもう一台あるんだもんね。


しかし、ただ出品するだけでは普通なのでおまけつけます。

予告



つづく。

Posted at 2016/11/21 22:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月17日 イイね!

NSX製作記5






ライト類、ウィンドウを付けました。
フロントウィンドウのテープはマスキングテープです(笑



特徴的なLEDヘッドライト。
外側4個がロービームとのことです。

ところで純正LEDヘッドライトのLEDが切れた場合、ユニットごと交換なのか、チップのみ交換なのか、どうなんでしょう。
暗くなってきたり、切れたりはすると思うので。
また、社外品というのは出るのだろうか?純正交換タイプ大光量LEDとか(笑





話は戻りますが、Cピラーはフローティングタイプとなっているんですね。
リアウィンドウとトランクの間も開いています。




リア。
リアバンパーの形状がFITと同じって。

つづく。

Posted at 2016/11/17 23:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月15日 イイね!

NSX製作記4

引き続きボディ編です。

全体にペーパーを掛け、コンパウンド(タミヤコンパウンド細目)を掛けた状態。
写真では分かりにくいですが、光を当てるとまだ細かい磨きキズがあります。
コンパウンドで磨く時は柔らかい使い古しのタオルや、細かいところは綿棒を使います。





全体をある程度みがいたら、続いてタミヤコンパウンド仕上げ目でピカピカにしていきます。
ここまで来るとほぼ鏡面になっています。



その後は墨入れをします。
写真のダクトのところは入れてあり、ボンネットの側はまだ入れていないんですが、分かりますか。
私は超極細の筆を使って線を引いていきますがみなさんはなにを使っているんでしょうか。

つづく。
Posted at 2016/11/15 20:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月12日 イイね!

NSX製作記3

製作記2から2週間ほど経ってしまいましたが
その3です。




スプレーで塗装するとどうしてもユズ肌になっちゃいます。
なので1000番のペーパーで表面をなめらかに、なめらかにしていく工程が必要です。
これは指先の力加減で削れ過ぎてしまったりするので、超繊細に。

軽く表面を均した状態が一番上の写真。
二番目は磨きすぎたところ(笑
ドアノブの下のあたりです。
こうなると、ドアのみクリアー再塗装です(汗
実車とやることは変わらないです。

ところでこのボディカラーはタミヤ指定のピュアメタリックレッドなんですが、なんとも微妙な色ですな。


つづく。
Posted at 2016/11/12 18:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #レガシィツーリングワゴン 静音計画 風切り音防止モール ドア用 / 2652 http://minkara.carview.co.jp/userid/2427446/car/1943095/8939436/parts.aspx
何シテル?   01/08 20:11
kazlegaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
67891011 12
1314 1516 171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

黒樹脂部分塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 13:26:28
kazlegaさんのスバル レガシィ アウトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 22:32:34
IPF MR75 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 00:24:42

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
bs9から乗り換えました。 ブリリアントブロンズメタリックです。 2024年2月3日納車 ...
スバル R2 スバル R2
RからSへ。 カスタムタイプS WRブルーマイカ
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
R2から乗り換えました
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
レガシィ bp5 から乗り換え。 クリムゾンレッドパールとてもいい色です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation